メロウ - (2025/08/18 (月) 18:59:18) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#contents
*メロウ
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新5章>モンスター一覧_新5章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:女|
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(blue):&color(white){[[水]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:178-188|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★★>★4]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:59-62|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|[[水族]]|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:59-62|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX(レバー回転)|>|>|海の仲間→海の仲間のみんな|
|BGCOLOR(#FFD9B3):合体EX(ルーレット)&br()※[[アズール]]と同チーム時|>|>|ふたりの歌|
|BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|[[巫女ラムーネ]](&link_anchor(魔法の貝がら,page=アイテム一覧_新5章){魔法の貝がら}所持)+[[氷の魔法使いメロウ]]|
|~|>|>|[[魔海の守護者ポワン]]+[[氷の魔法使いメロウ]](&link_anchor(魔海マリネ,page=アイテム一覧_新5章){魔海マリネ}所持)|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(母の形見,page=アイテム一覧_新5章){母の形見}|
|>|~|>|&link_anchor(魔法の貝がら,page=アイテム一覧_新5章){魔法の貝がら}(レア)|
**成長パターン
#region(HP)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:178|CENTER:181|CENTER:185|CENTER:188|CENTER:192|CENTER:195|CENTER:199|CENTER:202|CENTER:206|CENTER:210|
|~|E|CENTER:180|CENTER:184|CENTER:187|CENTER:191|CENTER:194|CENTER:198|CENTER:201|CENTER:205|CENTER:208|CENTER:212|
|~|D|CENTER:182|CENTER:186|CENTER:189|CENTER:193|CENTER:196|CENTER:200|CENTER:203|CENTER:207|CENTER:210|CENTER:214|
|~|C|CENTER:184|CENTER:188|CENTER:191|CENTER:195|CENTER:198|CENTER:202|CENTER:205|CENTER:209|CENTER:212|CENTER:216|
|~|B|CENTER:186|CENTER:190|CENTER:193|CENTER:197|CENTER:200|CENTER:204|CENTER:207|CENTER:211|CENTER:214|CENTER:218|
|~|A|CENTER:&color(red){188}|CENTER:&color(red){192}|CENTER:&color(red){195}|CENTER:&color(red){199}|CENTER:&color(red){202}|CENTER:&color(red){206}|CENTER:&color(red){209}|CENTER:&color(red){213}|CENTER:&color(red){216}|CENTER:&color(red){220}|
#endregion
#region(攻撃)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:70|
|~|E|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|
|~|D|CENTER:60|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|
|~|C|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:72|
|~|B|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72|
|~|A|CENTER:62|CENTER:&color(red){64}|CENTER:&color(red){65}|CENTER:&color(red){66}|CENTER:&color(red){67}|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:&color(red){71}|CENTER:&color(red){72}|CENTER:&color(red){73}|
#endregion
#region(素早さ)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:70|
|~|E|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|
|~|D|CENTER:60|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|
|~|C|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:72|
|~|B|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72|
|~|A|CENTER:62|CENTER:&color(red){64}|CENTER:&color(red){65}|CENTER:&color(red){66}|CENTER:&color(red){67}|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:&color(red){71}|CENTER:&color(red){72}|CENTER:&color(red){73}|
#endregion
**初期コマンド
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|ほほえんでいる|ほほえんでいる|シャボン・プチ|シャボン・ウォール|
|2|シャボン・プチ|シャボン・プチ|シャボン・プチ|シャボン・ウォール|
|3|シャボン・プチ|シャボン・プチ|シャボン・グラン|シャボン・プチ|
|4|シャボン・プチ|シャボン・グラン|シャボン・グラン|シャボン・プチ|
|5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|シャボン・グラン|
|6|シャボン・グラン|シャボン・ウォール|シャボン・グラン|シャボン・グラン|
**覚える技
-単体選択攻撃
--こうげき
--こうげき!
--シャボン・プチ
--シャボン・グラン
-ランダム攻撃
//--
-全体攻撃
//--
-防御
--シャボン・ウォール
-回復
//--
-強化
//--
-召喚
//--
-異常
//--
-EX増減
//--
-コマンドパワー増減
--ためる
--★→★★
--★★→★★★
--★★★→★★★★
-技変化
//--
-無効
--ほほえんでいる
**[[(BOSS)アズール&メロウ>(BOSS)アズール]] 出現条件
+チームに[[魔剣士ダンテ]]と[[泡魔導師ポワン]]を入れる
+チームに[[魔界の門番ダンテ]]と[[泡魔導師ポワン]]を入れる
※ランダムエンカウントはない。~
//※アズール系統、メロウ系統をパーティに入れてはいけない。~
**クラスチェンジ派生
-メロウ(Lv10)+&link_anchor(母の形見,page=アイテム一覧_新5章){母の形見}→カードの絵柄変化
**解説
''「もう誰も、傷つかないように!」''~
死んだはずのメロウが[[アズール]]同様、魂の実体化した姿で登場。~
[[マーメイドメロウ]]の優しき心と[[氷の魔法使いメロウ]]の人間の足を併せ持つ、メロウ系統の終着点である。~
作成するには、必須となる[[氷の魔法使いメロウ]]を用意するまでのハードルが中々に高め。~
多段階のレベル上げとアイテム合体((クリオネ(Lv10)→人魚メロウ(Lv10+アイテム合体)→マーメイドメロウ(Lv10+アイテム合体)→氷の魔法使いメロウと言う手順が必要。))が必要となるため、タマゴから育てる[[ドラゴン]]族以上の手間がかかる。~
アイテム回収の過程まで加味すると、作成にかかる資金は計り知れないだろう。~
しかし、[[アズール]]と組ませた際に発揮する真価は、その苦労に大いに見合うものとなっている。~
[[氷の魔法使いメロウ]]が、合体の素材のうちの1体となっているが、技の殆どは[[マーメイドメロウ]]の頃の物である。~
【シャボン・プチ】【シャボン・グラン】については[[泡魔法使いポワン]]を、EX技については[[マーメイドメロウ]]を参照。~
【シャボン・バリア】【メロウの歌】は失っているが、代わりに【シャボン・ウォール】と言う新たな防御技を獲得した。~
-【シャボン・ウォール】は味方1体に対して、3ターンの間、「火属性攻撃無効」と「中確率で物理・魔法・ブレス攻撃を回避」の効果があるバリアを張り、一定ターン自身の水属性攻撃力を上げる魔法技。
--火属性攻撃無効は[[【シャボン・バリア】>マーメイドメロウ]]と同様の性質を持ち、火属性を含む攻撃であれば確定で無効化する。~
回避の効果は、攻撃を受ける際にランダム成功となるが、類似する回避系技の中では確率が高めで、三分類に対応と高性能。
--効果が解除されるタイミングは、この効果を受けた後で、そのモンスターが3回行動した直後のタイミングとなる。
---メロウ→被効果者→相手のような行動順の場合、実質2回分しか効果が得られない事には注意しておこう。
---メロウが自分自身に使用した場合には、この技を発動したターンは数に含めず、次ターンからの3回行動後に解除となる。
---&color(red){2021/07/14のアップデート}により、3ターンの間自身の水属性攻撃力を上昇させる効果が付いた。これにより【シャボン・グラン】などと並行して使うメリットも増えただろう。なお、攻撃力増加は重ねがけ可能である。
-EX技は、通常時には[[マーメイドメロウ]]の時と同じ技を使用できる。~
[[アズール]]がチーム内にいて、そちらが麻痺状態などを受けていなければ、合体EX技として【ふたりの歌】が使える。~
【ふたりの歌】の性能については[[アズール]]を参照。
--【ふたりの歌】と【シャボン・ウォール】は併用できるので、合わせて使うと相手は突破するのが困難となる。
--合体EXの条件を満たしていると、通常のEX技は使用できなくなるので、回復したくてもできなくなる可能性が出てくる点には注意。~
メロウのEX技での回復は必要とされずに済むように、チーム構築と立ち回りを意識しよう。
--【ふたりの歌】も魔法技であるため、メロウが沈黙状態になってしまうとほぼ行動不可能となる。
攻撃技のうち最大の性能を持つのは【シャボン・グラン】(倍率150%)であり、[[★4]]の技としては威力不足。~
Lv10の攻撃最大値である73でも109ダメージ程度、[[土]]属性に当ててようやく約164ダメージと言うのが限界である。~
攻撃技採用の優先順位は低く設定して、できる限りサポートに集中させた方が良いだろう。~
また、[[★4]]としてはかなりHPが低いが、その点は【シャボン・ウォール】や【ふたりの歌】でカバーしよう。~
[[2021/07/14より「[速報]一部のモンスターが強くなったぞ!」>小技#id_1eb3df4d]]と題されて取り上げられた中の1体。【シャボン・ウォール】の攻撃力強化が確認されている。~
>静寂に包まれた海の上、波の間に浮かぶ船。~
夏の夜、帰り来る魂に想いをはせる。~
ほのかに記憶に残るのは、潮の香と海の歌声。~
今宵は灯を燈して導こう。あたたかな火に祈りを捧げよう。~
大切な人の魂が、帰るべき家へ帰れますように。~
(オレコマンド紹介文より)
***厳選について
このカードを厳選する場合、[[巫女ラムーネ]]+[[氷の魔法使いメロウ]]+[[マーメイドメロウ]]と言うパーティにし、~
[[氷の魔法使いメロウ]]か[[マーメイドメロウ]]に「&link_anchor(禁断の薬,page=アイテム一覧_新5章){禁断の薬}」を持たせておく事で、1プレイにつき2回厳選のチャンスが生まれる。~
方法は単純で、元の[[氷の魔法使いメロウ]]との合体で1回、その場で[[マーメイドメロウ]]から作った[[氷の魔法使いメロウ]]と合体で1回となる。~
それ以上の回数を1プレイで行う事はできない。~
また、[[氷の魔法使いメロウ]]と[[マーメイドメロウ]]の持ち物、そして[[記録の鍵]]のストックを「&link_anchor(禁断の薬,page=アイテム一覧_新5章){禁断の薬}」にしておけば、[[氷の魔法使いメロウ]]の高ステータス厳選を並行して行う事ができる。~
他には[[魔海の守護者ポワン]]、[[氷の魔法使いメロウ]](&link_anchor(魔海マリネ,page=アイテム一覧_新5章){魔海マリネ}所持)、[[巫女ラムーネ]](&link_anchor(魔法の貝がら,page=アイテム一覧_特殊){魔法の貝がら}所持)でも1クレジットで2厳選ができる。~
[[氷の魔法使いメロウ]]の厳選は並行できなくなるが、[[魔海の守護者ポワン]]の育成を並行したい場合は、この組み合わせが良いだろう。~
***由来
[[人魚メロウ]]を参照。~
***コマンドサンプル(【シャボン・ウォール】型・コマンド潜在)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|こうげき|ほほえんでいる|ほほえんでいる|ほほえんでいる|
|2|★→★★|シャボン・グラン|シャボン・プチ or こうげき!|シャボン・グラン|
|3|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|シャボン・ウォール|
|4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|シャボン・ウォール|
|5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|シャボン・ウォール|
|6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|シャボン・ウォール|
【ほほえんでいる】を2回入れる事で作成が可能。2、3リールのキャパシティはそこまで多い訳では無いので、【シャボン・ウォール】型のように4リール到達を狙うなら、注意して育成をしていきたい。
''3、4リールに【ほほえんでいる】を採用しない場合''
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|>|(省略)|こうげき|シャボン・プチ or こうげき|
|2|~|~|こうげき|シャボン・グラン|
|3|~|~|★★★→★★★★|シャボン・グラン|
|4|~|~|★★★→★★★★|シャボン・ウォール|
|5|~|~|★★★→★★★★|シャボン・ウォール|
|6|~|~|★★★→★★★★|シャボン・ウォール|
3リールは【こうげき】を二つ入れることで移動×4を入れることができる。~
4リールについては、【シャボン・ウォール】の数は減ってしまうが攻撃技もある程度入れておきたい場合はこのようになる。~
***台詞
『』内は[[アズール]]の台詞。~
CV:山崎和佳奈
|BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「うふふふっ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):登場(BOSS)|「あなた達に、伝えたいことがあるの。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):カットイン(vs[[魔剣士ダンテ]]&[[泡魔導師ポワン]])|「大きくなったね。二人とも。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):カットイン(vs[[魔界の門番ダンテ]]&[[泡魔導師ポワン]])|「ダンテ、おびえないで。大丈夫よ。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「ふふっ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):シャボン・プチ|「ふうっ」「シャボン・プチ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):シャボン・グラン|「シャボン・グラン!」「海の泡よ、あの子を包んで!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):シャボン・ウォール|「もう誰も、傷つかないように!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき|「えいっ!」「たあっ!」「はぁっ、それっ!」 |
|BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき!|「いくわ!えいっ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「うふふふっ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「ふふっ…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「うぅ…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「うぅふっ…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ|「あっ…」「くぅっ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「あなたたちに届いてほしい…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):合体EX発動|『目を開いて』「海を見つめて」『そこにあるのは絶望?』「いいえ…」|
//|BGCOLOR(#FFD9B3):EX技|「」|
//|BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「あなたの進む道を信じて」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「大丈夫…、いつもそばにいるわ…。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):撃破(BOSS)|「ありがとう…。あなた達はわたしの、大事な大事なたからものよ。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(加入時)|「二人ともとても優しい子。うふっ、あの人にそっくりなの」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(通常)|「最後に伝えられてよかった あなたのお陰よ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(Lv10)|「うふふふふっ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦)|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦)|「」|
#contents
*メロウ
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新5章>モンスター一覧_新5章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:女|
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(blue):&color(white){[[水]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:178-188|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★★>★4]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:59-62|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|[[水族]]|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:59-62|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX(レバー回転)|>|>|海の仲間→海の仲間のみんな|
|BGCOLOR(#FFD9B3):合体EX(ルーレット)&br()※[[アズール]]と同チーム時|>|>|ふたりの歌|
|BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|[[氷の魔法使いメロウ]]+[[巫女ラムーネ]](&link_anchor(魔法の貝がら,page=アイテム一覧_新5章){魔法の貝がら}所持)|
|~|>|>|[[氷の魔法使いメロウ]]+[[魔海の守護者ポワン]](どちらかが&link_anchor(魔海マリネ,page=アイテム一覧_新5章){魔海マリネ}所持)|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(母の形見,page=アイテム一覧_新5章){母の形見}|
|>|~|>|&link_anchor(魔法の貝がら,page=アイテム一覧_新5章){魔法の貝がら}(レア)|
**成長パターン
#region(HP)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:178|CENTER:181|CENTER:185|CENTER:188|CENTER:192|CENTER:195|CENTER:199|CENTER:202|CENTER:206|CENTER:210|
|~|E|CENTER:180|CENTER:184|CENTER:187|CENTER:191|CENTER:194|CENTER:198|CENTER:201|CENTER:205|CENTER:208|CENTER:212|
|~|D|CENTER:182|CENTER:186|CENTER:189|CENTER:193|CENTER:196|CENTER:200|CENTER:203|CENTER:207|CENTER:210|CENTER:214|
|~|C|CENTER:184|CENTER:188|CENTER:191|CENTER:195|CENTER:198|CENTER:202|CENTER:205|CENTER:209|CENTER:212|CENTER:216|
|~|B|CENTER:186|CENTER:190|CENTER:193|CENTER:197|CENTER:200|CENTER:204|CENTER:207|CENTER:211|CENTER:214|CENTER:218|
|~|A|CENTER:&color(red){188}|CENTER:&color(red){192}|CENTER:&color(red){195}|CENTER:&color(red){199}|CENTER:&color(red){202}|CENTER:&color(red){206}|CENTER:&color(red){209}|CENTER:&color(red){213}|CENTER:&color(red){216}|CENTER:&color(red){220}|
#endregion
#region(攻撃)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:70|
|~|E|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|
|~|D|CENTER:60|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|
|~|C|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:72|
|~|B|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72|
|~|A|CENTER:62|CENTER:&color(red){64}|CENTER:&color(red){65}|CENTER:&color(red){66}|CENTER:&color(red){67}|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:&color(red){71}|CENTER:&color(red){72}|CENTER:&color(red){73}|
#endregion
#region(素早さ)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:70|
|~|E|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|
|~|D|CENTER:60|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|
|~|C|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:72|
|~|B|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72|
|~|A|CENTER:62|CENTER:&color(red){64}|CENTER:&color(red){65}|CENTER:&color(red){66}|CENTER:&color(red){67}|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:&color(red){71}|CENTER:&color(red){72}|CENTER:&color(red){73}|
#endregion
**初期コマンド
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|ほほえんでいる|ほほえんでいる|シャボン・プチ|シャボン・ウォール|
|2|シャボン・プチ|シャボン・プチ|シャボン・プチ|シャボン・ウォール|
|3|シャボン・プチ|シャボン・プチ|シャボン・グラン|シャボン・プチ|
|4|シャボン・プチ|シャボン・グラン|シャボン・グラン|シャボン・プチ|
|5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|シャボン・グラン|
|6|シャボン・グラン|シャボン・ウォール|シャボン・グラン|シャボン・グラン|
**覚える技
-単体選択攻撃
--こうげき
--こうげき!
--シャボン・プチ
--シャボン・グラン
-ランダム攻撃
//--
-全体攻撃
//--
-防御
--シャボン・ウォール
-回復
//--
-強化
//--
-召喚
//--
-異常
//--
-EX増減
//--
-コマンドパワー増減
--ためる
--★→★★
--★★→★★★
--★★★→★★★★
-技変化
//--
-無効
--ほほえんでいる
**[[(BOSS)アズール&メロウ>(BOSS)アズール]] 出現条件
+チームに[[魔剣士ダンテ]]と[[泡魔導師ポワン]]を入れる
+チームに[[魔界の門番ダンテ]]と[[泡魔導師ポワン]]を入れる
※ランダムエンカウントはない。~
//※アズール系統、メロウ系統をパーティに入れてはいけない。~
**クラスチェンジ派生
-メロウ(Lv10)+&link_anchor(母の形見,page=アイテム一覧_新5章){母の形見}→カードの絵柄変化
**解説
''「もう誰も、傷つかないように!」''~
死んだはずのメロウが[[アズール]]同様、魂の実体化した姿で登場。~
[[マーメイドメロウ]]の優しき心と[[氷の魔法使いメロウ]]の人間の足を併せ持つ、メロウ系統の終着点である。~
作成するには、必須となる[[氷の魔法使いメロウ]]を用意するまでのハードルが中々に高め。~
多段階のレベル上げとアイテム合体((クリオネ(Lv10)→人魚メロウ(Lv10+アイテム合体)→マーメイドメロウ(Lv10+アイテム合体)→氷の魔法使いメロウと言う手順が必要。))が必要となるため、タマゴから育てる[[ドラゴン]]族以上の手間がかかる。~
アイテム回収の過程まで加味すると、作成にかかる資金は計り知れないだろう。~
しかし、[[アズール]]と組ませた際に発揮する真価は、その苦労に大いに見合うものとなっている。~
[[氷の魔法使いメロウ]]が、合体の素材のうちの1体となっているが、技の殆どは[[マーメイドメロウ]]の頃の物である。~
【シャボン・プチ】【シャボン・グラン】については[[泡魔法使いポワン]]を、EX技については[[マーメイドメロウ]]を参照。~
【シャボン・バリア】【メロウの歌】は失っているが、代わりに【シャボン・ウォール】と言う新たな防御技を獲得した。~
-【シャボン・ウォール】は味方1体に対して、3ターンの間、「火属性攻撃無効」と「中確率で物理・魔法・ブレス攻撃を回避」の効果があるバリアを張り、一定ターン自身の水属性攻撃力を上げる魔法技。
--火属性攻撃無効は[[【シャボン・バリア】>マーメイドメロウ]]と同様の性質を持ち、火属性を含む攻撃であれば確定で無効化する。~
回避の効果は、攻撃を受ける際にランダム成功となるが、類似する回避系技の中では確率が高めで、三分類に対応と高性能。
--効果が解除されるタイミングは、この効果を受けた後で、そのモンスターが3回行動した直後のタイミングとなる。
---メロウ→被効果者→相手のような行動順の場合、実質2回分しか効果が得られない事には注意しておこう。
---メロウが自分自身に使用した場合には、この技を発動したターンは数に含めず、次ターンからの3回行動後に解除となる。
---&color(red){2021/07/14のアップデート}により、3ターンの間自身の水属性攻撃力を上昇させる効果が付いた。これにより【シャボン・グラン】などと並行して使うメリットも増えただろう。なお、攻撃力増加は重ねがけ可能である。
-EX技は、通常時には[[マーメイドメロウ]]の時と同じ技を使用できる。~
[[アズール]]がチーム内にいて、そちらが麻痺状態などを受けていなければ、合体EX技として【ふたりの歌】が使える。~
【ふたりの歌】の性能については[[アズール]]を参照。
--【ふたりの歌】と【シャボン・ウォール】は併用できるので、合わせて使うと相手は突破するのが困難となる。
--合体EXの条件を満たしていると、通常のEX技は使用できなくなるので、回復したくてもできなくなる可能性が出てくる点には注意。~
メロウのEX技での回復は必要とされずに済むように、チーム構築と立ち回りを意識しよう。
--【ふたりの歌】も魔法技であるため、メロウが沈黙状態になってしまうとほぼ行動不可能となる。
攻撃技のうち最大の性能を持つのは【シャボン・グラン】(倍率150%)であり、[[★4]]の技としては威力不足。~
Lv10の攻撃最大値である73でも109ダメージ程度、[[土]]属性に当ててようやく約164ダメージと言うのが限界である。~
攻撃技採用の優先順位は低く設定して、できる限りサポートに集中させた方が良いだろう。~
また、[[★4]]としてはかなりHPが低いが、その点は【シャボン・ウォール】や【ふたりの歌】でカバーしよう。~
[[2021/07/14より「[速報]一部のモンスターが強くなったぞ!」>小技#id_1eb3df4d]]と題されて取り上げられた中の1体。【シャボン・ウォール】の攻撃力強化が確認されている。~
>静寂に包まれた海の上、波の間に浮かぶ船。~
夏の夜、帰り来る魂に想いをはせる。~
ほのかに記憶に残るのは、潮の香と海の歌声。~
今宵は灯を燈して導こう。あたたかな火に祈りを捧げよう。~
大切な人の魂が、帰るべき家へ帰れますように。~
(オレコマンド紹介文より)
***厳選について
このカードを厳選する場合、[[巫女ラムーネ]]+[[氷の魔法使いメロウ]]+[[マーメイドメロウ]]と言うパーティにし、~
[[氷の魔法使いメロウ]]か[[マーメイドメロウ]]に「&link_anchor(禁断の薬,page=アイテム一覧_新5章){禁断の薬}」を持たせておく事で、1プレイにつき2回厳選のチャンスが生まれる。~
方法は単純で、元の[[氷の魔法使いメロウ]]との合体で1回、その場で[[マーメイドメロウ]]から作った[[氷の魔法使いメロウ]]と合体で1回となる。~
それ以上の回数を1プレイで行う事はできない。~
また、[[氷の魔法使いメロウ]]と[[マーメイドメロウ]]の持ち物、そして[[記録の鍵]]のストックを「&link_anchor(禁断の薬,page=アイテム一覧_新5章){禁断の薬}」にしておけば、[[氷の魔法使いメロウ]]の高ステータス厳選を並行して行う事ができる。~
他には[[魔海の守護者ポワン]]、[[氷の魔法使いメロウ]](&link_anchor(魔海マリネ,page=アイテム一覧_新5章){魔海マリネ}所持)、[[巫女ラムーネ]](&link_anchor(魔法の貝がら,page=アイテム一覧_特殊){魔法の貝がら}所持)でも1クレジットで2厳選ができる。~
[[氷の魔法使いメロウ]]の厳選は並行できなくなるが、[[魔海の守護者ポワン]]の育成を並行したい場合は、この組み合わせが良いだろう。~
***由来
[[人魚メロウ]]を参照。~
***コマンドサンプル(【シャボン・ウォール】型・コマンド潜在)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|こうげき|ほほえんでいる|ほほえんでいる|ほほえんでいる|
|2|★→★★|シャボン・グラン|シャボン・プチ or こうげき!|シャボン・グラン|
|3|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|シャボン・ウォール|
|4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|シャボン・ウォール|
|5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|シャボン・ウォール|
|6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|シャボン・ウォール|
【ほほえんでいる】を2回入れる事で作成が可能。2、3リールのキャパシティはそこまで多い訳では無いので、【シャボン・ウォール】型のように4リール到達を狙うなら、注意して育成をしていきたい。
''3、4リールに【ほほえんでいる】を採用しない場合''
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|>|(省略)|こうげき|シャボン・プチ or こうげき|
|2|~|~|こうげき|シャボン・グラン|
|3|~|~|★★★→★★★★|シャボン・グラン|
|4|~|~|★★★→★★★★|シャボン・ウォール|
|5|~|~|★★★→★★★★|シャボン・ウォール|
|6|~|~|★★★→★★★★|シャボン・ウォール|
3リールは【こうげき】を二つ入れることで移動×4を入れることができる。~
4リールについては、【シャボン・ウォール】の数は減ってしまうが攻撃技もある程度入れておきたい場合はこのようになる。~
***台詞
『』内は[[アズール]]の台詞。~
CV:山崎和佳奈
|BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「うふふふっ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):登場(BOSS)|「あなた達に、伝えたいことがあるの。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):カットイン(vs[[魔剣士ダンテ]]&[[泡魔導師ポワン]])|「大きくなったね。二人とも。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):カットイン(vs[[魔界の門番ダンテ]]&[[泡魔導師ポワン]])|「ダンテ、おびえないで。大丈夫よ。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「ふふっ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):シャボン・プチ|「ふうっ」「シャボン・プチ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):シャボン・グラン|「シャボン・グラン!」「海の泡よ、あの子を包んで!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):シャボン・ウォール|「もう誰も、傷つかないように!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき|「えいっ!」「たあっ!」「はぁっ、それっ!」 |
|BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき!|「いくわ!えいっ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「うふふふっ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「ふふっ…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「うぅ…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「うぅふっ…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ|「あっ…」「くぅっ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「あなたたちに届いてほしい…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):合体EX発動|『目を開いて』「海を見つめて」『そこにあるのは絶望?』「いいえ…」|
//|BGCOLOR(#FFD9B3):EX技|「」|
//|BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「あなたの進む道を信じて」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「大丈夫…、いつもそばにいるわ…。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):撃破(BOSS)|「ありがとう…。あなた達はわたしの、大事な大事なたからものよ。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(加入時)|「二人ともとても優しい子。うふっ、あの人にそっくりなの」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(通常)|「最後に伝えられてよかった あなたのお陰よ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(Lv10)|「うふふふふっ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦)|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦)|「」|
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: