「(BOSS)邪帝クジェスカ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
(BOSS)邪帝クジェスカ - (2023/10/29 (日) 21:59:20) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#contents
*(BOSS)邪帝クジェスカ
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(blue):&color(white){水}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:2300|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|★★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:70+2|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|悪魔|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:75+2|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):対戦時アイテム|>|&link_anchor(邪ルコール,page=アイテム一覧_新5章){邪ルコール}(レア)|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):討伐時獲得ゴールド|>|RIGHT:365G|
**スロット
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~レベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|
|★ |ほほえんでいる|こうげき|こうげき|★→★★|こうげき!|ナッツクラッカー|
|★★ |ほほえんでいる|こうげき|こうげき!|★★→★★★|ナッツクラッカー|スリーピング&br()ビューティー|
|★★★ |スワンレイク|こうげき|こうげき!|★★★→★★★★|ナッツクラッカー|スリーピング&br()ビューティー|
|★★★★ |スワンレイク|こうげき!|こうげき!|★★★★&br()→★★★★★|ナッツクラッカー|邪帝の一撃|
|★★★★★ |スワンレイク|こうげき!|ナッツクラッカー|★★★★★&br()→★★★★★★|ナッツクラッカー|邪帝の一撃|
|★★★★★★ |スリーピング&br()ビューティー|ナッツクラッカー|ナッツクラッカー|★★★★★★&br()→★★★★★★★|ナッツクラッカー|邪帝の一撃|
|★★★★★★★ |スリーピング&br()ビューティー|ナッツクラッカー|ナッツクラッカー|★★★★★★★&br()→★★★★★★★★|邪帝の一撃|邪帝の一撃|
|★★★★★★★★|スリーピング&br()ビューティー|邪帝の一撃|邪帝の一撃|邪帝の一撃|邪帝の一撃|邪帝の一撃|
**EXスロット
|~レベル|~下位EX|~上位EX|
|常時|シエル・グラート|鉛の霰|
**出現条件
+[[キャプテン・アズール]](LV10)と[[怒の海賊アンカー]](LV10)をチームに入れる。~
※残り1体に[[海賊アズール]]、メロウ系統を入れてはいけない。
+[[氷海騎士スノー]]と[[俊速ジレット]]をチームに入れる。
**解説、攻略、その他
第5章のラスボス。~
お供として、[[氷の騎士スタルカ]]を連れている。~
また、新5章からお供に[[氷の魔導師トルンスカ]]が追加され、それに伴い水属性のチームボーナスも発生するようになった。~
魔皇の時と違い【ソルティドッグ】がなくなった為、敵が無尽蔵に沸いて面倒になると言うことは無い。~
問題はこちらのメンバーの多くが体力・攻撃力の少なめなモンスターで固定されている事。(魔皇の時も同様だが、こちらはHPが2300に上昇しているため、この問題が尚更響きやすい)~
魔皇の時もそうだが出来る限り【かばう】持ちの採用は控えたい。~
クジェスカのEX技を引き受けると''最大HPの60%×3のダメージを受けて即死してしまう。''~
特に[[怒の海賊アンカー]]は通常技とEXの両方にかばう効果のある技があるので注意が必要となる。(これを逆手に取って召喚に利用する手もある)~
二人のお供の存在も厄介で、[[氷の騎士スタルカ]]に【氷の壁】を使われると、弱点を突いても思うようにダメージを与えられなくなってしまう。~
[[氷の魔導師トルンスカ]]も【オーロラの光】で【ナッツクラッカー】などの氷属性攻撃を強化するのに加え、【コールドスリープ】で眠らせてくることもあるので、二人とも早急に倒しておきたい。
***3体目について
2体が固定なので、必然的に3体目でこれらの対策をする必要が出てくる。~
お勧めは状態異常を無効に出来る[[魔海の守護者ポワン]]や[[女神パラスアテナ]]。~
[[魔海の守護者ポワン]]はダメージ半減も付けられ、【母の歌】で回復も行える事から全体の耐久力増加に繋がる。~
クジェスカのEX技のダメージは減らせないので、[[キャプテン・アズール]]に【ぬすむ】を入れてケアするのも良いと言える。~
[[女神パラスアテナ]]は魔法完全無効があるので、EX技のダメージや【ナッツクラッカー】、[[氷の魔導師トルンスカ]]からの攻撃を無効化できる。~
【こうげき(!)】【邪帝の一撃】や[[氷の騎士スタルカ]]からの攻撃までは対応できず、最終リールには【邪帝の一撃】が並ぶので、この点には注意し、長期戦は避けたい。~
しかし、それを加味してもクジェスカのEX技を完全に無効化できるのは極めて魅力的である。~
ただし、どちらも女性で、素早さが邪帝クジェスカを下回っているので、開幕【スリーピングビューティー】が来れば眠ってしまう可能性が高い(後者はさらに氷の魔導士トルンスカの素早さも下回っているため【コールドスリープ】を受けてしまう危険性もある)。~
1/6で【★→★★】を引き、更に1/6で【スリーピングビューティー】を引いた場合なので、来る確率自体はかなり低いが…~
【かばう】型[[怒の海賊アンカー]]を利用するなら召喚モンスターを使用する事になるが、その召喚役は、できれば攻撃も兼ねられるモンスターが理想的。~
邪帝クジェスカへの攻撃もあるが、[[氷の騎士スタルカ]]・[[氷の魔導師トルンスカ]]を早く片付けられなかった結果、ダメージが無駄にかさんでしまったという展開を避ける事が大きな目的となるためだ。~
[[【七十二変化の術】]]で使い分け自在な[[斉天大聖ソンゴクウ]]・[[牛魔王]]や、欲張り構成の[[堕天使ルシフェル]]・[[大天使ミカエル]]、EXに【ダークネス召喚】を持つ[[覇星神ライシーヤ]]・[[星の騎士ライト]]などが候補となるだろう。~
火属性モンスターも含まれているので、召喚後のモンスターで更にケアする事も考えておきたい。~
***条件1で戦う
[[★3]]モンスターを2体連れて戦う事になる。~
[[キャプテン・アズール]]は【バルバドスの水】+【必殺の一撃】である程度対応でき、攻撃を他に任せ【ぬすむ】で妨害に徹しても役に立つ。~
反対に[[怒の海賊アンカー]]の攻撃力は【怒りシントウ】や【イカリ立ち】があるとは言えかなり不安。~
しかもロボ系のような体力自慢でもないので、【かばう】や【イカリ立ち】を発動すればEX技を受けるまでもなく倒される危険もある。~
よって【かばう】【イカリ立ち】は使わせず【怒りシントウ】と【会心の一撃】だけで固める必要がある。~
なお、死に掛けの状況であれば、EXを発動して延命&壁役になって貰うのが良いだろう。~
あえて【かばう】ですぐに倒れてもらい、召喚へ繋げるのも戦略の一つ。~
どちらにしても[[怒の海賊アンカー]]はコマンドを整えておくのが重要である。~
ちなみに、バトル中、[[キャプテン・アズール]]のEX技が超EX一色になり、撃破時セリフも変わる。~
***条件2で戦う
新5章で[[氷海騎士スノー]]と[[俊速ジレット]]を使用する事でも出現させられるようになった。~
双方とも素早さが高いので、お供の2体を無傷で撃破できる可能性ができた。~
【イージスの盾】や【ダーク】で防げない【邪帝の一撃】対策として【パワーフリーズ】や【ホワイトアウト】も存在するため、条件1に比べれば攻略はかなり容易。~
しかし、耐久力はお世辞にも優れているとは言えないため、この条件で戦う場合でも、3体目による対策が肝になるだろう。~
&bold(){モンスター解説は[[こちら>邪帝クジェスカ]]}
#contents
*(BOSS)邪帝クジェスカ
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(blue):&color(white){水}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:2300|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|★★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:70+2|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|悪魔|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:75+2|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):対戦時アイテム|>|&link_anchor(邪ルコール,page=アイテム一覧_新5章){邪ルコール}(レア)|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):討伐時獲得ゴールド|>|RIGHT:365G|
**スロット
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~レベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|
|★ |ほほえんでいる|こうげき|こうげき|★→★★|こうげき!|ナッツクラッカー|
|★★ |ほほえんでいる|こうげき|こうげき!|★★→★★★|ナッツクラッカー|スリーピング&br()ビューティー|
|★★★ |スワンレイク|こうげき|こうげき!|★★★→★★★★|ナッツクラッカー|スリーピング&br()ビューティー|
|★★★★ |スワンレイク|こうげき!|こうげき!|★★★★&br()→★★★★★|ナッツクラッカー|邪帝の一撃|
|★★★★★ |スワンレイク|こうげき!|ナッツクラッカー|★★★★★&br()→★★★★★★|ナッツクラッカー|邪帝の一撃|
|★★★★★★ |スリーピング&br()ビューティー|ナッツクラッカー|ナッツクラッカー|★★★★★★&br()→★★★★★★★|ナッツクラッカー|邪帝の一撃|
|★★★★★★★ |スリーピング&br()ビューティー|ナッツクラッカー|ナッツクラッカー|★★★★★★★&br()→★★★★★★★★|邪帝の一撃|邪帝の一撃|
|★★★★★★★★|スリーピング&br()ビューティー|邪帝の一撃|邪帝の一撃|邪帝の一撃|邪帝の一撃|邪帝の一撃|
**EXスロット
|~レベル|~下位EX|~上位EX|
|~常時|シエル・グラート|鉛の霰|
**出現条件
+[[キャプテン・アズール]](LV10)と[[怒の海賊アンカー]](LV10)をチームに入れる。~
※残り1体に[[海賊アズール]]、メロウ系統を入れてはいけない。
+[[氷海騎士スノー]]と[[俊速ジレット]]をチームに入れる。
**解説、攻略、その他
第5章のラスボス。~
お供として、[[氷の騎士スタルカ]]を連れている。~
また、新5章からお供に[[氷の魔導師トルンスカ]]が追加され、それに伴い水属性のチームボーナスも発生するようになった。~
魔皇の時と違い【ソルティドッグ】がなくなった為、敵が無尽蔵に沸いて面倒になると言うことは無い。~
問題はこちらのメンバーの多くが体力・攻撃力の少なめなモンスターで固定されている事。(魔皇の時も同様だが、こちらはHPが2300に上昇しているため、この問題が尚更響きやすい)~
魔皇の時もそうだが出来る限り【かばう】持ちの採用は控えたい。~
クジェスカのEX技を引き受けると''最大HPの60%×3のダメージを受けて即死してしまう。''~
特に[[怒の海賊アンカー]]は通常技とEXの両方にかばう効果のある技があるので注意が必要となる。(これを逆手に取って召喚に利用する手もある)~
二人のお供の存在も厄介で、[[氷の騎士スタルカ]]に【氷の壁】を使われると、弱点を突いても思うようにダメージを与えられなくなってしまう。~
[[氷の魔導師トルンスカ]]も【オーロラの光】で【ナッツクラッカー】などの氷属性攻撃を強化するのに加え、【コールドスリープ】で眠らせてくることもあるので、二人とも早急に倒しておきたい。
***3体目について
2体が固定なので、必然的に3体目でこれらの対策をする必要が出てくる。~
お勧めは状態異常を無効に出来る[[魔海の守護者ポワン]]や[[女神パラスアテナ]]。~
[[魔海の守護者ポワン]]はダメージ半減も付けられ、【母の歌】で回復も行える事から全体の耐久力増加に繋がる。~
クジェスカのEX技のダメージは減らせないので、[[キャプテン・アズール]]に【ぬすむ】を入れてケアするのも良いと言える。~
[[女神パラスアテナ]]は魔法完全無効があるので、EX技のダメージや【ナッツクラッカー】、[[氷の魔導師トルンスカ]]からの攻撃を無効化できる。~
【こうげき(!)】【邪帝の一撃】や[[氷の騎士スタルカ]]からの攻撃までは対応できず、最終リールには【邪帝の一撃】が並ぶので、この点には注意し、長期戦は避けたい。~
しかし、それを加味してもクジェスカのEX技を完全に無効化できるのは極めて魅力的である。~
ただし、どちらも女性で、素早さが邪帝クジェスカを下回っているので、開幕【スリーピングビューティー】が来れば眠ってしまう可能性が高い(後者はさらに氷の魔導士トルンスカの素早さも下回っているため【コールドスリープ】を受けてしまう危険性もある)。~
1/6で【★→★★】を引き、更に1/6で【スリーピングビューティー】を引いた場合なので、来る確率自体はかなり低いが…~
【かばう】型[[怒の海賊アンカー]]を利用するなら召喚モンスターを使用する事になるが、その召喚役は、できれば攻撃も兼ねられるモンスターが理想的。~
邪帝クジェスカへの攻撃もあるが、[[氷の騎士スタルカ]]・[[氷の魔導師トルンスカ]]を早く片付けられなかった結果、ダメージが無駄にかさんでしまったという展開を避ける事が大きな目的となるためだ。~
[[【七十二変化の術】]]で使い分け自在な[[斉天大聖ソンゴクウ]]・[[牛魔王]]や、欲張り構成の[[堕天使ルシフェル]]・[[大天使ミカエル]]、EXに【ダークネス召喚】を持つ[[覇星神ライシーヤ]]・[[星の騎士ライト]]などが候補となるだろう。~
火属性モンスターも含まれているので、召喚後のモンスターで更にケアする事も考えておきたい。~
***条件1で戦う
[[★3]]モンスターを2体連れて戦う事になる。~
[[キャプテン・アズール]]は【バルバドスの水】+【必殺の一撃】である程度対応でき、攻撃を他に任せ【ぬすむ】で妨害に徹しても役に立つ。~
反対に[[怒の海賊アンカー]]の攻撃力は【怒りシントウ】や【イカリ立ち】があるとは言えかなり不安。~
しかもロボ系のような体力自慢でもないので、【かばう】や【イカリ立ち】を発動すればEX技を受けるまでもなく倒される危険もある。~
よって【かばう】【イカリ立ち】は使わせず【怒りシントウ】と【会心の一撃】だけで固める必要がある。~
なお、死に掛けの状況であれば、EXを発動して延命&壁役になって貰うのが良いだろう。~
あえて【かばう】ですぐに倒れてもらい、召喚へ繋げるのも戦略の一つ。~
どちらにしても[[怒の海賊アンカー]]はコマンドを整えておくのが重要である。~
ちなみに、バトル中、[[キャプテン・アズール]]のEX技が超EX一色になり、撃破時セリフも変わる。~
***条件2で戦う
新5章で[[氷海騎士スノー]]と[[俊速ジレット]]を使用する事でも出現させられるようになった。~
双方とも素早さが高いので、お供の2体を無傷で撃破できる可能性ができた。~
【イージスの盾】や【ダーク】で防げない【邪帝の一撃】対策として【パワーフリーズ】や【ホワイトアウト】も存在するため、条件1に比べれば攻略はかなり容易。~
しかし、耐久力はお世辞にも優れているとは言えないため、この条件で戦う場合でも、3体目による対策が肝になるだろう。~
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: