atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • よくある質問一つ前との差分

「よくある質問」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

よくある質問 - (2023/10/29 (日) 04:14:43) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents *ルールに関すること **Q:他人のカード(登録名が異なるカード)を自軍として読み込ませたらどうなる? A:「かりモン」として利用できるが、以下の短所と長所がある -短所 --操作できない(ルーレット中にボタンを押しても無効) --EX技も発動できない --時々攻撃してくれない時がある --カード化できない --そのカードのアイテムはもらえない --合体できない --条件ボスの条件を満たす為に利用できない。 --条件ボスの中には、他のモンスターで条件を満たしても、チームにかりモンがいるせいで出現しないボスもいる。 -長所 --クラスは利用できるので、手元に[[★1]]、[[★2]]が1枚しかない場合でも[[★4]]を2枚借りて以下の用途に利用できる --プレイをはじめた直後にBOSS戦をしたい --BOSS戦の★4モンスターカードをゲットしたい ---★合計7以上の対戦で出てくる相手モンスターのアイテムを初期にゲットしたい&br()…など **Q:同じ登録名の同じモンスターを複数読み込ませられる? A:''できない'' -同じモンスター=同じ表示名のモンスターです -[[「コロコロギリメ」>さすらいの魔獣ギリメ]]と[[「通常ギリメ」>魔獣ギリメ]]など雑誌付録カードについてはカード左下の番号が異なり別物ですが、読み込み条件としては同一カード扱いです **Q:違う登録名の同じモンスターを複数読み込ませられる? A:できない -登録名が違っていても同じモンスターを読み込ませようとすると「同じモンスターはスキャンできない」と表示されます。 **Q:「さすらい」のモンスターって? A:コロコロの付録等で手に入るプロモーションカードの事です。~ 持ち主は「さすらい」さん扱いにならず、自分のカードとして扱われます。~ 排出すると自分の名前が刻まれたカードが出来上がります。~ なお、登録名を「さすらい」にしても、さすらいのカード扱いにはなりません。~ ---- *プレイに関すること **Q:初心者なんだけど何をしたらいい?おすすめのモンスターは? A:[[アドバイス]]を参照で。 **Q:レベルはどこまで上がる? A:最高はLv10までです。 **Q:レベル10になったらコマンド変化は無くなる? A:コマンド変化はします。 -カンスト後のカードでもコマンド変化だけは起こります。 **Q:入手したいカードを選ぶ画面で入手できないカードがあるけど… A:進化前がいたり、合体で作るカードは進化させたり合体して作るしかありません。 **Q:カードだけ買うで掘ったらレアカードは出てくる? A:出てきますが、意味が異なります。 -印刷して出て来る形式なので今までのカードダスとは概念が違います。 -レアを横取りで掘られる心配は無いので席はちゃんと譲りましょう。 **Q:合体&カード化のみモードに限定カードとかあるのですか?また、出てくるのは回数で決まっているのですか? A:過去にはありましたが、現在は以下のカードも含め通常プレイで入手可能です。 -序章稼働当初は[[蛇竜のタマゴ]]と[[銀竜のタマゴ]]が合体の館限定 -第1章では[[黒竜のタマゴ]]の存在が確認されていました。 -現状出現の法則性は見つかっていません、運次第。 **Q:コロコロ限定のタンタは、普通のタンタとどこが違うのですか? A:カード番号、イラスト、EX技が通常の[[戦士タンタ]]と異なりますが、~ 習得技、進化先、合体で作れるモンスターなどは通常の[[戦士タンタ]]と同じです。~ また、このカードを[[勇者タンタ]]に進化させると、EX技が通常と違う[[勇者タンタ]]になります。 **Q:捕獲できるモンスターなのに戦闘直後の合体の館で合体ができないのは何故? A:そのモンスターがアイテムを落としていると、そのモンスターを合体する事はできません。~ そのようなモンスターを合体する場合は一度カードにしましょう。~ 特に[[スライム・ゴールド]]を作ろうとした時に陥りがち。 **Q:スライムでレベルを上げると能力値が下がる?他に何かデメリットはある? A:下がりませんし、デメリットもありません。~ //コマンド変化に影響があると言う説はありますが真偽は不明。~ //(LVが上がるほどキャパ容量が増える。等)~ そのモンスターに何千、何万と注ぎ込むつもりがあれば念の為気にした方が良いかもしれませんが、~ 無ければ気にする必要は無いと思われます。 一応、レベルが10に「なる前」と「なった後」ではコマンド変化の法則性が変わるので、10未満の期間を活用する場合には悪手とされています。~ キャパシティ・技コストを把握した上で育てたり、【ミス】を覚えさせるなどのための、''上級者向けの知識''となります。~ 初めのうちはあまり気にしない方が良いでしょう。~ **Q:CPUが狙ってくるモンスターに規則性はある? A:ありません。 -新1章時にはダメージが多いモンスターほど狙われやすくなっていましたが、現在はランダムに戻りました。 **Q:戦い続けていたら、自動的に引き分けになったんだけど? A:決着がつかないまま20ターン経過すると、自動的に引き分けとなります。 ---- *その他 **Q:カードが反っちゃう!なんじゃこりゃぁ!! A:小型レーザープリンタの宿命です。~ 注意しながら逆に折り返したり、更新しないカードはアイピタみたいなアイロンで出来るパウチ加工してしまうのも有効かもしれません。 **Q:強いカード教えてください A:どのカードも最終系まで行ってコマンドを厳選すれば相応の強さです。~ それでも弱く感じる場合は3体の編成や戦術を考え直しましょう。 **Q:取り返しのつかない事はある? A:特にありません。~ コマンドの育成を間違ったとしても、変化前のカードを捨てさえしなければ大丈夫。 |>|~少し後悔するかもしれない例。| |名前登録|後から変える事は出来ません。「オレ」や適当な名前などで後悔しないよう慎重に。| |レアアイテムをドロップ直後に合体&br()→イラストチェンジなどで再び必要になった場合に後悔|一度モンスターに持たせて排出しておけばカードを捨てない限り何度でもそのアイテムを利用できるので排出しておきましょう。再入手には苦労します。| |コマンドが良化したのに排出しなかった&br()→同じ変化が起きず排出しておけば良かったと後悔|【★→★★】等が増えた場合は100円追加してでもカード化しておいた方が良いかも。| ---- *モンスターに関すること **Q:「xxx」ってモンスターはどうやったら出ますか? A:左メニューにある''対戦モンスター出現条件''から調べてください。わかっているものについては書かれています。~ 書かれていないものはわかっていません。聞いても無駄です。情報が出るまで待ちましょう。 **Q:このドラゴン、ボスとして出てくるのにカード化できる気配がしないんだけど… A:特定のドラゴンのみ、次の章にて最終進化系が確認されています。 -序章BOSSブルードラゴン…第1章で[[ブルードラゴン]]に進化可能に -第1章BOSS暗黒竜ファブニール…第2章で[[ファヴニ]](☆3)、[[暗黒竜ファヴニール]]に進化可能に -第2章BOSS龍神ククルカン…第1章で[[ケツアルカトル]](☆3)、第3章で[[龍神ククルカン]]へ進化可能に **Q:イベント限定モンスターをゲットしに行きたいんだけど攻略法は?自分のカードで勝てるか心配なんだけど… A:攻略法やおすすめモンスターは[[倒したいモンスターのボス個別ページ>敵情報_限定エリア・イベント]]を参照で。~ 5chスレ等で、使う予定のモンスターがこれで大丈夫か質問する場合は、~ そのカードのコマンドをなるべく詳細に書くと回答する側も答えやすいです。(画像を貼ると尚良い)
#contents *ルールに関すること **Q:他人のカード(登録名が異なるカード)を自軍として読み込ませたらどうなる? A:「かりモン」として利用できるが、以下の短所と長所がある -短所 --操作できない(ルーレット中にボタンを押しても無効) --EX技も発動できない --時々攻撃してくれない時がある --カード化できない --そのカードのアイテムはもらえない --合体できない --条件ボスの条件を満たす為に利用できない。 --条件ボスの中には、他のモンスターで条件を満たしても、チームにかりモンがいるせいで出現しないボスもいる。 -長所 --クラスは利用できるので、手元に[[★1]]、[[★2]]が1枚しかない場合でも[[★4]]を2枚借りて以下の用途に利用できる --プレイをはじめた直後にBOSS戦をしたい --BOSS戦の★4モンスターカードをゲットしたい ---★合計7以上の対戦で出てくる相手モンスターのアイテムを初期にゲットしたい&br()…など **Q:同じ登録名の同じモンスターを複数読み込ませられる? A:''できない'' -同じモンスター=同じ表示名のモンスターです -[[「コロコロギリメ」>さすらいの魔獣ギリメ]]と[[「通常ギリメ」>魔獣ギリメ]]など雑誌付録カードについてはカード左下の番号が異なり別物ですが、読み込み条件としては同一カード扱いです **Q:違う登録名の同じモンスターを複数読み込ませられる? A:できない -登録名が違っていても同じモンスターを読み込ませようとすると「同じモンスターはスキャンできない」と表示されます。 **Q:「さすらい」のモンスターって? A:コロコロの付録等で手に入るプロモーションカードの事です。~ 持ち主は「さすらい」さん扱いにならず、自分のカードとして扱われます。~ 排出すると自分の名前が刻まれたカードが出来上がります。~ なお、登録名を「さすらい」にしても、さすらいのカード扱いにはなりません。~ ---- *プレイに関すること **Q:初心者なんだけど何をしたらいい?おすすめのモンスターは? A:[[アドバイス]]を参照で。 **Q:レベルはどこまで上がる? A:最高はLv10までです。 **Q:レベル10になったらコマンド変化は無くなる? A:コマンド変化はします。 -カンスト後のカードでもコマンド変化だけは起こります。 **Q:入手したいカードを選ぶ画面で入手できないカードがあるけど… A:進化前がいたり、合体で作るカードは進化させたり合体して作るしかありません。 **Q:カードだけ買うで掘ったらレアカードは出てくる? A:出てきますが、意味が異なります。 -印刷して出て来る形式なので今までのカードダスとは概念が違います。 -レアを横取りで掘られる心配は無いので席はちゃんと譲りましょう。 **Q:合体&カード化のみモードに限定カードとかあるのですか?また、出てくるのは回数で決まっているのですか? A:過去にはありましたが、現在は以下のカードも含め通常プレイで入手可能です。 -序章稼働当初は[[蛇竜のタマゴ]]と[[銀竜のタマゴ]]が合体の館限定 -第1章では[[黒竜のタマゴ]]の存在が確認されていました。 -現状出現の法則性は見つかっていません、運次第。 **Q:コロコロ限定のタンタは、普通のタンタとどこが違うのですか? A:カード番号、イラスト、EX技が通常の[[戦士タンタ]]と異なりますが、~ 習得技、進化先、合体で作れるモンスターなどは通常の[[戦士タンタ]]と同じです。~ また、このカードを[[勇者タンタ]]に進化させると、EX技が通常と違う[[勇者タンタ]]になります。 **Q:捕獲できるモンスターなのに戦闘直後の合体の館で合体ができないのは何故? A:そのモンスターがアイテムを落としていると、そのモンスターを合体する事はできません。~ そのようなモンスターを合体する場合は一度カードにしましょう。~ 特に[[スライム・ゴールド]]を作ろうとした時に陥りがち。 **Q:スライムでレベルを上げると能力値が下がる?他に何かデメリットはある? A:下がりませんし、デメリットもありません。~ //コマンド変化に影響があると言う説はありますが真偽は不明。~ //(LVが上がるほどキャパ容量が増える。等)~ そのモンスターに何千、何万と注ぎ込むつもりがあれば念の為気にした方が良いかもしれませんが、~ 無ければ気にする必要は無いと思われます。 一応、レベルが10に「なる前」と「なった後」ではコマンド変化の法則性が変わるので、10未満の期間を活用する場合には悪手とされています。~ キャパシティ・技コストを把握した上で育てたり、【ミス】を覚えさせるなどのための、''上級者向けの知識''となります。~ 初めのうちはあまり気にしない方が良いでしょう。~ **Q:CPUが狙ってくるモンスターに規則性はある? A:ありません。 -新1章時にはダメージが多いモンスターほど狙われやすくなっていましたが、現在はランダムに戻りました。 **Q:戦い続けていたら、自動的に引き分けになったんだけど? A:決着がつかないまま20ターン経過すると、自動的に引き分けとなります。 ---- *その他 **Q:カードが反っちゃう!なんじゃこりゃぁ!! A:小型レーザープリンタの宿命です。~ 注意しながら逆に折り返したり、更新しないカードはアイピタみたいなアイロンで出来るパウチ加工してしまうのも有効かもしれません。 **Q:強いカード教えてください A:どのカードも最終系まで行ってコマンドを厳選すれば相応の強さです。~ それでも弱く感じる場合は3体の編成や戦術を考え直しましょう。 **Q:取り返しのつかない事はある? A:特にありません。~ コマンドの育成を間違ったとしても、変化前のカードを捨てさえしなければ大丈夫。 |>|~少し後悔するかもしれない例。| |名前登録|後から変える事は出来ません。「オレ」や適当な名前などで後悔しないよう慎重に。| |レアアイテムをドロップ直後に合体&br()→イラストチェンジなどで再び必要になった場合に後悔|一度モンスターに持たせて排出しておけばカードを捨てない限り何度でもそのアイテムを利用できるので排出しておきましょう。再入手には苦労します。| |コマンドが良化したのに排出しなかった&br()→同じ変化が起きず排出しておけば良かったと後悔|【★→★★】等が増えた場合は100円追加してでもカード化しておいた方が良いかも。| ---- *モンスターに関すること **Q:「xxx」ってモンスターはどうやったら出ますか? A:左メニューにある''対戦モンスター出現条件''から調べてください。わかっているものについては書かれています。~ 書かれていないものはわかっていません。聞いても無駄です。情報が出るまで待ちましょう。 **Q:このドラゴン、ボスとして出てくるのにカード化できる気配がしないんだけど… A:特定のドラゴンのみ、次の章にて最終進化系が確認されています。 -序章BOSSブルードラゴン…第1章で[[ブルードラゴン]]に進化可能に -第1章BOSS暗黒竜ファヴニール…第2章で[[ファヴニ]](★3)、[[暗黒竜ファヴニール]]に進化可能に -第2章BOSS龍神ククルカン…第1章で[[ケツアルカトル]](★3)、第3章で[[龍神ククルカン]]へ進化可能に **Q:イベント限定モンスターをゲットしに行きたいんだけど攻略法は?自分のカードで勝てるか心配なんだけど… A:攻略法やおすすめモンスターは[[倒したいモンスターのボス個別ページ>敵情報_限定エリア・イベント]]を参照で。~ 5chスレ等で、使う予定のモンスターがこれで大丈夫か質問する場合は、~ そのカードのコマンドをなるべく詳細に書くと回答する側も答えやすいです。(画像を貼ると尚良い)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
LINE
シェア
Tweet
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
記事メニュー
  • トップページ
  • メニュー
  • はじめに
    これから始める人へ
  • 遊び方
    オレカバトルの遊び方
  • ロケーション情報
    設置店舗情報など
  • iPhone版オレカバトル/攻略
  • 海外版オレカバトル
  • ルール変更一覧
  • イベント情報
  • コマンドチケット
  • e-amusementサービス終了後の機能について

モンスター一覧

▼章別
新序章「新たなる旅立ち」
新1章 「魔海の侵攻」
新2章 「砂縛の解放」
新3章 「風隠の陰謀」
新4章 「灼熱の煉獄」
新5章 「氷劇の行路」
新6章 「孤毒の浄化」
新7章 「雷盟の逆鱗」
雑誌付録
┣コラボ
┗イベント
▼属性別
火 水 土 風
闇 光
▼クラス別
★1 ★2 ★3 ★4
★5
▼種族別
火族 水族 土族
風族 戦士 魔法使い
召喚士 スライム 植物
昆虫 獣 鳥獣
幻獣 機械 ドラゴン
海竜 天使 悪魔
アンデッド 光族
  • カード化不能モンスター
  • アプリ版限定モンスター

アイテム一覧

  • 新序章
  • 新1章
  • 新2章
  • 新3章
  • 新4章
  • 新5章
  • 新6章
  • 新7章
  • 特殊

技

  • 攻撃
  • 回復・サポート
  • 召喚・★移動・EX変化
  • ミス
  • 【七十二変化の術】
  • 特殊な技一覧
  • 技コスト一覧

対戦モンスター
出現条件
新序章
新1章
新2章
新3章
新4章
新5章
新6章
新7章
限定エリア・イベント
オレコマンド
旧章シリーズ
  • カットイン演出
  • 対戦考察
  • オレ最強決定戦(大合戦)
  • イベントNPC

その他

  • アドバイス
    ※初心者の方は必見!!
  • おすすめモンスター
  • 属性
  • PTボーナス・称号
  • バトルステータス(各種状態異常・特殊状態)
  • 記録の鍵
    どうぐ屋の情報もここ
    • 鍵飾り・絵一覧
  • モンスター作成まとめ
  • BGM情報
  • 用語集
  • 小技・小ネタ
  • 潜在値早見表
  • ステータスランキング
  • ステータスパターン表
  • 関連商品
  • パンドラの台詞
  • 育成の知識
  • よくある質問

情報提供

  • 新規情報報告
  • ページ編集依頼
  • 要検証情報

wiki編集用

  • 要望・提案板
    • 投票所
  • 通常モンスター用テンプレート
  • BOSS用テンプレート
  • 練習ページ
  • 下書きページ
  • 未作成ページ一覧


リンク

  • オレカバトル公式
    • 公式Twitter
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. おすすめモンスター
  2. アイテム一覧_新5章
  3. 神海帝バローロ
  4. 巫女ラムーネ
  5. アズール
  6. iPhone版オレカバトル攻略
  7. アイテム一覧_新序章
  8. モンスター一覧_新6章
  9. アイテム一覧_新1章
  10. アイテム一覧_特殊
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8時間前

    魔王アズール
  • 8時間前

    魔海の番人ダンテ
  • 8時間前

    魔海の守護者ポワン
  • 9時間前

    メロウ
  • 9時間前

    アズール
  • 1日前

    イシス
  • 3日前

    攻撃
  • 4日前

    風鬼フウハク
  • 4日前

    iPhone版オレカバトル
  • 5日前

    巫女ラムーネ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. おすすめモンスター
  2. アイテム一覧_新5章
  3. 神海帝バローロ
  4. 巫女ラムーネ
  5. アズール
  6. iPhone版オレカバトル攻略
  7. アイテム一覧_新序章
  8. モンスター一覧_新6章
  9. アイテム一覧_新1章
  10. アイテム一覧_特殊
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8時間前

    魔王アズール
  • 8時間前

    魔海の番人ダンテ
  • 8時間前

    魔海の守護者ポワン
  • 9時間前

    メロウ
  • 9時間前

    アズール
  • 1日前

    イシス
  • 3日前

    攻撃
  • 4日前

    風鬼フウハク
  • 4日前

    iPhone版オレカバトル
  • 5日前

    巫女ラムーネ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. Dark War Survival攻略
  6. PEAK (landfall) 攻略 @ ウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. AviUtl2のWiki
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. ヴァン ダーマー - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  6. 上田さんのギャング(仮称) - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. FOG - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ラーヴァ/ティアマト/アーチャー - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. アプリコット - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.