「(BOSS)闇騎士ゲボルグ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
(BOSS)闇騎士ゲボルグ - (2024/10/09 (水) 20:46:55) のソース
&bold(){モンスター解説は[[こちら>闇騎士ゲボルグ]]} #contents *(BOSS)闇騎士ゲボルグ **パラメータ |BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(red):&color(white){火}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:?| |BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|★★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:80| |BGCOLOR(#FFD9B3):種族|戦士|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:45| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):対戦時アイテム|>|&link_anchor(闇なる意思,page=アイテム一覧_新4章){闇なる意思}| |>|~|>|&link_anchor(ブラックフォース,page=アイテム一覧_特殊){ブラックフォース}(レア)| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):討伐時獲得ゴールド|>|RIGHT:440G| **スロット |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~レベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6| |★ |ミス|こうげき!|シビレ斬り|こうげき!|ためる|ためる| |★★ |ミス|こうげき|ヒートウェイブ|ヒートウェイブ|ためる|ためる| |★★★ |暗黒シビレ斬り|ミス|暗黒シビレ斬り|ミス|ためる|★★★→★★★★| |★★★★ |ミス|&size(11){ドレインスラッシュ}|&size(11){ドレインスラッシュ}|&size(11){ドレインスラッシュ}|ためる|★★★★→★★★★★| |★★★★★ |ミス|闇騎士の一撃|闇騎士の一撃|こうげき|こうげき!|★★★★★&br()→★★★★★★| |★★★★★★ |ヒートウェイブ|ヒートウェイブ|ドレインスラッシュ|ドレインスラッシュ|ミス|ためる| |★★★★★★★ |闇騎士の一撃|ミス|暗黒シビレ斬り|シビレ斬り|ヒートウェイブ|ドレインスラッシュ| **EXスロット |~レベル|~下位EX|~上位EX| |~常時|ダークスラッシュ|ブラッディダークスラッシュ| **出現条件 +幻定エリア「&link_anchor(時空の扉,page=敵情報_限定エリア・イベント){時空の扉}」にて出現 **出現条件(アプリ版) +第4章のボスをすべて討伐し、[[闇騎士ゲボルグ]]を所持した状態で第4章で鬼の銅鑼を使用する。 **解説、攻略、その他 &link_anchor(時空の扉,page=敵情報_限定エリア・イベント){時空の扉}にて期間限定で出現。~ 討伐時にドロップする&link_anchor(ブラックフォース,page=アイテム一覧_特殊){ブラックフォース}は、敵に搭載されている【暗黒シビレ斬り】の習得に用いられるため、必ず確保しておこう。~ -各リール内には【ためる】が多く、最大打点である【闇騎士の一撃】は序盤のリールには搭載されていないが、[[【暗黒シビレ斬り】の威力>闇騎士ゲボルグ]]が183.75%と高く、火属性技はないものの[[水属性>属性]]のキャラの場合は痛いダメージを食らうことになるため注意。~ -全ての技が物理攻撃のため、暗闇状態にしてしまえば安定して立ち回ることが可能。~ その他には[[覇将ネルガル]]の【プロペラソード】や[[魔王ナナワライ]]([[邪神ナナワライ]])の【天狗のうちわ】といった風属性技を用いて有利に戦おう。