「賢者ソロン」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
賢者ソロン - (2024/10/24 (木) 20:19:48) のソース
#contents *賢者ソロン **パラメータ |BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新6章>モンスター一覧_新6章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:男| |BGCOLOR(#FFD9B3):属性 |BGCOLOR(lime):&color(white){[[風]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP |RIGHT:186-197| |BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★★>★4]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃 |RIGHT:55-58| |BGCOLOR(#FFD9B3):種族 |[[魔法使い]]|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ |RIGHT:55-58| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX(レバー回転)|>|>|メテオストライク→蘇生の儀式| |BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|[[聖堂騎士長ユーグ]](&link_anchor(賢者の書Ⅰ,page=アイテム一覧_新6章){賢者の書Ⅰ}を所持)+[[大僧侶クリフ]](&link_anchor(賢者の書Ⅱ,page=アイテム一覧_新6章){賢者の書Ⅱ}を所持)| |~|>|>|対CPU戦で出現、カード化可能(BOSS仕様のみ)| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(賢者の心得,page=アイテム一覧_新6章){賢者の心得}(レア)| |>|~|>|&link_anchor(賢者の極意,page=アイテム一覧_特殊){賢者の極意}(ボス戦時・レア)| **成長パターン #region(HP) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:186|CENTER:190|CENTER:194|CENTER:197|CENTER:201|CENTER:205|CENTER:208|CENTER:212|CENTER:216|CENTER:220| |~|E|CENTER:189|CENTER:192|CENTER:196|CENTER:200|CENTER:203|CENTER:207|CENTER:211|CENTER:214|CENTER:218|CENTER:222| |~|D|CENTER:191|CENTER:195|CENTER:198|CENTER:202|CENTER:206|CENTER:209|CENTER:213|CENTER:217|CENTER:220|CENTER:224| |~|C|CENTER:193|CENTER:197|CENTER:200|CENTER:204|CENTER:208|CENTER:211|CENTER:215|CENTER:219|CENTER:222|CENTER:226| |~|B|CENTER:195|CENTER:199|CENTER:203|CENTER:206|CENTER:210|CENTER:214|CENTER:217|CENTER:221|CENTER:225|CENTER:228| |~|A|CENTER:&color(red){197}|CENTER:&color(red){201}|CENTER:&color(red){205}|CENTER:&color(red){208}|CENTER:&color(red){212}|CENTER:&color(red){216}|CENTER:&color(red){219}|CENTER:&color(red){223}|CENTER:&color(red){227}|CENTER:&color(red){231}| #endregion #region(攻撃) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:65| |~|E|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65| |~|D|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66| |~|C|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66| |~|B|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67| |~|A|CENTER:&color(red){58}|CENTER:&color(red){59}|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:&color(red){66}|CENTER:&color(red){67}|CENTER:&color(red){68}| #endregion #region(素早さ) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:65| |~|E|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65| |~|D|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66| |~|C|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66| |~|B|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67| |~|A|CENTER:&color(red){58}|CENTER:&color(red){59}|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:&color(red){66}|CENTER:&color(red){67}|CENTER:&color(red){68}| #endregion **初期コマンド |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ミス|かいふくのいのり|かいふくのいのり|かいふくのきとう| |2|ファイア!|ファイア!|アイス!!|かいふくのきとう| |3|アイス!|ファイア!!|アイス!!|サンダー!!| |4|サンダー!|ファイア!!|アイス!!!|サンダー!!!| |5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|サンダー!!!| |6|アイス!!|ファイア!!!|アイス!!!|サンダー!!!!| **覚える技 -単体選択攻撃 --こうげき --こうげき! --ファイア! --ファイア!! --ファイア!!! --ファイア!!!! --アイス! --アイス!! --アイス!!! --アイス!!!! --サンダー! --サンダー!! --サンダー!!! --サンダー!!!! -ランダム攻撃 //-- -全体攻撃 //-- -防御 //-- -回復 --かいふくのいのり --かいふくのきとう -強化 --クロスマジック(&link_anchor(賢者の極意,page=アイテム一覧_特殊){賢者の極意}所持時) -召喚 //-- -異常 //-- -EX増減 //-- -コマンドパワー増減 --ためる --★→★★ --★★→★★★ --★★★→★★★★ -技変化 //-- -無効 --ミス **賢者ソロン 出現条件 +クラス合計 10~12 **[[(BOSS)賢者ソロン]] 出現条件 +幻定エリア「&link_anchor(時空の扉,page=敵情報_限定エリア・イベント){時空の扉}」にて出現 **[[(BOSS)賢者ソロン]] 出現条件(アプリ版) +第6章のボスを全て討伐し、賢者ソロンを所持した状態で第6章で竜巻のリュートを使用する。 **クラスチェンジ派生 -賢者ソロン(Lv10)+&link_anchor(賢者の極意,page=アイテム一覧_特殊){賢者の極意}→カードの絵柄変化 **解説 僧侶と魔法使いの道を極め、悟りを開いた賢者。~ 三属性の!!!!付き魔法と、回復コマンドが使用可能な、[[魔法使い]]族屈指のテクニシャンである。~ 初期コマンドは少し変わった内容となっており、2~4リールが1リール1属性になっている。~ 相手が[[水]]や[[火]]属性と言う時に、通り過ぎてしまって歯痒い思いをする事が多いだろう。~ コマンドダウンがあれば違ったのだが、習得自体が不可能である。~ -通常習得するコマンドは全て既存の物およびその強化版である。 --【ファイア】【アイス】【サンダー】系の倍率は、!は100%、!!は150%、!!!は200%となる。~ そして最高クラスとなる!!!!付きでは倍率250%となり、【必殺の一撃】の火力に相当する。 ---ちなみに【アイス!!!!】については他に習得するモンスターが存在せず、このモンスターの専用技となっている。 --【かいふくのいのり】は味方一体のHP50回復。 --【かいふくのきとう】は味方一体のHP100回復+一部の状態異常回復。 -追加技【クロスマジック】は味方モンスター1体を対象として、2ターンだけ魔法攻撃力を1.8倍と大幅に上げる技。 --この技を使えばアタッカーとしても活躍可能な火力を得るので、器用貧乏&力不足と評されてきた汚名を返上するには好都合と言えるだろう。~ 但し、強化技を積んだ上に回復技まで採用するにはスペースが厳しいので、この技を搭載するのであれば回復技は諦めよう。 --味方を【クロスマジック】の対象にもできるので、攻撃技を捨ててサポーターにしてしまうのも面白い。 --&color(red){2021/06/09のアップデート}より、使用後に再行動が可能になった。~ 再行動中に限り、【クロスマジック】は【ミス】に置き変わるため、1ターンに2体以上バフをかける事は不可能である。 -EX技は通常EXと超EXで効果が違うが、どちらも魔法技で消費EXゲージは10。~ レバー回転なので使い分けは難しくないが、慣れるまでは慎重に回すこと。 --通常EXの【メテオストライク】は全属性の全体魔法攻撃で、200%(実質220%)の倍率(アップデートによる強化は無い模様)。 --超EXの【蘇生の儀式】は味方一体の蘇生&味方全体の状態異常回復を行う。~ [[アンデッド]]は復活しないのでその点にも注意が必要だろう。 育成する場合、属性を偏らせなければ器用貧乏となるので、どの属性の技を使わせるかは最初に決めておこう。~ また、単調なアタッカーにするにはやや力不足感があるので、【かいふくのきとう】も幾つか入れておくのがオススメだ。~ 回復と攻撃を両立させる以上、コマンドの枠は限られてくるので、使用する属性は一種類に絞ると良い。~ 【サンダー】系と【かいふくのきとう】を中心とするのであれば、4リールは【サンダー】系の!を増やす以外は触れなくて良いだろう。~ 【ファイア】系や【アイス】系を中心にする場合も、【サンダー】系をそれらに置き換える形になるだろう。~ 属性で埋まっているリールで止めると育成は楽になるが、キャパシティの関係で4リールに行くのと比べると弱くなる事には注意。~ 【クロスマジック】獲得後は戦略の幅が広がり、回復技が必要とも言い切れなくなった。~ 【クロスマジック】からの!!!!級魔法で攻撃を担当したり、上述のようにサポーター役として立ち回らせる事もできる。~ いずれにしてもコマンドの種類が非常に多いため、育成の難易度はかなり高いが、頑張って育てよう。~ ちなみに習得コマンドが似ている[[魔女キャミ]]とは何の関係も無い模様。~ 【クロスマジック】が追加された事によって共通点は更に増えたが、やはり関係性は示唆されていない。~ 更に余談だが、習得コマンドの種類は彼は22種類(【クロスマジック】を含んだ数)、[[魔女キャミ]]は23種類で向こうの方が多い。~ また、習得コマンドの種類の多さでは、[[スフク・オアシス]]が21種類(進化前のみ習得するコマンドを含めると22種類)で彼の後ろに並ぶ。~ 【こうげき!】のモーションは、本を閉じて角で叩く!~ 2016年7月13日~8月9日の期間中、&link_anchor(時空の扉,page=敵情報_限定エリア・イベント){時空の扉}にてボス仕様の彼が登場する。~ 前回の[[黄金の騎士アーサー]]同様、ここではバトル入手が可能となり、レアドロップの「&link_anchor(賢者の極意,page=アイテム一覧_特殊){賢者の極意}」はイラストチェンジと新技【クロスマジック】の習得に必要となる。~ 2019年4月10日~5月7日の期間中、&link_anchor(時空の扉,page=敵情報_限定エリア・イベント){時空の扉}にて再登場。~ 時空の扉のモンスターが3連続で復刻となるのはこれが初の事例である。~ 2021年6月9日~7月13日の期間中、&link_anchor(時空の扉,page=敵情報_限定エリア・イベント){時空の扉}にて再登場。~ 同じく[[2021/06/09より「[速報]一部のモンスターが強くなったぞ!」>小技#id_1eb3df4d]]と題されて取り上げられた中の1体。~ 【クロスマジック】の強化が確認されている。~ ***他メディアにおいて 「オレカモンスターズ冒険烈伝・孤毒の沼地」に登場。~ [[聖堂騎士ユーグ]]と[[僧侶クリフ]]が賢者を目指すきっかけとなった人物。~ [[魔皇トカイ]]との戦いで[[フランケン]]を失い、窮地に陥ったユーグとクリフが力を合わせたことで覚醒。~ 【メテオストライク】でアンデッド軍団ごとトカイを倒し、【蘇生の儀式】でアンデッドに変えられていた町の住民を元に戻し、毒に犯された町を浄化した。~ ***由来 アテナイの賢者とも呼ばれる、紀元前ギリシアの立法者ソロン。~ また、彼の名から、「賢人、賢明な立法者」を意味する英語の普通名詞となった「solon」。~ 「僧侶」と「魔法使い」の道を極めた「賢者」と言う設定は、RPGゲーム『ドラゴンクエスト』シリーズのパロディと見られる。~ ナンバリングタイトルの『6』および『7』では、この二つの職業を極める事で「賢者」へと転職できるようになる。~ ***コマンドサンプル(コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|かいふくのきとう or (!付きの魔法技)|ミス|かいふくのいのり|かいふくのいのり| |2|★→★★|★★→★★★|かいふくのきとう|(!!!!付きの魔法技)| |3|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|(!!!!付きの魔法技)| |4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|(!!!!付きの魔法技)| |5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|(!!!!付きの魔法技)| |6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|(!!!!付きの魔法技)| |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|>|(省略)|ミス|(省略)| |2|~|~|(!!付きの魔法技)|~| |3|~|~|★★★→★★★★|~| |4|~|~|★★★→★★★★|~| |5|~|~|★★★→★★★★|~| |6|~|~|★★★→★★★★|~| |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|>|(省略)|ミス|(省略)| |2|~|~|クロスマジック|~| |3|~|~|クロスマジック|~| |4|~|~|クロスマジック|~| |5|~|~|★★★→★★★★|~| |6|~|~|★★★→★★★★|~| コマンドサンプルでは回復技を配置しているが、~ 【かいふくのいのり】は【こうげき】に、~ 【かいふくのきとう】は【こうげき!】または"!"付きの魔法技と入れ替えることが可能。~ このことから、大体"!"20個分で割り振ることができると思われる。~ また、【ミス】を入れることによって3リールに【クロスマジック】を3個入れることもできる。~ ***コマンドサンプル(【かいふくのきとう】型) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|かいふくのきとう|かいふくのきとう|かいふくのきとう|かいふくのきとう| |2|かいふくのきとう|かいふくのきとう|かいふくのきとう|かいふくのきとう| |3|かいふくのきとう|かいふくのきとう|かいふくのきとう|かいふくのきとう| |4|かいふくのきとう|かいふくのきとう|かいふくのきとう|かいふくのきとう| |5|かいふくのきとう|かいふくのきとう|かいふくのきとう|かいふくのきとう| |6|かいふくのきとう|かいふくのきとう|かいふくのきとう|かいふくのきとう| ***台詞 |BGCOLOR(#FFD9B3):登場| 「ん?呼んだかな?」| |BGCOLOR(#FFD9B3):登場(BOSS)| 「ん?呼んだかな? 私は賢者、ソロンである。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「ふむふむ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき|「無礼だ」「そこだ!」「小癪な!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ファイア|「ふーむ、ファイア!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):サンダー|「よかろう!サンダー!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):アイス|「どおれ、アイス!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):クロスマジック|「はっ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):かいふくのいのり|「癒やしの力を此処に!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):かいふくのきとう|「癒やしの力を此処に!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「なんと…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「うーん…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「うーむうむ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「愚か者…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ|「ぬぅっ!」「ぐぅっ」「チッ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「ん?見えてきたぞ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX技|「メテオ・ストライク!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技|「迷える魂よ、今此処に蘇りたまえ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「もう失礼していいか?私は忙しいのだ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「面白い…。参考にさせていただくとしよう…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(加入時)|「後にしてくれないか?」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(通常)|「私は賢者、ソロンである。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(Lv10)|「君も賢者の道を目指すといい」| |BGCOLOR(#FFD9B3):魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦) |「これを」| |BGCOLOR(#FFD9B3):罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦) |「罠です」|