「(BOSS)ダークボーンドラゴン」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
(BOSS)ダークボーンドラゴン - (2021/07/19 (月) 17:32:19) のソース
&bold(){モンスター解説は[[こちら>ダークボーンドラゴン]]} #contents *(BOSS)ダークボーンドラゴン **パラメータ |BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(red):&color(white){火}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:1850| |BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|★★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:85| |BGCOLOR(#FFD9B3):種族|ドラゴン|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:65| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):対戦時アイテム|>|&link_anchor(黒竜のズコツ,page=アイテム一覧_新6章){黒竜のズコツ}(レア)| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):討伐時獲得ゴールド|>|RIGHT:250G| **スロット |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~レベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6| |★ |&size(11){ほねをやすめている}|&size(11){ほねをやすめている}|こうげき!|★→★★|★→★★|ダークブレス| |★★ |&size(11){ほねをやすめている}|こうげき!|吸収攻撃|★★→★★★|★★→★★★|ダークブレス| |★★★ |&size(11){ほねをやすめている}|吸収攻撃|吸収攻撃|★★★→★★★★|★★★→★★★★|ダークブレス| |★★★★ |吸収攻撃|吸収攻撃|ロックジェイル|★★★★&br()→★★★★★|★★★★&br()→★★★★★|ダークブレス| |★★★★★ |CENTER:吸収攻撃|ロックジェイル|ダークブレス|★★★★★&br()→★★★★★★|★★★★★&br()→★★★★★★|ドレインブレス| |★★★★★★ |ロックジェイル|ダークブレス|ダークブレス|&size(11){★★★★★★&br()→★★★★★★★}|&size(11){★★★★★★&br()→★★★★★★★}|ドレインブレス| |★★★★★★★ |ロックジェイル|ダークブレス|ドレインブレス|&size(11){★★★★★★★&br()→★★★★★★★★}|&size(11){★★★★★★★&br()→★★★★★★★★}|ドレインブレス| |★★★★★★★★|ロックジェイル|ロックジェイル|ロックジェイル|ドレインブレス|ドレインブレス|ドレインブレス| **EXスロット |~レベル|~下位EX|~上位EX| |~常時|略奪の息|強欲の息| **出現条件 +クラス合計 10~12 **解説、攻略、その他 第6章第2解禁によって登場した討伐リストを持つボスモンスター。~ 恐ろしい事に【ダークブレス】は高確率で暗闇状態を与えてくる。~ 物理主体のモンスターは極力避け、魔法やブレスで対抗しよう。~ このブレスを封じようにも、[[バジリスク]]は【さわると病気】以外すべて物理技なので、逆にこちらが技を封じられる可能性がある。~ また、【吸収攻撃】・【ドレインブレス】・EX技はいずれもドレイン効果があるので持久戦に持ち込まれるのも辛い。~ 毒状態にしておけば、回復以上の速度で体力を削る事も出来得るので考えておこう。~ 【ドレインブレス】とEX技はこちらの数が多いほど回復量も増えてしまうので、下手な召喚は相手を喜ばせることにもなる。~ 味方が減ったなら相手の回復が減ると逆にチャンスと考えるのも良い。~ 幸い、【ダークブレス】・【吸収攻撃】・【ドレインブレス】は闇属性で、【ロックジェイル】・EX技は邪属性なので、光属性モンスター([[創世竜プロトスタードラゴン]])以外が弱点を突かれることは無い。~ また、このボスは火属性なので【ウィンド!!!!】を使える[[大魔神ジン]]・[[オーディン]]や【ナッツクラッカー】を使える[[邪帝クジェスカ]]、【スピットアイス】を使える[[グレイシアドラゴン]]など物理禁止を食らっても影響がなく、それでいて弱点を突く事ができるモンスターがアタッカーとして活躍できるだろう。~ そして、[[神官神イムホテプ]]は【アシド】で毒を撒きつつ【母なる太陽】で味方の耐久力を高められるのでおすすめである。~ その他、[[アンデッド]]族ならば【ドレインブレス】などで体力を吸収されないので、チームに入れておくのも良いだろう。~