「魔王ナナワライ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
魔王ナナワライ - (2024/11/24 (日) 14:14:31) のソース
#contents *魔王ナナワライ **パラメータ |BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新3章>モンスター一覧_新3章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:男| |BGCOLOR(#FFD9B3):属性 |BGCOLOR(lime):&color(white){[[風]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP |RIGHT:254-269| |BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★★>★4]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃 |RIGHT:67-71| |BGCOLOR(#FFD9B3):種族 |[[悪魔]] |BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ |RIGHT:50-53| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX(レバー回転)|>|>|タロウボウの大風→ソウジョウボウの大風| |BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|対CPU戦で出現、カード化可能| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(魔界吟醸,page=アイテム一覧_新3章){魔界吟醸}(レア)| **成長パターン #region(HP) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:254|CENTER:259|CENTER:264|CENTER:269|CENTER:274|CENTER:279|CENTER:284|CENTER:289|CENTER:294|CENTER:300| |~|E|CENTER:257|CENTER:262|CENTER:267|CENTER:272|CENTER:277|CENTER:282|CENTER:287|CENTER:292|CENTER:297|CENTER:303| |~|D|CENTER:260|CENTER:265|CENTER:270|CENTER:275|CENTER:280|CENTER:285|CENTER:290|CENTER:295|CENTER:300|CENTER:306| |~|C|CENTER:263|CENTER:268|CENTER:273|CENTER:278|CENTER:283|CENTER:288|CENTER:293|CENTER:298|CENTER:303|CENTER:309| |~|B|CENTER:266|CENTER:271|CENTER:276|CENTER:281|CENTER:286|CENTER:291|CENTER:296|CENTER:301|CENTER:306|CENTER:312| |~|A|CENTER:&color(red){269}|CENTER:&color(red){274}|CENTER:&color(red){279}|CENTER:&color(red){284}|CENTER:&color(red){289}|CENTER:&color(red){294}|CENTER:&color(red){299}|CENTER:&color(red){304}|CENTER:&color(red){309}|CENTER:&color(red){315}| #endregion #region(攻撃) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:67|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:73|CENTER:74|CENTER:75|CENTER:77|CENTER:78|CENTER:80| |~|E|CENTER:68|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72|CENTER:74|CENTER:75|CENTER:76|CENTER:78|CENTER:79|CENTER:80| |~|D|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:72|CENTER:73|CENTER:74|CENTER:76|CENTER:77|CENTER:78|CENTER:80|CENTER:81| |~|C|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:73|CENTER:74|CENTER:75|CENTER:77|CENTER:78|CENTER:79|CENTER:81|CENTER:82| |~|B|CENTER:71|CENTER:72|CENTER:73|CENTER:75|CENTER:76|CENTER:77|CENTER:79|CENTER:80|CENTER:81|CENTER:83| |~|A|CENTER:71|CENTER:&color(red){73}|CENTER:&color(red){74}|CENTER:75|CENTER:&color(red){77}|CENTER:&color(red){78}|CENTER:79|CENTER:&color(red){81}|CENTER:&color(red){82}|CENTER:&color(red){84}| #endregion #region(素早さ) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:50|CENTER:51|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:60| |~|E|CENTER:51|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60| |~|D|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61| |~|C|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61| |~|B|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62| |~|A|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:&color(red){63}| #endregion **初期コマンド |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ほほえんでいる|ほほえんでいる|ほほえんでいる|★★★★→★| |2|こうげき|こうげき|こうげき|大音声| |3|こうげき|こうげき!|大音声|大音声| |4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|天狗のうちわ| |5|天狗のうちわ|天狗のうちわ|天狗のうちわ|天狗のうちわ| |6|大音声|魔王の一撃|魔王の一撃|必殺の一撃| **覚える技 -単体選択攻撃 --こうげき --こうげき! --必殺の一撃 -ランダム攻撃 --天狗のうちわ -全体攻撃 --魔王の一撃 -防御 //-- -回復 //-- -強化 //-- -召喚 //-- -異常 --大音声 -EX増減 //-- -コマンドパワー増減 --ためる --★→★★ --★★→★★★ --★★★→★★★★ --★★★★→★ -技変化 //-- -無効 --ほほえんでいる **[[(BOSS)魔王ナナワライ]] 出現条件 +クラス合計 10~12 +[[コマンドチケット]](ライト彗星)にて出現 **クラスチェンジ派生 -魔王ナナワライ(Lv10)+&link_anchor(魔界吟醸,page=アイテム一覧_新3章){魔界吟醸}→カードの絵柄変化 -魔王ナナワライ(Lv10)+&link_anchor(魔界大吟醸,page=アイテム一覧_新3章){魔界大吟醸}→[[邪神ナナワライ]] **解説 ついに封印から解放された[[風]]の魔王。~ だが、ゲーム中の発言からも予想がつくように、他の魔王と違って「守護」を重視した性格である。~ -【天狗のうちわ】は、ランダム対象だが200%(【会心の一撃】と同等)の倍率を持つ風属性物理攻撃。 --[[火]]属性へ使用すれば、弱点を突いた事で1.5倍になり、その結果【必殺の一撃】以上のダメージを出す事ができる。 --見た目からは分かりにくいが''物理''攻撃となっている。~ [[龍神ククルカン]]の技も同様だが、体を動かして風を発生させる技は物理技と判定されるのだろうか。 -【大音声】(だいおんじょう)は、相手全体に強化解除+低確率で麻痺状態を与える無分類技。 --麻痺付与の確率は低めだが、強化解除は必ず行うので、そちら目的で使う分には有用な物である。 --解除できる効果は加護状態や能力値UP、他には[[【イージスの盾】>女神パラスアテナ]]等も含まれる。~ [[【みそぎはらえのいき】>神竜クズリュウ]]とは違い、毒状態や暗闇状態など、相手にデメリットのある効果はそのまま残る。 -このモンスター最大の特徴は、EX技と超EX技で効果が違うこと。どちらも魔法で消費ゲージは10。 --EX技【タロウボウの大風】は倍率100%×3発のランダム攻撃で、風・雷属性。 --超EX技【ソウジョウボウの大風】は味方全員の体力を&font(silver,l){70}''90''回復(アンデッドも回復可能)+状態異常解除の効果がある。~ この技の効果では呪い状態の解除も可能。([[地獄の戦士ドクロ]]系統のEXによる呪い状態は解除不可) ---&color(red){2021/06/09のアップデート}(アプリ版では&color(blue){Ver.1.8.15のアップデート})より、回復量が20増加した。 ちなみに、従来の魔王と違い【会心の一撃】を覚える事は出来ない。~ ゲーム中で確認できるだけでも、魔王となる前、[[剣客ヒエン]]を弟子にしていたり、~ [[風の戦士ハヤテ]]・[[風隠の族長オロシ]]という息子がいたりと、背景世界での設定の多いモンスターである。~ [[2021/06/09より「[速報]一部のモンスターが強くなったぞ!」>小技#id_1eb3df4d]]と題されて取り上げられた中の1体。~ 超EXの強化が確認されており、関連して[[疾風の騎士ハヤテ]]のEX技も強化されている。~ なお、同アップデートでは大魔王系モンスターが主に強化されたが、ナナワライ系だけは[[大魔王ナナワライ]]ではなくこちらの名前が挙がった。~ [[大魔王ナナワライ]]は以前に強化されたためだろうか。~ >風隠の森の主、魔王ナナワライ。~ 轟く怒号は雷鳴のごとく、森を怒りで震わせる。~ ナナワライが憤怒の守護神と呼ばれるようになり久しいが、~ 以前は違っていたらしい。~ だがそれも、今は昔。我々の目に映るナナワライは、~ 尽きることのない怒りに支配されている。~ (オレコマンド紹介文より) >風の大陸にて対峙する、嵐を纏う魔王と魔皇。~ 領地と民を治めんとする姿には共通点が見出されるが、~ ナナワライは自ら愛する森を守護すべくあるのに対して~ マオタイは己が覇業を成すべく支配を進める。~ その信念こそ違えど、どちらも歯向かう者に容赦はしない。~ (2021/12/13~2021/12/26 [[(BOSS)魔王ナナワライ]]・[[(BOSS)魔皇マオタイ]] オレコマンド紹介文より) ***由来 信州の日本酒メーカーの社名「七笑」より。~ 製造しているお酒の中には「大吟醸」も存在する。 EXおよび超EXのタロウボウ、ソウジョウボウはそれぞれ太郎坊、僧正坊のことであり、僧侶であった前世に慢心が深かったので天狗になったと言われている。~ EX発動時の台詞は、密教の主神「大日如来」の真言である。~ 「&ruby(しんごん){真言}」とは仏教系の複数の宗派において用いられる「(仏の)真実の言葉、秘密の言葉」。~ 性質としては「念仏」に近く、神仏に祈り願う際に用いられ、「唵 阿毘羅吽欠 蘇婆訶」は祈る対象が大日如来の時に使われるのである。~ 「密教」とは、創造神または宇宙そのものである仏「大日如来」の説いた「秘密の教え」から悟りに至るとされている、仏教から派生した宗派である。~ (仏教においては創造神の存在は説かれておらず、「釈迦」(仏陀)の説いた教えによって悟りに至り、また釈迦の手によって救いが得られるとされる)~ ***他メディアにおいて 山浦版漫画では[[ヤマタマゴ]]を盗まれたことで怒り狂いファイヤ達に襲い掛かる(この時はダークパンドラによる犯行でファイヤは濡れ衣を着せられていた)。~ しかし、[[ヤマタマゴ]]からかえった[[ツチ]]のファイヤと過ごした時の記憶から誤解が解け和解するようになり、強敵・[[ダイダラボッチ>(BOSS)ダイダラボッチ]]が現れた時は撃破する為に共闘し倒した後は[[ツチ]]を連れて帰還した。~ 本シリーズにおける四魔王の中で唯一邪神化せず、勝敗を決する事無くフェードアウトした人物。~ 出水版漫画ではかつては優しい性格だったが、[[魔皇マオタイ]]の仙術によって狂わされたとされている。~ アニメ版では[[風隠の族長オロシ]]の謀略で狂わされ、やがては[[邪神ナナワライ]]へと変化する事になった。~ 尚怒り狂った原因は山浦版漫画とは異なり、盗まれたものが[[ヤマタマゴ]]から風しずくの種に変更されている。~ オレカ野郎!全員集合82話では、[[魔皇マオタイ]]の破滅の仙術を掛けられて魔王に変えられてしまい、それを救おうとした弟子のヒエンが「どんな病も治すといわれる「幻のウロコ」を探す旅に出た」という、出水版を踏襲した設定が語られた。~ [[剣聖ヒエン]]と矛盾する部分は解消されていないが、そこは今後語られる事に期待したい。~ ***コマンドサンプル(【天狗のうちわ】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|★→★★|ためる or こうげき! or 大音声|天狗のうちわ|天狗のうちわ| |2|★→★★|★★→★★★|天狗のうちわ|天狗のうちわ| |3|★→★★|★★→★★★|天狗のうちわ|天狗のうちわ| |4|★→★★|★★→★★★|天狗のうちわ|天狗のうちわ| |5|★→★★|★★→★★★|天狗のうちわ|天狗のうちわ| |6|天狗のうちわ or ★→★★|★★→★★★|天狗のうちわ or ★★★→★★★★|天狗のうちわ| [[邪神ナナワライ]]と全く同じ【天狗のうちわ】型が作れる事が確認できている。~ 構成に関して異なる点は無いので、解説も[[邪神ナナワライ]]参照としておく。~ コマンド潜在でこれが限界となるが、3リールや4リールの【天狗のうちわ】埋めはコマンド潜在必須ではない模様。~ 2リールの選択枠は【大音声】にする事も可能だが、この1枠だけではメタとして機能させる事は難しく、麻痺率も高いとは言い難いのでお勧めはできない。~ 【ためる】でコマンドアップを急ぐか、【こうげき!】で削る事を重視した方が扱いやすい。~ ***コマンドサンプル(【必殺の一撃】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|(省略)|ほほえんでいる|ほほえんでいる|★★★★→★ or 天狗のうちわ| |2|~|必殺の一撃|必殺の一撃|必殺の一撃| |3|~|必殺の一撃|必殺の一撃|必殺の一撃| |4|~|★★→★★★|必殺の一撃|必殺の一撃| |5|~|★★→★★★|必殺の一撃|必殺の一撃| |6|~|★★→★★★|必殺の一撃|必殺の一撃| [[邪神ナナワライ]]と異なり、コマンド潜在でも4リール目を【必殺の一撃】で埋めることができない。~ 【★★★★→★】は【天狗のうちわ】に変わるほどの余裕があるので、コマンドダウンを避けたければ選択の余地はあるだろう。~ ***コマンドサンプル(【大音声】型) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|大音声 or ★→★★|大音声|大音声|大音声| |2|大音声 or ★→★★|大音声 or ★★→★★★|大音声|大音声| |3|大音声 or ★→★★|大音声 or ★★→★★★|大音声 or ★★★→★★★★|大音声| |4|大音声 or ★→★★|大音声 or ★★→★★★|大音声 or ★★★→★★★★|大音声| |5|大音声 or ★→★★|大音声 or ★★→★★★|大音声 or ★★★→★★★★|大音声| |6|大音声 or ★→★★|大音声 or ★★→★★★|大音声 or ★★★→★★★★|大音声| 【大音声】は全てのリールで埋めることが可能。 ***コマンドサンプル(【魔王の一撃】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|(省略)|こうげき|ほほえんでいる|★★★★→★ or こうげき| |2|~|魔王の一撃|魔王の一撃|魔王の一撃| |3|~|★★→★★★|★★★→★★★★|魔王の一撃| |4|~|★★→★★★|★★★→★★★★|魔王の一撃| |5|~|★★→★★★|★★★→★★★★|魔王の一撃| |6|~|★★→★★★|★★★→★★★★|魔王の一撃| ***台詞 【魔王の一撃】使用時に「風の刃」と叫ぶが風属性は乗らない。一応注意。~ |BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「バカモン!このバチあたりが!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):登場(BOSS)|「バッカモン!森を荒らし我が戒めを解く愚か者は貴様か!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):カットイン(vs[[疾風の騎士ハヤテ]])|「バカモン!このバチあたりが!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):カットイン(vs[[(BOSS)神人ニラーハラー]])|「ふん、愚か者め!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「はぁぁぁぁぁ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき|「ふん!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき!|「ほぉあ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):魔王の一撃|「喰らえ、風の刃!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):必殺の一撃|「ぬああ…はあっ、去ねいっ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):大音声|「かあああああああああっつ!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):天狗のうちわ|「どぉりゃあ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「むおぅっ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ|「むぉっ」「ぐわっ」「ぐぬっ」「ぬおっ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「はぁぁぁぁあ…!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「むおぅっ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「かああああっ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「&ruby(おん){唵}&ruby(あびら){阿毘羅}&ruby(うんけん){吽欠}&ruby(そわか){蘇婆訶}…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX技|「風よ、愚かな&ruby(ちん){闖}&ruby(にゅう){入}&ruby(しゃ){者}を退けよ…。タロウボウ・大風陣!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技|「風よ、わが&ruby(きょう){侠}&ruby(かく){客}に恵みを…。ソウジョウボウ・涼風陣!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「カーッカッカッカッ!命までは取らぬ。帰れ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「わが身朽ちても、わが魂は森とともにあり!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破(BOSS)|「わが身朽ちても、この森は渡さぬ!儚く、脆く、美しいわが森は…!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出|「踏み荒らされ、食い荒らされ泣く森の声が、貴様に聞こえるか?」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(Lv10)|「ほう、聞こえるか…あるいは託しても良いのかもしれぬ…。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦)|「ふん、愚か者め!」|