atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • スサノヲの編集履歴ソース
「スサノヲ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

スサノヲ - (2024/01/09 (火) 21:07:59) のソース

#contents
*スサノヲ
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新3章>モンスター一覧_新3章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:男|
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性 |BGCOLOR(red):&color(white){[[火]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP  |RIGHT:220-233|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★★>★4]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃  |RIGHT:59-62|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族 |[[火族]]|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ |RIGHT:63-67|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX(ボタン連打)|>|>|あめのむらくものつるぎ→天叢雲剣|
|BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|対CPU戦で出現、カード化可能|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(天叢雲剣,page=アイテム一覧_新3章){天叢雲剣}|

**成長パターン
#region(HP)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:220|CENTER:225|CENTER:229|CENTER:233|CENTER:238|CENTER:242|CENTER:246|CENTER:251|CENTER:255|CENTER:260|
|~|E|CENTER:223|CENTER:227|CENTER:232|CENTER:236|CENTER:240|CENTER:245|CENTER:249|CENTER:253|CENTER:258|CENTER:262|
|~|D|CENTER:226|CENTER:230|CENTER:234|CENTER:239|CENTER:243|CENTER:247|CENTER:252|CENTER:256|CENTER:260|CENTER:265|
|~|C|CENTER:228|CENTER:233|CENTER:237|CENTER:241|CENTER:246|CENTER:250|CENTER:254|CENTER:259|CENTER:263|CENTER:267|
|~|B|CENTER:231|CENTER:235|CENTER:240|CENTER:244|CENTER:248|CENTER:253|CENTER:257|CENTER:261|CENTER:266|CENTER:270|
|~|A|CENTER:&color(red){233}|CENTER:&color(red){238}|CENTER:&color(red){242}|CENTER:&color(red){246}|CENTER:&color(red){251}|CENTER:&color(red){255}|CENTER:&color(red){259}|CENTER:&color(red){264}|CENTER:&color(red){268}|CENTER:&color(red){273}|
#endregion

#region(攻撃)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:70|
|~|E|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|
|~|D|CENTER:60|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|
|~|C|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:72|
|~|B|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72|
|~|A|CENTER:62|CENTER:&color(red){64}|CENTER:&color(red){65}|CENTER:&color(red){66}|CENTER:&color(red){67}|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:&color(red){71}|CENTER:&color(red){72}|CENTER:&color(red){73}|
#endregion

#region(素早さ)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:71|CENTER:72|CENTER:73|CENTER:75|
|~|E|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:73|CENTER:74|CENTER:75|
|~|D|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72|CENTER:73|CENTER:75|CENTER:76|
|~|C|CENTER:65|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:72|CENTER:73|CENTER:74|CENTER:75|CENTER:77|
|~|B|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72|CENTER:74|CENTER:75|CENTER:76|CENTER:78|
|~|A|CENTER:&color(red){67}|CENTER:&color(red){68}|CENTER:69|CENTER:&color(red){71}|CENTER:&color(red){72}|CENTER:&color(red){73}|CENTER:74|CENTER:&color(red){76}|CENTER:&color(red){77}|CENTER:78|
#endregion

**初期コマンド
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|ミス|ミス|ミス|ミス|
|2|こうげき|こうげき|こうげき!|こうげき|
|3|こうげき|こうげき!|こうげき!|こうげき!|
|4|ためる|ためる|ためる|会心の一撃|
|5|ためる|ためる|ためる|会心の一撃|
|6|会心の一撃|あばれまわり|あばれまわり|竜殺剣アメノハバキリ|

**覚える技
-単体選択攻撃
--こうげき
--こうげき!
--会心の一撃
--竜殺剣アメノハバキリ
-ランダム攻撃
--あばれまわり
-全体攻撃
//--
-防御
//--
-回復
//--
-強化
//--
-召喚
//--
-異常
//--
-EX増減
//--
-コマンドパワー増減
--ためる
--★→★★
--★★→★★★
--★★★→★★★★
-技変化
//--
-無効
--ミス

**スサノヲ 出現条件
+クラス合計 10~12

**クラスチェンジ派生
-スサノヲ+[[シロッチ]](どちらかが&link_anchor(祟神の御札,page=アイテム一覧_新3章){祟神の御札}所持)→[[祟神スサノヲ]]

**解説
''「我はスサノヲ!この地を平定する者なり!」''~

[[ヤマト]]のご先祖様。~
[[祟竜ヤマタノオロチ]]を倒すために過去から蘇ったモンスターであり、[[討伐イベント>(BOSS)祟竜ヤマタノオロチ]]で挑戦条件を満たせる1体である。~

竜退治の専門家であり、[[ドラゴン]]族特効攻撃【竜殺剣アメノハバキリ】を使える。~
しかし、初期コマンドの攻撃技の半数強を低威力の【こうげき(!)】が占めており、相手のEXゲージを4つ増やしてしまう【あばれまわり】まであるのも困ったもの。~
コマンドアップが【ためる】のみで構成されている事も難点で、十分に育てていないと、ちょっと頼りない物理アタッカー程度に収まってしまう。~

-【あばれまわり】は[[重竜ベヒモス]]で確認された物と同様、ランダム4発の土属性・物理攻撃で、威力倍率が45~95%程度にブレる技。
--相手が[[風]]属性だけで、高倍率を引ければ合計380程度のダメージになるが…
--このモンスターで[[(BOSS)祟竜ヤマタノオロチ]]に挑もうと言う場合は、EXゲージを与えないためにも消去必須。
-【竜殺剣アメノハバキリ】は無属性の物理攻撃で、&s(){素の威力は【会心の一撃】と同じ攻撃力の200%}。~
&color(red){2019/12/11のアップデート} (アプリ版では&color(blue){Ver.1.8.15のアップデート})により、基礎倍率は250%まで上昇しており、【必殺の一撃】と同等の威力になっている。~
[[ドラゴン]]族に対しては''攻撃力の500%''の高火力を出せる。
-EX技は敵単体に大ダメージを与える全属性の物理攻撃技。~
相手の種族を問わずに、攻撃力の下位&s(){300%(実質330%)}&bold(){350%(実質385%)}、上位&s(){350%(実質385%)}&bold(){400%(実質440%)}のダメージを出す事ができる。
--スサノヲはリールに不安定さが残りやすいため、他のモンスターにEXを譲る理由が無い限りは、積極的に彼に使わせると良いだろう。
--&color(red){2019/12/11のアップデート}により、威力が下位350%(実質385%)、上位400%(実質440%)に強化されている。

育てるのであれば、【竜殺剣アメノハバキリ】を打てるように育てていきたい。~
真っ直ぐ育てるなら【★→★★】系を増やし、4リールで【竜殺剣アメノハバキリ】を打てるように調整を。~
そこまでやっていられないと言う人は、各リール最下段の技を【竜殺剣アメノハバキリ】変えていくと良いだろう。~
威力の小さな【こうげき】も相手のEXゲージを増やすばかりなので、コマンドアップ優先で【ためる】、または攻撃力分のダメージを与えられる【こうげき!】に変えたい。~

スピードは高く[[火]]属性アタッカーの中では上位に位置し、ほとんどの[[ドラゴン]]に対し先制攻撃ができる。~
但し、スサノヲより早く、且つ風属性攻撃の[[龍神ククルカン]]とその派生種系に対しては相性が悪いので注意。~
体力はやや低い為、それを補う回復役やかばう役がいると一層戦いやすくなるだろう。~

新3章では、祟竜の力を取り込んだ新たな姿、[[祟神スサノヲ]]が登場。~
しかし、持ち味だった【竜殺剣アメノハバキリ】を失っているため、こちらはドラゴン退治屋として今後も使い続けられるだろう。~
また、2019/12/11に[[祟神スサノヲ]]が強化されたことに伴いこちらの技も強化されているため、用途に応じて使い分けできると良いだろう。~

#region(技コストとキャパシティについて)
正確なデータではないため注意。
-0:【ミス】
-1.0:【こうげき】、1リールの【ためる】
-1.4:2リールの【ためる】
-1.8:3リールの【ためる】
-2.0:【こうげき!】
-2.4:【★→★★】
-3.6:【★★→★★★】
-4.0:【会心の一撃】
-4.8:【★★★→★★★★】
-5.0前後:【あばれまわり】
-6.0:【竜殺剣アメノハバキリ】

----
コマンド潜在キャパシティ(奇数コストの技が無いため、完全特定は不可能)
-1リール:14.6~15.1
-2リール:16.8~16.9
-3リール:18.8~18.9
-4リール:22.0~22.1
//参考:https://twitter.com/SpeedcoreYou/status/1546361614143590403?s=20&t=qU9Nw2Xu730rLXkb5wM3pQ

焦点となるのは【あばれまわり】と【竜殺剣アメノハバキリ】の2つのコストだが、4リールのサンプルを見る限り、どちらも整数もしくは整数に限りなく近いと考えられる。~
別のモンスターでは【あばれまわり】が[[コスト違い>特殊な技一覧]]となる例もあるので注意。(例:[[鬼獣ランダ]]では4.0前後、[[ベヒモス]]では6.0前後)~
#endregion

***由来
スサノヲとは日本神話に登場する神「スサノオノミコト」の事。~
素戔男尊、素戔嗚尊、建速須佐之男命、須佐乃袁尊、神須佐能袁命、須佐能乎命など色々な表記がある。~
暴れ者で神々を困らせ、姉の天照大神が天岩戸に引き篭もる原因となる。~
これが理由で彼は高天原を追放されてしまう。~
高天原追放後のエピソードとしては、櫛名田比売を救い、嫁とするために[[八岐大蛇>ヤマタノオロチ]]と戦った話が有名だろう。~

「&ruby(あめのはばきり){天羽々斬}」とは、彼が八岐大蛇を退治する際に使用した剣。~
「&ruby(あめのむらくものつるぎ){天叢雲剣}」(別名「[[草薙剣>ヤマト]]」)は、退治した八岐大蛇の尾から出てきたとされる剣である。~
これらに「[[&ruby(ふつみたまのつるぎ){布都御魂剣}>剣聖ヒエン]]」を加えた三本は「神代三剣」と呼ばれ、現代まで伝わっているとされる。~
また、「天叢雲剣」は「八咫鏡」「八尺瓊勾玉」と共に「三種の神器」にも数えられている。~

オレカバトルにおいては天叢雲剣と見られる剣を振り回しているが、神話上の彼は天叢雲剣を使用する事なく天照大神へ献上している。~
また、上記エピソードからも分かるように二本の剣はれっきとした別物であるが、オレカバトルの彼は一本の剣しか使用しておらず、言動から察するにアメノハバキリは「剣」ではなく「剣技」だと見られる。~

***コマンドサンプル(【竜殺剣アメノハバキリ】型・コマンド潜在)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|★→★★|ミス|ミス|ミス|
|2|★→★★|こうげき!|ミス|ミス|
|3|★→★★|★★→★★★|会心の一撃((【★★★→★★★★】が記載されていたが、アプリ版コマンド潜在確定の個体でも【会心の一撃】が上限であった。もしアーケード版等で作れた方が居るなら画像報告をお願いします。))|会心の一撃|
|4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|竜殺剣アメノハバキリ|
|5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|竜殺剣アメノハバキリ|
|6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|竜殺剣アメノハバキリ|

|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|★→★★|こうげき|ミス|ミス|
|2|★→★★|ためる|ためる|こうげき!|
|3|★→★★|★★→★★★|ためる|こうげき!|
|4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|竜殺剣アメノハバキリ|
|5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|竜殺剣アメノハバキリ|
|6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|竜殺剣アメノハバキリ|
コマンド潜在でもこれが限度なので、安定性はとても低い。~
しかも、アーケード版ではコマンド潜在をコメントで確認するすべも無いため、厳選の難易度も高いものとなる。~
その分、相手が[[ドラゴン]]の時の【竜殺剣アメノハバキリ】の爆発的ダメージはとても強烈。~

並び方を気にしない人は、2リールと3リールに初めからある【ためる】を適宜残して育てると良い。~

***コマンドサンプル(【竜殺剣アメノハバキリ】型・非コマンド潜在)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|★→★★|''ミス''|ミス|ミス|
|2|★→★★|ためる or こうげき!|ためる|''こうげき''|
|3|★→★★|★★→★★★|ためる|''こうげき!''|
|4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|竜殺剣アメノハバキリ|
|5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|竜殺剣アメノハバキリ|
|6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|竜殺剣アメノハバキリ|
非コマンド潜在の場合では、太字の箇所に違いが出る。~
4リールは【ミス】を入れても【会心の一撃】が入らないので、【こうげき】をそのまま残す事になるだろう。~

|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|>|>|(省略)|ミス|
|2|~|~|~|こうげき|
|3|~|~|~|会心の一撃|
|4|~|~|~|会心の一撃|
|5|~|~|~|竜殺剣アメノハバキリ|
|6|~|~|~|竜殺剣アメノハバキリ|
このように【会心の一撃】を入れた育成例も少なからず見られる。~
【竜殺剣アメノハバキリ】の数が減ってしまうのが難点だが、【こうげき!】を減らせる分、行動の安定感は多少増すだろう。~

***コマンドサンプル(【竜殺剣アメノハバキリ】3リール止め型・コマンド潜在)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|>|(省略)|ミス|(省略)|
|2|~|~|ミス|~|
|3|~|~|ミス|~|
|4|~|~|竜殺剣アメノハバキリ|~|
|5|~|~|竜殺剣アメノハバキリ|~|
|6|~|~|竜殺剣アメノハバキリ|~|
3リールと4リールでは【竜殺剣アメノハバキリ】の数に差が出ない為、3止めにする手もある。~
また、3止めの構成はコマンド潜在無しでも確認されている。~
【ミス】を2個入れないといけない為、アーケード版ではなかなか厳しい。~
ミス入れが容易な[[iPhone版>iPhone版オレカバトル]]で育成しよう。~

***コマンドサンプル(【会心の一撃】型・コマンド潜在)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|>|>|(省略)|こうげき!|
|2|~|~|~|会心の一撃|
|3|~|~|~|会心の一撃|
|4|~|~|~|会心の一撃|
|5|~|~|~|会心の一撃|
|6|~|~|~|会心の一撃|
【ミス】が無くなり、ほぼ毎回【会心の一撃】が出せるので、スサノヲにしては安定的に攻撃を行える。~
とはいえ、実際のところは[[死の剣士キドリ]]と似たような仕上がりとなる。~
[[(BOSS)祟竜ヤマタノオロチ]]相手に安定を取りたいなら、[[漆黒の竜騎士レオン]]で同じ事をやった方が良いだろう。~

***コマンドサンプル(【あばれまわり】型・コマンド潜在)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|>|>|(省略)|ミス|
|2|~|~|~|こうげき!|
|3|~|~|~|あばれまわり|
|4|~|~|~|あばれまわり|
|5|~|~|~|あばれまわり|
|6|~|~|~|あばれまわり|
【あばれまわり】特化はここまで入るが、デメリットの大きさとコマンドの不安定さから実用性は極めて低い。~
[[火]]属性あるいは[[火族]]モンスターで[[風]]属性モンスター対策が欲しい場合にしても、[[煉獄帝アレス]]や[[灼熱剣士アレス]]を育てた方が良いだろう。~

***台詞
|BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「オレはスサノヲ 歯向かう者はぶっ殺す!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):特殊カットイン(vs[[(BOSS)祟竜ヤマタノオロチ]])修正前|「荒ぶる竜よ、鎮まれ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):特殊カットイン(vs[[(BOSS)祟竜ヤマタノオロチ]])修正後((修正前は字幕と発言が異なっていたが、ある時期を境に字幕と同じ発言へと修正された。))|「おもしれえ、オレが退治してやる!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「うぅぅぅおぉぉ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき|「でやっ」「うりゃはっ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):会心の一撃|「はぁっ!でぃっ!おりゃあ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):竜殺剣アメノハバキリ|「竜・殺・剣…アメノハバキリィ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):あばれまわり|「はぁー、でいっ!やぁっ!はぁっ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「ぬうぅぅん」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「ぬぅん…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ|「ぐほおっ」「ぬうぅ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「ハッハッハッハッ!時は満ちたようじゃ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX技|「あめのむらくものつるぎよ!お前の力を解き放て!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技|「天叢雲剣よ!お前に宿る力、今ここに開放せよぉ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「ハッハッハッ、オレの勝ちじゃあー!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「クソッタレ、オレの旅もここまでか!!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(加入時)|「お主は一体、何もんじゃあ!?」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(通常)|「我はスサノヲ!この地を平定する者なり!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(Lv10)|「お主であれば、この地を任せられそうじゃ!」|
LINE
シェア
Tweet
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
記事メニュー
  • トップページ
  • メニュー
  • はじめに
    これから始める人へ
  • 遊び方
    オレカバトルの遊び方
  • ロケーション情報
    設置店舗情報など
  • iPhone版オレカバトル/攻略
  • 海外版オレカバトル
  • ルール変更一覧
  • イベント情報
  • コマンドチケット
  • e-amusementサービス終了後の機能について

モンスター一覧

▼章別
新序章「新たなる旅立ち」
新1章 「魔海の侵攻」
新2章 「砂縛の解放」
新3章 「風隠の陰謀」
新4章 「灼熱の煉獄」
新5章 「氷劇の行路」
新6章 「孤毒の浄化」
新7章 「雷盟の逆鱗」
雑誌付録
┣コラボ
┗イベント
▼属性別
火 水 土 風
闇 光
▼クラス別
★1 ★2 ★3 ★4
★5
▼種族別
火族 水族 土族
風族 戦士 魔法使い
召喚士 スライム 植物
昆虫 獣 鳥獣
幻獣 機械 ドラゴン
海竜 天使 悪魔
アンデッド 光族
  • カード化不能モンスター
  • アプリ版限定モンスター

アイテム一覧

  • 新序章
  • 新1章
  • 新2章
  • 新3章
  • 新4章
  • 新5章
  • 新6章
  • 新7章
  • 特殊

技

  • 攻撃
  • 回復・サポート
  • 召喚・★移動・EX変化
  • ミス
  • 【七十二変化の術】
  • 特殊な技一覧
  • 技コスト一覧

対戦モンスター
出現条件
新序章
新1章
新2章
新3章
新4章
新5章
新6章
新7章
限定エリア・イベント
オレコマンド
旧章シリーズ
  • カットイン演出
  • 対戦考察
  • オレ最強決定戦(大合戦)
  • イベントNPC

その他

  • アドバイス
    ※初心者の方は必見!!
  • おすすめモンスター
  • 属性
  • PTボーナス・称号
  • バトルステータス(各種状態異常・特殊状態)
  • 記録の鍵
    どうぐ屋の情報もここ
    • 鍵飾り・絵一覧
  • モンスター作成まとめ
  • BGM情報
  • 用語集
  • 小技・小ネタ
  • 潜在値早見表
  • ステータスランキング
  • ステータスパターン表
  • 関連商品
  • パンドラの台詞
  • 育成の知識
  • よくある質問

情報提供

  • 新規情報報告
  • ページ編集依頼
  • 要検証情報

wiki編集用

  • 要望・提案板
    • 投票所
  • 通常モンスター用テンプレート
  • BOSS用テンプレート
  • 練習ページ
  • 下書きページ
  • 未作成ページ一覧


リンク

  • オレカバトル公式
    • 公式Twitter
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. おすすめモンスター
  2. 神海帝バローロ
  3. 巫女ラムーネ
  4. アイテム一覧_新5章
  5. モンスター作成方法
  6. モンスター一覧_新5章
  7. アイテム一覧_新序章
  8. アズール
  9. アイテム一覧_新1章
  10. iPhone版オレカバトル攻略
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2時間前

    魔王アズール
  • 2時間前

    魔海の番人ダンテ
  • 2時間前

    魔海の守護者ポワン
  • 2時間前

    メロウ
  • 2時間前

    アズール
  • 1日前

    イシス
  • 3日前

    攻撃
  • 3日前

    風鬼フウハク
  • 4日前

    iPhone版オレカバトル
  • 4日前

    巫女ラムーネ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. おすすめモンスター
  2. 神海帝バローロ
  3. 巫女ラムーネ
  4. アイテム一覧_新5章
  5. モンスター作成方法
  6. モンスター一覧_新5章
  7. アイテム一覧_新序章
  8. アズール
  9. アイテム一覧_新1章
  10. iPhone版オレカバトル攻略
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2時間前

    魔王アズール
  • 2時間前

    魔海の番人ダンテ
  • 2時間前

    魔海の守護者ポワン
  • 2時間前

    メロウ
  • 2時間前

    アズール
  • 1日前

    イシス
  • 3日前

    攻撃
  • 3日前

    風鬼フウハク
  • 4日前

    iPhone版オレカバトル
  • 4日前

    巫女ラムーネ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. Dark War Survival攻略
  6. PEAK (landfall) 攻略 @ ウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. AviUtl2のWiki
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. ヴァン ダーマー - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  6. 上田さんのギャング(仮称) - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. FOG - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ラーヴァ/ティアマト/アーチャー - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. アプリコット - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.