「財神アメト」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
財神アメト - (2024/01/13 (土) 15:15:14) のソース
#contents *財神アメト **パラメータ |BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新7章>モンスター一覧_新7章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:女| |BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(blue):&color(white)[[水]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:246-260| |BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★★>★4]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:33-35| |BGCOLOR(#FFD9B3):種族|[[獣]] |BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:63-67| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX(ルーレット)|>|>|むじょうのささげもの→むへんのささげもの| |BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|[[アメト]]+&link_anchor(天兎のこづち,page=アイテム一覧_新7章){天兎のこづち}| |~|>|>|[[アメト]](Lv10)+[[ビンボーガミ]](Lv10)((アメトが「クリシュナの笛」を持っていると、ビンボーガミと合体できない不具合が確認されている(他のアイテムは未検証)。))| |~|>|>|[[アメト]](Lv10)+&link_anchor(金塊,page=アイテム一覧_新5章){金塊}| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(天兎のこづち,page=アイテム一覧_新7章){天兎のこづち}(レア)| **成長パターン #region(HP) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:246|CENTER:251|CENTER:256|CENTER:260|CENTER:265|CENTER:270|CENTER:275|CENTER:280|CENTER:285|CENTER:290| |~|E|CENTER:249|CENTER:254|CENTER:258|CENTER:263|CENTER:268|CENTER:273|CENTER:278|CENTER:283|CENTER:288|CENTER:292| |~|D|CENTER:252|CENTER:257|CENTER:261|CENTER:266|CENTER:271|CENTER:276|CENTER:281|CENTER:286|CENTER:290|CENTER:295| |~|C|CENTER:255|CENTER:259|CENTER:264|CENTER:269|CENTER:274|CENTER:279|CENTER:284|CENTER:289|CENTER:293|CENTER:298| |~|B|CENTER:258|CENTER:262|CENTER:267|CENTER:272|CENTER:277|CENTER:282|CENTER:287|CENTER:291|CENTER:296|CENTER:301| |~|A|CENTER:&color(red){260}|CENTER:&color(red){265}|CENTER:&color(red){270}|CENTER:&color(red){275}|CENTER:&color(red){280}|CENTER:&color(red){285}|CENTER:&color(red){289}|CENTER:&color(red){294}|CENTER:&color(red){299}|CENTER:&color(red){304}| #endregion #region(攻撃) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:33|CENTER:34|CENTER:35|CENTER:35|CENTER:36|CENTER:37|CENTER:37|CENTER:38|CENTER:39|CENTER:40| |~|E|CENTER:34|CENTER:35|CENTER:35|CENTER:36|CENTER:37|CENTER:37|CENTER:38|CENTER:39|CENTER:39|CENTER:40| |~|D|CENTER:34|CENTER:35|CENTER:36|CENTER:36|CENTER:37|CENTER:38|CENTER:38|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:40| |~|C|CENTER:35|CENTER:35|CENTER:36|CENTER:37|CENTER:37|CENTER:38|CENTER:39|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:41| |~|B|CENTER:35|CENTER:36|CENTER:36|CENTER:37|CENTER:38|CENTER:38|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:41| |~|A|CENTER:35|CENTER:36|CENTER:&color(red){37}|CENTER:37|CENTER:38|CENTER:&color(red){39}|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:&color(red){41}|CENTER:&color(red){42}| #endregion #region(素早さ) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:71|CENTER:72|CENTER:73|CENTER:75| |~|E|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:73|CENTER:74|CENTER:75| |~|D|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72|CENTER:73|CENTER:75|CENTER:76| |~|C|CENTER:65|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:72|CENTER:73|CENTER:74|CENTER:75|CENTER:77| |~|B|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72|CENTER:74|CENTER:75|CENTER:76|CENTER:78| |~|A|CENTER:&color(red){67}|CENTER:&color(red){68}|CENTER:69|CENTER:&color(red){71}|CENTER:&color(red){72}|CENTER:&color(red){73}|CENTER:74|CENTER:&color(red){76}|CENTER:&color(red){77}|CENTER:78| #endregion **初期コマンド |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|>|>|[[アメト]](Lv10)から継承|うちでのこづち| |2|~|~|~|かいふくのきとう| |3|~|~|~|かいふくのきとう| |4|~|~|~|かいふくのまい| |5|~|~|~|かいふくのまい| |6|~|~|~|よみがえりのきとう| **覚える技 -単体選択攻撃 --リヒト -ランダム攻撃 //-- -全体攻撃 //-- -防御 //-- -回復 --かいふくのいのり --かいふくのきとう --かいふくのまい --よみがえりのきとう -強化 //-- -召喚 --召喚★ --うちでのこづち -異常 //-- -EX増減 //-- -コマンドパワー増減 --ためる --★→★★ --★★→★★★ --★★★→★★★★ --いのちのささげもの --きせきのささげもの -技変化 //-- -無効 --ミス --ほほえんでいる **財神アメト 出現条件 +クラス合計 10〜12 **クラスチェンジ派生 **解説 約2年弱ぶりに[[アメト]]の進化系が登場。そして[[獣]]族初の[[★4]]である。~ 進化には彼女自身のレアアイテムである&link_anchor(天兎のこづち,page=アイテム一覧_新7章){天兎のこづち}の他、[[大泥棒ユライ]]のレアアイテムである&link_anchor(金塊,page=アイテム一覧_新5章){金塊}、Lv10の[[ビンボーガミ]]を使うこともできる((天兎のこづちを使う場合、アメトのレベルは関係ない))。 第7章までは、出現するチームが[[抜忍の零]]&[[戦乙女ワルキューレ]]と組んだレアチーム1編成のみだったため、遭遇するのは非常に困難だった。~ 新7章からは出現チームが増え、[[ナタク]]&[[真の勇者タンタ]]と組んだ編成や、[[抜忍の零]]&[[ブリュンヒルデ]]と組んだ編成でも出現するようになった(いずれも非レア編成)。~ チームに入れていると獲得ゴールドが1.2倍になるという財神の名に相応しい能力を持っている。~ ちなみに[[商人アリ]]系統も同じ能力を持ち、この能力は重複する。~ 肝心の性能面であるが、ステータス的にはHPが大きく向上しており、進化前の倍ほどもある。~ このおかげであっさりと倒されることは減ったが、それでも平均以下と低めの部類であるため、過信は禁物。~ 進化前までに習得した技については[[ウサミコ]]及び[[ウサヌシ]]を参照。~ -【かいふくのまい】は味方全体にHP80回復+状態異常治療を行う聖属性の魔法技。 --味方全体に対する回復技としては中々強力。~ 但し、単体に対する体力回復の数値は【かいふくのきとう】の方が20だけ多い。 --麻痺・暗闇・沈黙((【かいふくのまい】自体が魔法のため、自身が沈黙状態だと発動できない事には注意))・石化・風邪・混乱・眠り・毒・猛毒・火傷、そして呪いの治療が、少なくとも確認されている。 --[[アンデッド]]族には、体力回復はダメージに変換されるが、状態異常は回復される。 -【よみがえりのきとう】は離脱した味方を全快状態で復活させ、さらにコマンドも最大まで上げてくれる魔法技。 --[[暗黒大魔導ジョンガリ]]など、体力が低めで低リールのキャパシティも良くないモンスターとは相性が良い。 --育成を開始したばかりの魔王など、コマンド最大にできればとりあえず仕事させられると言うモンスターの補助にも使えるが、体力的にはアメトの方が先に倒れやすい。そのような使い方をするなら[[【七十二変化の術】]]で使うのが良いだろうか。 -【うちでのこづち】は金、銀に関係するモンスターをコマンドリール最大でランダムに1体召喚する魔法技。~ 他のランダム召喚同様に、召喚されたモンスターはかりモン扱いではないので必ず行動するものの、初期コマンドかつ操作は不可能。 --召喚されるモンスターは[[ファン]]、[[ファファン]]、[[ファンロー]]、[[竜帝ファンロン]]、[[スライム・シルバー]]、[[スライム・ゴールド]]だけの模様。(アプリ版検証) --''肝心の召喚されるモンスターはランダム''なので、信頼し過ぎるのは問題あり。~ とはいえコマンドが上がった状態で召喚されるので一定の活躍は期待できる分、同じランダム召喚の[[【獣を呼ぶ】>獣戦士ライオ]]や[[【竜脈】>ヤン]]よりは心強い。 -EXは自分を犠牲にしつつ、生きている味方にHP999回復+状態異常治療+コマンド最大にアップを行う無分類技。~ 超EXの場合はこれに加えて、倒された味方1体を体力全快で蘇生する効果が付くが、蘇生されたモンスターのコマンドは上がらない。 --[[アンデッド]]族には、この技の回復もダメージに変換され、超EXの蘇生効果も対象外となっている。~ ''一撃死確実の999ダメージ''を与えて、財神アメトと共に味方[[アンデッド]]族も失う事になるので要注意。 --混乱状態になって使用されてしまうと、こちらのモンスターを1体失う上に敵全体を全回復させてしまうという1、2位を争うほどの大惨事となってしまう。~ 混乱状態を使用する相手には注意し、混乱からEXを発動される可能性がある場合は、他のモンスターでEXゲージを消費しよう。 ---自分が[[アンデッド]]族を使用している時に、相手の財神アメトを混乱させてしまったと言う場合も大惨事の元。~ [[【甘いいき】>魔皇トカイ]][[【ロシアンフック】>フランケン]]など、混乱状態を使用する[[アンデッド]]は気を付けよう。 --前述の通り、蘇生効果が含まれているので、[[【召喚を禁ず】>崩星竜ブラックドラゴン]]を使われると使えなくなる点にも注意。 --「ささげもの」と付いている事からも分かるように、通常コマンドにある2種同様に無分類技になっている。~ 財神アメト自身が沈黙状態に陥り、他の味方もピンチとなった時には頼ってみるのも良いだろう。 ちなみに【いのちのささげもの】はEX技の劣化版だが、通常技として使う事ができる。~ この点を生かして[[召喚士]]と組ませ、早々により強力なモンスターを召喚できるような環境を作るのも良い。~ 場に空きを作り、更にコマンドを最大まで上げている必要のある[[【ダークネス召喚】>崩星竜ブラックドラゴン]]とは中々の相性の良さを見せる。~ //***技コストとキャパシティ //#region(技コストとキャパシティについて) //アプリ版コマンド潜在個体にて検証。~ //正確なデータではないため注意。~ //-0:【ミス】 //-1.0: 1リールの【ためる】【こうげき】 //-1.4: 2リールの【ためる】 //-1.6:【召喚★】 //-2.0:【こうげき!】 //-2.4:【タルンカッペ】 //-3.0:【★→★★】 //-4.0:【★★→★★★】【かいふくのまい】 //-5.0:【★★★→★★★★】 //-5.2:【ドラゴンキラー】 //---- //コマンド潜在キャパシティ~ //-1リール: 8.6~8.7 //-2リール: 20.4~20.5 //-3リール: 23.2~23.3 //-4リール: 24.4~24.5 //#endregion ***コマンドサンプル(【かいふくのまい】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ミス|かいふくのいのり or リヒト or 召喚★|かいふくのいのり or リヒト|かいふくのまい| |2|ミス|★★→★★★|かいふくのきとう or リヒト or ためる|かいふくのまい| |3|かいふくのいのり or リヒト|★★→★★★|★★★→★★★★|かいふくのまい| |4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|かいふくのまい| |5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|かいふくのまい| |6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|かいふくのまい| 章をまたいで進化するモンスターであり、このモンスターも進化すると【★→★★】系のコストが増加する。~ そのため1〜2リールは進化前に完成させておかないと、この形にはできない。~ また、【ためる】を覚え始めるのは本形態になってからなので、1〜2リールの【かいふくのいのり】を【ためる】にする事もできない。~ |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ためる|>|>|(省略)| |2|ためる|~|~|~| |3|ためる|~|~|~| |4|ためる|~|~|~| |5|ためる|~|~|~| |6|★→★★|~|~|~| 【ためる】を多くする事で、非常に不安定な1リール目の問題を解消できる。~ 財神アメトの素早さで第1ターンから回復技を使っても無駄になりがちなので、戦闘の初めから出すならこちらの方が安定するだろう。~ |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|>|(省略)|ミス|(省略)| |2|~|~|かいふくのまい|~| |3|~|~|かいふくのまい|~| |4|~|~|★★★→★★★★|~| |5|~|~|★★★→★★★★|~| |6|~|~|★★★→★★★★|~| 3リールに【ミス】を入れて【かいふくのまい】を搭載したい場合は、このように育てる事も可能。~ |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|>|>|(省略)|かいふくのきとう| |2|~|~|~|かいふくのまい| |3|~|~|~|かいふくのまい| |4|~|~|~|かいふくのまい| |5|~|~|~|かいふくのまい| |6|~|~|~|よみがえりのきとう| 4リールに蘇生技である【よみがえりのきとう】を混ぜたいと言う場合は、【かいふくのきとう】を入れてキャパシティに余裕を残す必要がある。~ これ以上【よみがえりのきとう】増やそうとすると【かいふくのまい】中心として運用するのは難しくなるだろう。~ #region(ちなみに、3止めで【かいふくのまい】埋めにする事はできない。3止めにする場合…) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|>|(省略)|かいふくのきとう or 召喚★ or ためる|(省略)| |2|~|~|かいふくのまい|~| |3|~|~|かいふくのまい|~| |4|~|~|かいふくのまい|~| |5|~|~|かいふくのまい|~| |6|~|~|かいふくのまい|~| 【かいふくのまい】が【★★★→★★★★】になる程度のキャパシティ余りはあるものの、これ以上にはならない。~ |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|>|(省略)|うちでのこづち|(省略)| |2|~|~|うちでのこづち|~| |3|~|~|かいふくのまい|~| |4|~|~|かいふくのまい|~| |5|~|~|かいふくのまい|~| |6|~|~|かいふくのまい|~| こちらの場合は、【かいふくのまい】が【★★★→★★★★】になろうとするとダブル変化になる。~ 【うちでのこづち】が【かいふくのまい】になる場合のダブル変化発生も確認済み。~ #endregion ***コマンドサンプル(【よみがえりのきとう】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|>|>|(省略)|ミス or ほほえんでいる| |2|~|~|~|リヒト| |3|~|~|~|よみがえりのきとう| |4|~|~|~|よみがえりのきとう| |5|~|~|~|よみがえりのきとう| |6|~|~|~|よみがえりのきとう| 【ミス】または【ほほえんでいる】さえあれば4つ入れる事が可能。~ ありがちな蘇生技よりも強力な効果である分、仕方ないと言えば仕方ないが、やはり発動は安定しない。~ コマンドランク最大で蘇生されると言うメリットを活かせないなら、[[アヴァドン]]や[[調和神クリシュナ]]を使った方が良いだろう。~ 【かいふくのいのり】を【リヒト】に変える事も可能と思われるが未確認。~ オレカアプリver.1.8.10にて確認。【かいふくのいのり】→【リヒト】に変更可能。 ***コマンドサンプル(【いのちのささげもの】【きせきのささげもの】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|>|>|(省略)|ミス or ほほえんでいる| |2|~|~|~|かいふくのいのり or リヒト| |3|~|~|~|いのちのささげもの or きせきのささげもの| |4|~|~|~|いのちのささげもの or きせきのささげもの| |5|~|~|~|いのちのささげもの or きせきのささげもの| |6|~|~|~|いのちのささげもの or きせきのささげもの| どちらで揃えた場合にも全く同じ構成が限界となり、同コストである事がうかがえる。~ また、上記サンプルとの比較及び育成時の傾向から【よみがえりのきとう】もこれらと同コストと見られる。~ ミス入れを目指す場合には、これらの扱いに注意が必要となるだろう。~ ***コマンドサンプル(【うちでのこづち】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|>|(省略)|うちでのこづち|うちでのこづち| |2|~|~|うちでのこづち|うちでのこづち| |3|~|~|うちでのこづち|うちでのこづち| |4|~|~|うちでのこづち|うちでのこづち| |5|~|~|うちでのこづち|うちでのこづち| |6|~|~|うちでのこづち or ★★★→★★★★|うちでのこづち| アプリ版Ver1.8.10にて確認。~ 【うちでのこづち】は【かいふくのまい】より少し軽い程度のコストで3リールから埋められる。~ ランダム召喚のため、実用性の面では不安があるが、その性質を楽しみたいなら作ってみるのも良いだろう。~ ***台詞 一人称は「私(わたくし)」。~ EX技・超EX技の台詞は内容こそ同じだが「感謝いたします」を言うまでの長さに違いがある。~ |BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「うふふっ…。よろしくお願い申し上げます」| |BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「うふふっ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):リヒト|「それっ!」「はあっ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):召喚★|「お助け下さいまし」| |BGCOLOR(#FFD9B3):かいふくの〜|「お祈りしましょ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):よみがえりのきとう|「この願い…、届きなさい!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):うちでのこづち|「さあっ…、始めましょうっ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):きせきのささげもの|「さあっ…、受け入れるのです!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「いっちゃいます」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「あらら…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「ああうっ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「あらら…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ|「くうっ」「そんなっ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「そろそろ始めましょう」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX技|「私のこの思いが、皆様のお力になりますことを、感謝いたします」| |BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技|「私のこの思いが、皆様のお力になりますことを……感謝いたします」| |BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「この喜びを、皆で分かち合いましょう!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「無念でございますが…お役に立てましたか?」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(加入時)|「お供いたします」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(通常)|「いつでも、お供いたします」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(Lv10)|「いつでも…、いつまでも…、お供いたします」|