「ヤクビョーガミ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ヤクビョーガミ - (2024/01/09 (火) 21:35:24) のソース
#contents *ヤクビョーガミ **パラメータ |BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新3章>モンスター一覧_新3章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:男| |BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(gold):&color(white){[[土]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:84-89| |BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★>★1]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:12-13| |BGCOLOR(#FFD9B3):種族|[[悪魔]]|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:12-13| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX(ルーレット式)|>|>|しがみつき→しがみ憑き| |BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|対CPU戦で出現、カード化可能| **成長パターン #region(HP) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:84|CENTER:86|CENTER:88|CENTER:89|CENTER:91|CENTER:93|CENTER:94|CENTER:96|CENTER:98|CENTER:100| |~|E|CENTER:85|CENTER:87|CENTER:89|CENTER:90|CENTER:92|CENTER:94|CENTER:95|CENTER:97|CENTER:99|CENTER:101| |~|D|CENTER:86|CENTER:88|CENTER:90|CENTER:91|CENTER:93|CENTER:95|CENTER:96|CENTER:98|CENTER:100|CENTER:102| |~|C|CENTER:87|CENTER:89|CENTER:91|CENTER:92|CENTER:94|CENTER:96|CENTER:97|CENTER:99|CENTER:101|CENTER:103| |~|B|CENTER:88|CENTER:90|CENTER:92|CENTER:93|CENTER:95|CENTER:97|CENTER:98|CENTER:100|CENTER:102|CENTER:104| |~|A|CENTER:&color(red){89}|CENTER:&color(red){91}|CENTER:&color(red){93}|CENTER:&color(red){94}|CENTER:&color(red){96}|CENTER:&color(red){98}|CENTER:&color(red){99}|CENTER:&color(red){101}|CENTER:&color(red){103}|CENTER:&color(red){105}| #endregion #region(攻撃) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:12|CENTER:12|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:15| |~|E|CENTER:12|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:15| |~|D|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:15|CENTER:15| |~|C|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:15|CENTER:15| |~|B|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:15|CENTER:15|CENTER:15| |~|A|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:15|CENTER:15|CENTER:15| #endregion #region(素早さ) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:12|CENTER:12|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:15| |~|E|CENTER:12|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:15| |~|D|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:15|CENTER:15| |~|C|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:15|CENTER:15| |~|B|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:15|CENTER:15|CENTER:15| |~|A|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:15|CENTER:15|CENTER:15| #endregion **初期コマンド |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★| |1|なにもしない| |2|なにもしない| |3|やくさい| |4|やくさい| |5|えやみ| |6|でかける| **覚える技 -単体選択攻撃 --こうげき -ランダム攻撃 //-- -全体攻撃 //-- -防御 //-- -回復 //-- -強化 //-- -召喚 --でかける -異常 --やくさい --えやみ -EX増減 //-- -コマンドパワー増減 //-- -技変化 //-- -無効 --なにもしない **ヤクビョーガミ 出現条件 +クラス合計 3~6 **解説 世の中に厄病を流行らせる悪神である「疫病神」。~ [[ビンボーガミ]]と同じ【えやみ】と【でかける】の他に、新技【やくさい】を使用する。~ やはり味方に害を振り撒く事を得意とする。~ [[ビンボーガミ]]と同じく【でかける】によって相手の空きスペースに移動する為、うまく相手に押し付けよう。~ -【やくさい】は自分以外の''味方''全員のコマンド1つをランダムに【ミス】に書き換える。~ 効果はそのモンスターが場にいる限り永続的に続くとみられ、【ほほえんでいる】などのミス扱いになる技は【ミス】への置き換えは発生しない(この仕様は[[戦斧闘士ゼノビア]]が習得する【砕骨撃】と変わらない)。 --【やくさい】を2度使った時には【ミス】は2つになってしまい、最終的に【ミス】が6つになってしまうと味方のEX技以外の機能が停止してしまうため、この技を中心に育成をする際は長期戦になる可能性の高いボス戦での育成は避けたい。 --【えやみ】は味方にブレス持ちがいなければ実害は無かったが、こちらは技分類を問わず被害が出るため、リスクは抑え辛い。~ その分、相手に押し付けた際にも害を与えやすいため、ハイリスク・ハイリターンと言える。 ---[[斉天大聖ソンゴクウ]]や[[牛魔王]]の場合、[[【七十二変化の術】]]を使用すると書き換えられた【ミス】は元に戻るので、きっちり埋めてあるならば被害を抑えやすい。 ---EX技にコマンド変更効果のある[[赤き使徒カマエル]]、あるいはEX技で変身できるモンスターなどもリスク軽減になる。 ---通常コマンドにコマンド変更技のある[[熱戦士アレス]]系や[[ヴァル]]系でもリスクを軽減できるが、こちらはコマンド変更技を【ミス】に変えられるとピンチになる可能性もある。 --能動的に味方に【ミス】を作れるので、[[ヤタガラス]]とコンボでランダムな技変換と言う事もできる。~ 実用的と言えるかは微妙だが、【こうげき(!)】等のダメージが小さい技や【n回こうげき】等のランダム複数回攻撃と言った迷惑技が多数コマンドに並んでいるモンスターの育成時に遊んでみるのも良いかもしれない。~ 実行する場合、味方のコマンドを書き換えるだけの[[★1]]を2体も連れていくのは厳しいので、いずれか片方あるいは両方を[[【七十二変化の術】]]使いに行わせるのが良いだろう。 -EX技は自分は離脱する代わりに、ランダムな味方1体のコマンド複数(個数不明)を【ミス】に書き換える。~ こちらにはターン制限があるらしく、EX技では2ターン継続し、超EXでは3ターン継続する。 現時点では判明していないが、[[ビンボーガミ]]がLv10になるとレアドロップを奪う&手に入れやすくなる効果があったように、このモンスターにも特殊な効果があるかもしれない。~ なお、検証する場合は味方への被害を抑えやすい【えやみ】中心の型にしておいた方が良いだろう。~ ***他メディアにおいて [[「オレカ野郎!全員集合」第10話>https://www.youtube.com/watch?v=9ElQkxSaSfo]]での「タンタローVS金ケロ」にて金ケロが使用。~ 【やくさい】とEX技の【しがみつき】で、味方である[[ケロゴン(金)]]と[[ゴールドドラゴン]]のコマンドを次々と【ミス】へと塗り替え、金ケロを敗北へと導いた。~ ***コマンドサンプル(【やくさい】型) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★| |1|やくさい| |2|やくさい| |3|やくさい| |4|やくさい| |5|やくさい| |6|やくさい| ただ埋めるだけではパーティが半壊するが、[[【七十二変化の術】]]先として混乱対策となる。~ ***コマンドサンプル(【えやみ】型) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★| |1|えやみ| |2|えやみ| |3|えやみ| |4|えやみ| |5|えやみ| |6|えやみ| [[ビンボーガミ]]も同様のコマンドを作れるが、こちらも[[【七十二変化の術】]]先として混乱対策に用いる。~ 【やくさい】と【えやみ】に関して【七十二変化の術】先として選ぶ場合、相手が[[ドラゴン]]族の場合や[[魔皇トカイ]]の【甘いいき】のような技を封じる場合は【えやみ】を選択し、それ以外に[[大魔王サッカーラ]]等の【ミス】系統の技が多めに入っているカードを使用された場合は【やくさい】を使うと良いだろう。~ 以上に提示された使い方以外に、トーナメント等で[[斉天大聖ソンゴクウ]]や[[牛魔王]]を相手する際は、相手が4リールまで到達済の場合は【やくさい】を使うことで【七十二変化の術】に止まる確率を減らす、というように状況に応じた使い方もできると良い。~ また、[[ビンボーガミ]]に【えやみ】は担ってもらい、ヤクビョーガミ自体は【やくさい】で使うという形にしても良いだろう。~ ***台詞 //|BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「」| |BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「うー…」| //|BGCOLOR(#FFD9B3):やくさい|「」| |BGCOLOR(#FFD9B3):えやみ|「ゲホッ、ゲホッ、ゲホッ…」| //|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「」| //|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「」| //|BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「」| //|BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「」| //|BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ|「」| //|BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「」| //|BGCOLOR(#FFD9B3):EX技|「」| //|BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技|「」| //|BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「ヤクビョー!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(加入時)|「ふがふが…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(通常)|「やくびょー…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(Lv10)|「やくびょーがみ…」|