「シルバードラゴン」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
シルバードラゴン - (2025/03/07 (金) 04:51:26) のソース
#contents *シルバードラゴン **パラメータ |BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新序章>モンスター一覧_新序章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:無| |BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(lime):&color(white){[[風]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:330-350| |BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★★>★4]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:64-68| |BGCOLOR(#FFD9B3):種族|[[ドラゴン]]|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:42-45| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX(ボタン連打)|>|>|アメノカンナリ→天の神鳴り| |BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|[[シロガネ]](Lv10)+&link_anchor(竜玉,page=アイテム一覧_新序章){竜玉}| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(白銀の粉,page=アイテム一覧_新序章){白銀の粉}(レア)| **成長パターン #region(HP) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:330|CENTER:337|CENTER:343|CENTER:350|CENTER:356|CENTER:363|CENTER:369|CENTER:375|CENTER:382|CENTER:388| |~|E|CENTER:334|CENTER:341|CENTER:347|CENTER:354|CENTER:360|CENTER:366|CENTER:373|CENTER:379|CENTER:386|CENTER:392| |~|D|CENTER:338|CENTER:345|CENTER:351|CENTER:357|CENTER:364|CENTER:370|CENTER:377|CENTER:383|CENTER:390|CENTER:396| |~|C|CENTER:342|CENTER:348|CENTER:355|CENTER:361|CENTER:368|CENTER:374|CENTER:381|CENTER:387|CENTER:393|CENTER:400| |~|B|CENTER:346|CENTER:352|CENTER:359|CENTER:365|CENTER:372|CENTER:378|CENTER:384|CENTER:391|CENTER:397|CENTER:404| |~|A|CENTER:&color(red){350}|CENTER:&color(red){356}|CENTER:&color(red){363}|CENTER:&color(red){369}|CENTER:&color(red){375}|CENTER:&color(red){382}|CENTER:&color(red){388}|CENTER:&color(red){395}|CENTER:&color(red){401}|CENTER:&color(red){408}| #endregion #region(攻撃) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:73|CENTER:74|CENTER:75| |~|E|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72|CENTER:73|CENTER:75|CENTER:76| |~|D|CENTER:65|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:72|CENTER:73|CENTER:74|CENTER:75|CENTER:77| |~|C|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72|CENTER:74|CENTER:75|CENTER:76|CENTER:78| |~|B|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:71|CENTER:72|CENTER:73|CENTER:74|CENTER:76|CENTER:77|CENTER:78| |~|A|CENTER:&color(red){68}|CENTER:&color(red){69}|CENTER:&color(red){70}|CENTER:71|CENTER:&color(red){73}|CENTER:&color(red){74}|CENTER:&color(red){75}|CENTER:76|CENTER:&color(red){78}|CENTER:&color(red){79}| #endregion #region(素早さ) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:44|CENTER:45|CENTER:46|CENTER:47|CENTER:47|CENTER:48|CENTER:49|CENTER:50| |~|E|CENTER:43|CENTER:44|CENTER:45|CENTER:45|CENTER:46|CENTER:47|CENTER:48|CENTER:49|CENTER:50|CENTER:51| |~|D|CENTER:43|CENTER:44|CENTER:45|CENTER:46|CENTER:47|CENTER:48|CENTER:48|CENTER:49|CENTER:50|CENTER:51| |~|C|CENTER:44|CENTER:45|CENTER:46|CENTER:46|CENTER:47|CENTER:48|CENTER:49|CENTER:50|CENTER:51|CENTER:52| |~|B|CENTER:44|CENTER:45|CENTER:46|CENTER:47|CENTER:48|CENTER:49|CENTER:49|CENTER:50|CENTER:51|CENTER:52| |~|A|CENTER:&color(red){45}|CENTER:&color(red){46}|CENTER:&color(red){47}|CENTER:47|CENTER:48|CENTER:49|CENTER:&color(red){50}|CENTER:&color(red){51}|CENTER:&color(red){52}|CENTER:&color(red){53}| #endregion **初期コマンド |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|>|>|[[シロガネ]](Lv10)から継承|たいあたり| |2|~|~|~|サンダーブレス| |3|~|~|~|サンダーブレス| |4|~|~|~|轟雷雲| |5|~|~|~|轟雷雲| |6|~|~|~|轟雷雲| **覚える技 -単体攻撃 --こうげき -ランダム攻撃 //-- -全体攻撃 --たいあたり --サンダーブレス --轟雷雲 -防御 //-- -回復 //-- -召喚 --&color(silver){召喚★}(進化前限定) -異常 //-- -EX増減 //-- -コマンドパワー増減 --ためる --★→★★ --★★→★★★ --★★★→★★★★ -無効 --&color(silver){ミス}(進化前限定) --ほほえんでいる **[[(BOSS)シルバードラゴン]] 出現条件 -Lv10の[[ドラゴン]]族モンスターのみでチームを組む **クラスチェンジ派生 -シルバードラゴン(Lv10)+&link_anchor(白銀の粉,page=アイテム一覧_新序章){白銀の粉}→カードの絵柄変化 **解説 風属性の[[★4]]ドラゴンの一頭目。~ [[レッドドラゴン]]の色違いで、名の通り白銀の竜である。~ ステータスはかなりの高水準となっており、序章のドラゴンらしく全体攻撃が主力。~ 以前は攻撃性能があまり優れないものであったが、アップデートにより中々の打点を出せるようになった。~ 但し、相手が3体の時でないと価値を発揮し辛い全体攻撃であるため、目的に応じて[[雷神竜ククルカン]]等との使い分けが必要となる。~ //序章のドラゴンだけあって攻撃性能は優れない。~ //雷属性アタッカーが欲しければ[[雷神竜ククルカン]]、あるいは自身の属性は異なるが分岐進化の[[ゴールドドラゴン]]等を使うべきだろう。~ -【たいあたり】に関しては[[ブルードラゴン]]を参照。 -【召喚★】は[[★1]]モンスター1体を召喚する魔法技。 -【サンダーブレス】は倍率105%(星の章(アプリ版では&color(blue){Ver.1.8.14のアップデート})以前は85%)の雷属性全体ブレス攻撃。 --[[【ファイアーブレス】>レッドドラゴン]]や[[【アイスブレス】>ブルードラゴン]]に並ぶ属性ブレスだが、星の章以前の威力は一歩抜きんでていた。 -【轟雷雲】は&color(red){140%}(星の章(アプリ版では&color(blue){Ver.1.8.14のアップデート})以前は110%、星の章以降は倍率125%)の雷属性全体ブレス攻撃。 --[[【業火のいき】>レッドドラゴン]]等に比べて今も昔も威力が少し高いものとなっている。 --モーションは空に飛び立ち雷を落とすと言う魔法技を思わせるものではあるが、ブレス技なのでその点には注意。 --汎用ブレス系に位置するように見えるが、[[シロガネ]]・シルバードラゴン・[[ヤマタノオロチ]]だけが持つやや珍しい技である。 --&color(red){2020/04/08のアップデート}より、倍率が140%に強化された。~ これは[[雷鬼ナルカミ]]・[[魔獣クイックシルバー]]・[[雷神インドラ]]の【イカズチ】と同倍率となる。 ---相性を考慮せずにダメージ量で見ると、[[スカーレッド・ドラゴン]]等には及ばないが、[[邪帝マオタイ]]の【邪帝の一撃】に並ぶ程度になる。 -EX技は下位155%、上位170%の雷属性全体ブレス攻撃で、消費EXゲージは10。 --進化前までのEX技は風属性だったが、この段階では雷属性になるので混同しないように注意しておこう。 --&color(red){2020/04/08のアップデート}(アプリ版では&color(blue){Ver.1.8.14のアップデート})より、上位EXに麻痺状態付与の追加が確認されている。(下位EXでは確認情報なし) このモンスターは【召喚★】を扱える一風変わったドラゴンである事が特徴となる。~ 召喚の幅こそ狭いが、現在[[★1]]には[[ベージ]]・[[カマイタチ]]・[[マゴラ]]など有用なモンスターが増えた為、中々に強力な働きを見せてくれる。~ EXゲージが貯まっていれば[[ケロゴン(緑)]]や[[レッドジェリー]]のEX技を狙い、貯まる前なら[[スライム系>スライム(種族)]]で準備するのも良いだろう。~ 但し、【召喚★】はシルバードラゴンに進化すると覚えられなくなる為、進化前の時点で育てて、止め育成にする事が必須となる。~ [[2020/04/08より「[速報]一部のモンスターが強くなったぞ!」>小技#id_1eb3df4d]]と題されて取り上げられた中の1体。~ 【轟雷雲】の威力上昇と、上位EXへの麻痺効果追加が確認されている。~ 前者は全体攻撃としては高水準の威力となったので、今後の[[オレ最強決定戦]]等では活躍が見込まれるかもしれない。~ >不安をかきたてるような灰色の雲間に光るものが見えたら、~ それはシルバードラゴンの白銀の鱗がきらめいているのだろう。~ 低く唸りを上げながら、まるで地上の悪を見張っているよう。~ 竜の怒りに触れれば最後。曇天にヒビが入るような咆哮が轟き、~ 天の神鳴がその身に降り注ぐのだ。~ (オレコマンド紹介文より) ***コマンドサンプル(【轟雷雲】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|★→★★|ほほえんでいる|召喚★ or こうげき or ためる|轟雷雲| |2|★→★★|こうげき|★★★→★★★★|轟雷雲| |3|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|轟雷雲| |4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|轟雷雲| |5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|轟雷雲| |6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|轟雷雲| |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|>|(省略)|たいあたり|(省略)| |2|~|~|轟雷雲|~| |3|~|~|★★★→★★★★|~| |4|~|~|★★★→★★★★|~| |5|~|~|★★★→★★★★|~| |6|~|~|★★★→★★★★|~| 2リールの【こうげき】を【ためる】にする事はできない。~ どうしても安定させたいのであれば【★★→★★★】を減らして【ためる】を増やすしかないだろう。 ***コマンドサンプル(【召喚★】採用各リール止め参考・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|召喚★|召喚★|召喚★|(省略)| |2|召喚★|召喚★|召喚★|~| |3|召喚★|召喚★|召喚★|~| |4|召喚★|召喚★|召喚★|~| |5|召喚★|召喚★|召喚★|~| |6|召喚★|召喚★|轟雷雲|~| 最大まで【召喚★】を入れた場合はこのようになる。~ シルバードラゴンになってからは【召喚★】を覚えないため、3リールで埋める事はできない。~ |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|召喚★|召喚★|召喚★|(省略)| |2|召喚★|召喚★|召喚★ or 轟雷雲|~| |3|召喚★|召喚★|召喚★ or 轟雷雲|~| |4|召喚★|召喚★|召喚★ or 轟雷雲|~| |5|召喚★ or たいあたり or ★→★★|召喚★ or サンダーブレス or ★★→★★★|召喚★ or 轟雷雲|~| |6|轟雷雲|轟雷雲|轟雷雲|~| 1リールや2リールで止める場合、または3リールに【轟雷雲】を混ぜる場合はこのような比率が限界となる。~ 【轟雷雲】が中々高コストなので、1リールや2リールで止める場合はほぼ【召喚★】だらけとなる。~ 【轟雷雲】型を参考に、3リールまでコマンドを上げるようにして、3リールでお好きなように割り振るのが良いだろう。~