「祟神スサノヲ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
祟神スサノヲ - (2024/09/19 (木) 21:42:49) のソース
#contents *祟神スサノヲ **パラメータ |BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新3章>モンスター一覧_新3章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:男| |BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(red):&color(white){[[火]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:220-233| |BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★★>★4]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:63-67| |BGCOLOR(#FFD9B3):種族|[[火族]]|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:59-62| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX(ボタン連打)|>|>|タタリガミの剣→崇神の剣((ゲーム内の表記のまま。詳しくは由来の項目を参照))| |BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|[[スサノヲ]]+[[シロッチ]](どちらかが&link_anchor(祟神の御札,page=アイテム一覧_新3章){祟神の御札}を所持)| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(祟神の御札,page=アイテム一覧_新3章){祟神の御札}(レア)| **成長パターン #region(HP) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:220|CENTER:225|CENTER:229|CENTER:233|CENTER:238|CENTER:242|CENTER:246|CENTER:251|CENTER:255|CENTER:260| |~|E|CENTER:223|CENTER:227|CENTER:232|CENTER:236|CENTER:240|CENTER:245|CENTER:249|CENTER:253|CENTER:258|CENTER:262| |~|D|CENTER:226|CENTER:230|CENTER:234|CENTER:239|CENTER:243|CENTER:247|CENTER:252|CENTER:256|CENTER:260|CENTER:265| |~|C|CENTER:228|CENTER:233|CENTER:237|CENTER:241|CENTER:246|CENTER:250|CENTER:254|CENTER:259|CENTER:263|CENTER:267| |~|B|CENTER:231|CENTER:235|CENTER:240|CENTER:244|CENTER:248|CENTER:253|CENTER:257|CENTER:261|CENTER:266|CENTER:270| |~|A|CENTER:&color(red){233}|CENTER:&color(red){238}|CENTER:&color(red){242}|CENTER:&color(red){246}|CENTER:&color(red){251}|CENTER:&color(red){255}|CENTER:&color(red){259}|CENTER:&color(red){264}|CENTER:&color(red){268}|CENTER:&color(red){273}| #endregion #region(攻撃) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:71|CENTER:72|CENTER:73|CENTER:75| |~|E|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:73|CENTER:74|CENTER:75| |~|D|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72|CENTER:73|CENTER:75|CENTER:76| |~|C|CENTER:65|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:72|CENTER:73|CENTER:74|CENTER:75|CENTER:77| |~|B|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72|CENTER:74|CENTER:75|CENTER:76|CENTER:78| |~|A|CENTER:&color(red){67}|CENTER:&color(red){68}|CENTER:69|CENTER:&color(red){71}|CENTER:&color(red){72}|CENTER:&color(red){73}|CENTER:74|CENTER:&color(red){76}|CENTER:&color(red){77}|CENTER:78| #endregion #region(素早さ) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:70| |~|E|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70| |~|D|CENTER:60|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71| |~|C|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:72| |~|B|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72| |~|A|CENTER:62|CENTER:&color(red){64}|CENTER:&color(red){65}|CENTER:&color(red){66}|CENTER:&color(red){67}|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:&color(red){71}|CENTER:&color(red){72}|CENTER:&color(red){73}| #endregion **初期コマンド |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ミス|こうげき|こうげき!|こうげき!| |2|こうげき|こうげき!|こうげき!|こうげき!| |3|こうげき!|こうげき!|血吸い斬り|こうげき!| |4|ためる|ためる|ためる|横一文字| |5|ためる|ためる|ためる|血吸い斬り| |6|横一文字|血吸い斬り|ためる|呪剣アメノハバキリ| **覚える技 -単体選択攻撃 --こうげき --こうげき! --血吸い斬り --呪剣アメノハバキリ -ランダム攻撃 -全体攻撃 --横一文字 -防御 -回復 -強化 -召喚 -異常 -EX増減 -コマンドパワー増減 --ためる --★→★★ --★★→★★★ --★★★→★★★★ -技変化 -無効 --ミス **[[(BOSS)祟神スサノヲ]] 出現条件 +クラス合計 10~12 **クラスチェンジ派生 -祟神スサノヲ(Lv10)+&link_anchor(祟神の御札,page=アイテム一覧_新3章){祟神の御札}→カードの絵柄変化 **解説 ''「オレは祟神スサノヲッ!死にたい奴は出て来ぉいッ!!」''~ [[祟竜ヤマタノオロチ]]の強大な魔力を右腕に封じ込めた[[スサノヲ]]。~ //※右腕に封じ込めたという設定はコロコロより なお祟竜を取り込んだという設定にも関わらず、''[[祟竜ヤマタノオロチ]]を合体素材とする事はできない''。~ ステータスは[[スサノヲ]]の攻撃と素早さを入れ替えただけで変化は乏しい。~ そして相変わらず【ためる】が技スペースを喰っているのが難点。~ 実用的なコマンドになるまでは苦労が絶えないだろう。~ 技は[[スサノヲ]]の代名詞ともいえた【竜殺剣アメノハバキリ】を習得しなくなり、【会心の一撃】や【あばれまわり】さえも失っている。~ その為、''元の[[スサノヲ]]とは大きく違うモンスターとなる。''~ -【血吸い斬り】は攻撃力の140%(実質149.8%)のダメージを与え、与えたダメージの70%自身の体力を回復する邪属性の物理技。 --【会心の一撃】は習得できない為、なるべくこの技を揃えたいところ。 -【横一文字】は祟神唯一の全体攻撃で、''無''属性の物理技。~ EXゲージの上昇を招きがちだが、攻撃力の130%のダメージが入る為何枠か採用しておくと集団戦でも対応できる。 --早い話が「魔王に【魔王の一撃】を覚えさせるか」等の判断と同様である。~ よって集団戦を意識するなら採用、軽視するならば消し去っても問題はない。 -【呪剣アメノハバキリ】は、攻撃力の''310%''(実質331.7%)と言う非常に高い火力を誇る邪属性物理攻撃。~ その代わり''自身は4ターン後にダウンする呪いにかかる''と言う馬鹿にならないリスクが伴っている。~ さらに、既に呪い状態の時に使うと呪いのターンが短くなる効果もあるので、安易な連発は不可能。 --正直なところ、使い勝手はかなり悪い。~ 以下のようなコンボを狙うのでもなければ、真っ先に消す事が推奨される。 --この技で付くのは「通常の呪い状態」であり、[[ドクロ系の呪い>冥界の騎士ドクロ]]のような強固な性質は持たない。~ そのため、[[【ソウジョウボウの風】>魔王ナナワライ]]や[[【かいふくのまい】>財神アメト]]などの「呪い状態を治療可能な技」によって治療できる。~ きちんと治療すれば[[【ピナーカ】>破壊神マハデーヴァ]]級の倍率を誇る単体選択攻撃として扱える。 ---[[【腐海の恵み】>大魔皇トカイ]]や[[【かなりアンデッド化】>死霊使いワイト]]で[[アンデッド]]にしてから使う事で、加護状態に変換できる事も確認されている。~ 但し、[[アンデッド]]化前に付いた呪い状態は変換できないので先打ちに注意。~ 事故が怖いなら敢えて【ためる】を多めにするなど調整すると安全かもしれない。 ---[[オレ最強決定戦]]であれば味方1体を[[アンデッド]]にする「ゾンビワイン」を使うのも良いだろう。~ ルーレットや行動順などに左右されないので安全に[[アンデッド]]化を済ませられる。 --[[アヴァドン]]などの蘇生技持ちと組み合わせるのも手である。~ ただ蘇生するだけでなく[[アンデッド]]化を兼ねられる[[死神王モート]]の【ふしの秘法】は相性が良いと言える。 --&color(red){2019/12/11のアップデート}より、攻撃力が''3ターンの間25上昇''する効果が追加された。(重ねがけ不可)~ 攻撃力を上げたのに呪いで自ら退場していてはもったいないので、上記の呪い治療や[[アンデッド]]化と組み合わせよう。 -EXは邪属性の単体物理攻撃で、威力は下位で400%(実質428%)、上位で''攻撃力の450%''(実質481.5%)。~ さらに[[祟竜ヤマタノオロチ]]を封印している影響か、毒・暗闇・石化を高確率で発生させる。 --単体攻撃のためか、追加効果の発生確率は[[祟竜ヤマタノオロチ]]のEX以上と見られる。 --ただでさえ強力な技だが、【呪剣アメノハバキリ】の攻撃アップと組み合わせることで絶大な威力となる。 育成にあたって基本となるのは【血吸い斬り】を中心とした型だろう。~ ドレイン効果のある攻撃としては、威力・回復量共に優れており、やや低めのHPからは考えられない高耐久ぶりを見せてくれる。~ そうして耐えながらEXゲージが貯まるのを待ち、貯まり次第、EX技を発動してダメージや状態異常に期待しよう。~ コマンドとしては【血吸い斬り】一つに特化させても良いし、先述のように集団戦意識で【横一文字】を混ぜても良い。~ ちなみに【横一文字】は【血吸い斬り】よりも重いが、同じ数配置することが可能。~ また、【呪剣アメノハバキリ】は通常は採用を控えたい技だが、これを中心とするならば上記のコンボ要員と組み合わせよう。(EX技でサポートする場合はEX増加要員も必須)~ 誰を使うにしても初期コマンドのままではコンボを狙うのは厳しいので、合わせてしっかり育てておくべきだろう。~ なお、【呪剣アメノハバキリ】の技コストは覚える中で最も高く、数値自体かなり高い物になっていると見られる。~ 目指す場合にはその点にも注意して育てよう。~ [[2019/12/11より「[速報]一部のモンスターが強くなったぞ!」>小技#id_1eb3df4d]]と題されて取り上げられた中の1体。~ 【呪剣アメノハバキリ】に効果追加が確認されている。~ また、このモンスターは【こうげき(!)】か完全固有の技しか持っていないのだが、告知では「''など''」が添えられている。~ 関連する[[スサノヲ]]の【竜殺剣アメノハバキリ】の性能は200%から250%に倍率が上昇し、超EX技においても倍率の上昇が確認されている。(コストやキャパシティの変更は不明)~ >祟りを受け入れた祟神スサノヲには、祟りの宿る角が生えている。~ その角に刺さっているものに気付いているかな?~ 実は、櫛。この櫛は、祟られる前から頭に刺していたぞ。~ 身に付けているものひとつひとつに、~ 色んな物語が隠されているよ。~ (2017/1/23~2017/1/29 オレコマンド紹介文より) >人知を超えた厄災である「祟り」に見舞われた時、~ 衆生の心は恐怖に支配される。神に等しい力に慄く。~ 祟りの源を断つべく祟竜と相対したスサノヲだったが、~ 源は竜の気まぐれではない。呪う心が源だ。祟神とは、~ 呪われた願いを背負い生きていくスサノヲの決意の姿だ。~ (オレコマンド紹介文より) ***由来 祟神とは神の中でも特に荒々しい一面を指し示すものであり、''厳密な意味では特定の神を指し示すものではない''。~ その代わり、手厚く奉る事によって強力な守護神ともなり得る存在でもある。~ 要は善神となるか祟神となるかは人々の信仰次第なのである。~ ちなみに一番有名な祟神は[[ヤマタノオロチ]]。[[祟竜ヤマタノオロチ]]を取り込んだ彼に相応しい称号だろう。~ オレコマンド紹介文で判明した「櫛」だが、こちらの由来は櫛名田比売(クシナダヒメ)だろう。~ 日本神話で八岐大蛇の生贄にされかけていた娘で、須佐之男命は彼女との婚姻を条件に八岐大蛇を退治する。~ 八岐大蛇退治に向かう際、櫛名田比売は須佐之男命の神通力で櫛に姿を変えられ、須佐之男命の髪に付けられていたとされる。~ やや余談気味だが、[[祟竜ヤマタノオロチ]]の「&color(red){''崇''}竜」同様に「&color(red){''崇''}神スサノヲ」と言う誤字が散見される。~ 「祟」(出+示)と「崇」(山+宗)では全く意味が異なるので気をつけよう。~ なお、これについての詳細は[[祟竜ヤマタノオロチ]]を参照。~ -このモンスターの超EX技の表記は「&color(red){''崇''}神の剣」となっている。~ 2024/09/19にこのモンスターがアプリ版に実装されたが、こちらも表記は間違ったままである。 --更に余談気味ではあるが、後述(他メディアにおいて)の「オレカモンスターズ冒険烈伝」では「祟神の剣」と正しく表記されている。 ***技コストとキャパシティ #region(技コストとキャパシティについて) アプリ版コマンド潜在個体にて検証。~ 正確なデータではないため注意。~ -0:【ミス】 -1.0: 1リールの【ためる】【こうげき】 -1.4: 2リールの【ためる】 -1.8: 3リールの【ためる】 -2.0:【こうげき!】 -3.0:【★→★★】 -4.0:【★★→★★★】 -4.4:【血吸い斬り】 -4.6:【横一文字】 -5.0:【★★★→★★★★】 -8.0:【呪剣アメノハバキリ】 ---- コマンド潜在キャパシティ~ -1リール: 17.4~17.5 -2リール: 20.4~20.5 -3リール: 23.2~23.3 -3リール: 25.2~25.3 #endregion ***コマンドサンプル (【血吸い斬り】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|こうげき!|ミス|こうげき|こうげき!| |2|★→★★|★★→★★★ or 血吸い斬り|ためる or こうげき!|血吸い斬り| |3|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|血吸い斬り| |4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|血吸い斬り| |5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|血吸い斬り| |6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|血吸い斬り| |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ためる or こうげき|(省略)|ミス|(省略)| |2|血吸い斬り|~|血吸い斬り|~| |3|★→★★|~|血吸い斬り|~| |4|★→★★|~|血吸い斬り|~| |5|★→★★|~|★★★→★★★★|~| |6|★→★★|~|★★★→★★★★|~| 2リールはミス入れを行う事で【★★→★★★】を5つに入れる事が可能。~ 狙う場合は【呪剣アメノハバキリ】を入れる等して圧迫し、レベル10未満のうちにミス入れをしよう。~ #region(初期配置を活かす場合) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|(省略)| |2|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|~| |3|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|~| |4|★→★★|ためる|ためる|~| |5|ためる|ためる|ためる|~| |6|★→★★|★★→★★★|ためる|~| 移動の数や位置に拘らず、最初から入っている【ためる】を活かす場合の構成。 #endregion ***コマンドサンプル(【呪剣アメノハバキリ】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ミス|ミス|ミス|ミス| |2|ミス|ミス|ミス|ミス| |3|呪剣アメノハバキリ|ミス|ためる or こうげき!|こうげき| |4|★→★★|呪剣アメノハバキリ|呪剣アメノハバキリ|呪剣アメノハバキリ| |5|★→★★|呪剣アメノハバキリ|呪剣アメノハバキリ|呪剣アメノハバキリ| |6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|呪剣アメノハバキリ| |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|(省略)|ミス|ミス|(省略)| |2|~|ミス|ミス|~| |3|~|呪剣アメノハバキリ|呪剣アメノハバキリ|~| |4|~|★★→★★★|★★★→★★★★|~| |5|~|★★→★★★|★★★→★★★★|~| |6|~|★★→★★★|★★★→★★★★|~| 【ミス】を4リールに2回入れることで作成が可能。~ 4リールの【ミス】を1つでも減らした場合、【呪剣アメノハバキリ】は2個までになってしまうので注意が必要だが、【呪剣アメノハバキリ】自体のコストが非常に重いため、計画的に育成をしていけば【ミス】を入れることは可能。~ ***コマンドサンプル(【横一文字】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ミス|(省略)|ミス|こうげき!| |2|横一文字|~|横一文字|横一文字| |3|★→★★|~|横一文字|横一文字| |4|★→★★|~|横一文字|横一文字| |5|★→★★|~|横一文字|横一文字| |6|★→★★|~|横一文字|横一文字| 3・4リールは【横一文字】を5つ入れることが可能。 ***他メディアにおいて オレカモンスターズ冒険烈伝の実質的な最終章「祟竜の呪い編」に登場。~ [[鬼神ニラーハラー]]に苦戦を強いられる[[スサノヲ]]の祟竜の呪われた血が入り込んだ右腕を[[シロッチ]]が噛みつき、祟竜の呪いを強める。~ 「呪いの強大な力を自らのものにする」ことに気付いたスサノヲは呪いに耐え、祟神に覚醒。【祟神の剣】の一太刀で鬼神ニラーハラーを吹っ飛ばした。~ ***台詞 声優は[[スサノヲ]]とは別の人が担当していると思われる。~ 口調も別人かと思うほどに様変わりし、[[スサノヲ]]の頃以上に豪快で好戦的な性格になった様子がうかがえる。 |BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「オレは祟神スサノヲだ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):登場(BOSS)|「オレは祟神スサノヲッ!死にたい奴は出て来ぉいッ!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):カットイン(vs[[(BOSS)鬼神ニラーハラー]])|「訳のわかんねぇ奴は退治してやるぜ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「フフハハハハッ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき|「ぬぅん…とぉっ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):横一文字|「そこじゃあ!」「今じゃあ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):血吸い斬り|「血吸い斬りじゃ!ぬんっ!てやぁっ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):呪剣アメノハバキリ|「呪剣、アメノハバキリィィィィ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「ぬんっ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「ぬぅ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「なんじゃと!?」| |BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「フン…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ|「ぬおっ」「ぬぅっ」「ごあっ」「ぐえっ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「来たぞ…!ぬぁっはっはっはっはっは!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX技|「とぉりゃあ!タタリガミの剣をくらえ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技|「とぉりゃあ!祟神の剣をくらえ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「わっはっはっはっは!貧弱じゃのぉ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「いいぞ…これでいい!ガハハハハッ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破(BOSS)|「いいぞ…これでいい!また会おうぞ!ガハハハハッ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(加入時)|「やるなお主、気に入ったぞ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(通常)|「この地で好き勝手はさせないぜ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(Lv10)|「オレは祟神スサノヲ!覚えておけ!ぬぁっはっはっはっはっ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦)|「」| |BGCOLOR(#FFD9B3):罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦)|「」|