「(BOSS)氷獣ヌエ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
(BOSS)氷獣ヌエ - (2024/06/02 (日) 17:27:45) のソース
&bold(){モンスター解説は[[こちら>氷獣ヌエ]]} #contents *(BOSS)氷獣ヌエ **パラメータ |BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(blue):&color(white){水}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:1500| |BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|★★★ |BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:''85''| |BGCOLOR(#FFD9B3):種族|獣 |BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:''90''| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):対戦時アイテム|>|&link_anchor(こおりのかけら,page=アイテム一覧_新1章){こおりのかけら}| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):討伐時獲得ゴールド|>|RIGHT:約220G| **スロット |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~レベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6| |★ |ミス|ミス|ミス|★→★★|★→★★|★→★★| |★★ |さわるとしもやけ|こうげき|こうげき|★★→★★★|★★→★★★|★★→★★★| |★★★ |さわるとしもやけ|こうげき!|こうげき!|★★★→★★★★|★★★→★★★★|★★★→★★★★| |★★★★ |さわると凍傷|はしりまわり|はしりまわり|★★★★&br()→★★★★★|★★★★&br()→★★★★★|★★★★&br()→★★★★★| |★★★★★|さわると凍傷|氷のツメ|氷のツメ|★★★★★→★|★★★★★→★|★★★★★→★| **EXスロット |~レベル|~下位EX|~上位EX| |~★★★ |さわると凍傷|氷結乱舞| |★★★★~|氷結乱舞|氷結大乱舞| **出現条件 +クラス合計に関わらずランダムで出現 +[[魔界の門番ダンテ]]をリーダーにする **解説、攻略、その他 生半可な編成だと、何もできないままに倒されてしまう可能性が高いボスモンスター。~ 攻撃力と素早さが[[元々の性能>氷獣ヌエ]]に対して異常なまでに高く、【さわるとしもやけ(凍傷)】で早くから反射の体制に入ることも。~ 反射時のダメージは凄まじく、火属性だった場合は、【さわるとしもやけ】で約120、【さわると凍傷】や【氷結乱舞】(反撃)で約240のダメージを負わされてしまう。~ そうでなくても、【氷のツメ】や【氷結乱舞】(攻撃)のダメージも大きく、反射ばかりを気にしてモタモタしているとこちらで倒される可能性がある。~ お供に[[ゴバクガエル]]と[[スライム・アビス]]が居るが、特にスライム・アビスに要注意。~ 【うるおい】で、氷獣ヌエのコマンドリールを高くされてしまう事があるため、早急に倒そう。~ 対策としては、反射される事のない魔法・ブレス技で攻撃すること。~ お供の2体を倒しつつ、氷獣ヌエに大ダメージを狙える全体攻撃だと対策に打ってつけと言える。~ [[スカーレッド・ドラゴン]]の【極炎のいき】や、[[暗黒大魔導ジョンガリ]]の【(フォビドン/ヴェノム)・サラマンダ】は特に有効である。~ また、魔法・ブレス技には【アシド】系統や【ポイズンブレス】系統と言った毒状態付与も多いので、毒状態を同時に狙っていくのも良い。~ 以前はランダム出現のみだったが、新1章から[[魔界の門番ダンテ]]をリーダースキャンすることで確定出現させられるようになった。~ しかし、彼は火属性かつ物理攻撃しか持っていないので、【さわるとしもやけ(凍傷)】などで容易く倒されてしまう。~ この条件で戦う場合は、他のメンバーで対策を講じておきたい。~ また、ダンテが倒されやすいことを逆手に取り、召喚戦術を組み込んでもいいだろう。~ 以前の討伐時の獲得ゴールドは約530Gと高額だったが、確定条件の追加に伴い約220Gに減額されている。~