「(BOSS)魔将ガープ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
(BOSS)魔将ガープ - (2023/12/09 (土) 19:10:08) のソース
&bold(){モンスター解説は[[こちら>魔将ガープ]]} #contents *(BOSS)魔将ガープ **パラメータ |BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(red):&color(white){火}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:1400| |BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|★★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:60| |BGCOLOR(#FFD9B3):種族|悪魔|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:70| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):対戦時アイテム|>|&link_anchor(悪魔学のすゝめ,page=アイテム一覧_新4章){悪魔学のすゝめ}(レア)| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):討伐時獲得ゴールド|>|RIGHT:297-298G| **スロット |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~レベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6| |★ |ガープの物理法則|ガープの物理法則|★→★★|★→★★|★→★★|ガープの物理法則| |★★ |魔将の教鞭|ガープの物理法則|ボルガノン|★★→★★★|ボルガノン|★★→★★★| |★★★ |こうげき!|エナジーフィール|★★★→★★★★|ボルガノン|★★★→★★★★|ボルガノン| |★★★★ |エナジーフィール|ボルガノン|★★★★&br()→★★★★★|ボルガノン|★★★★&br()→★★★★★|&size(10){ハイクラス・ボルガノン}| |★★★★★ |こうげき|ボルガノン|&size(10){ハイクラス・ボルガノン}|★★★★★&br()→★★★★★★|★★★★★&br()→★★★★★★|&size(10){ハイクラス・ボルガノン}| |★★★★★★ |こうげき!|エナジーフィール|&size(10){ハイクラス・ボルガノン}|★★★★★★&br()→★★★★★★★|★★★★★★&br()→★★★★★★★|&size(10){ハイクラス・ボルガノン}| |★★★★★★★ |ボルガノン|&size(10){ハイクラス・ボルガノン}|&size(10){ハイクラス・ボルガノン}|こうげき|&size(10){ハイクラス・ボルガノン}|&size(10){ハイクラス・ボルガノン}| **EXスロット |~レベル|~下位EX|~上位EX| |~常時|汝、剣を捨てよ|汝、魔術を忘れよ| **出現条件 +クラス合計 10~12 +[[コマンドチケット]](ライト彗星)にて出現 **解説、攻略、その他 お供として[[ダークサラマンダー]]と[[魔鏡騎士リフレク]]を連れている。~ [[ダークサラマンダー]]は【黒炎のいき】でガープと共に全体攻撃し、[[魔鏡騎士リフレク]]は【マジック・リフレクト】系統で魔法攻撃を跳ね返してくることもあるので、早めに倒しておきたい。 最初の2リールでは【ガープの物理法則】と【魔将の教鞭】のコンボを狙ってくるが、3リール目以降は【ボルガノン】系統で攻撃したり【エナジーフィール】でHPを回復したりするようになる。~ ボスには風属性攻撃が有効だが、【ボルガノン】系統で返り討ちにされることもあるので注意して戦おう。~ EX技では、下位では暗闇を、上位では沈黙を高い確率で付加してくる。~ どちらかと言うと暗闇を付加する【汝、剣を捨てよ】の方が使われやすいので、物理使いは注意が必要。