ウーフー
パラメータ
成長パターン
+ | HP |
+ | 攻撃 |
+ | 素早さ |
初期コマンド
# | ★ | ★★ |
1 | ミス | こうげき |
2 | こうげき | こうげき! |
3 | こうげき! | 龍尾脚 |
4 | ★→★★ | 龍尾脚 |
5 | 蛇拳 | 蛇拳 |
6 | 鶴拳 | 鶴拳 |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- 鶴拳
- 蛇拳
- ランダム攻撃
-
全体攻撃
- 龍尾脚
- 防御
- 回復
- 強化
- 召喚
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- 技変化
-
無効
- ミス
ウーフー 出現条件
- クラス合計 3~6
- クラス合計 7~9
クラスチェンジ派生
解説
師匠を殺した邪拳士リュウロンを倒すため、修行を重ねる武闘家。
コマンドについては進化後の拳士ウーフーを参照。
-
EXは無属性のランダム3回攻撃、超EXだとランダム4回攻撃で、使用後に、【〜拳】と【龍尾脚】の威力が上がる。
-
威力アップはEX技を使うごとに累積していくので、スライム・マナ等でサポートし続けると、恐ろしい威力の【〜拳】を発動できたりする。
注意点としては、EX技の威力までは上がらない、威力が上がっている事を示すアイコンは出ないので少し分かり辛い等が挙げられる。
-
威力アップはEX技を使うごとに累積していくので、スライム・マナ等でサポートし続けると、恐ろしい威力の【〜拳】を発動できたりする。
コマンドサンプル(コマンド潜在)
# | ★ | ★★ |
1 | ミス | ミス |
2 | ★→★★ |
鶴拳 or 蛇拳 |
3 | ★→★★ | |
4 | ★→★★ | |
5 | ★→★★ | |
6 | ★→★★ |
【鶴拳】と【蛇拳】のコストは同じで、性能の割にはやや軽く設定されているため、ここまで入る。
特化させるのも混ぜるのもお好きなように。
ただしコストが同じということは、コマンド変化の際、堂々巡りが起こりやすい(【鶴拳】→【蛇拳】→【鶴拳】…)ことでもあるため、コマンドをここまで仕上げるのは、楽ではない。
コマンドサンプル(コマンド潜在・進化想定)
# | ★ | ★★ |
1 | ミス | ミス |
2 | ★→★★ | こうげき! |
3 | ★→★★ | 蛇拳 or 鶴拳 |
4 | ★→★★ | 蛇拳 or 鶴拳 |
5 | ★→★★ | 蛇拳 or 鶴拳 |
6 | ★→★★ | 蛇拳 or 鶴拳 |
拳士ウーフーへの進化時の【★★→★★★】の限界数は4つであり、その時点では移動×4と【鶴拳(蛇拳)】の構成を作ることはできないため、【こうげき!】を残しておくことが望ましい。
【蛇拳】と【鶴拳】が同コストのため、ミス入れの難易度が少し上がることを避けたい場合は【こうげき】を2個入れる形で代用しよう。
他メディアにおいて
漫画「オレカモンスターズ冒険烈伝」では、雷盟の城門編に登場。
ブーデに追われていたところを剣客ヒエンに助けられた。
陽龍のウロコを砕かれ、自暴自棄に陥ったヒエンに喝を入れ、目を覚まさせた。
由来
①ウーフーとは中国語で『武夫』(発音:wǔfū)と書く。
意味は文字の通り、武人、勇ましい人。
②ウーフーとは中国語で『五虎』(発音:wǔhǔ)と書く。
邪拳士リュウロンの【
台詞
CV:服巻浩司
登場 | 「はっ!…とっ、 ぃってて〜…」 |
こうげき | 「はっ、ホワター!」 |
蛇拳 | 「蛇の構え!とう!」 |
鶴拳 | 「鶴の構え!でやっ!」 |
龍尾脚 | 「くらえ!龍尾脚!」 |
ミス | 「あれぇ…?」 |
ステータス↑ | 「よしよし!」 |
ステータス↓ | 「」 |
麻痺 | 「」 |
ダメージ | 「」 |
EX発動 | 「こうなったら!」 |
EX技 | 「秘技!蛇鶴三歩! はっ、アター!」 |
超EX技 | 「奥義!蛇鶴四歩! はあ!ホワター!」 |
勝利 | 「やったよ!お師匠さま!」 |
撃破 | 「修業が…足りなかったのか!」 |
排出(加入時) | 「よろしくね!」 |
排出(通常) | 「さあ、修業修業!」 |
排出(Lv10) | 「僕はね、あいつに一度負けたんだ」 |