熱戦士アレス
パラメータ
成長パターン
+ | HP |
+ | 攻撃 |
+ | 素早さ |
初期コマンド
# | ★ | ★★ |
1 | ミス | 熱血! |
2 | ミス | こうげき |
3 | こうげき | こうげき |
4 | こうげき | こうげき! |
5 | ★→★★ | 熱剣ヒートセイバー |
6 | 熱血! | 熱剣ヒートセイバー |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- 熱剣ヒートセイバー
- ランダム攻撃
- 全体攻撃
- 防御
- 回復
- 強化
- 召喚
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
-
技変化
- 熱血!
-
無効
- ミス
熱戦士アレス 出現条件
- クラス合計 3~6
- クラス合計 7~9
クラスチェンジ派生
- 熱戦士アレス(Lv10)で無条件クラスチェンジ→熱剣士アレス
- 熱戦士アレス+ゼロor魔法騎士マジカor重戦士クランorマーリン→商人アリ
- 熱戦士アレス+ラクシャーサorイムホテプorゴーレム→地獄の戦士ドクロ
- 熱戦士アレス+ジークor狩人ロビンor召喚士キカorアルフ→フルド
解説
「これが熱血だー!」
第4章の主人公枠だが、主人公では初めて戦士族ではなく火族に設定されたモンスターである。
その為、種族ボーナスでの能力アップを狙う際には注意しよう。
新4章では、初期配置モンスター枠から消えているので手に入れる時はCPU戦での相手を探す事になる。
やはり戦士ではなく火族であるためか、他の主人公達とは一線を画した性能の持ち主。
まず、恐ろしいまでに鈍足で、先手を取られやすい。
しかし、その分火力は高く設定されており、上手く回ればBOSS戦でも無類の強さを発揮できる。
-
【熱剣ヒートセイバー】は熱属性の単体物理攻撃で、威力は攻撃力の200%(【会心の一撃】に相当)。
- 言うまでもなく強力なので、攻撃はこれ1択となるだろう。
-
【熱血!】は、自分の全てのコマンドリールにある【ミス】【こうげき(!)】を【熱剣ヒートセイバー】に変更する。
- 全く育っていない段階であっても、使うだけで【熱剣ヒートセイバー】だらけになるので、1枠あるだけでなかなか強力。
- ただし、入れすぎると攻撃の機会が減るので注意。
-
2020/03/11のアップデート
より、攻撃力+5アップ(重ね掛け可能)と、暗闇状態回復の効果が追加された。
これで2回目以降の発動が完全な無駄にならなくなった。
-
EXは火属性の単体物理攻撃で、下位は250%、上位は300%の威力を持つ。
- 風属性に対しては属性の関係で【熱剣ヒートセイバー】の方が上位EXよりも高いダメージが出せる。
-
それ以外の相手なら上位EXの方が高いダメージが出せる。
但し、【シャボン・バリア】等の火属性技無効には注意。
魔皇ラフロイグ・邪帝ラフロイグ入手の為にはクラスチェンジ後の熱剣士アレスが必須。
新4章では魔皇はファントムで作成できるようになったが、それでも邪帝作成には必須なので注意。
闇堕ちしてしまった煉獄皇アレスも登場した彼だが、それでも元・主人公の意地を見せていると言えるだろう。
+ | 技コストとキャパシティについて |
コマンドサンプル(【熱剣ヒートセイバー】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ |
1 | ミス | ミス |
2 | こうげき! or 熱血! | こうげき |
3 | ★→★★ | 熱剣ヒートセイバー |
4 | ★→★★ | 熱剣ヒートセイバー |
5 | ★→★★ | 熱剣ヒートセイバー |
6 | ★→★★ | 熱剣ヒートセイバー |
アーケード版でコメントを確認する手段は無いので注意。
なお、熱剣士アレスであれば(限定アイテムの熱血缶を必要とするが)コメント確認ありで厳選する手段がある。
台詞
新4章選択時 | 「いっくぞー!!」 |
登場 | 「来た来たー!!オレの出番だ!!!」 |
攻撃前 | 「はぁっ!」 |
こうげき | 「えい、やーっ!」「えぇい!」 |
熱剣ヒートセイバー | 「熱剣!ヒートセイバー!」 |
熱血! | 「これが熱血だぁー!」 |
ステータス↑ | 「あっついぜぇー!!」 |
ミス | 「くっそ~!」 |
EX発動 | 「よっし、あったまってきたぜ!」 |
EX技 | 「うおお!!火炎斬!!!」 |
上位EX技 | 「うおおおお!蒼炎斬!!!」 |
勝利 | 「よっしゃあ!!オレの勝ちだ!!!」 |
撃破 | 「熱さが足りなかったぜぇ~」 |
排出(加入時) | 「オレはアレス!よろしくな!」 |
排出(通常) | 「熱い戦いが待ってるぜぇ!!」 |
排出(Lv10) | 「オマエもなかなかの熱血野郎だぜ!」 |