モンスター解説はこちら
(BOSS)魔王アラキシュ
パラメータ
属性 | 土 | HP | 1600 |
クラス | ★★★★ | 攻撃 | 70 |
種族 | 悪魔 | 素早さ | 25 |
対戦時アイテム | 砂縛の甕(レア) | ||
討伐時獲得ゴールド | 250G |
スロット
# | ★☆☆☆☆☆☆☆ | ★★☆☆☆☆☆☆ | ★★★☆☆☆☆☆ | ★★★★☆☆☆☆ | ★★★★★☆☆☆ | ★★★★★★☆☆ | ★★★★★★★☆ | ★★★★★★★★ |
1 | ほほえんでいる | ほほえんでいる | ほほえんでいる | ほほえんでいる | ほほえんでいる | ほほえんでいる | バイタル・アークトロニカ | ★★★★★★★★→★ |
2 | こうげき | こうげき | こうげき | こうげき | こうげき! | 会心の一撃 | 魔王の一撃 | グラトラクト・クエラプト |
3 | こうげき! | こうげき! | バイタル・アークトロニカ | こうげき! | バイタル・アークトロニカ | 魔王の一撃 | グラトラクト・クエラプト | グラトラクト・クエラプト |
4 | 会心の一撃 | 魔王の一撃 | バイタル・アークトロニカ | 必殺の一撃 | バイタル・アークトロニカ | 魔王の一撃 | グラトラクト・クエラプト | グラトラクト・クエラプト |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ★★★★→★★★★★ | ★★★★★→★★★★★★ | ★★★★★★→★★★★★★★ | ★★★★★★★→★★★★★★★★ | グラトラクト・クエラプト |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ★★★★→★★★★★ | ★★★★★→★★★★★★ | ★★★★★★→★★★★★★★ | ★★★★★★★→★★★★★★★★ | グラトラクト・クエラプト |
EXスロット
レベル | 下位EX | 上位EX |
---|---|---|
常時 | アビシア・サンドストロム | オブリヴィナ・サンドストロム |
出現条件
解説、攻略、その他
前章の魔王とは打って変わって、
★3モンスター2体の用意を要求される完全条件BOSSとなっているため遭遇に少し手間がかかる。
-
2025/07/09のアップデート
により★10~12でも出現するようになったとみられる。
ただし確定出現させるには依然として2枠固定となるため、厳選する際は手間がかかるのは変わらない。
また、1次解禁により鍛冶師アンヴィルのリーダースキャンで確定出現するようになったので、厳選難易度は大きく緩和された。
通常技としてはバフ技である【グラトラクト・クエラプト】が後半リールに固まっているため、いきなり攻撃力を上げられるということはないものの、(超)EX技に盲目付与効果があり、特に条件モンスターで物理技主体である発見者アランと放浪のシャルルはその影響をかなり受ける。
発見者アランの場合は【ナイフの罠】を活用してEXを溜めすぎないように立ち回ることになる。
毒状態や麻痺状態も確率で付与できるため、上手く付与できれば戦況を有利に進めることができる。
別条件のモンスターである精霊イブリスは魔法攻撃が主体であり、(超)EX技の妨害を受けにくい。
中でも【トライエッジビーム】がダメージソースとして優秀だが、この際精霊イブリスの種族は特効が発生する天使族を推奨。
放浪のシャルルの場合、【連撃】や【幽幻の連撃】を活用した複数回攻撃がEX上昇を刺激して不利になる可能性があるため、条件モンスターとしては精霊イブリスの方を連れていくと良いだろう。