atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ハツリバーブ -HAZE REVERB- 攻略Wiki @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハツリバーブ -HAZE REVERB- 攻略Wiki @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ハツリバーブ -HAZE REVERB- 攻略Wiki @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ハツリバーブ -HAZE REVERB- 攻略Wiki @ ウィキ | ハツリバ
  • キャラ評価一覧

ハツリバーブ -HAZE REVERB- 攻略Wiki @ ウィキ

キャラ評価一覧

最終更新:2025年03月13日 22:05

hazereverb

- view
だれでも歓迎! 編集

注意点

  • このTier表は日本版でのドライバーを想定しています。そのため本家最新やEN版とは異なります
  • ドライバー能力の相互関係を含めて決定されているので、関連ドライバーが存在しない場合評価は変わります
  • ドライバーの能力はLvMax、SkillMax、理想コアを装備している、極限開放があるなら解放済みの状態を想定しています。低Lv、低Skillでは使いにくいドライバーがいます
  • これは管理者の個人的な見解であり、性能を保証するものではありません
  • 最終更新日2025年02月23日時点の評価です

選考中

-

最新追加





最新変更点

+ 変更理由
+ 2025年02月23日
フレックを含め新規ドライバーを追加、フレックによる環境変化を加味して修正


+ 2024年11月08日
+ 新規ドライバー追加
エンエンラ
ガランケン
ヴェリル
ペペタ
シーシャ
コースガード
ヘイン
メリア

+ 演習/PvP
ロードニア :ロードニアよりもダメージ倍率が高いペペタが実装されたため。tier2→tier2
フローラ  :ガランケン、ペペタの実装による相対評価で評価を下げる。tier1→tier2
フロービラ  :極限共鳴装備実装およびシーシャ実装により評価を上げる。tier2→tier1
スタリ    :ガランケンの実装により評価を下げる。tier1→tier2
スカディ(配布):インフレ具合を加味して評価を下げる。tier2→tier2
鈴木清風   :極限共鳴装備実装により評価を上げる。tier3→tier1
イリア    :極限共鳴装備およびシーシャ実装により評価を上げる。tier6→tier3
ライパニー  :極限共鳴装備およびシーシャ実装により評価を上げる。tier6→tier3


+ 連合討伐/Boss
リナ     :メリアの実装とインフレ具合を加味して防御バフの評価を下げた。tier0→tier1
渠      :上位が変わったため相対評価でtier1→tier2
ロードニア :ロードニアよりもダメージ倍率が高いペペタとヴェリルが実装されたため。tier0→tier2


+ メイン/PvE
ロードニア :ロードニアよりもダメージ倍率が高いペペタが実装されたため。tier2→tier3
鈴木清風   :極限共鳴装備実装により評価を上げる。tier1→tier0



+ 2024年08月26日
以下新規追加
カイラ,リナ,水着フランカー,水着リリス,ミライ,超越オフィーリア,王女

■演習
オフィーリア:水着リリス、王女の実装によりアタッカーが強化されたためtier0→tier1
心紙    :王女、超越オフィーリアとの相対評価でtier0→tier1
超越スタリ :王女、超越オフィーリアとの相対評価でtier0→tier1
フロービラ :上位が変わったため相対評価でtier1→tier2
チャリサー :上位が変わったため相対評価でtier1→tier2
鈴(水着) :極限装備により使い勝手が向上したためtier6→tier3

■連合討伐
渠     :リナの実装により相対評価でtier0→tier1
九十九環  :上位が変わったため相対評価でtier1→tier2
スカディ  :王女の実装により相対評価でtier2→tier3

■ムーンアビス
アイシリカ :水着リリスの実装により相対評価でtier1→tier2
アルヴィト :王女の実装により相対評価でtier0→tier1
渠     :リナの実装により相対評価でtier0→tier1
エヴァティ :上位が変わったため相対評価でtier1→tier2
鈴(水着) :極限装備により使い勝手が向上したためtier4→tier2


+ 2024年06月29日
■演習
暁夢   :相対評価でtier1→tier2
ナスチャ :相対評価でtier0→tier1
ゼパル  :使用頻度と防御キャラの性能上昇により挑発無視の価値が上昇。アイシリカより上位に変更
ドロリィス:防御キャラの性能上昇によりマヒとスタンの価値が上昇しているため。tier4→tier2
弱水   :強化効果が無効化されやすくなってきたためtier2→tier3
シンシア :極限開放による上昇。tier3→tier2
エフゲニア:特化型であれば大将クラスでも使用できるため。tier6→tier4
ステラ  :挑発無視と固定ダメージの価値上昇でtier6→tier4
フランカー:極限開放と昨今の環境的にアタッカーにバフが必要のためtier2→tier1


■演習評価(PvP)_last update:20250224


防御 攻撃 支援
Tier0
(環境キャラ)
Tier1
(最上級キャラ)
Tier2
(強キャラ)
Tier3
(準強キャラ)
Tier4
Tier5
(代替可)
Tier6
(使うには愛が必要)

+ 評価理由 last update:20250224
フレック(限定) 防御型が4名以上と言う以上はあるが解除不可のシールドを味方に付与し、敵のシールド獲得量は低下させる。
これにより味方の生存力を大幅に上昇させるため、相手が対処するにはフレックをいれてデバフを相殺するしかない。
本人自体も攻撃を受ける前に反撃を発動し、生半可なアタッカーでは触れる前に倒される。
環境を変えているドライバーと言ってもいいためtier0。
ファルネーゼ(恒常) 妨害免疫により信頼性が高く、復活と無敵により場持ちがいい。挑発は9ターンと短いがコア出力の数値が高く、無バフのアタッカーであれば倒すことが期待できる。攻撃時には強化効果を解除することが可能なため、敵の厄介なバフを消してくれることもある。
防御型であるためフレックとの相性もよく、tier0。
ただし超越オフィーリアの実装によりコアと編成を調整しない限り決闘を挑まれて動くことが出来ないのが弱点。
D型b2(恒常) 行動せずとも反射を獲得し、バフ消しも不可能な免疫Lv2を持っていることが強力。
また、HPと同等のシールドを保持し、フレック環境下ではさらに増加することを考えるとかなり驚異的。
昨今、アタッカーには防御バフがあることを考えると固定ダメージ以外ではあまり反射は機能せず、反射の持続時間もやや短いのがネック。tier1。
オフィーリア(恒常) 行動せずとも210%のダメージ軽減、HP60%のシールド、24%の反撃が可能でほぼ通常リリスの上位互換と言える。
挑発は18ターンと長く、壁役としては十分である。下手なアタッカーは反撃で倒せる。フレックと相性が良いことを考慮してtier1。
ナスチャ(恒常) 防御性能が高く、下手なドライバーで触れると継続ダメージで倒されてしまう可能性がある。
ギンと比べて挑発時間が短くラウンド後半でスキが出来る。
ただしフレックとは相性がよく、戦闘が長引くことが多くなった昨今では、毎ラウンド挑発を発動しなおせるのはギンよりも優れている。よってtier1とする。
ルルラ(恒常) 最上級のHPがあり、低HPアタッカーに当たれば倒せる程度には攻撃性能もある。
ファルネーゼを超越オフィーリアから守るためにも使われ、超越オフィーリアがいなくともそれなりに仕事をしてくれる。よってtier1。
ギン(恒常) ジェネリックナスチャ。戦闘開始時に行動せずに挑発を得ることが出来るため、他のドライバーの安全を確保しつつ手番を消費しない。生き残ることはまずないが、
火力型のため番号調整にも使えることや、リナEXの条件を満たすことができるのが優れている。
また、ナスチャより挑発ターンが長いところが優れているが防御型ではないためフレック起動の条件にはなれない。よってtier2。
リリス(限定) 行動前に妨害を解除するため、魅了されない限り確実に行動可能。挑発役としてはファルネーゼよりも信頼性が高い。
味方の攻撃型にクリティカルバフと攻撃バフをまけ、EXではシールドが付与可能で、味方の生存率と敵の撃破率を大幅に上げてくれる。
ファルネーゼと同様コア出力の数値が高く、無バフのアタッカーであれば倒すことが期待できる。
ただしフレック実装以降、防御寄りになりやすい。よってtier2。
アンアン(恒常) トップターゲットは現在のところ専用の免疫がないため完全免疫以外には通せるのが強み。
防御性能は墨君に劣るが、自身に挑発を付けつつトップターゲットで相手の各種性能を下げることができのが強み。
主に超越スタリのターゲットを変えることに使用される。
防御型であることやリナのEX起動トリガーになれることもプラス要因。よってtier2。
リーファ(恒常) トップターゲットは現在のところ専用の免疫がないため完全免疫以外には通せるのが強み。
攻撃範囲が奥から手前で珍しく、十分なコアを積んでいればアタッカーを倒せる可能性がある。
主に超越スタリのターゲットを変えることに使用される。
防御型であることやリナのEX起動トリガーになれることもプラス要因。
挑発がないためアンアンより少し評価は下げる。tier2。
アイシリカ(恒常) HPを半分残して生き残った際のEXが強力で、単独での防御性能はそれなりに高い。
ダメージ軽減を持っているドライバーが上位に多い中、ダメージ軽減効果をディスペル出来るのは噛み合いがある。
ただしフレックとのかみ合わせは悪いためtier2。
ゼパル(恒常) 敵の攻撃を直接は防げないが、挑発無視の広範囲デバフばらまきが強力。下手に相手を倒すよりも、相手をデバフ付きで行動させて手番を無駄に消費させることが脅威的。
ゼパル自身は完全耐性を持っているため相手のデバフを無効化できる。
ただし昨今の反撃環境下では、広すぎる範囲攻撃でやられてしまうこともあり思ったように活躍させるのは難しいかもしれない。よってtier2。
ユリウス(恒常) 単独で装甲100%が可能で、更に相手をスタンさせることが可能。装甲100%にしてもギミック無視できるドライバーは多い。
極限でステータスが伸びているが、伸びた方向性がやや中途半端。解決策がない相手には刺さるためtier2。
ドロリィス(恒常) バフ消しとスタンが強力。自前で相手の免疫を消せるためほとんどの敵をスタンさせることが可能。ドロリィス自身、妨害免疫を持っており行動が阻害されにくい。tier2。
リリス(恒常) 防御性能がルルラより一段落ちる。ただし支援でダメージ軽減100%にすれば、反撃で多くのアタッカーを倒し得る。コンボは単独ではないことも加味しtier2。
弱水(恒常) 単独で装甲100%が可能。動かなくとも装甲100%を達成できるのが強み。ただしバフは解除可能のためスキはある。
また、装甲100%にしてもギミック無視のドライバーは多い。解決策がない相手には刺さることがあるためtier2。
海姫(恒常) 反射により、バフを解除されない限りアタッカーとは相打ちを取れる可能性が高い。
ただし防御ギミックをなにも持っていないため、1:1交換になることが多くアタッカーを2人以上、止められる可能性が低い。
また、昨今ではアタッカーには防御バフが付与されていることがほとんどのため反射も上手く働かない場合がある。よってtier2最下位。
墨君(恒常) 強力な攻撃デバフを持ち、自身はダメージ軽減と挑発で味方のドライバーを守る。ただし自分の攻撃力にもデバフが入るので攻撃性能はない。
防御性能はリリスと同程度であるが、時間制限付つきであり攻撃性能も劣るためtier3。
華恋(恒常) 単独で装甲100%が可能。攻撃力バフの値が高く、HPを犠牲にすれば装甲100%にしつつ火力が出せる。装甲100%にしてもギミック無視のドライバーは多い。
解決策がない相手には刺さるが、装甲100%のドライバーを採用したければユリウスの方が強いためtier3。
ヘイリー(イベント配布) 分担効果により周囲の味方を守ることが出来る。固定ダメージを減らせる唯一の方法ではあるが30%のため引き受けたとしても倒されてしまうことはあり確実ではない。過剰なダメージを分担するとヘイリーまで倒されてしまい、的を広げるだけである。tier3。
アライタ(恒常) 攻撃性能に秀でているわけでも防御性能が特別優れているわけでもない。挑発も持っていない。
魅了性能は強力だが演習では相手の挑発に吸われ、本命のアタッカーを魅了できないことが多い。嵌れば無視できない強さはあるためtier4。
クリスティーナ(限定) 自力で装甲100%が可能で、失明効果を付与できる唯一のドライバー。ただしクリスティーナでアタッカー殴れる状況を想定するのであればアタッカーを起用した方が強いことの方が多いことを考えるとtier4。
グロリア(恒常) 攻撃性能がそれなりに高く、会心すれば相手の装甲を下げられる。渠・リナと組み合わせればダメージ軽減率100%を達成できるが、挑発がないため壁役としては不安定で、
攻撃役としても特筆するほど火力が高いわけではなく中途半端なためtier4。
カイラ(限定) 攻撃力とHPはどちらもそれなりにあり、基礎ダメージ回避率100%により完全回避が可能。ただしバフ消しに弱く、反撃のダメージもあまり期待できない。tier4。
森村鬼之介(恒常) 攻撃力依存の反撃をスキルがあるが、反撃スキルは最低限相手の通常攻撃を1度受ける必要がある関係上HPを上げておきたいことと噛み合わない。
そして防御ギミックは低く挑発もないため壁役としては色々不足している。よってtier6。
オフィーリア(超越) 相手が専用の対策をしていない限り確実に1体を倒せる。仮想敵はルルラ、ファルネーゼ、フレック、水着リリスになるが相手の壁役を1つ奪えるので自分アタッカーが通りやすくなる。
決闘後には貫通攻撃を獲得でき、動けたらほぼ確実に追加で1人倒せる。tier0。
千秋(限定) 固定ダメージ持ちアタッカー。また、自力で妨害デバフを解除でき、
高機動のドライバーのためその他デバフが入っても回避でターン数を半減できる可能性がある。固定ダメージであらゆる防御ギミックを突破できる。
極限するとさらに攻撃力に磨きがかかり、非常に強力な攻撃性能をしているためtier1。
ミーラ(恒常) ラウンド開始時から12ターンダメージ軽減100%となるのが強み。超越スタリの受けに使える。
ただし昨今の環境では、支援を合わせてもやや火力不足。tier1。
ファフニール(恒常) 攻撃型と防御型の相手には三倍ダメージを与えられ、見た目のステータス以上にダメージを出してくれる。
メインターゲットのバフスキルを奪えるため、(コピーできるものであれば)防御バフを貫いて相手を倒せることもある。
通常攻撃を受ける前に発動する装甲アップと攻撃デバフも強力で、強心剤と合わさり場持ちがかなりいい。ファフニールを1回で倒し切るのは中々難しいだろう。tier1。
スタリ(超越) 対策されない限りHPの弱い順に1人ずつ相手を倒していけるのが強み。HPが低いキャラと言うのはアタッカーであることが多く、EXの固定ダメージでは追加で1人倒せる可能性がある。
反面、対策は容易で思った通りの活躍をしてくれないこともある。通った時が強力なためtier1。
ミライ_バレンタインver(限定) ほぼ無条件発動の固定ダメージEXが強力で、チャージスキップがない火力型の弱点をある程度補ってくれている。
むしろ手番が相手に回らない分、チャージスキップしない方が有用と言う考え方もある。
完凸すればディスペルがつき、EXで倒しきれずともナスチャやギンの開幕挑発を消すことが可能。tier1
王女(限定) 2回攻撃、2種の固定ダメージ、免疫Lv1を貫通する沈黙とどこを取っても強い。tier1。
フロービラ(恒常) スキル範囲が非常に広範囲であり、EXスキルが高威力の固定ダメージため各種防御ギミックを突破可能。
極限でダメージ軽減を解除できるようになったため攻撃性能が大幅に上昇した。
各種防御ギミックと機動力の高さでフロービラ自体、それなりに落ちにくい。配置次第では敵のドライバーを最大5人倒せる強力な攻撃性能をしているためtier1。
心紙(恒常) フレックが台頭してきた環境下で、やや脆さが目立つようになってきた。
それでも縦一列全て攻撃範囲となる広範囲、ディスペルは強力と言える。tier2。
ガランケン(恒常) 戦闘開始前挑発により、無対策の相手の編成にダメージを与えられる可能性がある。
超越スタリの受けにも使え、HPの低いアタッカー程度であれば倒し切れる火力もある。tier2。
ロキ(限定) 単体ではあるが効果力で、防御型でもあるためフレックとの相性がいいことも評価点。
光学迷彩を所持しているため狙われにくく、場持ちもいい。
ただし反撃禁止はフレックにはなんの効果もなく、装甲無視は弱体であるため思うように活用できない場合もある。tier2
鈴木清風(恒常) 極限により、やり方次第ではバフ消し不可能な100%回避を達成できることが反撃が激しい昨今では優秀。
本人の攻撃力もそれなりに高く、ダメージ軽減も貫通できるのが強み。tier2
ボーリンナ(限定) 4回攻撃とダメージ軽減貫通でファルネーゼすら復活含めて1ターンで倒しきれる場合がある。
ダメージが通る単体相手であればほぼ確実に倒してくれて、フレックも相打ちを狙える。
編成は限定されるが、超越オフィーリアの決闘に勝利でき、その後にも強い動きが狙えるのは強み。tier2
ドロリィス(限定) 3回攻撃と装甲貫通でファルネーゼすら復活含めて1ターンで倒しきれる場合がある。
支援と組み合わせれば十分な火力をだしてくれる。tier2
韶音(恒常) 挑発無視・固定ダメージ・広範囲とチャージに1ターンかかることを加味しても採用する価値がある。無敵シールドにより場持ちはそれなりによく、超越スタリの受けに使える。tier2
シンシア(恒常) 高威力で回避を無視できるアタッカー。自己バフの値はトップレベル。
反射を解除できるため、D型b2に対するカウンターになり得る。
フレックと相性がいい防御ドライバーであることも評価点。tier2。
チャリサー(限定) 単体範囲、高威力のアタッカー。回避を無視可能で、フレックと相性がいい防御ドライバーであることも評価点。
攻撃範囲が1人のみなのがネックだが、強力な攻撃性能を加味しtier2。
ペペタ(恒常) 単体範囲、高威力のアタッカー。ダメージ軽減を無視可能で、魅了も効かない。
攻撃範囲が1人のみなのがネックだが、強力な攻撃性能と免疫を加味しtier2。
クーラント(恒常) 光学迷彩を所持し、挑発を無視できるのが強み。
やや火力不足なところがあるため支援が必要だが、上手くはまれば脅威的。tier2。
鈴(限定) 極限装備によりチャージスキップが可能で、使い勝手が向上した。
広範囲に攻撃出来、行動前EXを所持し、装甲貫通と攻撃性能は高い。
ただし昨今の反撃環境下では、広すぎる範囲攻撃でやられてしまうこともあり思ったように活躍させるのは難しいかもしれない。tier2。
イリア(恒常) 極限装備によりEX条件が緩和され、固定ダメージに変化したため使い勝手が向上した。
編成は限定されるが、超越オフィーリアの決闘に勝利でき、その後にも強い動きが狙えるのは強み。tier2
アルヴィト(限定) デバフが一切効かないためゼパルやアイシリカEXなどの対策になる。攻撃範囲は広く固定ダメージを持っているためそれなりに優秀だがやや攻撃力が低い。
また、ファルネーゼやフレックが付与するシールドとやや相性が悪い。tier2。
イリア(超越) 単独で機動力100%、回避100%まで自己強化可能で、固定ダメージも持っている。
ただしやや火力が低いのがネック。
EXの無敵バフは解除不可のため発動すれば場持ちはよくなる。tier3。
アリス(恒常) 単体範囲、高威力のアタッカー。機動力が高くデバフ回避をしやすい。EXが発動すれば、メインターゲット以外にもう一人倒せる可能性がある。永続的な妨害無効を持っているため妨害で止まらない。
ただし防御ギミックを突破できる手段がないのはネック。支援との組み合わせで活躍するタイプで、攻撃が通る敵と当たれば活躍が見込める。よってtier3。
シーシャ(限定) 火力染めの際に味方を大幅に強化できる性能がある。
ただし本人の火力は低めで火力型を多めに採用して全員バフするよりも、支援を使用して有用な火力型のみ採用する方が強い場合もある。よってtier3。
暁夢(恒常) 単体範囲、高威力のアタッカー。140%の攻撃自己バフと魅了無効、妨害無効が特徴のドライバー。装甲ギミックを無視可能で、魅了、妨害で止まらず多少の弱体デバフがかかっていたとしても動けば敵を倒し得る。
攻撃範囲が1人のみなのがネックだが、強力な攻撃性能と各種免疫を加味しtier3。
フローラ(恒常) ディスペルを持ちアタッカー。
火力スキル自体はやや低く、昨今では解除不可のバフも増えたためtier3。
チャリサー(恒常) 防御ギミックを突破できる手段がないが非常に珍しい攻撃系スキル3つ持ちであり高威力かつ広範囲のドライバーである。よってtier3。
ウィスパール(恒常) 火力を出すだけの単なるアタッカーで防御ギミックを突破できる手段もないが単純化力が非常に高い。攻撃力だけで言えば全ドライバーの中で2番目に高くなる。
編成は限定されるが、超越オフィーリアの決闘に勝利できる。よってtier3。
ロードニア(恒常) 性能的には暁夢とほぼ同等だが、無視可能ギミックがダメージ軽減で免疫が継続ダメージに変わっている。免疫の分、暁夢より評価を下げtier3。
スカディ(ストーリー配布) 固定ダメージ持ちアタッカー。
固定ダメージは強力だがHPを消費することが、反撃環境であることや超越スタリの存在を考えると少々ネックとなる。tier3。
スタリ(イベント配布) 高威力アタッカーでディスペル・強化をもっている。解除できるバフの範囲が強化のみと狭く、防御ドライバーで言えば弱水やナスチャの強化効果を解除するにとどまる。
また、ランダムで敵か味方の会心率を20%ダウンさせる。最大倍率の際の攻撃力性能はナスチャを倒せる程度にあるが、防御ギミックを突破できる手段が少ないためtier3。
ライパニー(恒常) 極限で伽力型に隠匿効果を付与可能になった。
編成は制限されるが採用することもあるだろう。tier3。
ユリウス_バレンタイver(限定) 単体範囲、高威力のアタッカー。暁夢と似た性能で、妨害無効が特徴のドライバー。装甲ギミックを無視可能。
攻撃範囲が1人のみなのがネックだが、強力な攻撃性能を加味しtier3。
プレシオ(恒常) 2回攻撃で回避を無視できる攻撃を持つ。回避ギミックを持っている目ぼしい防御ドライバーも現状ナスチャ、鈴木のみと有効な範囲が狭いためtier3。
結束希(限定) チャリサーと使用感は似ていてほぼ同性能。EXが発動する初撃だけならチャリサーよりも火力が高いが継続戦闘能力で劣る。よってtier3。
ミライ(限定) 不死身によりスタリ受けに使用可能。ダメージ軽減バフを解除できる点が優秀。ただし本人の火力は低い。
沈黙が18ターン続くことが、昨今の環境とは噛み合っている。
コアの選択が難しくどう使用するかによって決定したい。tier3。
トレラビット(恒常) 味方全員を強化できるが、ややバフ量が少なく時間もかかる。
Lv2免疫を所持しているためトレラビット自身は必ず動けるが、火力がやや低い。tier3
リリィ(限定) 単体範囲、高威力のアタッカー。回避ギミックを無視できるが継続ダメージと、相手のHPが半分以下でしか発動しないEXでありやや不安定である。
HPが低く、防護障壁が通常攻撃後に発動する関係上、HPコアを積まなければ反撃で倒されてしまう可能性がある。
編成は限定されるが、超越オフィーリアの決闘に勝利できるが、回避無視は現状有効な範囲が狭いためtier4。
フランカー(イベント配布) 単純火力のアタッカーだが、火力だけで言えばトップクラス。tier4。
スカディ(限定) 免疫Lv1を無視できる最高峰の弱体デバフを持つが本人の火力がやや低い。tier4。
コースガード(超越) 固定ダメージと高めのダメージ軽減があるため、使いようによっては活躍してくれるだろう。tier4。
ライラプス(限定) 範囲に対して装甲値を下げられるアタッカー。会心した際のダメージは期待できるが、会心率が20%とやや低い。
また、装甲値を下げたとしてもライラプス自身の攻撃性能が低く、会心しなければ演習の高装甲仮想敵であるユリウス、恋華、弱水、ファフニールを単独では倒せない。よってtier4。
コロウィン(恒常) 回避無視のアタッカー。特筆するほど攻撃力が高いわけではなく、回避無視は現状有効な範囲が狭いためtier4。
銀(恒常) 回避無視のアタッカー。高火力で回復を阻害する効果を持つ。回避無視は現状有効な範囲が狭く範囲が単体のためtier4。
澄練(恒常) ダメージ軽減と光学迷彩無視のアタッカー。現状演習では光学迷彩を無視する意義は薄く、ダメージ軽減率は通常攻撃後に下がるためやや使いにくい。よってtier4。
ジェニィ(恒常) 装甲値を下げられるアタッカー。ただし通常攻撃で会心が発生しないと装甲値を下げられずやや使いにくい。攻撃範囲も単体と狭いためtier4。
ハンク(恒常) 相手のHP依存でダメージを出すアタッカー。ただし、スキルは「その時点の体力値」を参照するため、このスキルでは決して相手を倒すことは出来ない。攻撃手段が実質通常攻撃しかなく、攻撃性能が低い。
トップターゲットは現在のところ専用の免疫がないため完全免疫以外には通せる。よってtier4。
ロザリンド(恒常) 貴重な奥から手前に攻撃可能なアタッカー。環境上位に多いダメージ軽減を低下するデバフ持ちであり場合によっては採用が検討される。tier4。
黒羽(恒常) 相手の最大HPを減少させるアタッカー。現状、演習で相手の最大HPを減らす意義は薄いが、通れば固定ダメージのように扱える。tier4。
セレシア(恒常) ダメージ軽減を低下するデバフ持ちで、自身は光学迷彩を持っている。魅了も解除でき、採用の余地はある。tier4。
テンテン(恒常) スタン持ちのアタッカー。スタン以外の特筆点はなく、スタン自体は相手の手番を飛ばしてくれることに強みがある。相手を倒してしまうとスタンを与えても意味がない。攻撃型とスタンのかみ合わせを考え評価を下げtier5。
ヘイン(イベント配布) 前列に固定ダメージを与えられる範囲アタッカー。ただし火力が低い。
コピー能力はモーガンルフェイやファフニールと異なり、相手のバフを消せない。よってtier4。
栗山青鸞(恒常) スタン持ちのアタッカー。スタン以外の特筆点はなく、スタン自体は相手の手番を飛ばしてくれることに強みがある。相手を倒してしまうとスタンを与えても意味がない。攻撃型とスタンのかみ合わせを考え評価を下げtier5。
センハク(恒常) 反撃効果を解除できるが、それ以外の特筆点はない。よってtier4。
ステラ(恒常) 挑発無視と固定ダメージを持っているため相手の配置次第では活躍が見込める。tier4。
モーガンルフェイ(恒常) 相手のバフを奪えるアタッカー。挑発や防御ギミックを奪取することにより味方を守れ、やや防御寄りのドライバーとも言える。
どんなバフをコピーできるかは相手の編成次第なところはある。tier4。
エフゲニア(恒常) エフゲニアを全力で支援すればEXにより一発逆転を狙える。tier4。
ソフィア(恒常) 装甲無視のアタッカー。しかし装甲を無視してもユリウス、恋華、弱水を「単独」では倒せない。攻撃デバフを持っているが範囲が単体であり、壁役の攻撃を下げても意味がなくアタッカーを攻撃した場合は倒しきるだけの火力はあり噛み合いがない。
よってtier5。
カレン(恒常) 火力型だが1回目の攻撃のみチャージをスキップ出来、防御型の敵には2倍のダメージを与えられ、さらには回復禁止を持っている。しかしそれ以外の特筆点はなく単に火力を出すだけのアタッカーであるためtier5。
スカディ(イベント配布) 火力を出すだけの単なるアタッカーであるためtier5。
ボーリンナ(恒常) 火力を出すだけの単なるアタッカーであるためtier5。
シリン(恒常) 火力を出すだけの単なるアタッカーであるためtier5。
轟雷(恒常) 火力を出すだけの単なるアタッカーであるためtier5。
鈴(恒常) 火力を出すだけの単なるアタッカーであるためtier5。
カロリン(恒常) 火力を出すだけの単なるアタッカーであるためtier5。
リディア(恒常) 火力を出すだけの単なるアタッカーであるためtier5。
瓏(恒常) 火力を出すだけの単なるアタッカーであるためtier5。
カフカ(恒常)
ジェロ(恒常)
ヴェリル(恒常)
ベガ(恒常) 火力を出すだけの単なるアタッカーであるためtier5。
メル(恒常) 火力を出すだけの単なるアタッカーであるためtier5。
クリム(イベント配布) 単独で攻撃バフ上限までいけるのはいつか使い道ができるかも知れないが、火力を出すだけの単なるアタッカーであるためtier5。
不知火(恒常) チャージスキップがない火力型のためtier6。
華夢(恒常) チャージスキップがない火力型のためtier6。
キンクラ(恒常) チャージスキップがない火力型のためtier6。
ジュリア(恒常) チャージスキップがない火力型のためtier6。
マリア(恒常) チャージスキップがない火力型のためtier6。
冥火(恒常) チャージスキップがない火力型のためtier6。
シファリス(恒常) チャージスキップがない火力型のためtier6。
花語(恒常) チャージスキップがない火力型のためtier6。
バイリモモ(恒常) チャージスキップがない火力型のためtier6。
サラティー(恒常) チャージスキップがない火力型のためtier6。
エンエンラ(恒常) チャージスキップがない火力型のためtier6。
リナ(恒常)
クリム(恒常)
フランカー(恒常)
ドロシー(限定)
渠(恒常)
彩花(恒常)
ティナ(恒常)
エヴァティ(恒常)
メリア(限定)
朝霧(恒常)
オードラ(恒常)
星井バーナーディ(恒常)
メイベル(恒常)
蛍草(恒常)
フルル(恒常)
ジェニア(恒常)
モモカ(恒常)
九十九環(イベント配布)
イザベラ(恒常)
ミットシヴァ(恒常)


■連合討伐評価(Boss) last update:20250313

防御 攻撃 支援
Tier0
(環境キャラ)
Tier1
(最上級キャラ)
Tier2
(強キャラ)
Tier3
(準強キャラ)
Tier4
Tier5
(代替可)
Tier6
(使うには愛が必要)

+ 評価理由 last update:20241108
選定基準(前提:攻撃力は3倍、機動力100%、会心率100%、クリティカルダメージ+300%の時の数値を計算しています。火力型は2回に1回行動として攻撃力1/2)
ナスチャ 脅威のダメージカット能力と機動力によるデバフ半減で凡そのBOSS相手に使用可能。Tier0。
アイシリカ 全ドライバーの中で最もHPが高くなるためTier1。
リリス 渠と組み合わせてダメージ軽減率100%を達成できるドライバーの中で最もHPが高くなるためTier1。
ルルラ 渠と組み合わせてダメージ軽減率「ほぼ」100%を達成でき、リリスよりHPが高くなるためTier1。
ユリウス 渠と組み合わせて装甲100%達成できるドライーバの中で最もHPが高くなるためTier1。
グロリア 渠と組み合わせてダメージ軽減率100%を達成できるがリリスにHPが劣るためTier2。
華恋 渠と組み合わせて装甲100%達成できるがユリウスにHPが劣るためTier2。
墨君 渠と組み合わせてダメージ軽減率100%を達成できるがリリスにHPが劣り時間制限もあるためTier3。
モーガンルフェイ 挑発持っておらず装甲アップも持っていないが、完全耐性によりディスペル対策がある。耐性を貫通するデバフは防げないためTier4。
ギン 開幕挑発と、それなりの装甲とそれなりのダメージ軽減率をもっている。火力型であまりボスに攻撃をしないことと防御ギミックに時間制限があることを考慮してTier4。
弱水 渠と3%以上の装甲コアを組み合わせて装甲100%達成できるが華恋にHPが劣るためTier3。
アライタ 取り立てて防御性能が優れているわけではないためtire4。
海姫 取り立てて防御性能が優れているわけではないためtire4。
アンアン 取り立てて防御性能が優れているわけではないためtire4。
ドロリィス 取り立てて防御性能が優れているわけではないためtire4。
リーファ 取り立てて防御性能が優れているわけではないためtire4。
ゼパル 挑発がなく防御ギミックの値も低い。連合討伐では耐性を貫通されやすく、デバフも効果がないことが多いためTier6。
森村鬼之介 挑発がなく防御ギミックの値も低いため壁役としては色々不足している。よってTier6。
ハンク 挑発がなく防御ギミックもなく壁役としては色々不足している。よってTier6。
シリン 防御ギミックが不屈のみで攻撃性能も低いためTier6。
リリィ 現在、回避ギミックの敵に対して最もダメージを出せるためTier0。
ロードニア 現在、ダメージ軽減ギミックの敵に対して最もダメージを出せるためTier0。
暁夢 現在、装甲ギミックの敵に対して最もダメージを出せるためTier0。
イリア 現在、回避ギミックの敵に対してリリィの次にダメージを出せるためTier1。
アリス 現在、防御ギミックがない敵に対しては最もダメージを出せるためTier2。
スカディ 現在、「固定ダメージ持ちのドライバー」内で最もダメージを出せる。Hellを倒せる程度のダメージ量は確保できるためTier2。
シンシア 現在、回避ギミックの敵に対してイリアの次にダメージを出せるためTier2。
銀 現在、回避ギミックの敵に対してシンシアの次にダメージを出せるためTier3。(前提条件の下ではHellを倒しきれるかきれないかくらいのギリギリのダメージ)
ソフィア 心紙と同程度の防御無視ギミックを持っているためTier4。
心紙 現在、装甲ギミックの敵に対して暁夢の次にダメージを出せるが、倍率が低く攻撃系スキルが1つだけのためTier4。
鈴(水着) 現在、装甲ギミックの敵に対して心紙の次にダメージを出せ、ほぼ差がないためTier4。
ジェロ 現在、ダメージ軽減ギミックの敵に対してロードニアの次にダメージを出せるが、発動条件が難しいうえダメージも著しく劣るためTier4。
コロウィン 倍率が低いが回避無視ギミックを持っているためTier4。
千秋 現在、「固定ダメージ持ちのドライバー」内でスカディの次にダメージを出せるためTier4。
ステラ 現在、「固定ダメージ持ちのドライバー」内で千秋の次にダメージを出せる。ただしそれ以外は全ての能力が著しく劣る。Tier4。
結束希 回復不可、BOSSにも通せる継続ダメージ、継続ダメージをバースト出来る唯一無二性を考慮してTier4。攻撃性能は高くない。
ジェニィ 回復不可をBOSSに与えられることを考慮してTier4。攻撃性能は高くない。
ロザリンド 回復不可をBOSSに与えられることを考慮してTier4。攻撃性能は高くない。
鈴 現在、防御ギミックがない敵に対してアリス、暁夢、リリィ、ロードニアの次にダメージを出せが、特に防御を突破するギミックがないためTier5。
チャリサー 防御ギミックがない敵に対して鈴以下の攻撃性能のためTier5。
瓏 防御ギミックがない敵に対して鈴以下の攻撃性能のためTier5。
カロリン 防御ギミックがない敵に対して鈴以下の攻撃性能のためTier5。
スタリ それなりの攻撃力をしているが、ランダム性能が高いためTier5。
ウィスパール 防御ギミックがない敵に対して鈴以下の攻撃性能のためTier5。
ライラプス 防御ギミックがない敵に対して鈴以下の攻撃性能のためTier5。
センハク 防御ギミックがない敵に対して鈴以下の攻撃性能のためTier5。
鈴木清風 防御ギミックがない敵に対して鈴以下の攻撃性能のためTier5。
テンテン 防御ギミックがない敵に対して鈴以下の攻撃性能のためTier5。
栗山青鸞 防御ギミックがない敵に対して鈴以下の攻撃性能のためTier5。
リディア 防御ギミックがない敵に対して鈴以下の攻撃性能のためTier5。
澄練 防御ギミックがない敵に対して鈴以下の攻撃性能のためTier5。
フローラ 防御ギミックがない敵に対してTier5以下の攻撃性能のためTier6。
フロービラ 防御ギミックがない敵に対してTier5以下の攻撃性能のためTier6。
黒羽 防御ギミックがない敵に対してTier5以下の攻撃性能のためTier6。
カレン 防御ギミックがない敵に対してTier5以下の攻撃性能のためTier6。
スカディ(水着) 防御ギミックがない敵に対してTier5以下の攻撃性能のためTier6。
ボーリンナ 防御ギミックがない敵に対してTier5以下の攻撃性能のためTier6。
轟雷 防御ギミックがない敵に対してTier5以下の攻撃性能のためTier6。
シファリス 防御ギミックがない敵に対してTier5以下の攻撃性能のためTier6。
花語 防御ギミックがない敵に対してTier5以下の攻撃性能のためTier6。
ジュリア 防御ギミックがない敵に対してTier5以下の攻撃性能のためTier6。
華夢 防御ギミックがない敵に対してTier5以下の攻撃性能のためTier6。
キンクラ 防御ギミックがない敵に対してTier5以下の攻撃性能のためTier6。
冥火 防御ギミックがない敵に対してTier5以下の攻撃性能のためTier6。
サラティー 防御ギミックがない敵に対してTier5以下の攻撃性能のためTier6。
不知火 防御ギミックがない敵に対してTier5以下の攻撃性能のためTier6。
マリア 防御ギミックがない敵に対してTier5以下の攻撃性能のためTier6。
バイリモモ 防御ギミックがない敵に対してTier5以下の攻撃性能のためTier6。
エフゲニア 防御ギミックがない敵に対してTier5以下の攻撃性能のためTier6。
ライパニー 防御ギミックがない敵に対してTier5以下の攻撃性能のためTier6。
メリア 単体に対する最高峰のバフを付与可能。Tier0。
ドロシー 最も会心ダメージアップの値が高く、ティナで削った体力を回復も可能な程度に回復力が高いためTier0。
渠 壁役の生存率を大幅に上昇させるためTier0。
ティナ ドロシーには劣るが会心ダメージアップの値が高く、攻撃力アップの値も高いためTier0。
彩花 単独で攻撃力、会心率を最大まで上昇可能なためTire1。(アリスなどの攻撃力ダウンが入るドライバーは不可能)
朝霧 会心ダメージアップ持ちで、エヴァティより支援力が高い。EXを含めるとエヴァティに劣るが、支援を重ねやすい十字のスキル範囲と機動力も上げられることを考慮しエヴァティより高いTier1。
エヴァティ 会心ダメージアップ持ちで、朝霧とほぼ同等の能力を有している。EXの性能は高いがやや発動しにくい。Tier1。
オードラ ティナと彩花を除くと攻撃力アップの値が最も高く、機動力も上げてくれる。Tier1。
蛍草 攻撃力アップしつつ回復もしてくれる。支援を重ねやすいスキル範囲を考慮してTier1。
フランカー 攻撃力アップしつつ回復もしてくれる。蛍草とオードラの中間の性能をしているが、支援の持続時間が短いことを考慮してTier2。
メイベル 性能的にはティナに似ているが、倍率が低い。ティナとの差異はシールドを張れることと持続回復を持っていることだが役に立つ場面は限定される。Tier2。
ミットシヴァ 回復範囲は広いが回復性能が高いが、回復性能が高いのはメインターゲットに対してのみなのが評価を下げる。また、現在実装された連合討伐で範囲を回復した場面は限定的なためTier3。
フルル 性能的には渠に似ているが、支援力、スキル倍率共に劣る。持続ダメージを回復したい際には採用される。Tier4。
星井バーナーディ 支援力が低く、回復能力も攻撃力アップ能力もあまり期待はできない。支援のスキルリレーの中継役になれることと、支援に対して光学迷彩を付与できる唯一無二性を考慮してTier4。
クリム 活躍する場面はかなり限定される。スカディのためのバフを敵にかけるか、攻撃しない壁役とするかである。Tier4。


■メインストーリー(PvE)評価 last update:2024108

防御 攻撃 支援
Tier0
(環境キャラ)
Tier1
(最上級キャラ
Tier2
(強キャラ)
Tier3
(準強キャラ)
Tier4
(一芸はある)
Tier5
(代替可)
Tier6
(使うには愛が必要)

+ 評価理由 last update:20241108
弱水 立っているだけで装甲100%達成できるのが強み。高難易度の攻撃は受けるのが難しい威力のものが多いが、貫通されない攻撃に限っては適切に配置すれば弱水がいるだけで完封できる。Tier0。
ナスチャ 回避によりターン最初の内であればほぼ100%のダメージカットが見込める。機動力によるデバフ半減を狙いやすいことやシールドを獲得するなど高難易度でも十分活躍できる性能をしている。Tier0。
ファルネーゼ 高HPとEXによる復活・無敵でトップクラスの耐久力がある。復活禁止されなければ活躍が見込めるためTier1。
華恋 単独で装甲100%達成できるのが強み。弱水と異なり行動しなければ装甲100%にならず持続時間もあるため評価が落ちる。ユリウスと比較して持続時間が長いためTier1。
リリス 渠と組み合わせてダメージ軽減率100%を達成できるのが強み。弱体免疫を持っているため弱体枠でダメージ軽減率を下げるデバフに対処可能。Tier1。
鈴木清風 オードラかフルルか朝霧と組み合わせて回避率100%のダメージカットが見込める。ただし挑発を持っていないため壁役として起用するには配置でどうにかする必要がある。Tier1。
ルルラ 渠と組み合わせてダメージ軽減率「ほぼ」100%を達成でき、リリスよりHPが高くなるためTier1。
アイシリカ 高HPであることと免疫Lv1を突破できるEX性能を加味してTier1。
ユリウス 単独で装甲100%達成できるのが強み。弱水と異なり行動しなければ装甲100%にならずターン制限もあるため評価が落ちる。デバフが通る敵であればマヒも期待でき、EXで攻撃性能もそれなりにある。華恋と比較して持続時間が短いためTier2。
グロリア 渠と組み合わせてダメージ軽減率100%を達成できるのが強み。免疫の分リリスに防御性能が劣るためTier2。
アライタ 相手を魅了することにより結果的に味方の被害を減らすことが出来る。活躍できるかどうかは相手が魅了免疫を持っているか次第なためTier2。
ギン 開幕挑発と、それなりの装甲とそれなりのダメージ軽減率をもっている。防御ギミックに時間制限があることを考慮してTier2。
ゼパル 攻撃デバフと沈黙で味方の被害を減らすことが出来る。活躍できるかどうかは相手が免疫を持っているか次第なためTier2。
海姫 反射により敵の攻撃が強ければ相打ちに持ち込めるのが強み。ただしストーリーでは追加目標のため味方をあまり落としたくない事や高難易度では敵の防御ギミックで反射が機能しないことがあるためTier2。
ドロリィス 複数範囲にディスペルを出来ることとデバフが通る敵であればマヒも期待できる。Tier2。
墨君 渠と組み合わせてダメージ軽減率100%を達成できるが戦闘開始から時間制限があるためTier3。
アンアン 集中デバフにより続くアタッカーの攻撃位置を調整できるのが強み。挑発も持っているため集中デバフしつつ味方を守れる。相手が完全免疫持ちでなければ活躍が見込める。Tier3。
リーファ 集中デバフにより続くアタッカーの攻撃位置を調整できるのが強み。集中デバフに関してはアンアンとハンクの中間の性能。相手が完全免疫持ちでなければ活躍が見込める。Tier3。
ハンク 集中デバフにより続くアタッカーの攻撃位置を調整できるのが強み。集中デバフ持ちの中では持続時間が最も短いが効果量は最も高い。相手が完全免疫持ちでなければ活躍が見込める。Tier3。
バイリモモ 装甲コアと支援で装甲バフをすれば装甲100%になる。ただし戦闘開始時から時間制限がありそこまでやるのであればTier上位のドライバーを使用した方がいい。戦闘不能時に味方を回復することもできるが海姫も所持しておりオンリーワンの性能と言うわけでもない。Tier4。
シリン 防御ギミックが不屈のみで攻撃性能も低い。Tier5。
森村鬼之介 挑発がなく防御ギミックの値も低いため壁役としては色々不足している。Tier5。
千秋 固定ダメージ持ちアタッカー。EXを加味すれば単独でもほとんどの敵を倒せる。
高機動のドライバーのため殴った際デバフが入っても回避でターン数を半減できる可能性があり、反撃持ちの敵も対処しやすい。非常に強力な攻撃性能をしているためtire0。
モーガンルフェイ EXでは敵全体にダメージを与えることが可能。敵の防御性能が高い高難易度での活躍はあまり見込めないが、ある程度の難易度までであれば、支援と組み合わせて敵を全滅させることも可能なほどの攻撃性能をしている。tire0。
スカディ 固定ダメージ持ちアタッカーで相手のバフ量次第では千秋を凌駕するダメージ量を出すことが可能。
ただし自傷ダメージでHPが減るため反撃や反射に弱いことを加味してtire1。
フロービラ スキル範囲が非常に広範囲であり、EXスキルが高威力の固定ダメージため各種防御ギミックを突破可能。ただし防御ギミックを突破できるスキルがEXのみで、他のスキルの攻撃性能自体はそれほど高くはない。
配置次第では敵のドライバーを最大5人倒せる強力な攻撃性能をしているためtire1。
心紙 広範囲のアタッカーで装甲貫通スキルとEXスキルの固定ダメージで防御ギミックを突破可能。ディスペルを持っているため厄介な敵のバフを消すこともできる。tire1。
VDチャリサー 自己バフの数値が非常に高くダメージが通るのであれば単独でほとんどの敵を倒すことができる。回避無視スキルを持っているため高難易度での活躍も見込め、妨害免疫を持っているため殴った際に妨害デバフとして継続ダメージを与えてくる敵なども安全に殴れる。tire1。
シンシア 高威力で回避ギミックを無視できるアタッカー。自己バフの値はトップレベル。
Lv1Lv2の免疫を無視し反射を解除できるのはオンリーワンの性能。tire2。
暁夢 単体範囲、高威力のアタッカー。140%の攻撃自己バフと魅了無効、妨害無効が特徴のドライバー。装甲ギミックを無視可能で、ダメージが通るのであれば単独でほとんどの敵を倒すことができる。
現在の高難易度は回避ギミックを無視できないとランダム要素が高くなりすぎるためVDチャリサーより劣りtire2。
ロードニア 性能的には暁夢とほぼ同等だが、無視可能ギミックがダメージ軽減で免疫が継続ダメージに変わっている。tire2。
アリス 単体範囲、高威力のアタッカー。EXが発動すれば、メインターゲット以外にもう一人倒せる可能性がある。永続的な妨害無効を持っているため妨害で止まらない。
ただし防御ギミックを突破できる手段がないのはネック。支援との組み合わせで活躍するタイプで、攻撃が通る敵と当たれば活躍が見込める。手数により回避ギミックを突破しやすいがランダム要素が高いことに変わりはなくtire2。
プレシオ 単体範囲のアタッカー。回避ギミックを無視できるスキルを持っているため高難易度で活躍が見込める。
性能的にはVDチャリサーと似ているが、機動力とHPの分VDチャリサーより堅い。反面、支援がないと倒せる敵の範囲が狭く、そもそもアタッカーが殴られる配置はよろしくないのでアタッカーの防御力が高いことはあまり評価にならない。tire2。
フローラ ディスペル持ちアタッカー。敵の厄介なバフを解除することが可能。
渠と組み合わせることでダメージ軽減ほぼ100%達成できるため壁役としても起用できる。ただし、挑発はないので壁役として起用するには配置でどうにかする必要がある。
Tire2。
スタリ ディスペル・強化持ちアタッカー。解除できるバフの範囲が強化のみと狭く、防御ドライバーで言えば弱水やナスチャの強化効果を解除するにとどまる。
ランダムで敵か味方の会心率を20%ダウンさせ、最大火力が出るかどうかも確率でランダム要素が強い。tire2。
銀 回避無視のアタッカー。プレシオには劣るが高火力で回復を阻害する効果も持つ。tire3。
ステラ 範囲に対して固定ダメージを与えることができ、範囲を限定すれば単独でもある程度までの敵を倒すことが可能。
挑発無視を持っているため相手に左右されず狙った相手にダメージを与えられる。火力型であることを加味しても十分活躍できるためtier3。
VDスカディ 防御デバフと沈黙を持っておりやや防御よりのドライバー。防御デバフに関しては免疫Lv1を突破するので活躍範囲が広い。完全免疫以外の的であれば、支援と組み合わる必要があるがどの防御ギミックを持っている敵でも倒せるためtier3。
セレシア ダメージ軽減デバフ持ちのアタッカー。3マス攻撃とある程度の倍率のスキルを持ち光学迷彩により敵からの攻撃をほとんど気にせず配置できるのが強み。tier3。
結束希 回復不可、完全耐性にも通せる継続ダメージ、継続ダメージをバースト出来る唯一無二性がある。
チャリサーと使用感は似ていてほぼ同性能。チャリサーよりも継続戦闘能力では劣るが、EXを加味した瞬間火力は高い。tire3。
ウィスパール 火力を出すだけの単なるアタッカーで防御ギミックを突破できる手段もないが単純化力が非常に高い。攻撃力だけで言えば全ドライバーの中で2番目に高くなる。よってtire3。
チャリサー 防御ギミックを突破できる手段がないが非常に珍しい攻撃系スキル3つ持ちであり高威力かつ広範囲のドライバーである。よってtire3。
リリィ 単体範囲、高威力のアタッカー。回避ギミックを無視できるが継続ダメージと、相手のHPが半分以下でしか発動しないEXでありやや不安定である。
HPが低く、防護障壁が通常攻撃後に発動する関係上、反撃や反射に若干弱い。tire3。
イリア 単体範囲、高威力のアタッカー。瞬間火力はリリィより高い。tier3。
コロウィン 倍率が低いが回避無視ギミックを持っているためTier4。
瓏 2回攻撃を持っており、複数回攻撃したい時には採用の余地がある。Tier4。
テンテン スタン持ちのアタッカー。スタン自体は相手の手番を飛ばしてくれることが強みで相手を倒してしまうとスタンを与えても意味がない。
スタン目的の場合あまり育てない方が使いやすい。攻撃型とスタンのかみ合わせを考え評価を下げtire4。
栗山青鸞 スタン持ちのアタッカー。スタン自体は相手の手番を飛ばしてくれることが強みで相手を倒してしまうとスタンを与えても意味がない。
スタン目的の場合あまり育てない方が使いやすい。攻撃型とスタンのかみ合わせを考え評価を下げtire4。
カフカ 機動力と攻撃デバフ、沈黙を与えることが出来るが、通常攻撃後のためやや性能が悪い。活躍できるかどうかは相手が免疫を持っているか次第になってくる。tire4。
ライラプス 範囲に対して装甲値を下げられるアタッカー。会心した際のダメージは期待できるが、会心率が20%とやや低い。
また、装甲値を下げたとしてもライラプス自身の攻撃性能が低い。tire4。
ロザリンド 貴重な手前に攻撃可能なアタッカー。また免疫Lv2を突破する回復不可デバフを持っている。Tier4。
澄練 ダメージ軽減と光学迷彩無視のアタッカー。ダメージ軽減率は通常攻撃後に下がるためやや使いにくい。よってtire4。
エフゲニア EXはモーガンルフェイと似た性能で全体ダメージを与えることが出来る。さらに全体スタンも与える非常に強力なEXスキルを持っている。
通常攻撃後ではあるがダメージ軽減を低下することが可能で、スキル範囲も9マスと広範囲である。火力型でも採用する余地はあるためtire4。
冥火 スタンとディスペル持ちのアタッカー。
スタン目的の場合あまり育てない方が使いやすい。火力型であっても採用する余地はあるためtire4。
花語 スタン持ちのアタッカー。
スタン目的の場合あまり育てない方が使いやすい。火力型であっても採用する余地はあるためtire4。
鈴(水着) 範囲装甲無視のアタッカー。
EXを上手に使えれば非常に広範囲の敵を一挙に殲滅できる。tire4。
ライパニー 火力型の味方に光学迷彩を付与できるオンリーワンの性能を持っている。
ライパニーの他に火力型を採用する場合は採用する余地があるためtire4。
華夢 非常に強力な攻撃性能と解除・ダメージ軽減持ちのアタッカー。
火力型だが採用の余地はあるためtier4。
ジュリア ターン毎に4回行動できる火力型。
手数が欲しいときに採用する余地があるためtier4。
カレン 1ラウンド目にチャージスキップでき2ラウンド目にチャージする火力型。
行動調整でオンリーワンの性能をしている。tire4。
ソフィア ほぼ同じ結果を得られるもっと性能のいいドライバーがいるためtier5。
ジェニィ ほぼ同じ結果を得られるもっと性能のいいドライバーがいるためtier5。
鈴 ほぼ同じ結果を得られるもっと性能のいいドライバーがいるためtier5。
ボーリンナ ほぼ同じ結果を得られるもっと性能のいいドライバーがいるためtier5。
スカディ(水着) ほぼ同じ結果を得られるもっと性能のいいドライバーがいるためtier5。
黒羽 ほぼ同じ結果を得られるもっと性能のいいドライバーがいるためtier5。
カロリン ほぼ同じ結果を得られるもっと性能のいいドライバーがいるためtier5。
轟雷 ほぼ同じ結果を得られるもっと性能のいいドライバーがいるためtier5。
センハク ほぼ同じ結果を得られるもっと性能のいいドライバーがいるためtier5。
マリア ほぼ同じ結果を得られるもっと性能のいいドライバーがいるためtier5。
サラティー ほぼ同じ結果を得られるもっと性能のいいドライバーがいるためtier5。
リディア ほぼ同じ結果を得られるもっと性能のいいドライバーがいるためtier5。
ジェロ ほぼ同じ結果を得られるもっと性能のいいドライバーがいるためtier5。
シファリス ほぼ同じ結果を得られるもっと性能のいいドライバーがいるためtier5。
キンクラ ほぼ同じ結果を得られるもっと性能のいいドライバーがいるためtier5。
不知火 ほぼ同じ結果を得られるもっと性能のいいドライバーがいるためtier5。
クリム 魅了による相手の手番を飛ばしつつ撃破可能な妨害系のドライバー。相手の免疫次第だが、嵌れば相手に致命的なダメージを与えられる。tire0。
リナ 壁役の生存率を大幅に上昇させつつ攻撃バフも付与可能と役割が多い。tier0。
ドロシー 最も会心ダメージアップの値が高く、回復力も高い。
また弱体と妨害免疫により反撃でのデバフもケアできる。tier0。
彩花 単独で攻撃力、会心率を最大まで上昇可能なためTire1。(アリスなどの攻撃力ダウンが入るドライバーは不可能)
朝霧 会心ダメージアップ持ちで、エヴァティより支援力が高い。EXを含めるとエヴァティに劣るが、支援を重ねやすい十字のスキル範囲と機動力も上げられることを考慮しエヴァティより高いtier1。
エヴァティ 会心ダメージアップ持ちで、朝霧とほぼ同等の能力を有している。EXの性能は高いがやや発動しにくい。tier1。
ティナ ドロシーには劣るが会心ダメージアップの値が高く、攻撃力アップの値も高いためtier1。
蛍草 攻撃力アップしつつ回復もしてくれる。支援を重ねやすいスキル範囲を考慮してtier1。
オードラ ティナと彩花を除くと攻撃力アップの値が最も高く、機動力も上げてくれる。tier1。
メイベル 性能的にはティナに似ているが、倍率が低い。ティナとの差異はシールドを張れることと持続回復を持っていることと妨害免疫を付与できることである。tier1。
渠 壁役の生存率を大幅に上昇させるためtier1。
フランカー 攻撃力アップしつつ回復もしてくれる。蛍草とオードラの中間の性能をしているが、支援の持続時間が短いことを考慮してtier2。
ミットシヴァ 回復範囲は広く回復性能が高いが、回復性能が高いのはメインターゲットに対してのみなのが評価を下げる。また、範囲を回復したい場面は限定的なためtier3。
星井バーナーディ 支援力が低く、回復能力も攻撃力アップ能力もあまり期待はできない。支援のスキルリレーの中継役になれることと、支援に対して光学迷彩を付与できる唯一無二性を考慮してtier3。
フルル 性能的には渠に似ているが、支援力、スキル倍率共に劣るためtier3。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「キャラ評価一覧」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ハツリバーブ -HAZE REVERB- 攻略Wiki @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 初心者指南
     ├チュートリアルガチャ
     ├知っておきたいこと
     └魔都精兵のスレイブコラボ新規向けの指南書
  • 初心者ミッション2につて
  • 攻略メモ

コミュニティ

  • 雑談・質問
  • フレンド交換
  • ページ編集の練習用ページ
  • ページ更新用のテンプレ

データベース

  • ドライバー図鑑
     ├レア度別
     │    ├SSR
     │    ├SR
     │    └R
     ├タイプ別
     │    ├防御
     │    ├攻撃
     │    ├火力
     │    └支援
     ├プロフィール
     └実装履歴
  • キャラ評価一覧
  • 用語集/俗語集

システム関連

  • コアについて
     ├コア強化
     ├コアブースト
     └コア開発
  • 各種システムについて
  • 極限共鳴装備について
     └極限装備実装ドライバー
  • ドライバー経験値テーブル
  • ダメージ計算機α
  • 支援計算機α
  • 決闘シミュリンク
     (スプレッドシートに飛びます)

ストーリー・イベント

  • 緋の巨塔
  • ムーンアビス
  • 連合討伐
+ 過去開催分
  • ジズ
  • スティックス
  • 嫉妬
  • スカル
  • ニビル
  • シーサイド・ミライ
  • フェニックス
  • ラン=テゴス
  • クリプ
  • イカロス
  • ミニ・ユリウス

  • ストーリーイベント
+ 過去開催分
  • 塵が落ちる頃
  • 伝説のチョコの伝説
  • タイムウォープの円環
  • 雪が消える前に
  • 底なしの星雲
  • 真夏のサンゴ礁
  • パインレイドの橋
  • 峡間逸聞
  • クリスマスイブの記憶-雪の海を渡るクジラの歌-
  • 心がとろけるようなステージを

関連サイト

公式Discord
 ┗公式Discord参加方法
苍雾残响wiki(中国語)


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. キャラ評価一覧
  2. 初心者指南
  3. 図鑑/オフィーリア(超越)
  4. 図鑑/ファルネーゼ(恒常)
  5. 図鑑/【ハツリバーブ】フレック(限定)【ハツリバ】
  6. ドライバー図鑑/レア度別
  7. 図鑑/【ハツリバーブ】リーファ_ライダー(限定)【ハツリバ】
  8. 図鑑/【ハツリバーブ】今七実(限定)【ハツリバ】
  9. 攻略メモ
  10. 図鑑/【ハツリバーブ】アルテア(イベント配布)【ハツリバ】
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5時間前

    魔都精兵のスレイブコラボ新規向けの指南書
  • 21時間前

    メニュー
  • 1日前

    図鑑/【ハツリバーブ】アルテア(イベント配布)【ハツリバ】
  • 2日前

    図鑑/【ハツリバーブ】フェリン(限定)【ハツリバ】
  • 2日前

    図鑑/【ハツリバーブ】リーファ_ライダー(限定)【ハツリバ】
  • 8日前

    ドライバー図鑑/実装履歴
  • 8日前

    図鑑/【ハツリバーブ】クラズ(恒常)【ハツリバ】
  • 15日前

    支援計算機α
  • 27日前

    図鑑/【ハツリバーブ】今七実(限定)【ハツリバ】
  • 41日前

    ドライバー図鑑/タイプ別/防御型
もっと見る
人気記事ランキング
  1. キャラ評価一覧
  2. 初心者指南
  3. 図鑑/オフィーリア(超越)
  4. 図鑑/ファルネーゼ(恒常)
  5. 図鑑/【ハツリバーブ】フレック(限定)【ハツリバ】
  6. ドライバー図鑑/レア度別
  7. 図鑑/【ハツリバーブ】リーファ_ライダー(限定)【ハツリバ】
  8. 図鑑/【ハツリバーブ】今七実(限定)【ハツリバ】
  9. 攻略メモ
  10. 図鑑/【ハツリバーブ】アルテア(イベント配布)【ハツリバ】
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5時間前

    魔都精兵のスレイブコラボ新規向けの指南書
  • 21時間前

    メニュー
  • 1日前

    図鑑/【ハツリバーブ】アルテア(イベント配布)【ハツリバ】
  • 2日前

    図鑑/【ハツリバーブ】フェリン(限定)【ハツリバ】
  • 2日前

    図鑑/【ハツリバーブ】リーファ_ライダー(限定)【ハツリバ】
  • 8日前

    ドライバー図鑑/実装履歴
  • 8日前

    図鑑/【ハツリバーブ】クラズ(恒常)【ハツリバ】
  • 15日前

    支援計算機α
  • 27日前

    図鑑/【ハツリバーブ】今七実(限定)【ハツリバ】
  • 41日前

    ドライバー図鑑/タイプ別/防御型
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 鬼レンチャンWiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
  3. 揚げバター - アニヲタWiki(仮)
  4. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ヴィルシーナ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  8. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  9. BJローン - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.