魔王ムウス
パラメータ
出現章 | 序章 | 性別 | 男 |
属性 | 火 | HP | 254-269 |
クラス | ★★★★ | 攻撃 | 72-76 |
種族 | 悪魔 | 素早さ | 25-26 |
EX(レバー回転) | ヘルファイア→ヘルインフェルノ | ||
EXゲージ消費量 | 9 | ||
入手方法 | 対CPU戦で出現、カード化可能 | ||
CPU対戦時アイテム | 魔界ムース(レア) |
成長パターン
+ | HP |
+ | 攻撃 |
+ | 素早さ |
初期コマンド
# | ★☆☆☆ | ★★☆☆ | ★★★☆ | ★★★★ |
1 | ほほえんでいる | ほほえんでいる | 必殺の一撃 | ★★★★→★ |
2 | ほほえんでいる | ほほえんでいる | 必殺の一撃 | 魔王の一撃 |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 魔王の一撃 |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 魔王の一撃 |
5 | こうげき! | こうげき! | こうげき! | 魔王の一撃 |
6 | 召喚★ | こうげき! | こうげき! | 魔王の一撃 |
+ | ロケテスト時初期コマンド |
覚える技
-
単体攻撃
- こうげき
- こうげき!
- 会心の一撃
- 必殺の一撃
- ダークファイア
- ランダム攻撃
-
全体攻撃
- ファイアストーム
- 魔王の一撃
- 防御
- 回復
-
召喚
- 召喚★
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
- ★★★→★★★★
- ★★★★→★
-
無効
- ほほえんでいる
(BOSS)魔王ムウス 出現条件
- クラス合計に関わらずランダムで出現
クラスチェンジ派生
解説
(BOSS)魔王ムウスと戦闘を行うことで入手が可能。
攻撃力が非常に高く、それなりに耐久力もあるのでアタッカー向け。
初期コマンドに【★→★★】系が多く、初心者の心強い味方になってくれるだろう。
しかし、3リールに到着するまでは笑顔を絶やさないモンスターである。
そして、育成初期の段階では【★★★★→★】の降下によるショックも大きいので、真っ先に消しておきたい。
笑顔が大好きな木偶の坊になるか、その名に恥じぬ魔王となるかは、育成に掛かっている。
前作において邪神の輝石を所持している際に習得した【ファイアストーム】【ダークファイア】を、今作では最初から習得可能。
-
【魔王の一撃】は倍率120%(実質126%)の闇属性・全体物理攻撃。
- 魔王系モンスターにとっては伝統的な技となる。
-
【ファイアストーム】は倍率110%の火属性全体魔法攻撃。
- 水属性に対しては【魔王の一撃】よりも威力が出る。
-
【ダークファイア】は倍率250%(実質262.5%)の火・闇属性単体魔法攻撃。
- 水属性には特に効果抜群で、LV10で攻撃力89の個体であれば約350ダメージを出すことができる。
-
EX技は火属性の全体魔法攻撃。
倍率は下位130%、上位140%程度。
最終コマンドは高火力の【必殺の一撃】【ダークファイア】を中心としたアタッカーにするのが基本となる。
だが、対多戦を重視する場合は、高威力全体攻撃である【魔王の一撃】【ファイアストーム】も有用だろう。
オレコマンドについて
魔王たるもの、常に貪欲であるべきだ。
たとえ地獄の炎を扱う者同士であっても
仲間意識などあろうはずもない。
隙さえあればいつでもその首を掻き切る。
常に食うか食われるかの関係なのだ。
(2025/02/21 朝10:00~2025/02/27 コマンド:←→←→←→)
由来
鶏卵とクリームで作られるデザートのムース。やはり鳥である。
元々ムースという言葉はフランス語で「泡」という意味で、感触が細かい空気を含んだ泡に似ている事に由来している。
あと(少々こじ付け臭いが)フランスやイタリアで作られた、ベルモット(Vermouth)という酒が由来とも考えられる。
それは白ワインにニガヨモギなどの香草やスパイスの香りを加えたフレーバードワインで、英語読みではヴァー
ムース
となるからだ。
外見のモチーフは鷲とライオンを合体させた空想上の生物、グリフォンである。
紋章学では黄金を見つけ、それを守る事から「知識」の象徴として、また鳥の王者と獣の王者を併せ持っているため、王家の象徴として持て囃され、様々な紋章や意匠に用いられる事が多い。(なお、ムウスは二足歩行であるが、あちらは四足歩行である。)
またグリフォンは、七つの大罪の一つである「傲慢」を象徴する動物として描かれることもある。
悪の魔王のモチーフになったのはそこからだろう。
コマンドサンプル(【魔王の一撃】型・コマンド潜在)
# | ★☆☆☆ | ★★☆☆ | ★★★☆ | ★★★★ |
1 | ためる or こうげき or 召喚★ | こうげき | ほほえんでいる | 魔王の一撃 |
2 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 魔王の一撃 |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 魔王の一撃 |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 魔王の一撃 |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 魔王の一撃 |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 魔王の一撃 |
# | ★☆☆☆ | ★★☆☆ | ★★★☆ | ★★★★ |
1 | ほほえんでいる | ほほえんでいる | (省略) | |
2 | 魔王の一撃 | 魔王の一撃 | ||
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | ||
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ||
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ||
6 | ★→★★ | ★★→★★★ |
3リール目に移動を5つ入れるにはミス入れが必須。
コマンドサンプル(【ダークファイア】型・コマンド潜在)
# | ★☆☆☆ | ★★☆☆ | ★★★☆ | ★★★★ |
1 | (省略) | ★★★★→★ or こうげき or 召喚★ | ||
2 | ダークファイア | |||
3 | ダークファイア | |||
4 | ダークファイア | |||
5 | ダークファイア | |||
6 | ダークファイア |
前作とは異なり埋めることはできないようで、【必殺の一撃】よりも重いとみられる。
台詞
登場 | 「ハハハハハハ…」 |
登場(BOSS) | 「我が眠りを覚ませし愚か者どもよ…死の報いをくれてやる!」 |
カットイン(vs邪神バスカー) | 「なぜここにいる?どうやら死にたいようだな!」 |
カットイン(vs(BOSS)邪神バスカー) | 「真の姿だと?フハハ!捻りつぶしてくれるわ!」 |
行動前 | 「ハッ」 |
こうげき! | 「ハハハハハハハ、ふん!」「ハハハハハハハ、喰らえ!」「ハハハハハハハ、ふぅん!」「ハハハハハハハ、うおおっ!」 |
会心の一撃 | 「喰らえ、虫ケラども!うおおっ!」「喰らえ、カスども!うおおっ!」「いい気になるなよカスどもが!うおおっ!」 |
必殺の一撃 | 「いい気になるなよカスどもが!」 |
魔王の一撃 | 「喰らえ、カスども!」「いい気になるなよカスどもが!」 |
ファイアストーム | 「喰らえ!ファイアストーム!」「ハハハ!ファイアストーム!」 |
ダークファイア | 「終わりだ!ダークファイア!」「散れ!ダークファイア!」 |
召喚★ | 「集え、しもべ達よ!」 |
ミス | 「フン!」 |
ダメージ | 「このっ!」「ぐぉわっ!」 |
ステータス↑ | 「ヘッヘッヘッ…」「ヘッヘッヘッヘッヘ…」「ハハハハハハ!」 |
ステータス↓ | 「フン!」 |
麻痺 | 「うっ、うっ…」 |
EX発動 | 「ハーッハッハッハ!」 |
EX技 | 「お前らに絶望をくれてやる!これで終わりだ…ヘルファイア!」 |
超EX技 | 「お前らに絶望をくれてやる!これで終わりだ…ヘルインフェルノ!」 |
勝利 | 「ハーッハッハッハ!」 |
撃破 | 「これで終わったと思うなよ····ぬわあぁぁぁぁぁ!」 |
撃破(BOSS) | |
排出(加入時) | 「我が名はムウス!人の子が一体何の用だ?」 |
排出(~LV7) | 「少しはやるではないか。」 |
排出(LV8~9) | 「飽きるまでしもべとして置いてやろう!」 |
排出(LV10) | 「ハーッハッハッ!我にその身を捧げることを誓うがいい!」 |