「豆知識集」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
豆知識集 - (2013/03/19 (火) 19:01:26) のソース
***Q,更新した記事を楽に見る方法教えて! 左下に更新された記事があって開いてみるけどどこが変更されてるかわからず読むのを諦めた人はいないだろうか? そんな時はページ上部の黒いバーにある「表示」を押し「最新版変更点(差分)」を押そう。 すると変更された部分が赤(変更前)と青(変更後)で表される。便利。 ***Q,wikiを編集してみたいけどやり方がわからないからできない。 自分の編集したいものと似てる記事を探す。そのページで上の「編集」を押し、「ページ編集」を選ぶ。やり方が見えるのでそれを参考にして記事を書こう。プレビュー機能を使えば確認もできる。 ***Q,15Fとかってなに? Fはフレームと読む。時間の単位 1.0秒=60F 0.5秒=30F ***グリモワールの性能 霊珠1個の値は200(200Fではない)。通常時の霊力回復量は6/Fである。 通常時の霊球5個回復するのには 1000(霊球×5)÷6=166.66… おおよそ2.77秒かかる(1個だと0.55秒) 1F当たりの霊力回復量向上値(基本の6/Fに足していく。最終的に9.25/Fになる) は、 1枚:+0.5、2枚:+0.75、3枚:+0.92、4枚:+1.08。 |グリモ|霊珠1個|霊珠5個|上昇効率| |0|CENTER:0.55秒(33F)|CENTER:2.77秒(166F)|100%| |1|CENTER:0.51秒(31F)|CENTER:2.56秒(154F)|108%| |2|CENTER:0.46秒(28F)|CENTER:2.30秒(138F)|120%| |3|CENTER:0.40秒(24F)|CENTER:2.03秒(122F)|136%| |4|CENTER:0.36秒(22F)|CENTER:1.80秒(108F)|154%| 上表の通り枚数が多くなるほど効果も大きくなっていくので4積み推奨 ***霊力停止時間 |行動|一般キャラ|パチュリー| |B系射撃|CENTER:45F|CENTER:40F| |C系射撃|CENTER:60F|CENTER:48F| |スキル|CENTER:120F|CENTER:60F| 射撃、スキルを行うと霊力が停止する時間があるがパチュリーはこの霊力停止時間が少なく済むという特性がある。特にスキルにおいては通常キャラの半分(2秒→1秒)。なおガードなどその他の停止時間は他のキャラと一緒。 ***制御棒と身代わり人形の関係 ||制御棒1枚につき追加される防御力| |人形1枚|+0.2%| |人形2枚|+0.5%| |人形3枚|+0.9%| |人形4枚|+1.5%| 制御棒と人形、それぞれ単体で4枚使うと防御力はそれぞれ-30%、+20%。普通これを合算すると-10%(1000ダメージ受けるとすれば1100に増加)となるように思える。 ところが実際は両方を4枚づつ併用すると-4%となる(1000に対し1040ダメージ)。つまり6%相対的に防御力にボーナスがついたと言える。 これは、防御力が減算ではなく乗算で計算していてそこに差が生じる為。 詳しい計算は省くがとにかくそれぞれ単体で使うよりも有利になる、と覚えておこう。また上記表の通り人形が多いときほど効果が高くなるので併用する際は人形の宣言を優先しよう。 ***総合 ・スペカは十字キーを押してると発動できない(スキル・シスカは可)。つまりガードしながらハベスタやセレナで切り替えしは不可。&br()一見デメリットのように見えるが、晴嵐時にはスペルを発動せずにシスカ、スキカを使うことができる。使えば晴嵐を解除できるのでカードを回してサーチしよう。&br()なおスペルカードは上述のとおりだが、シスカ、特に霊撃札はガードボタンを押しながら発動できる。エメなどスキカは宣言「だけ」するので絶対にしては駄目。 ・パチェは後ろにキャンセルする方が早く攻撃できる。特に空中では3倍も違う(前12F後4F) ・バックステップには無敵時間がある。(パチェは7F。空が22F無敵と驚異的な性能を誇っているので対峙する時は注意)そのため、非常に難しいが幽々子の手形などをノーコスで回避できる。 ・ガードをさせてもカードゲージが溜まる。その時の値は当てたときと一緒。[[コンボ]]が入った時、ダウンさせずガードさせ続けるのも手である。〆をブレードにすれば魔法陣になっていない限りダウンせず攻め持続可。 ・霊力0でもスキルカードを使用できる。霊力が足りない時に宣言できるのは、特にスキルを多く積む傾向にあるパチェにとって非常に有利なシステム。コンボ〆、エメでの切り返しに有効利用しよう。 ・飛翔回数は基本的に2回。ただし、風雨中は全キャラ3回になる。また、諏訪子は空ダは2回までだが飛翔回数は無限。 ・通常打撃の多くは空中ガード不可がついている。お空の3Aは特に恐ろしい。 ・体力は全員一律10000。身代わり人形等を使わない限り個々にダメージ軽減の差異はない。なお内部計算では防御力をあげる、ではなく相手の攻撃力をさげる、で計算している。 ・隠しパラメータに根性値というものがあり体力MAXの時は0%、体力0の時は30%軽減する。普通、防御力は他の防御力変動効果と重なった場合乗算で計算される。&br()例えば身代わり人形4枚(-20%)と制御棒4枚(+30%)を使用している場合、受けるダメージは80%*130%=104%となる。しかし根性値はこれに当てはまらず定量減算である。(実は根性値は補正の一種) ・三粒の天滴の4枚目の効果は、残り時間に+8秒される効果なので効果時間中であればいつ使っても構わない。早めに使えるなら効果が消える前に使用しておこう。 ***スキル関連 レベルMaxのサマレは近距離で打つと尾が当たり吹っ飛ばなくなることがある。尾が引っかかる恩恵も大きいがレベル3でとめるのもいい。 レベルMaxのコンデンスドバブルは小泡の持続時間と飛距離がものすごい伸びる。中央で出すと全体に広がるほど。反面、泡本体が巨大化し相手の射撃で破壊されやすくなる。 フラッシュオブスプリングは発動長押し中に別のボタンでキャンセルできる。しかし霊力を消費する上隙が大きいのでほぼ意味なし。 ダイヤモンドハーネスはラウンド持越しできる。レベル2以上で可能。(なおこの現象はうどんげの毒ガスなど他のキャラでも起こる場合がある) サマーフレイムはカード宣言と同時にBを押しっぱするとホールド出来る。 ***スペル関連 ジェリーフィッシュプリンセス、賢者の石は使用中カードゲージが溜まらない。特に賢者の石は全消費の5コスで20秒間と長い。固められると切り替えしできず致命的になる。 ロイヤルダイヤモンドリングは端上空に飛ばれると攻撃が当たらなくなり無駄撃ちになる フロギは壁端で使うとヒット数が激減する。 ***天気特記 晴嵐 十字キーを入力しながらだとスペルを発動できないことを利用してカードを回しつつ判別しよう。スキルレベル4を狙ってる人はスペルを発動するとスキカが消滅してしまう可能性があるのでスキルを引いてとっとと終わらせたい。 ※発動コストに関して コストが足りない場合の発動は、現在たまってるゲージすべてがコストである。(カード化してないゲージも含みすべてなくなる) つまりカードゲージ4でロイフレを使用するより、ゲージ1で使用した方が3枚もカードを得する。 黄砂 普段はつながらないエメから、何かしらつながるようになる 烈日 ラウンド終了後もカードゲージが溜まる。大幅有利になるので狙おう 梅雨 ハベスタ>バウンド>4A>C で2700ダメージ うまい