※スキルカードは方向キーおしっぱで発動すると宣言のみ行えます。
必殺技 - Super Art
サマーレッド
カード | 入力 | ダメージ | 判定 | 空中 | 霊力削り | Rate | Limit | 発生F | 相殺強度 | カードゲージ増加量 使用 / ガード / ヒット |
236 +BorC |
火球:1200+lv×120 尻尾:140×n |
射撃 | 可 | 火球:1.0 尻尾: |
火球:80% 尻尾:98%×n |
火球:40% 尻尾:0%×n |
地上:19F 空中:16F |
B10 | 10% / (200/7)% / 25% |

LvUP | LV3:判定巨大化 LV4:攻撃判定を持つ尻尾が付く | ||||||||
備考 | 地上B版:速度遅い 地上C版:速度速い 空中B版:斜め下に射出 空中C版:斜め前方に射出 火属性のデフォルトスキル Smash Attack |
火球を正面に射出し、相手の射撃ごとなぎ払うスキル。
威力が高く、圧倒的な相殺強度を持つ為まず相殺されない。
BとCで速度が調節でき空中からも使用可能と汎用性が高い優秀な技。
単発やコンボの〆にと最も当てる機会が多いと思われる技。
LV3以上で火球が大きくなり当てやすさや壁としての性能も上がる。
また「特注の日傘」や美鈴の水形太極拳、天子の守りの要(サマーレベル2以下のみ)等の防御をものともせずに貫いてくれる。(地上Cのみ)
安心しきった奴らにドカンとお見舞いしてやろう。
当てる機会が多いのでLV3まで威力の増加だけでも損はないとも言える。
威力が高く、圧倒的な相殺強度を持つ為まず相殺されない。
BとCで速度が調節でき空中からも使用可能と汎用性が高い優秀な技。
単発やコンボの〆にと最も当てる機会が多いと思われる技。
LV3以上で火球が大きくなり当てやすさや壁としての性能も上がる。
また「特注の日傘」や美鈴の水形太極拳、天子の守りの要(サマーレベル2以下のみ)等の防御をものともせずに貫いてくれる。(地上Cのみ)
安心しきった奴らにドカンとお見舞いしてやろう。
当てる機会が多いのでLV3まで威力の増加だけでも損はないとも言える。
- 緋からの変更点
空中C版はかなり前まで届くようになり、制圧範囲が広がった。
スプリングウィンド
カード | 入力 | ダメージ | 判定 | 空中 | 霊力削り | Rate | Limit | 発生F | 相殺強度 | カードゲージ増加量 使用 / ガード / ヒット |
623 +BorC |
- | - | 不可 | - | - | - | - | / / |

LvUP | 押し返す距離の増加 | ||||||||
備考 | B版:ジャンプの頂点あたりまで打撃無敵 C版:ジャンプの真ん中あたりまでグレイズ効果 B,C問わずコマンド入力完成直後は打撃無敵+グレイズ 木属性のデフォルトスキル |
相手にダメージを与えることはなく巻き起こした風で相手を押し返す切り返しスキル。
打撃にはB、射撃にはCと使い分けが要求される。
相手のJA系が当たりそうな時にB春風するのが効果的。
このスキルは上昇中から下降中のどこにもキャンセルポイントが存在しない。ダッシュキャンセルできなければスペカでもキャンセル出来ない。勿論天候蒼天で他のスキルへのキャンセルも不可(他スキルから春風には勿論可)。
そのため状況を誤ると反撃確定。レベルが低い状態で相手の空中打撃着地キャンセルに合わせてしまうと、どう足掻いても痛い反撃を被ってしまう。
それでもパチュリーにとって相手のターンから逃れられる利点は大きい。
打撃にはB、射撃にはCと使い分けが要求される。
相手のJA系が当たりそうな時にB春風するのが効果的。
このスキルは上昇中から下降中のどこにもキャンセルポイントが存在しない。ダッシュキャンセルできなければスペカでもキャンセル出来ない。勿論天候蒼天で他のスキルへのキャンセルも不可(他スキルから春風には勿論可)。
そのため状況を誤ると反撃確定。レベルが低い状態で相手の空中打撃着地キャンセルに合わせてしまうと、どう足掻いても痛い反撃を被ってしまう。
それでもパチュリーにとって相手のターンから逃れられる利点は大きい。
オータムエッジ
カード | 入力 | ダメージ | 判定 | 空中 | 霊力削り | Rate | Limit | 発生F | 相殺強度 | カードゲージ増加量 使用 / ガード / ヒット |
214 +BorC |
1hit: 400+lv×40 |
射撃 | 不可 | 0.5×n | % | 10%×n | B1×n | / / |

LvUP | LV0:最大5枚発射 LV1:最大7枚発射、相手が刃に触れると全弾が追撃 LV3:最大9枚発射、初期が5枚になる LV4:最大11枚発射 | ||||||||
備考 | B版:刃を正面に展開 C版:刃を上下方向に展開 金属性のデフォルトスキル Smash Attack |
鉄の刃を生成し、広範囲に打ち出す。
威力と強度は頼りないが攻撃範囲の広さが利点。ホールドで射出する刃の数が増加する
弾速が速く不意を突くのに優れるが、出が若干遅く展開音が特徴的なのでバレバレな場合が多い。
遠距離で空中の相手に届くのは魅力。
威力と強度は頼りないが攻撃範囲の広さが利点。ホールドで射出する刃の数が増加する
弾速が速く不意を突くのに優れるが、出が若干遅く展開音が特徴的なのでバレバレな場合が多い。
遠距離で空中の相手に届くのは魅力。
- Ver1.10での変更点
C版の発射角度がさらに広がり、前方には届かなくなった。
Lv1からヒットすると他の全ての弾が相手に向かって屈折するようになった。
Lv3からレベル増加につれてB版の展開速度が早くなるようになった。
霊力削り性能が低下した。
Lv1からヒットすると他の全ての弾が相手に向かって屈折するようになった。
Lv3からレベル増加につれてB版の展開速度が早くなるようになった。
霊力削り性能が低下した。
- 緋からの変更点
C版の発射角度が大幅に広がった。
ドヨースピア
カード | 入力 | ダメージ | 判定 | 空中 | 霊力削り | Rate | Limit | 発生F | 相殺強度 | カードゲージ増加量 使用 / ガード / ヒット |
421 +BorC |
1hit: 450+lv×45 |
射撃 | 不可 | 0.375×n | 92%×n | 10%×n | B1×n | / / |

LvUP | LV0:5本射出(最大3hit) LV1:6本射出(最大4hit) LV3:7本射出 LV4:8本射出(最大5hit) | ||||||||
備考 | 土属性のデフォルトスキル Smash Attack |
地面から土の槍を発射し、一定時間後に同一箇所に降り注ぐ。
当たると垂直にバウンドする為に追撃が容易。
飛び込み防止に手前に。相手を動かす為に奥に。起き上がりに重ねる。
などなど使い道が豊富で立ち回り面で心強い技。
抜けようとした相手を溜めJ2Aで狩ったり、飛んだ相手をJ6Aで吹き飛ばすのが定番。
ヒット確認後はH6C、サマーレッド、ピラーあたりが妥当か。
この技はLimit効率が悪いため、LvUPによって増えたドヨーが多く当たるほど追撃がしにくくなる。
しかし、HITしたドヨー数を把握しそれによって追撃を変えれば、LvUPは威力の増加&ドヨー本数増加=攻撃判定持続時間となるのでプレッシャー力が上がる。
当たると垂直にバウンドする為に追撃が容易。
飛び込み防止に手前に。相手を動かす為に奥に。起き上がりに重ねる。
などなど使い道が豊富で立ち回り面で心強い技。
抜けようとした相手を溜めJ2Aで狩ったり、飛んだ相手をJ6Aで吹き飛ばすのが定番。
ヒット確認後はH6C、サマーレッド、ピラーあたりが妥当か。
この技はLimit効率が悪いため、LvUPによって増えたドヨーが多く当たるほど追撃がしにくくなる。
しかし、HITしたドヨー数を把握しそれによって追撃を変えれば、LvUPは威力の増加&ドヨー本数増加=攻撃判定持続時間となるのでプレッシャー力が上がる。
ウィンターエレメント
カード | 入力 | ダメージ | 判定 | 空中 | 霊力削り | Rate | Limit | 発生F | 相殺強度 | カードゲージ増加量 使用 / ガード / ヒット |
22 +BorC |
1hit: 500+lv×50 |
射撃 | 不可 | 0.5×3 | 92%×3 | 15%×3 | B1?×3 | / / |

LvUP | LV2:柱の幅が約1.5倍になり、画面最上段まで届くようになる LV4:柱の幅が約2倍になる | ||||||||
備考 | 水属性のデフォルトスキル Rift Attack |
水脈を操り、地表から水流を噴き上げさせて真上に高く打ち上げる技。
相手の足元から直接発生する為に奇襲や硬直狩りに向く。
他の弾と干渉するため、出しておくことで壁のようにも使える。
出されれば相手は動かざるを得ず、当たればピラーやフレアの追撃が確定する。
相手の足元から直接発生する為に奇襲や硬直狩りに向く。
他の弾と干渉するため、出しておくことで壁のようにも使える。
出されれば相手は動かざるを得ず、当たればピラーやフレアの追撃が確定する。
- Ver1.10での変更点
持続が極端に短くなり、判定復活時間が短縮された。
- 緋からの変更点
B版とC版で相手をサーチする性能に違いが出るようになった。
B版はパチュリーから全画面1/2以内の範囲をサーチし、その範囲にいない場合はパチュリーから全画面1/2分進んだところに出現する。
C版はパチュリーから全画面1/2以上の範囲をサーチし、その範囲にいない場合はパチュリーから全画面1/2分進んだところに出現する。
初期レベルでは画面縦半分程度にしか吹き上がらなくなり、最上段まで届かなくなった。
Lv2で最上段まで吹き上がるようになり、以降は横幅と持続が強化される。
B版はパチュリーから全画面1/2以内の範囲をサーチし、その範囲にいない場合はパチュリーから全画面1/2分進んだところに出現する。
C版はパチュリーから全画面1/2以上の範囲をサーチし、その範囲にいない場合はパチュリーから全画面1/2分進んだところに出現する。
初期レベルでは画面縦半分程度にしか吹き上がらなくなり、最上段まで届かなくなった。
Lv2で最上段まで吹き上がるようになり、以降は横幅と持続が強化される。
水柱が生当たりした時、2HITの所で再度水柱を出せば、
コンボになって合計で5HITし、かなりダメージが増える(タイミングはシビアなので、練習しよう)
コンボになって合計で5HITし、かなりダメージが増える(タイミングはシビアなので、練習しよう)
ヒット数 | LV0 | LV1 | LV2 | LV3 | LVMAX |
3HIT時 | 1191 | 1309 | 1426 | 1544 | 1660 |
5HIT時 | 1764 | 1937 | 2108 | 2280 | 2450 |
注意:下記のLv1の画像がLv0と同一になっています。実際はLv0からLv2の上がり幅を半分にした辺りです。
+ | 画像で見る、Lv毎の水柱の太さ高さ |
特殊技 - Special Art
火属性
サマーフレイム
カード | 入力 | ダメージ | 判定 | 空中 | 霊力削り | Rate | Limit | 発生F | 相殺強度 | カードゲージ増加量 使用 / ガード / ヒット |
236 +BorC |
下表参照 | 射撃 | 可 | 下表参照 | 96%×n | 5%×n | B1×n | / / |

LvUP | hit数増加 溜めの持続時間増加 | ||||||||
備考 | B版:前方に火炎を放射 地上C版:上方向に火炎を放射 空中C版:斜め下方向に火炎を放射 火属性の書き換えスキル Rift Attack |
広範囲に波をうつように炎を撒き散らす、画面制圧型スキル。
サマーレッド以上の相殺性能を持ち相手を弾幕ごと薙ぎ払うことができる。
削りダメージが非常に多い。
範囲、持続、相殺強度に非常に優れており、生半可な射撃は通用しなくなる。
サマーレッド以上の相殺性能を持ち相手を弾幕ごと薙ぎ払うことができる。
削りダメージが非常に多い。
範囲、持続、相殺強度に非常に優れており、生半可な射撃は通用しなくなる。
ボタンを押しっぱなしにすることで火炎放射の時間を調整できる特性がある。
スキルカード発動時の場合、普通では最短の火炎放射しか行えないがあらかじめBを押しておく、又はカード使用とBボタンを同時に押すことでスキルカード発動時でも時間調整可能。
火炎放射中はキャンセルを受け付けないためスペカ・HJキャンセルのためには一旦火炎放射を止める必要がある。
また、持続時間が長いことが幸いして技発動中に霊力回復の時間稼ぎができる。
横には強い反面縦には隙があるので他の射撃を絡めて補っておきたいところ。
スキルカード発動時の場合、普通では最短の火炎放射しか行えないがあらかじめBを押しておく、又はカード使用とBボタンを同時に押すことでスキルカード発動時でも時間調整可能。
火炎放射中はキャンセルを受け付けないためスペカ・HJキャンセルのためには一旦火炎放射を止める必要がある。
また、持続時間が長いことが幸いして技発動中に霊力回復の時間稼ぎができる。
横には強い反面縦には隙があるので他の射撃を絡めて補っておきたいところ。
サマーレッドとは性質が異なる技だが、ある程度はコンボパーツとして代用できる。
が、ヒット数の多さによる魔方陣の発生や着地時に火炎放射が中断される特性から全く同じ使い方はできない。
が、ヒット数の多さによる魔方陣の発生や着地時に火炎放射が中断される特性から全く同じ使い方はできない。
空中発動時はジャンプの上り中に出せばゆっくり上昇しながら、下り中に出せばゆっくり下降しながら炎を放出。
地上で2369(8)+BorCと入力すると、地面上スレスレから炎を出しつつゆっくり上昇するという変わった動きを見せる。
地上で2369(8)+BorCと入力すると、地面上スレスレから炎を出しつつゆっくり上昇するという変わった動きを見せる。
- ヒット時のダメージと、ガード時の削り
スキルLv | hit数 | hit時ダメージ | ガード時ダメージ | ガード時霊力削り |
1 | 17 | 1638 | 約650 | 1.3 |
2 | 20(魔方陣) | 1978 | 約900 | 1.7 |
3 | 20(魔方陣) | 2139 | 約1100 | 1.9 |
4 | 20(魔方陣) | 2296 | 約1300 | 2.1 |
- Ver1.10での変更点
空中C版と地上C版で火炎の放射方向が変わるようになった。
- 緋からの変更点
空中発動可。
他の射撃同様降下がゆっくりになる。
空対地で使うとあっという間に地上グレイズから裏回られるので、
空中で使うなら相手も空中にいるときが良い。
軸調節して6Cと絡めたらかなりお手軽に強力制空権が取れる。
2368または2369入力直後(ハイジャンプ直後)にBorCを入力することにより、
8方向、9方向に滑りながら火を撒く事が出来る。
着地すると後隙がキャンセルできる反面強制的に火炎放射が止められてしまうことに注意。
他の射撃同様降下がゆっくりになる。
空対地で使うとあっという間に地上グレイズから裏回られるので、
空中で使うなら相手も空中にいるときが良い。
軸調節して6Cと絡めたらかなりお手軽に強力制空権が取れる。
2368または2369入力直後(ハイジャンプ直後)にBorCを入力することにより、
8方向、9方向に滑りながら火を撒く事が出来る。
着地すると後隙がキャンセルできる反面強制的に火炎放射が止められてしまうことに注意。
ワイプモイスチャー
カード | 入力 | ダメージ | 判定 | 空中 | 霊力削り | Rate | Limit | 発生F | 持続F | カードゲージ増加量 使用 / ガード / ヒット |
236 +BorC |
1hit: 500+LV×50 |
中段 | 不可 | 誤ガード時0.5×2 | 92%×2 | 20%×2 | / / |

LvUP | Lv3:判定巨大化 | ||||||||
備考 | 空中ガード不可 Lv3以上になると判定が巨大化する代わりに手元がお留守になる。具体的には壁端密着だと1hitになる B版:前方を2回薙ぎ払う C版:前方を3回薙ぎ払う 火属性の書き換えスキル Rift Attack |
炎を纏った遠Aのモーションで前方を薙ぎ払う打撃スキル。
パチュリーが持つ唯一の打撃スキルである
射撃多めだったパチェの固めに打撃の択が発生したことは大きい。
DB(グレイズ確認)>ワイプができるなら、強気にDBを振っていける。
打撃であるが空振りスペカキャンセル可能。
ワイプを使うと空中可のサマーレッドとフレイムを切ることになるため、
ブレードや泡など他の空中可スキルも合わせて積んでおきたい。
打撃であるが高い相殺強度を持ち、霊夢の座布団等も打ち消せるが、先端部分が天子の守りの要で打ち消されるという欠点も。
2段目をガードしたあとhjで抜けることができるキャラがいるので、スペカでフォローをしておくことが望ましい。
また3段目は非連ガであることにも注意。
ちなみにワイプを読まれて1段目を最速上結界されると、キャラ・B版C版に関わらず反確である。
パチュリーが持つ唯一の打撃スキルである
射撃多めだったパチェの固めに打撃の択が発生したことは大きい。
DB(グレイズ確認)>ワイプができるなら、強気にDBを振っていける。
打撃であるが空振りスペカキャンセル可能。
ワイプを使うと空中可のサマーレッドとフレイムを切ることになるため、
ブレードや泡など他の空中可スキルも合わせて積んでおきたい。
打撃であるが高い相殺強度を持ち、霊夢の座布団等も打ち消せるが、先端部分が天子の守りの要で打ち消されるという欠点も。
2段目をガードしたあとhjで抜けることができるキャラがいるので、スペカでフォローをしておくことが望ましい。
また3段目は非連ガであることにも注意。
ちなみにワイプを読まれて1段目を最速上結界されると、キャラ・B版C版に関わらず反確である。
- 2段目ガード後hjできるキャラ
アリス・魔理沙・霊夢・チルノ・諏訪子(しゃがみ)・うどんげ・文・小町・天子
- Ver1.10での変更点
B版は2回、C版は3回、回転しながら打撃を放つようになった。
空ガ不可になった。
空ガ不可になった。
木属性
フラッシュオブスプリング
カード | 入力 | ダメージ | 判定 | 空中 | 霊力削り | Rate | Limit | 発生F | 相殺強度 | カードゲージ増加量 使用 / ガード / ヒット |
623 +BorC |
1200+lv×120 | 射撃 | 可 | 1.0 | 80% | 40% | 風弾:C 爆風:B? |
/ / |

LvUP | LV3:風弾相殺時に攻撃・相殺判定を持つ爆風が発生 LV4:爆風持続延長 | ||||||||
備考 | BorC押しっぱなしで待機。待機中、使用した射撃ボタンと逆のボタンを又はAボタンを入力すると射出キャンセル 木属性の書き換えスキル Smash Attack |
風の玉を前方に高速で発射する射撃スキル。通称FoS
速射系の射撃として位置づけられるがエッジよりも強度が弱く、また発生も遅いため低レベルでの運用は非常に難しい。
LV3から、相殺されると相殺強度の非常に高い爆風を周囲に発生させるようになる。
この爆風は技自身と同威力を持ち、若干前進して消える(咲夜の射撃で試すとわかりやすい)
溜め動作中に反対の射撃ボタン又はAボタンで動作の中断ができる。
また中断動作自体もHJキャンセルで中断が可能ですぐさま別の行動に移行することが出来るが、消費した霊力は戻らない。
速射系の射撃として位置づけられるがエッジよりも強度が弱く、また発生も遅いため低レベルでの運用は非常に難しい。
LV3から、相殺されると相殺強度の非常に高い爆風を周囲に発生させるようになる。
この爆風は技自身と同威力を持ち、若干前進して消える(咲夜の射撃で試すとわかりやすい)
溜め動作中に反対の射撃ボタン又はAボタンで動作の中断ができる。
また中断動作自体もHJキャンセルで中断が可能ですぐさま別の行動に移行することが出来るが、消費した霊力は戻らない。
- 緋からの変更点
空中発動可。
空中で出すと足元に土台風の魔方陣の演出があるも慣性に乗って移動。BとCの違いは無し。
慣性のほとんどない状態で発動すれば、長時間滞空することができる。
空中で出すと足元に土台風の魔方陣の演出があるも慣性に乗って移動。BとCの違いは無し。
慣性のほとんどない状態で発動すれば、長時間滞空することができる。
スタティックグリーン
カード | 入力 | ダメージ | 判定 | 空中 | 霊力削り | Rate | Limit | 発生F | 相殺強度 | カードゲージ増加量 使用 / ガード / ヒット |
623 +BorC |
上昇中1hit: 300+lv×30 稲妻:400+lv×40 |
射撃 | 不可 | 上昇中:0.25×3 稲妻:0.5 |
% | 上昇中:5%×3 稲妻:20% |
/ / |

LvUP | Lv2:打撃無敵付加 Lv3:稲妻が3本になる Lv4:稲妻が5本になる | ||||||||
備考 | B版:飛び上がり、上下垂直方向に稲妻を放出。 C版:飛び上がり、左右水平方向に稲妻を放出 木属性の書き換えスキル 上昇中:Rift Attack 稲妻:Smash Attack |
振り上げた手に雷を帯電させながら上昇、頂点付近でスパークさせる迎撃型スキル。
B版は上下垂直方向に射程無限、C版は左右水平方向に射程無限の稲妻を放つ。(が、画面端からC版を出すと雷撃のグラフィックの長さが足りず途中で切れている…)
稲妻の前の上昇中にも射撃判定がある。
C版は高く上昇する関係上地上の相手にかす当たりするので暴発注意、基礎コン暴発だとBでもスカる。
Lv2から打撃無敵がつくので、エメラルドのように昇竜として機能する。
上昇中の攻撃判定の打点が若干高く、姿勢が低い状態の相手にはスカるという致命的欠点がある。
そのため、切り返しとして使いこなすには各キャラのスカる行動を覚える必要がある。
屈状態には当たらないが2A(3A)には当たるキャラくらいは覚えておいて損はない。(その逆も)
とはいえ、ドヨースピアと併用出来るという点で、使いこなせれば非常に優秀な技。
現状、エメラルドよりも警戒されることがないためか、打撃無敵であることを知らずに突っ込んでくる人も結構多い。
B版は上下垂直方向に射程無限、C版は左右水平方向に射程無限の稲妻を放つ。(が、画面端からC版を出すと雷撃のグラフィックの長さが足りず途中で切れている…)
稲妻の前の上昇中にも射撃判定がある。
C版は高く上昇する関係上地上の相手にかす当たりするので暴発注意、基礎コン暴発だとBでもスカる。
Lv2から打撃無敵がつくので、エメラルドのように昇竜として機能する。
上昇中の攻撃判定の打点が若干高く、姿勢が低い状態の相手にはスカるという致命的欠点がある。
そのため、切り返しとして使いこなすには各キャラのスカる行動を覚える必要がある。
屈状態には当たらないが2A(3A)には当たるキャラくらいは覚えておいて損はない。(その逆も)
とはいえ、ドヨースピアと併用出来るという点で、使いこなせれば非常に優秀な技。
現状、エメラルドよりも警戒されることがないためか、打撃無敵であることを知らずに突っ込んでくる人も結構多い。
- Ver1.10での変更点
レベルUPで稲妻の本数が増えるようになった。
スペルキャンセルができなくなった。
スペルキャンセルができなくなった。
+ | 各キャラのスタグリがスカる行動 |
金属性
オータムブレード
カード | 入力 | ダメージ | 判定 | 空中 | 霊力削り | Rate | Limit | 発生F | 相殺強度 | カードゲージ増加量 使用 / ガード / ヒット |
214 +BorC |
1hit: 200+lv×20 |
射撃 | 可 | 0.2×n | 93%×n | 10%×n | 地上B:18F C:26F 空中B:19F C:27F |
B1×n | / / |

LvUP | 鋸1枚につき、LV1:3hit LV2:4hit LV4:5hit | ||||||||
備考 | B版:相手に向かい鋸を一枚射出 C版:相手の上下45度の角度に向かい鋸を二枚射出 金属性の書き換えスキル 空中可能 |
金属の鋸を生成し、投げつける射撃スキル。
発生速度はまあまあで、弾速は遅め。
相殺性能はLV1ではやや頼りないがそれでも申し分なく、LV2ならほぼ安心。巫女座布団もかき消せる。
C射の硬直を埋める、C射を抜けて殴ってきた相手の返り討ち等のフォローにも優れる万能スキカである。
空中でサマーレッドが当たらない範囲を大いにカバーしてくれる。
C版はB版に比べて若干射出までの時間が長い。
発生速度はまあまあで、弾速は遅め。
相殺性能はLV1ではやや頼りないがそれでも申し分なく、LV2ならほぼ安心。巫女座布団もかき消せる。
C射の硬直を埋める、C射を抜けて殴ってきた相手の返り討ち等のフォローにも優れる万能スキカである。
空中でサマーレッドが当たらない範囲を大いにカバーしてくれる。
C版はB版に比べて若干射出までの時間が長い。
B版は基本的に相手に向かっていくが上45度、下45度程度が発射角度の限界。
対してC版は性質上、相手が上方近くにいる場合は上の刃が真上に飛んで行き、
相手が自分の真下付近にいると下の刃が真下に飛び地面でバウンドして上へ向かう。
覚えておくと役に立つ、かもしれない。
まずまずの強度&グレイズでは消えないという性質を利用して、重なるように追いかければそこそこ優秀な壁になる。空中C版のバウンドを利用すれば重ね追いしやすい。
対してC版は性質上、相手が上方近くにいる場合は上の刃が真上に飛んで行き、
相手が自分の真下付近にいると下の刃が真下に飛び地面でバウンドして上へ向かう。
覚えておくと役に立つ、かもしれない。
まずまずの強度&グレイズでは消えないという性質を利用して、重なるように追いかければそこそこ優秀な壁になる。空中C版のバウンドを利用すれば重ね追いしやすい。
フォールスラッシャー
カード | 入力 | ダメージ | 判定 | 空中 | 霊力削り | Rate | Limit | 発生F | 相殺強度 | カードゲージ増加量 使用 / ガード / ヒット |
214 +BorC |
1hit: 300+lv×30 |
射撃 | 不可 | 0.25×n | 92%×n | 0%×n | B1×n | / / |

LvUP | LV1:6本発射 LV2:7本発射 LV4:8本発射 | ||||||||
備考 | B版:斜め45度に向かい射出 C版:斜め30度に向かい射出 金属性の書き換えスキル |
地面から剣を作り出し、パチュリーの上部で停滞
その後高速で打ち出す設置型スキル。ホールドによって剣を保持したまま行動が可能になる。
衣玖さんのキュピーンと操作は同じ、ボタンを押し続けると数秒で自動的に発射する。(ver1.10より)
B版はパチュリーの足元から前方2~4キャラ辺りに発射
C版はほぼ前方から斜め下に向けて発射される、相手の位置をサーチする等はない模様。
射出の感じが一本一本徐々にいく感じに変更。HJキャンセル可。HITストップ若干増。
発生硬直は長め、剣の射速はかなり速い。
しかし、ラグがひどい場合も…
その後高速で打ち出す設置型スキル。ホールドによって剣を保持したまま行動が可能になる。
衣玖さんのキュピーンと操作は同じ、ボタンを押し続けると数秒で自動的に発射する。(ver1.10より)
B版はパチュリーの足元から前方2~4キャラ辺りに発射
C版はほぼ前方から斜め下に向けて発射される、相手の位置をサーチする等はない模様。
射出の感じが一本一本徐々にいく感じに変更。HJキャンセル可。HITストップ若干増。
発生硬直は長め、剣の射速はかなり速い。
しかし、ラグがひどい場合も…
ホールド時、キャンセルジャンプが不可能になっていたのはVer1.10で改善されたが、
最速でスペカ、または蒼天でのキャンセルを行うと、浮き上がった剣がだらしなくポロポロ落ちるのは変わらず。バグだといいなあああああ!
最速でスペカ、または蒼天でのキャンセルを行うと、浮き上がった剣がだらしなくポロポロ落ちるのは変わらず。バグだといいなあああああ!
- Ver1.10での変更点
ホールド維持し続けると自動で発射されるようになった。
剣が一斉ではなく連続して射出されるようになった。
剣が一斉ではなく連続して射出されるようになった。
土属性
エメラルドシティ
カード | 入力 | ダメージ | 判定 | 空中 | 霊力削り | Rate | Limit | 発生F | 相殺強度 | カードゲージ増加量 使用 / ガード / ヒット |
421 +BorC |
1200+lv×120 LV1CH 1760 |
射撃 | 不可 | 1.0 | 80% | 40% | LV1:13F LV2-4:11F |
- | / / |

LvUP | LV4 判定巨大化 | ||||||||
備考 | 土属性の書き換えスキル Rift Attack |
自分の前後に下から宝石の柱を発生させ相手を打ち上げる。
入力と同時に打撃無敵になり攻撃判定が発生する。切り返しの容易な「射撃属性」の返し技。
ヒット時はカウンターヒット(CH=ダメージ1.33倍)になることが多いのでLV1CHの威力も参考に。
入力と同時に打撃無敵になり攻撃判定が発生する。切り返しの容易な「射撃属性」の返し技。
ヒット時はカウンターヒット(CH=ダメージ1.33倍)になることが多いのでLV1CHの威力も参考に。
Ver1.10からスペルキャンセル不可になったのでコンボ〆にも使える切り替えしという印象に。
射撃に対しては完全に無防備なので、起き上がりにリバサで使う時は相手の射撃重ねに注意。
慣れた相手だと前後ダッシュや小技でフェイントをかけてきて暴発を誘ってくる。
かつてはスペルの追撃が可能で2.7~4.2kが確定、セレナハベスタでフォローができたがVer1.10でスペルキャンセルできなくなった。(ただし、黄砂限定でエメ>ノーキャンセルピラーが繋がる)
反撃を受けやすい春風、屈状態には当たらないスタティックと比べて相手との読み合いが単純で、ガードとともに入れ込むこともできる貴重な切り返しスキル。
外した時の隙が大きくドヨーが使えなくはなるが、単発HitなのでCHした時のダメージは大きく、一枚で常時切り替えしを得られる安定さ、コンボ〆の威力増強&魔法陣+打ち上げによる有利時間は見逃せない。
とはいえこればかりに頼っていると、グレイズからのフルコンが確定するので択の一つ程度にしよう。
またドヨーが使えなくなる立ち回りの弱化は確かに大きいので他のスキルで補うことも忘れずに。
注意点として前後に宝石が出てはいるが、前後2つで1Hitの判定しかない。
よって身代わり判定を持つものがもう一方に先に当たった時に相手にあたらなくなる場合がある。天子の石柱などでよく起こるので注意。
射撃に対しては完全に無防備なので、起き上がりにリバサで使う時は相手の射撃重ねに注意。
慣れた相手だと前後ダッシュや小技でフェイントをかけてきて暴発を誘ってくる。
かつてはスペルの追撃が可能で2.7~4.2kが確定、セレナハベスタでフォローができたがVer1.10でスペルキャンセルできなくなった。(ただし、黄砂限定でエメ>ノーキャンセルピラーが繋がる)
反撃を受けやすい春風、屈状態には当たらないスタティックと比べて相手との読み合いが単純で、ガードとともに入れ込むこともできる貴重な切り返しスキル。
外した時の隙が大きくドヨーが使えなくはなるが、単発HitなのでCHした時のダメージは大きく、一枚で常時切り替えしを得られる安定さ、コンボ〆の威力増強&魔法陣+打ち上げによる有利時間は見逃せない。
とはいえこればかりに頼っていると、グレイズからのフルコンが確定するので択の一つ程度にしよう。
またドヨーが使えなくなる立ち回りの弱化は確かに大きいので他のスキルで補うことも忘れずに。
注意点として前後に宝石が出てはいるが、前後2つで1Hitの判定しかない。
よって身代わり判定を持つものがもう一方に先に当たった時に相手にあたらなくなる場合がある。天子の石柱などでよく起こるので注意。
- Ver1.10での変更点
発生が鈍化し、Lv2からver1.03の発生速度に戻るようになった。
スペルキャンセル不可になった。
空中で攻撃判定をグレイズしても判定が持続しなくなった。
スペルキャンセル不可になった。
空中で攻撃判定をグレイズしても判定が持続しなくなった。
- 緋からの変更点
受身不可時間の短縮。
それにより、画面端でのエメCH>エメやエメ>ロイフレができなくなっている。
食らい判定が伸びる技に合わせると2hitしていたバグ(?)は修正された模様。
それにより、画面端でのエメCH>エメやエメ>ロイフレができなくなっている。
食らい判定が伸びる技に合わせると2hitしていたバグ(?)は修正された模様。
ダイアモンドハードネス
カード | 入力 | ダメージ | 判定 | 空中 | 霊力削り | Rate | Limit | 発生F | 相殺強度 | カードゲージ増加量 使用 / ガード / ヒット |
421 +BorC |
- | - | 不可 | - | - | - | - | / / |

LvUP | 持続時間延長 硬直時間短縮 | ||||||||
備考 | 持続時間は下表参照 土属性の書き換えスキル |
大地の力を借り、自身の耐性を一時的に上昇させる補助型スキル。
使うと金色に輝き、1hitだけひるむ(のけぞり)のを防ぐことができるアーマー状態になる。
これでマチョリーも夢ではない。
しかしこのアーマー状態、のけぞり無効なだけで、多少軽減されるがダメージは入るので注意。(Lv1で20%、以後レベル上昇毎に10%軽減付加(LvMAXで50%軽減))
発生が遅く硬直もやや長い、B版の発生でも厳しいがC版は更に遅い。が、Ver1.10である程度改善された。
単発技の多いキャラには有利な展開を作ることができる。
また同時hitすると何hitでもアーマーで受ける事ができる。(例:チルノ5C根元、パチュリー5C根元ほか)
使うと金色に輝き、1hitだけひるむ(のけぞり)のを防ぐことができるアーマー状態になる。
これでマチョリーも夢ではない。
しかしこのアーマー状態、のけぞり無効なだけで、多少軽減されるがダメージは入るので注意。(Lv1で20%、以後レベル上昇毎に10%軽減付加(LvMAXで50%軽減))
発生が遅く硬直もやや長い、B版の発生でも厳しいがC版は更に遅い。が、Ver1.10である程度改善された。
単発技の多いキャラには有利な展開を作ることができる。
また同時hitすると何hitでもアーマーで受ける事ができる。(例:チルノ5C根元、パチュリー5C根元ほか)
- レベルごとの持続時間の変化
Level | LV1 | LV2 | LV3 | MAX |
---|---|---|---|---|
B | 180F(3.0秒) | 420F(7.0秒) | 500F(8.3秒) | 560F(9.3秒) |
B最長 | 380F(6.3秒) | 440F(7.3秒) | 500F(8.3秒) | 560F(9.3秒) |
C | 270F(4.5秒) | 600F(10.0秒) | 660F(11.0秒) | 720F(12.0秒) |
C最長 | 540F(9.0秒) | 600F(10.0秒) | 660F(11.0秒) | 720F(12.0秒) |
最長は重ねがけにより延長可能な最長時間、最長時間以上の状態で使用しても最長時間まで減らされる(Lv1C重ねがけ後Lv1Bで380Fになる)
見ての通りLv2を境に飛躍的に付与時間が伸びるため、使うならLv2↑推奨?
見ての通りLv2を境に飛躍的に付与時間が伸びるため、使うならLv2↑推奨?
- レベルごとの硬直時間の変化
Level | LV1 | LV2 | LV3 | MAX |
---|---|---|---|---|
B | 80F | 76F | 72F | 68F |
C | 108F | 97F | 91F | 84F |
数値は参考までにとのこと
調べてくれた攻略スレ5冊目>>652氏に感謝
調べてくれた攻略スレ5冊目>>652氏に感謝
- Ver1.10での変更点
硬直が減少した。
LVUPでさらに硬直が減少するようになった。
LVUPでさらに硬直が減少するようになった。
+ | ハードネス時の特殊な動作一覧 |
水属性
コンデンスドバブル
カード | 入力 | ダメージ | 判定 | 空中 | 霊力削り | Rate | Limit | 発生F | 相殺強度 | カードゲージ増加量 使用 / ガード / ヒット |
22 +BorC |
泡:1200+lv×120 小泡:200+lv×20 LV1CH 1760 |
射撃 | 可 | 破裂:1.0 小泡:0.5×n |
泡:80% 小泡: 97%×n |
泡:40% 小泡: 10%×n |
小泡:C1×n | / / |

LvUP | LV2:自然破裂時に攻撃判定を持つ小型の泡を6個撒く LV4:判定巨大化、自然破裂時(略)小型の泡を8個撒く(更に小泡が長く持続する) | ||||||||
備考 | B版:前方すぐ前に泡を生成 C版:0.5画面ほど進んだ位置に泡を射出 水属性の書き換えスキル 泡:Smash Attack 小泡:Rift Attack |
前方に空中を漂う泡を設置する、相手の攻撃で破裂しその場に攻撃判定を発生させる。
泡で直接ダメージを取るのではなく相手の行動を制限して優位を取る技。
飛び込み防止に置いたり、起き上がりに重ねて暴れ防止にするなど。
貫通系や弾数の多い射撃メインの相手には機能しにくいが打撃・射撃が単発な相手にはそこそこ有効。
とはいえ、泡を出すときの隙がけっこう大きく相手の牽制射撃で割れてしまうこともしばしば。
うまく使うには相手をよく知る必要があるため上級者向けのスキルと言える。
泡で直接ダメージを取るのではなく相手の行動を制限して優位を取る技。
飛び込み防止に置いたり、起き上がりに重ねて暴れ防止にするなど。
貫通系や弾数の多い射撃メインの相手には機能しにくいが打撃・射撃が単発な相手にはそこそこ有効。
とはいえ、泡を出すときの隙がけっこう大きく相手の牽制射撃で割れてしまうこともしばしば。
うまく使うには相手をよく知る必要があるため上級者向けのスキルと言える。
LV2以上で自然破裂時に攻撃判定を持つ小型の泡が発生する。なお、Lvが上がるごとに小泡の持続時間が上昇するが特にLvMaxからがめざましく、中央で出して画面端まで届く程度まで持続する。
割らずに掻い潜ってきた相手に対してガンガードでコンボを中断させることができる、かもしれない。
割らずに掻い潜ってきた相手に対してガンガードでコンボを中断させることができる、かもしれない。
余談だが、CPUはこの泡に無頓着なことが多いので簡単に引っかけてダメージを与えられる。
- 緋からの変更点
空中発動可。
空中Bは前方すぐ前に停滞、空中Cはかなり前に進んで停滞する。
上手いこと撒ける様になればやりたい放題できるかも。
空中Bは前方すぐ前に停滞、空中Cはかなり前に進んで停滞する。
上手いこと撒ける様になればやりたい放題できるかも。
スティッキーバブル
カード | 入力 | ダメージ | 判定 | 空中 | 霊力削り | Rate | Limit | 発生F | 相殺強度 | カードゲージ増加量 使用 / ガード / ヒット |
22 +BorC |
0 | 特殊射撃 | 可 | - | 99%×n | 0%×n | - | / / |

LvUP | 弾速アップ 射程アップ LV1:7個発射 LV2:8個発射 LV3:10個発射 LV4:12個発射 Lv1で約15秒、Lv+1ごとに、小泡が付いている時間2秒増加。 | ||||||||
備考 | B版:前方下方向に泡を射出 C版:前方上方向に泡を射出 水属性の書き換えスキル ガード不可 |
ガード不能の泡を飛ばし相手に張り付かせる。
張り付いた泡は一定時間滞留し、10個を超えると相手を泡に包み、約2秒間空中に持ち上げる
包まれている間は完全に無防備でさらに追撃を入れることができるという一風変わったスキル。
張り付いた泡は一定時間滞留し、10個を超えると相手を泡に包み、約2秒間空中に持ち上げる
包まれている間は完全に無防備でさらに追撃を入れることができるという一風変わったスキル。
ちび泡弾はB版は下方から、C版は上方からばら撒かれる。
コンボ中でも相手ガード中でも貼り付け可能であるが、ヒットストップが無い為
相手の状態次第で見てから反確も充分有り得る。
小泡を貼り付けたとしても時間経過で消えていくため、消える前に10個貼り付ける必要がある。
小泡が消えるまでの時間はLV1で15秒、以降Lv1ごとに+2秒で、MAXで21秒となる。
相手を包んだ大泡が時間経過で割れると、リミットに関係なく強制魔方陣。
ロイフレやセレナで追撃するのはちょっと危険。
浮かせた相手に魔方陣を出すと、泡が割れ地面に落ちるまで魔方陣のまま。
コンボ中でも相手ガード中でも貼り付け可能であるが、ヒットストップが無い為
相手の状態次第で見てから反確も充分有り得る。
小泡を貼り付けたとしても時間経過で消えていくため、消える前に10個貼り付ける必要がある。
小泡が消えるまでの時間はLV1で15秒、以降Lv1ごとに+2秒で、MAXで21秒となる。
相手を包んだ大泡が時間経過で割れると、リミットに関係なく強制魔方陣。
ロイフレやセレナで追撃するのはちょっと危険。
浮かせた相手に魔方陣を出すと、泡が割れ地面に落ちるまで魔方陣のまま。
正直なところ、非常に使いにくい。
- Ver1.10での変更点
泡の射出数、付着時間が増加した。
発生が高速化した。(Lv3以上でさらに高速化する)
泡が密に射出されるようになった。
空中でも使用可能になった。
拘束が終わった時、強制的に魔方陣が出るようになった。
B、C版で射出方向に違いができた。
発生が高速化した。(Lv3以上でさらに高速化する)
泡が密に射出されるようになった。
空中でも使用可能になった。
拘束が終わった時、強制的に魔方陣が出るようになった。
B、C版で射出方向に違いができた。
添付ファイル
- autumn_braid.JPG
- autumn_edge.JPG
- blade.jpg
- blade_sum.jpg
- c-bubble.jpg
- c-bubble_sum.jpg
- condensed_bubble.JPG
- d-hardness.jpg
- d-hardness_sum.jpg
- diamond_hardness.JPG
- doyo.jpg
- doyo_spear.JPG
- doyo_sum.jpg
- edge.jpg
- edge_sum.jpg
- egde_sum.jpg
- emerald.jpg
- emerald_city.JPG
- emerald_sum.jpg
- f-slasher.jpg
- f-slasher_sum.jpg
- f-spring.jpg
- f-spring_sum.jpg
- fall_slasher.JPG
- flash_of_spring.JPG
- moisture.jpg
- moisture_sum.jpg
- s-bubble.jpg
- s-bubble_sum.jpg
- sammar_frame.JPG
- sammar_red.JPG
- spring.jpg
- spring_sum.jpg
- spring_wind.JPG
- static.jpg
- static_green.JPG
- static_sum.jpg
- sticky_bubble.JPG
- summer-f.jpg
- summer-f_sum.jpg
- summer-r.jpg
- summer-r_sum.jpg
- winter.jpg
- winter_element.JPG
- winter_sum.jpg
- wipe_moisture.JPG
- 水柱Lv0.jpg
- 水柱Lv1.jpg
- 水柱Lv2.jpg
- 水柱Lv3.jpg
- 水柱LvMAX.jpg