対外政策

第6決算期以降は経営政策から対外関係の行動を起こせるようになる。
対外政策では3つのライバル博物館に対して「信頼醸成」と「破壊工作」を行うことができる。

態度と経営力

ライバル博物館のパトルに対する態度は、
「強固な絆」「極めて好意的」「好意的」「無関心」「敵対的」「激しい敵意」「憎悪」の7段階で表される。
決算時に「強固な絆」「極めて好意的」の博物館からは支援が、逆に「激しい敵意」「憎悪」の博物館からは妨害工作が行われることがあるが、これらの行動を起こす確率が経営力として表されている。(経営力100なら100%、経営力50なら50%)
各博物館の態度と経営力はそれぞれ「現状を報告せよ」から確認することができる。

信頼醸成

  • 買い付け:余っている機体や装備を買い取る(対象物は年代が進むと増える)。相手の経営力と態度がやや改善する。態度が「敵対的」以下の相手に対しては実行できない。
  • 寄贈:欲しがっている機体や装備を寄贈する。相手の経営力が上昇し、態度が改善される
  • 接待:1000£で接待する。態度が少しだけ改善される。(接待5回で1段階)

破壊工作

情報操作:1000£で情報操作を仕掛け、経営力を5下げる。相手の態度は変化しない
いやがらせ:いやがらせをして金が手に入る(経営力は変化しない)。相手の態度は悪化する(接待3回分)。
破壊活動:1万£で破壊活動を行い、経営力を10下げる。相手の態度は大きく悪化する(2段階)。


買い付けられるものと寄贈に必要なもの、支援と妨害工作の内容



オススメの方法(パトルの軍事博物館公式ホームページから抜粋)


大英帝国軍事博物館友好型


とにかく、最速で大英帝国軍事博物館の態度を強固な絆にする事を目指します。
大英帝国軍事博物館と仲良くすると、RAFミュージアムが機嫌を損ねて軽い妨害に出てきますが、大英帝国軍事博物館の援護で相殺できます。
大英帝国軍事博物館は他の博物館に比べて、強固な絆にしやすいので初心者にお勧めです。

陸軍博物館友好型


とにかく、最速で陸軍博物館の態度を強固な絆にする事を目指します。
陸軍博物館と仲良くなっても、すぐにRAFミュージアムからちょっかいを出されることもないので、大英帝国軍事博物館とRAFミュージアムが勝手に争いあって、経営力を落としてくれます。
大英帝国軍事博物館の場合でも、強固な絆まで挙げる事ができたら、経営面では十分頼りになります。

RAFミュージアム友好型


RAFミュージアムの態度を強固な絆にする事を目指す、やや上級者向けの方針です。
これを実現するためには、ばれる前の早い時期にライトフライヤーを寄贈し、さらには買い付けで態度を上げていく必要があります。
RAFミュージアムと仲良くなると、大英帝国軍事博物館がいちゃもんを付けて来る上に、RAFが勝手に大英帝国軍事博物館と陸軍博物館の経営力と態度を悪化させてきます。RAFミュージアムの信頼性をより確固たるものにするか、他の博物館の経営力を下げるべきかは状況によります。


M&A型


外交が可能になったら、陸軍博物館、RAFミュージアム、大英帝国軍事博物館と順番に破壊工作を行っていき、相手の経営力を30以下にして買収します。
買収された博物館は強制的に態度が強固な絆になり、秘蔵の兵器まで奪えます。
ただし、合計で2700万£もの大金が必要になるので、ゲーム2周目、場合によっては3周目以降でないと、実行不可能です。
下手に片っ端から買収しようとしても、こちらが破産するだけなので気をつけましょう。

M&A2(ここだけオリジナル)


外交が可能になったら、ライトフライヤーの機体と、モランソルニエタイプNの機体をRAFに寄贈して、破壊工作捜査の手を緩ませる。
そしたら、おそらく「強固な絆」にはなってないはず(なってたら失敗)
そしたら、あとはRAFが勝手に大英帝国軍事博物館と、陸軍博物館の経営力を下げてくれるはず。
そしたら、陸軍博物館の方を買収。
そして、「情報操作」でRAFの経営力を30~40あたりにして、「破壊工作」でとどめを刺す。
で、RAFを買収して、大英帝国軍事博物館の方も買収。
これで、一人がち。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月01日 18:47
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。