国連世界近代兵器大会

戦闘に勝利しても決算は起こらない。
また、ここでしか入手できない機体も多いので、試合前には鹵獲重機を忘れずに。
3位決定戦、決勝で勝利するとエンディングとなる。

  • 一回戦:フランス
名称 EXP 行動 ドロップ
GreenWADA 100 1000 抗議、NO WAR! 謎の丸薬
敵編成:GreenWADA×2、ソミュアS-35×2、MS.406×2、高性能高射砲×1
平和団体の二体は速力も高い上に放置していると
とんでもない威力の攻撃をしてくる
(ラーテや近代戦車でも問答無用で一撃で沈む)、

幸いにして平和団体x2の防御は紙なので
速力の高い航空機等で先に機銃で消せば問題なし
コモラーテの吹雪も効果的。

厄介な平和団体さえ片付ければ、後は雑魚なので
適当に料理できる。

ただし、この戦闘を終えると運営効率が30%下がるため
あまり急いで攻略しないほうがいい。

ドイツ戦に勝利するまで勝ち続ければ経営効率は
お釣りがくるほど上がるが周回プレイで艦艇を
高レベルに鍛えているか、B2等でも持ってない限りは
非推奨。

※要注意敵スキル…
・NO WAR!…射程5、火力依存のHEAT/対空属性攻撃 威力9999(グリーンWADA)
・抗議…射程3、全体にあらゆる[[ステータス異常]](グリーンWADA)

  • 二回戦:ソ連
名称 EXP 行動 ドロップ
JS-3(車長:ジューコフ) 榴弾、離脱装弾筒付徹甲弾APDS、冬季大攻勢、怯まず進め!、強制徴兵 空中給油システム
偽装赤軍分隊 重機関銃、携帯式対空ミサイル、修理 リペアセット
コモラーデ ウルトラファイア、コールドクロス 特殊工作員
編成:JS-3(車長:ジューコフ)×1、偽装赤軍分隊×2、コモラーデ×1、YaK-9D×1、Il-2M3シュトルモビク×2

負けても先には進めるが、それほど厳しい相手でも
ないのでドロップの空中給油システム的にも
必ず勝っておきたい。

最初にジューコフが冬季大攻勢を使用し
こちらが戦車や歩兵のみで挑むと確実に全滅させられる
ので編成は航空機だけに限定するのを
強くオススメする。

この戦いで一番厄介なのは意外にも歩兵で
対空ミサイルを使用してこちらの航空機へ
大ダメージを与えてくるので速攻で排除する事。

ジューコフは航空機のみなら硬いぐらいで
特に問題はないがハンマーヘッドなど
背面を付与できる技を持っていると楽に処理できる。

コモラーデの魔法は単体攻撃なので
対策に防寒装備などを用意する必要性は低いし
何ならこちらの編成を全て航空機にするだけで
完封できてしまうので最後で問題ない。

※要注意敵スキル…
・冬季大攻勢…射程5、敵全員を猛吹雪で攻撃した後、味方全員に感化を付加(JS-3/ジューコフ)
・携帯式対空ミサイル…射程3、対空属性(偽装赤軍分隊)
・強制徴兵…味方全員の被爆を含む全ステータス異常を回復し、HP・TPを100回復(JS-3/ジューコフ)

この戦闘は地上兵器は出場チェックまではいけるが
参加はできないので注意。
名称 EXP 行動 ドロップ
ビスマルク級(ビッドラー) 47口径38.1cm連装砲×4、55口径15cm連装砲×6、65口径10.5cm連装高角砲×8、83口径37mm連装機関砲×8、65口径22mm四連装機関砲×2、66口径20mm機関砲×12、演説、ホロコースト ビスマルク級の船体
敵編成:ビスマルク級(ビッドラー)×1、駆逐艦×2、Ar234ブリッツ×2、Fw190A-8×2

ドイツの秘密兵器、超弩級戦艦ビスマルクは
まさに大会前半最大の壁。
かなり堅いので航空機の機銃では殆ど装甲を抜けず
太刀打ちできないのでこちらも戦艦や駆逐艦を用意して
艦隊戦で迎え撃ちたい。

最初にビスマルクが演説→ホロコーストを行う。
全体即死効果のホロコーストが運悪く決まると一発で
全滅も有り得るが、確率は低いので
よっぽど運が悪くない限りは大丈夫だろう。

航空機と随伴の駆逐艦も油断は禁物。


なおこの戦闘では戦闘開始前に強力なソ連巡洋艦が
一時的に加入して編成に入れることが可能だが
それによってジューコフの作戦指揮が発動してしまい
督戦部隊が定期的に即死させてくるので
戦力が整っている場合は非推奨。

※要注意敵スキル…
・ビスマルク級の武装
・ホロコースト…射程5、敵全員を即死させる(ビスマルク級/ビッドラー)
・3連装魚雷…射程1(駆逐艦)
・督戦部隊…ソ連巡洋艦が味方にいる時のみ。味方1名に99999のダメージを与え、全体を感化させる(ソ連巡洋艦/ジューコフ)

敵編成:M1A2エイブラムス×2、F-16ファイティング・ファルコン×2

1945年までにこの戦闘に勝てば勲章が手に入るが
かなり厳しい。
エイブラムスはとにかく防御面が堅固で、APFSDSやHEAT-MPによる攻撃が非常に強力。
F-16は驚異的な速力を持ち、ミサイルや26連続の機銃攻撃を行う。
WW2までの兵器では勝算は非常に薄いと言っていいだろう。

メダルオブオナーを狙う場合、
pmmを利用するか、この年代で互角に渡り合える兵器を入手する必要がある。
具体的には、F-15イーグル戦闘機、メルカバMk4(センチュリオンから改修)など。
まともにぶつかっていっても勝ち目はないので、魔法を有効活用するのが吉。
一番確実なのはホロコースト。F-16を狙うならタイフーンなど。
エイブラムスを狙う場合、ファイアーボールなどで火災を起こさせるか、
対空防御が若干低い(対空防御35)のを狙って、火力の高い攻撃機で爆撃を喰らわせるのが確実。
(ちなみに「ロケット」は戦闘計算式に敵の対地防御が含まれており、
エイブラムスの対地防御は600と高いので装甲を抜くことができない。)

一周目で倒す場合(戦前の兵器のみで)
ツインムスタング、B29、ミサイル一回に耐えられる戦車2機(ティガー戦車以上が好ましい)が必要。
ツインムスタングにベルガーを載せてクラスター爆弾を連発すればエイブラムスは落ちる。
命中率はお世辞にもいいとは言えないので、高性能照準器は必須。
B29にはシスターベルナールと高性能エンジンを装備。残りの戦車は囮。
なお、どちらかの戦車に真ベネディクトを載せておくと安定しやすくなる。

戦術
1ターン:敵F・Fの攻撃でB29,ツインムスタングが倒されたらリセット。無事だったらムスタングはクラスター爆弾、B29は兵器鹵獲重機を使用。
2ターン:敵F・Fの攻撃でB29が撃墜されたらリセット。恐らくツインムスタングが倒されるので復活させる。
3ターン以降:B29にブレスを掛け、リレイズ状態を維持しつつ、ムスタングはクラスター爆弾を連発。おそらく3回くらいでエイブラムスは破壊できる。
破壊したら、味方の戦車を復活させる。
そのあとは、ベルガーがミサイルを連発してF・Fを落として終了。なお、一周目で戦艦大和を倒すにはおそらくF・Fが必要になるだろう。

正直言って、これに渡り合えるだけの兵器が集まっている場合、特に問題なく勝てると思われる。

  • 三位決定戦1:イタリア
エンディング2の場合、これがラストバトル。使える限り最強の機体で挑みたい。
最初に出てくる軍団は雑魚で特別なアイテムも落とさないので、軽く片付けたい。次の戦闘に連続して入るので、能力上昇手段があるなら使っておくといい。
軍団を一蹴すると、遂にベンジャミンの切り札が姿を現す。
アメリカ戦で兵器を鹵獲しているなら有利に闘えるはず。HPは5000と無駄に高く、長期戦を強いられることは必至。
8ターン毎にタヌキモードに切り替え、物理攻撃を無効化してくる。そのため、コモラーテや魔女などの魔法が使えるメンバーを参戦させる必要がある。
が、神田桜花がいるなら特攻→復活→特攻→復活のコンボで大ダメージが入るので簡単に沈められる。
側面、被爆、ステータス低下系を除くステータス異常は効かない。

※要注意敵スキル…
・モード切替…タヌキモードに切り替え、物理攻撃を全て無効化する(ロックエダム)
・ビーム…射程5、ステータス異常(ロックエダム)
・パンザクマン召喚…中高度1にパンザクマンを2体召喚(9ターン経過後)
・あ!UFO!…射程5、敵全員に背面付加(ロックエダム)

  • 三位決定戦2:キャサリン
ネッシーを捕獲しており、地獄に到達しておらず、四回戦にてアメリカに負けると対キャサリンになる。
名称 EXP 行動 ドロップ 備考
ネッシー 吸着地雷、対戦車ミサイル、携帯式対空ミサイル、ネッシーブレス(風)、ネッシーブレス(電気)、ネッシーブレス(土)、対空射撃要請B なし 行動するたびにランダムで何か起こる
敵編成:ネッシー×1、サリン散布ヘリ×2、GreenWADA×2(増援)
ネッシーのHPは5000程度。
数度目のネッシーの行動直後にGreenWADA×2が出現するが、焦らずに対処すること。
行動毎にランダムで起こる内容は以下の中から選ばれる。
何も起こらない
彗星:敵味方全体に200ダメージ(最大HPが200未満の場合100ダメージ?)
音波砲:味方全体のTPに100ダメージ
あ!UFO!:味方全体に耐性無視で背面付加
ブーイング:味方全体に耐性無視で攻撃↓、速度↓付加
支援物資投下:敵全体を完全回復(戦闘不能含む)




  • 決勝戦:作者武藤
二週目以降、アメリカに勝利していると戦う事になるラストバトル。
名称 EXP 行動 ドロップ 備考
武藤 レーダー追尾対空射撃、コマンド入力 壊れた十字架 HP一定以下で90式戦車(無敵)、F-2支援戦闘機(無敵)が出現
セーブ像 しんぷー波 なし
製作環境A 自己再生A ツインムスタングA
製作環境B 自己再生B ツインムスタングM
敵編成:武藤、セーブ像、製作環境A、製作環境B、90式戦車(無敵)(増援)、F-2支援戦闘機(無敵)(増援)
火力の高い戦車にキルマークを装備させると良い。バルタザールのHEAT-MPが強いので効果的。
武藤さえ倒せば勝利となるが、初期状態では対地・対空防御共に999なのでそのままではダメージが通らない。
よって、まずは同時に出現している製作環境A・Bのいずれかにある程度のダメージを与えて麻痺状態にする。
製作環境Aが麻痺状態になるとボスの貫通が、製作環境Bなら対地/対空防御が半減し、以後は地上兵器による攻撃でダメージが通るようになる。
ただし、セーブ像にダメージを与えてしまうと凄まじい反撃を受けるので範囲攻撃には注意が必要。

ある程度ダメージを与えると90式戦車とF-2支援戦闘機(両者とも無敵)が敵増援として登場。
F-2支援戦闘機が登場する段階で全てのアイテムが使用不可能になるので、
あらかじめシスター・ベルナールや真ベネディクト19世のスキルでリレイズ状態を維持しておくと良い。
90式戦車には眠くなる旋回運動が有効。(睡眠が効く)
また、90式戦車はここでしか手に入らないので鹵獲重機の使用を忘れないこと。
この戦闘をクリアする事で、神戸の開発室へ入る事が出来るようになる。

最も確実なのは
  • リトル・デービット装備の重砲からバルタザールのHEAT-MPを撃つ
  • ピカソを航空機に乗せて彫刻を使い武藤をコピーして攻撃する
  • 戦術核爆弾、ICBM要請
など。

※要注意敵スキル…
・レーダー追尾対空射撃…射程3(87式自走高射機関砲) ほぼ即死の威力なので注意
・コマンド入力…耐性無視のステータス異常(武装破損、幻惑、毒など)、固定ダメージ(50、残存HPの1/2など)、
        行動を強制(放棄など)(87 式自走高射機関砲/武藤)
・自己再生(制作環境A・B)…体力を500回復。
・しんぷー波…敵全員を全滅させる威力の攻撃(セーブ像、残存HP95~99%以下?)
・90式戦車、F-2支援戦闘機を召喚、アイテム使用不可、制作環境を完全回復(武藤のHPが一定数値以下)

加筆、お願いします。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年12月30日 08:23
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。