私立MM学園wiki

アンネリーゼ・ゾンマーフェルト

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集



「モノの壊し方を誰よりも熟知しているのは、その造り手なのよ」

アンネリーゼ・ゾンマーフェルト


パーソナルデータ
名前 アンネリーゼ・ゾンマーフェルト
称号 シュタールプロフェート
性別
種族 妖狐
ジョブ-01 ガジェッティア
ジョブ-02 レジスタンス諜報員
クラス 部活 未所属
生年月日 18XX年8月4日
年齢 13歳(2023年3月22日時点
身長 151.2cm(2023年3月22日時点)
体重 成長期よ。こんなものでしょう?


Erster eindruck:第一印象

「私はアンネリーゼ・ゾンマーフェルト。機械化ドイツ帝国から来た機械技師よ」

刻逆によって機械化ドイツ帝国から流れ着いてきた、復讐者の少女。
13歳とまだ幼いが機械工学において顕著な才能を発揮し、MM学園では資質を最大限に生かせる青のクラスに所属する。
振る舞いは至って冷静沈着。彼女自身「何歳であれ人は獣ではないのだから、理性の名の下にいて当然です」と言って憚らない。
――が、本来的にはむしろ感情と感性が豊かで、真面目ぶっても心の底では自由を尊ぶ少女だ。
隠された一面を知ることは、意外と難しくない。口では何と言っても、耳と2本の尻尾がぴょこぴょこと踊り、喜怒哀楽を顕にしてしまうのだから。

容姿の面で目立つのは、青い瞳と藍色の髪である。雰囲気からあてずっぽうで青のクラスの子だと判断しても問題ない。
全体的な体型は細身で、技術者としては引き締まった体をしている。
一方で胸はわりと大き目な上に太ももも中々太く、極端ではないにしろメリハリのあるボディライン。
普段着のひとつが体型のよく出るノースリーブのセーターなので、傍目にも特徴がよくわかる。
なお、タイトかつノースリーブである理由は「作業機械を扱う時に巻き込まれ事故を防ぐためよ」で、実用本位。
身長は今の所低めだが、「計算によれば、ここからの伸びは期待できるわ」とのこと。

Lebenslauf:経歴

「有史以来、機械は人をより自由にすべく役割を果たしてきたわ。それこそが被造物の尊厳よ。でも、帝国では違った」

アンネリーゼはその神童と言うべき才覚によって、往時の機械化ドイツ帝国で「鋼の預言者」と呼ばれていた。
まるで、神の言葉によってまだ世に存在しない技術を直に聞かされたかのように、未知のモノを創り出したからだ。
19世紀後半、帝国の人体機械化術が隆盛していく最初期の時代。歴史を変えた綺羅星の如き工匠たちの中に彼女がいた。

なぜアンネリーゼは幼くして、これほどの技術者となれたのか。第一には、単純に天才だったからだろう。
父が地元に根差した工房を経営しており、才能の芽を伸ばす機会にも恵まれていた。
だが、素質の上に更に素養を重ねる過程で、血の滲むような努力を重ねたことも大きな要因だったはずだ。
身の回りには戦争や事故によって不具となった知人が何人もいて、彼らを助けたい、という動機が彼女にはあった。
故に周囲の子供たちとは全く異なる、頭脳と信念にすべてを捧げる生活を続けられたのだ。

しかし、ある日アンネリーゼは知ってしまう。
自分の業によって「修復された」者たちが、生体機械兵器ゾルダートとして、再び戦場に駆り出されていたことを。
『復讐者』アンネリーゼ・ゾンマーフェルトの始まりの刻だった。
とはいえ彼女の孤独な戦いは短命に終わり、最後はクロノス級クロノヴェーダに敗北。帝国史からも抹消されて今に至る。

なお当人に経歴を尋ねれば、上記の経緯を割合に気安く答える。

Taktik:戦術

「理想的な戦いでは、戦端を開く前に勝敗が決まっていて、最初の銃声は幕引きの合図に過ぎないわ」

アンネリーゼの最大の武器は、他ならぬ「工匠」――『ガジェッティア』としての技術である。
彼女はその身に宿る異能により、一度でも自らの手で作ったことがある発明品を瞬時に複製するパラドクスを操るのだ。
戦場に赴く時は、現場の状況や対峙する敵を事前に分析し、適宜必要な道具を用意――場合によっては新たに作成――の上、作戦を立案する。
そして遠隔操作される自律兵器群を操り、戦場ではさながら「一人の部隊」のように敵を追い詰めていく。

だがこのような性質は、アンネリーゼがアドリブが苦手だということを意味しない。
成功度に応じた軌道修正を多重に考慮してこその作戦であり、彼女にはいつでもリスクを後から潰す用意がある。
もちろん計画の全てが常に完璧なわけではないが、最後まで冷静であろうとする意志を失わないことが、彼女の真の強さなのだ。

また近接戦闘ですら、アンネリーゼにとって決定的な弱点とはならない。
彼女が認識する己の肉体とは、生まれながらに備わった機械である。その構造を精確に理解して繰り出される白兵戦術は、攻撃範囲こそ狭いものの素早く致命的だ。
飽くまで、兵器の包囲網を潜り抜けて来た敵や、孤立し油断した標的に叩きつける鬼札という認識であるため、積極的に使うことはあまりないのだが。
加えて兵器を管制しながらの隠密行動にも一定の心得を備えており、以上の素養が彼女を『レジスタンス諜報員』たらしめる。

そして、新宿島への転移に伴う肉体の変質で備わった『妖狐』としての力だが、こちらは頻繁には利用しない。
異能も自らの技術を拡張する形であることから分かるように、神秘への適性が低く、十分な威力を発揮できないのだ。
ただし利用可能な手札の一つとして理解はしており、神秘特性の強い攻撃への反撃や、不意打ちの手段に用いることはしばしばある。

Und so weiter:えとせとら

「計算に組み込める、誤差を伴う偶然か。或いは全く予測不能なゆらぎか。どちらかを見極めるのよ。この場合は……」

  • 既知設定
 青のクラスであれば無条件でOKです。他クラスでも軽い理由付けでもあればぬるりと歓迎します。
 校内の機材点検・修理などであちこちに出入りしているので、どのクラスの人とも顔見知りになる余地があります。

  • 学内では先輩に対して敬語を使う。が、MM学園の敷地ないしは活動の外で遭遇した場合、いわゆる女言葉のタメ語で喋るようになる
 実は、アンネリーゼが先輩に敬語を使う理由は「自分が天才すぎて行かなかった『学校』(ギムナジウム)の雰囲気やルールを味わいたい」からだ。
 一方で「MM学園という共同体を離れた場では、平等な復讐者同士の関係があるのみ」と考えており、結果こんな妙な態度が出力されるのである。
 ただし、クオン・アイリアスのことはなぜか常に「アイリアス先輩」と呼び、敬語で話しかける。

  • パラドクスの独特な命名ルール。
 仲間に対して、攻撃の内容がどのようなものであるかを端的に伝えられる、実用的な命名を追求した結果である。
 見た目はゆるい雰囲気だが、現代風の文化をあっさりとモノにしてしまう辺りは、好奇心と吸収力が強いアンネリーゼらしい。
 なお読み仮名はドイツ語であり、日本語ハッシュタグの内容と大まかに対応しているが、訳文というわけではない。

Gedächtnis:学園の思い出

「……先輩。私は、ここに来られて本当に幸せでした」


+ 小学6年生
日時 場所 参加者 内容
2022/1/9 生産区画:薬草園 天音・光
甲斐田・レイコ
クオン・アイリアス
口論らしき大声が気になって現地に向かった所、天音先輩と遭遇。
大声の主だったアイリアス先輩と、通りがかった甲斐田先輩と顔見知りになる。
2022/1/19 校舎:屋上 去舞・刻音
クオン・アイリアス
屋上でドローンの飛行試験を行っていたところ、アイリアス先輩と遭遇。更に去舞先輩と邂逅。
互いの技術について話した後、去舞先輩と妖狐向けのアパレルに行くことに。
2022/1/24 校舎:食堂 天音・光
黄金院・アスカ
故郷にはなかったカレーうどんを食べている所で天音先輩と相席。更に黄金院先輩も加えてサイボーグ談義に花が咲く。
天音先輩に面白いものを見せてもらう約束と、黄金院先輩の腕の検査の予定ができた


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー