作成中
ここに到達したらこれが解放されるを書く(海外Wikiとだいたい同じ)
最大アイテム評定、最大ボーナス数、アンロックされる要素、実績有無
実績(2ページ目)のほとんどはエリア内のオブジェクトをクリックすることで解放できる。
実績数でちょこっと攻撃力・HPにボーナスがあるので取っておく
実績については別のページにまとめて記載する。
実績数でちょこっと攻撃力・HPにボーナスがあるので取っておく
実績については別のページにまとめて記載する。
基本的な説明
各ワールドには9つのエリアがあり、さらに各エリアにはウェーブがある。
ウェーブ数は難易度によって異なり、イージーだと100、ミディアムだと200、ハードだと300まで。
ロックされている要素に1-8-50到達と書かれている場合は、1-8のウェーブ50に到達すれば解放される。
ウェーブ数は難易度によって異なり、イージーだと100、ミディアムだと200、ハードだと300まで。
ロックされている要素に1-8-50到達と書かれている場合は、1-8のウェーブ50に到達すれば解放される。
各エリアのウェーブ50に到達すると次のエリアに進めるようになる。
最終ウェーブをクリアすると次のエリアに自動的に進む(エリアオート購入後)
が、エリアによっては自動で進まないことがある。条件は不明だが次のワールドに進む時、敵の強さが大きく上がる時、ステータスが足りないと自動で進まないようになっているっぽい。
自動で次のワールドに進んで気づいたら即死を繰り返しているようなことはないので安心。
最終ウェーブをクリアすると次のエリアに自動的に進む(エリアオート購入後)
が、エリアによっては自動で進まないことがある。条件は不明だが次のワールドに進む時、敵の強さが大きく上がる時、ステータスが足りないと自動で進まないようになっているっぽい。
自動で次のワールドに進んで気づいたら即死を繰り返しているようなことはないので安心。
難易度による違い
イージー:最初からある
ミディアム:2-8-50?到達時に解放
ハード:A7、4-3-50到達時に解放
ミディアム:2-8-50?到達時に解放
ハード:A7、4-3-50到達時に解放
難易度による違いはウェーブ数、ドロップするミミズの数、アイテム評定値の3つ
高難易度でも最初の方は倒せることが多く、エリアが進んだ低難易度より高難易度の方が最大アイテム評定が大きくなる。
アイテム評定値はウェーブ数によって変わるものではない(ウェーブ1でも300でも同じものが落ちる)ため、ウェーブ1の敵を倒すことができれば装備厳選できる。
どうしても付けたいボーナスがある場合以外は、最高難易度でできる限りアイテム評定値を高めるのが良い
(少なくとも「タフな泥棒」チャレンジをクリアした後の話)
高難易度でも最初の方は倒せることが多く、エリアが進んだ低難易度より高難易度の方が最大アイテム評定が大きくなる。
アイテム評定値はウェーブ数によって変わるものではない(ウェーブ1でも300でも同じものが落ちる)ため、ウェーブ1の敵を倒すことができれば装備厳選できる。
どうしても付けたいボーナスがある場合以外は、最高難易度でできる限りアイテム評定値を高めるのが良い
(少なくとも「タフな泥棒」チャレンジをクリアした後の話)
ハードで到達したウェーブはイージー、ミディアムでも到達したことになる。
基本的に高難易度放置でOK。
突破したウェーブ数は転生経験値のベースになるので、できるだけウェーブ数を稼ぐために(または要素アンロックのために)転生前に低難易度でも進めておくのが基本。
基本的に高難易度放置でOK。
突破したウェーブ数は転生経験値のベースになるので、できるだけウェーブ数を稼ぐために(または要素アンロックのために)転生前に低難易度でも進めておくのが基本。
+ | ワールド1 |
+ | ワールド2 |
:
:
: