atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
Farmer Against Potatoes Idle攻略メモ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Farmer Against Potatoes Idle攻略メモ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Farmer Against Potatoes Idle攻略メモ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Farmer Against Potatoes Idle攻略メモ
  • アセンションまで

Farmer Against Potatoes Idle攻略メモ

アセンションまで

最終更新:2025年05月15日 04:44

potatoidle

- view
メンバー限定 登録/ログイン
Steamコミュニティの投稿「Road to first Ascension」を翻訳したもの
DeepL翻訳をベースとして、補足・要約、用語の置き換えをしています
英語が苦じゃない人は原文を読みましょう

めちゃくちゃ長いため、一度適当に全体を翻訳にかけて後から削って調整していきたい(原文が読み飛ばされていないかの確認はしている)
→ざらっと全文を翻訳済み。要約・補足作業中

よく出てくる単語
reinc、リインク:転生。転生レベルを指すことが多い。自動翻訳で再臨になっていることもある。
stat、スタット:ステータス。
IMO:In My Opinion(個人的意見としては)
ワーム:ミミズ。
才能:タレント。
お菓子:コンフェクション。
ファーム:装備厳選、装備を育てることを意味しているっぽい。そんな感じで訳している。
アイドル:放置すること。放置中心のプレイスタイル。⇔アクティブ(こまめに操作する)

原文
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2873836913

目次

  • はじめに
  • 最初の転生まで
    • ソウルについて
    • ガイド作者のプレイスタイル
  • 最初の転生
  • 装備厳選について
  • 転生レベル300への道
  • 転生レベル750到達
  • 幼虫・ミミズについて
  • 転生レベル1250
  • ペット
  • 転生レベル2000に向けて part1
  • 転生レベル2000に向けて part2
  • アセンションに近づく
  • アセンションへの準備、アセンション情報
  • 今後のアセンションのヒント+アセンション・タレント分析
  • Residue/Reincノードの総タレントコストチートシート

はじめに

このガイドは最初のアセンションまでのチュートリアルとして、やみくもにプレイするよりも進行を早めるためのトリックを提供する。
また、最後のセクションにはアセンションに関する情報も含まれている。

このガイドはペット/ダンジョン/マルチプレイヤーコンテンツのような機能が実装される前に作成されたものです。
また、同じ理由でナーフされたり変更されたりするものもあるかもしれないので、このガイドをはるか未来に使うときは注意してください。
言うまでもなく、新しいコンテンツがリリースされるたびに、すべてがより簡単になり、数字もより寛容になるだろう。
(補足:アップデートでの要素追加や緩和はあるがチュートリアルとしてとても役に立つ。ゲームの進め方を知るために一読の価値はある)

最初の転生まで

最初の転生の前は、ほとんど直線的な進行なので、与えられるヒントはほとんどない。
もし時間があるのなら、時々どこかをクリックすることで、1.5倍のアタックスピードボーナスを維持することができる(アセンション以降は放置しても減りにくくなる)。
また、ほとんどすべてのステージに「シークレット」実績がある。実績の2ページ目に「ステージ順」に並んでいるため(補足:一つだけ例外あり)、そこからもヒントを得ることができる。穴が空いていたら、それはすでに行ったことのあるステージにある。わずかながら(実績1つにつき0.5%)攻撃力とHPが上がるので取っておこう。
特筆すべきは、ランダムで発生するレアな黄色い蝶がいるステージがあるくらい。放置しているうちに受動的に手に入る可能性が高い。

ソウルについて

(補足:いわゆる課金アイテム、ジェムにあたるもの。時間をかければ無料でも十分に入手可能。)

現在、入手方法は主に3つある:
1) 開発者からの「コード」を入力する。これらはsteamトピックかdiscordに載っている。
コード「daily」を入力すると毎日500ソウル+ランダムなポーション1個を手に入れることができる。
(このページにもあります→ギフトコード一覧)

2) デイリークエスト達成で入手

3) ワック・ア・ポテトで1日最大500ソウル入手できる(自動ワックもカウントされる)。バフの代わりにワック1回で50個もらえることがある。

(補足:今はマルチプレイヤーの報酬でも貰える。参加賞でも貰えるので意味は分からなくても参加するべし。また、アセンション時にも手に入る。)

  • ソウルの使い道の優先度
1) 割引されている何かの「%ボーナス」。いずれは全てのボーナスを手に入れることができるため、割引で手に入れることは理にかなっている。

2) 良い「クオリティ・オブ・ライフ(自動化・便利系アイテム)」。特に割引されている場合、ベストなのは自動ワックオート(一晩中/オフラインでワックできる)とアイテムオートリサイクル(インベントリが一杯になっても素材をもらえる)
> Auto Potato/Skull timers(数回アセンションした後、たくさんアイドリングする人にとっては必須となる(著者の個人的意見として)。ただ、序盤ではあまり大きな影響を与えないため、優先度は低い)
(補足:↑は思い当たるアップグレードがない。削除されたものかも?)
3番目に重要なQoLは、Ascension 0の間はいらないが、後に非常に重要になるオート素材変換だ。QoL自体は役に立たないが、素材変換率が+5向上する(変換比率の分母を5減らす)。
(補足:重要というほどではないが「オートクエストコンプリート」はおすすめ。デイリークエストの達成とコードdailyの入力を自動で行ってくれる)

3) 割引されていない%ボーナス...初期からあるものの中ではクラス経験値がベストだろう。
醸造/カルシウム/ミルク(個人的にはほぼこの順番)は次に優先で、強力だがゲーム後半でアンロックされる。これらは投資に対するリターンが(A0では)最も少ない。
コンフェクションやうんちはリターンの減少が激しいので、最も「どうでもいい」ものだと思う。ミミズのドロップ確率アップは悲しいことに10%しかない。そうでなければ、かなり良かっただろう。
ワックスコアは...判断が難しいが...かなりまともだと思う。
序盤はアクティブにワックをする人にしか利益がないだろうが、A1以降になると誰にとってもずっとバランスが良くなる。しかしほとんど放置する人は自動ワックオートを購入する方がずっと良いだろう。

Ascension 0の間に私が購入したものは、割引のクラス経験値>非割引の自動ワックオート>醸造>カルシウムでした。私は、アイテムオートリサイクルを必要としないほど自分自身をアクティブだと思っていた。放置が多い場合は、自動リサイクルの方が優先度が高いと思う。
(補足:通常はマクロ使用でもなければアイテムオートリサイクルが真っ先に欲しくなると思う。オートリサイクルで獲得できる素材は通常の25%のため、25%くらいを手動で回収できるのであれば不要ということになる)

A1以降のおすすめ:
1) 15kソウルでアイテム評定+25%。最優先。リターン減少はほとんどない。

2) 10kソウルで自動ワックのワックトークン/バフ持続時間が+25% - 放置が多い人にとって大きな価値。

3) 10kソウルで5分早く自動ワック(15分→10分なら実質ワックトークン1.5倍)

4) ミミズの量が25%増加。10kソウルで大きな価値

5) クリックのAtk速度減少が5倍遅くなる。A1ワックボーナスとの組み合わせが良い。

A5以降のおすすめ:
1) 転生経験値が25%増加。最高の価値。

さて、このゲームには3つのカテゴリーがある:
1) タレント・ツリー - ゲームはバランス型のファーマークラスでスタートする、
そのため、取れるステータスブーストはほとんどバランスが取れている。
最初の転生では、大きなことをするのに十分なタレントポイントが手に入らないので、効率的な小さなノードを優先するといい:
Con/Strノード + 戦闘熟練度 > クラスExpノード > ドクロ/ポテト > その他すべて

2) ワック・ア・ポテトミニゲーム - このゲームで最も長い間放置に不親切な要素。
アクティブであればあるほど、全体的にワックから利益を得ることができる。
ワックは転生・アセンションでリセットされることはない。だから、急ぐのはとても理にかなっていると思うかもしれない。しかし、ワックスコアのボーナスを得るまでは時間対効果が少ないため、最初のアセンションの途中までは待つべきだ。
このワック自体、完了時にバフが付与され、その持続時間は高スコアほど長くなる。
最終的には簡単に複数のバフを重ねることができるので、その価値は十分にあり、積極的なプレーが報われる。
序盤は、そこから得られる利益を増やすことに集中するのがベストだ。もしあなたが放置中心でプレイしているのであれば、早急に自動ワックを手に入れ、少なくともこれに向けて前進することを望むだろう。
他のゲームセクションの購入可能な報酬もある。
序盤はほとんどQoLだが、後半になるとゲーム(A0)終盤で最も重要なセクションの1つへの割引がある。

3) ミミズの繁殖 - このゲームの序盤(アンロック時)には、攻撃力/HPに数匹のミミズを投入する程度で、このセクションはほとんど無視することになるだろう。
基本的にはミミズがうんちを作り、最終的には幼虫を作る。
ミミズは一時的なものだが、「スターター」量があるので、0になることはない。しかし、これ以上増やしても長期的には役に立たない。
このセクションは後でもっと重要になるが、今のところ知っておく必要があるのは、ミミズに対するボーナスは今のところすべて最悪だということだ......だからミミズに関連するタレントはほとんど無駄だ(技術的には永遠に無駄のままだが)。

ガイド作者のプレイスタイル

さて、本題に入ろう。このガイドで最初のアセンションにかかる時間は?
このガイドを書いている間の私の時間は以下の通り(9日と15時間)だ。

私のプレイスタイルについて:
1) これは私にとって初めてのA0>A1ではなく、ガイドのためにやった2回目のA0>A1です、
だから、自分が何をしているのかよく分かっていた。
でも、その情報もすべてガイドに書いてあるため、このガイドを読んでいるあなたより有利ということはあまりない。

2) ポーションは(まったく)使わなかった。これは、何かのチャレンジで私の推奨するステータスのあたりで計算を誤った場合に、人々が余裕を持てるようにするためだ。
チャレンジをクリアするためのバフも使わなかった。
自分でバフを使うことを強く勧めるよ。30~60分くらい短縮できることもあるからね。

3)非常にアクティブなプレイスタイル(1日24時間のうち12~16時間は少なくとも時々ゲームをチェックできる)。
しかし、最後の1日はかなり不活発だった
というのも、アクティブである必要性がなかったからだ。私ができるどんなスピードアップも、数時間の節約にしかならないし、面倒なことはしたくなかったからだ。

4) 最後の転生では、必要転生レベルより50レベルオーバーした。寝放置を挟んだため受動的に40レベル超えた状態になったのと、50レベルのオーバーした場合にどのように機能するかをテストするために、もう10レベル上げた。
だから、正確なタイムは4時間ほど早かったと思う。

5) あまり積極的にはワックしなかった。ゲインが有意義だと感じたときに少しはやったが、あまり長くはやらなかった。でも、できる限り手動でオートクリックするようにした。

6) コードやデイリーで得たソウルを使ってアップグレードを購入した。A0での購入履歴をご覧ください。

放置中心のプレイスタイルの場合、14~15日が妥当だろう、
アクティブなプレイスタイルで、要所要所でポーションを使う(チャレンジでAtk/HPポーションを使ったり、クラスレベルを押し上げるときにクラスExpポーションを使うなど)場合は、多少のミスがあったとしても、10~11日が妥当だろう。
生活を犠牲にして最適な方法で進めた場合の理論値は8~8.5日。
(補足:アセンション条件などが緩和されているため日数の目安は多少短くなると思うが、大幅には変わらない。先のアセンションに進んでからソウルを引き継いで新しくゲームを始めた場合はその限りではない)

最初の転生

転生は1-8-50に達したときにアンロックされ、ゲームの幅が広くなり始めるときです。

新規プレイヤーが通常知りたい質問に答えます:
1) いつ転生すれば良い?
アンロックしたら即座に、あるいは1-9の装備を揃えた後(余力がある場合)。
1-9の装備をスナイプ(数ウェーブしか倒せなくとも、ボーナス値が高い装備を厳選すること。転生装備の場合は、転生経験値に注目すること)する。転生経験値ボーナスが付くので、もう少し価値が上がる。

2) どのクラスを最初に選ぶか?
少なくとももう1回ファーマーを選んでください。理由は、最大クラスレベルによりクラスExpの倍率が上がるからだ。それゆえ、より強力で、良いギアを狙うことができる1ランを行い、後のランがより速くなるようにしたい。

3) どのReincタレントを最初に取得するか?
優先順位が高いのは最後の2つ(ステータス/より高いレアリティのアイテム)です。
それらを早急に手に入れよう。他のタレントは正直、あなた次第です。
ポテト/スカルオートの初期段階は、超非アクティブで非常に最適でない場合を除き、ほとんど得られない割にポイントがかかりすぎるため、全体的にお勧めできない。
オートステージは、フルタイムでゲームに細心の注意を払っているのでなければ非常に良いもので、遅かれ早かれ必ず手に入るだろう。
オートワックは、プレミアムショップで「オートワック・オート」を買う余裕があれば超便利だが、そうでなくても必須だろう。

装備厳選について

私が個人的にアイテムのアップグレードをいつ行ったか、またその理由については、このガイドを通して言及するが、ここではガイド全体を読みたくない人のために、いくつかの一般的なガイドラインを紹介する:

複雑すぎても心配しないで、後でまた見てください。
そうすればもっとよく理解できるだろう、
このセクションをどこに書くか迷ったのですが、後回しにするよりも早めに書くことにしました。
また、このアドバイスはアセンション0でのものであり、A1+でのプログレッションは異なり、ギアの扱い方も変わってくるので注意すること。

1) いつギアをアップグレードするか?
一般的に言って、寝る前の最後の転生は、アイテムドロップの確率を最大にするために「フリーローダー」クラスであるべきだ。寝放置した後、装備を更新する。
起床後、少なくとも30分程度は装備を厳選する時間があることが理想的だ。(さらに理想的なのは、起きてからまた放置する前に、転生してどこかに到達するためにもうちょっと走れる時間)
どのエリアで厳選するか?一般的に言って、フリーローダーとして~15ウェーブを倒せれば十分だ。一晩寝たら、ポテトとスカルのアップグレードを忘れずに。

装備品については、アンロック後は常に難易度ミディアムで厳選すること。
というのも、より良いアイテム評価を得るために必要な 「パワー」が格段に少ないからだ。理由としては
200ウェーブあるため、つまり、バランスを取るために序盤のウェーブは簡単になっているということ。

装備に新しいボーナスが付くと大きな強化になる。
私のガイドではこれに焦点を当てるが、このセクションの終わり近くにリストも作る。

プレイスタイルにもよるが、フリーローダークラスにして寝放置することでアイテム評定(のベース)が毎晩50~100%向上する。
しかし、新しい有用なボーナスが付くかどうかが最も重要だ。

2) どんなギアが欲しい?
A0では、常に利益をもたらす「役に立つ」ステータスのみを持つ「戦闘」セット(除外するものについてはガイド中で述べる)と、転生(後に転生/ワック)セットの2セットを揃えたい。
転生/ワックセットを装備するのは、転生/ワックをする前だけです(ワックの場合、積極的にワックをしない限り、ハイスコアを出そうとするときだけ装備する必要があります。自動ワックで手に入るトークンはハイスコアの25%と決まっているため、ワックボーナスは自動ワックには不要)
2つのセットを異なるレアリティにすることで、アップグレードに使う素材を変えることができます。ワック/転生のセットは、入手できる中で最も低いレアリティのものが望ましい。
一般的に言って、A0のゲーム後半までは、超アクティブでない限り、通常のエンチャント目標はおよそ9か19になる。
強化素材の入手が困難になるため、入手可能な最高レアリティの装備にすることは通常「悪い考え」であり、入手可能な最低レアリティを入手したいものです(すべてのアイテムのレアリティ+アップグレードを持っていると仮定した場合)。

3) レアリティは何を変えるのですか?
レアリティはボーナスの数値を変えるものではなく、アイテムが持つボーナスの数を変えるものです。
つまり、レアリティが高ければ高いほど良い装備が手に入るというわけではありません。

例えば、エリアがT4~T6のギアをランダムにドロップするとしよう。
T4ギアは4つのボーナスを持つことができるため、「潜在的なアイテム評価」が低くなります。

T6ギアには6つのボーナスがあるため、「潜在的なアイテム評価」は高くなる。
しかし、T6ギアが転生Expのような「常に」持っていても役に立たないステータスを持つことは十分にあり得る。つまり、積極的に着用することで得られるアイテム評価はすべて「偽物」ということになります。

一方、T4で得られる転生Expの最大値が7%だとしよう。
つまり、T6のギアも最大で7%しかない。
したがって、エンチャントシステムがアイテムのレーティングに重要であることと組み合わせると
レアリティの高いアイテムは、レアリティの低いアイテムで有用なステータスを得るのに比べてあなたにとって厳しい可能性があります。

4) アイテムのレーティングはどのように行われるのですか?
まず第一に、チェスト装備だけが、ゾーンが示す最大レーティングを得ることができます。
その理由は、基本ステータスが1つではなく2つだからです。
チェスト装備(よろい)のアイテム評定が他より高い仕様はなくなったと思われる。おそらくアプデで変更
チェスト装備でも、エリアの最大アイテム評定値を大幅に下回る装備しか得られないのはなぜですか?
最高レアリティのチェスト装備だけが、最大アイテム評定値を取り得ます。
レーティングの計算方法について:
各ステータスには最小値と最大値があります。

簡単な例として
例えば、T4~T6のゾーンがあり、各ステータスが75~100であるとします。

T4の最低レーティングは75*4=300、最高レーティングは400です。

T6は最低450、最高600となる。

これは、アイテム評定に含まれる基本ステータス(STR、CON、LCK、DEX、AGI)をカウントしていない。
つまり、私たちの場合、胸のピースは+150、その他のピースは+75最大+100されることになる。

だから、アイテム評定がかなり低くてもがっかりしないでください。特に、レアリティの低いアイテムを厳選して「役に立つ」ステータスのみを持つようにした場合は、それが普通です。

しかし、「おおよその」アイテム評価がチェストやチェスト以外かには注意してください。そして、平均を上回りそうなものはロックしておきましょう。

5)装備強化は具体的にどのように機能するのですか?
装備強化1回につき、基本(強化レベル0の)アイテム評定から5%上昇します。(ということは、強化1回につき、次の強化の影響は相対的に少なくなる。)つまり、+19のセットではアイテム評定がほぼ2倍になります。
コストは10エンチャントごとに大きく跳ね上がる。つまり、+10~19は1~9に比べてコストが大幅に上昇し、20~29は10~19に比べてコストがさらに大幅に上昇する。

このように、装備強化はギアを向上させる重要な要素であり、もしあなたが、役に立たない追加ステータスと強化レベル+9の高レアリティ装備か、有用なボーナスだけを持つ+19の低レアリティのファームのどちらかを選ぶなら、常に+19の方を選ぶことになる。

6) A0で知っておくべきステータスアンロック:
各ステータスにはドロップするゾーンがある。
これらのゾーンは、そのスタッツを獲得する際に最も早いゾーンである。
各ワールドのエリア9(ボスのゾーン)では常に1つの固定ボーナスがあり、それは通常エリアでの出現よりも早く入手できるうえに確定で付く。

私のガイドでは、新しい重要なボーナスをいつファームアップする必要があるかは書いてあるが、リストが欲しいだけならここにある:

ポテト - 1-1
クラスExp - 1-4
スカル - 1-7
Reinc exp - 1-9 保証、2-7から定期的にドロップし始める。
お菓子 2-1
うんこ 2-4

これらはいわゆる「ゲーム序盤のステータス」だ。A0では2種類のセットをレベルアップさせるのに十分な素材があるので、アップグレードを多くするためレアリティを下げて、Reincのスタッツは無視するのが良いだろう。

ミルク - 2-9保証、3-7から定期的にドロップし始める。

ボスゾーンでファームアウトするもう一つの非常に重要なステータスで、ミルクはその時点で進行を早める最良の方法となる。

ワックスコア -
3-1

永久にはセットされたくないスタッツであり、それゆえ避けようとするものである。私はこれをReincセットと組み合わせることを推奨する。A0の間は高いReinc%を優先するが、Whack%もそれなりになるようにする。

醸造Exp 3-4

ついに新しい便利なボーナスが登場した。
最も重要なボーナスである。このボーナスを獲得することがA0期間中の最大の上達のブーストとなる。

Ascension 0の中難易度では最後のボーナスとなる。
でも最終装備になるのは3-7以降の、ミルクと醸造が両方ついたものだろう

それ以降も多くのステータスがあるが、それらは将来のアセンションまで何の役割も果たさない。このガイドの範囲外だ。

転生レベル300への道


最初の転生を終えて、どうすれば最適な進化を遂げられるか悩んでいるところだろう。
これからの上達は、「スパイク」に到達するまではほとんど停滞する、 通常、新しいコンテンツか新しい転生タレントがあなたのパワーを急上昇させます。

このセクションでは3つの改善がある:
転生レベル100、チャレンジ、転生レベル300だ。

全体的なヒントを述べながら、それらについて説明しよう。

まず、「一般的な」質問をいくつか挙げておこう:
1) 何時間で転生すべき?
2~3時間が最適です。これは進行が遅くなり始める期間であり、2時間を過ぎると転生経験値のタイムボーナスの増え方がかなり遅くなる。重要なブレイクポイントに早く到達できるなど、いくつかの例外があることに注意してください。

理想的には、8~10時間を超えないことです。その時点で、タイムボーナスがほぼ伸びなくなるためです。

2) 「最高の」クラスとは?
フリーローダーは「ベスト」なクラスです。装備を育てることは他のクラスや全体を推し進めるために最も重要な側面だからです。

チャレンジには、攻撃的なステータスが最も高い「スマッシャー」がいい、
このクラスは、早い段階で難しいエリアに進むのに最適であり、それゆえチャレンジを急ぐのに最適である。
最終的には「ハーベスター」が良くなる。クリティカルダメージのタレントをそこそこ集められるようになり、チャレンジからクリティカル用の特典を得られるようになる。

しかし、全体的には、装備のアップグレードを最大限にするために、フリーローダーは一晩中やっておきたいクラスだ。
Overall though -
you will be swapping classes constantly with freeloader being one you will want to stay as overnight to get the most out of gear upgrading.

3) 転生を最もうまく進める方法は?
個人的にベストな進め方:
2回目のファーマー転生を終える>他のクラスで1回ずつ、1~2時間の転生を行い、かなりのタレントポイントを獲得する。
ファーマーでの目標は、レベルをもう1段階しっかり上げて、いいギアを手に入れることだ。

理想はせいぜい2~3時間。

最も重要なことは、まだファームしていないのであれば、「転生」装備セットをファームすることだ。

転生経験値のボーナスを持つアイテムは1-9でドロップする。
しっかりしたセットを手に入れ、最終的には~+19までアップグレードするのが目標だ。
数分かけて、転生ボーナスが最高でどれくらいの「%」になるかを確認し、すべての装備をこの「%」に近づけるようにしよう。

それはさておき(それとは別の装備セットとして)、可能な限りプッシュして、できる限り最高のセットを手に入れよう。今のところ、アップグレードされたリインクセットのままでもいいかもしれない。

他のすべてのクラスを1回ずつ研磨する
特にゴールはない-1回のリインクは理想的には~2時間で、進歩が遅くなりすぎる前に、単純にそのリインクでレベルを上げることが目標だ。各Reincの前にReinc setを装備するのを忘れずに。

今後、あなたの「才能」目標は常に「転生ブースト・ノード」であり、そのコストは25です。現実的に獲得できるブーストノードの数を計算し(あるいはガイドの最後のセクションをチェックし)、それらを最後に請求するようにしましょう、他のブーストにできるだけ集中することが先決です。

この期間中に、あなたはReincレベル100の才能に到達する:
このブーストはすべて必須だが、スタッツ>ウンコ>アイテムのレアリティ>リサイクル/スカル>ポテトの順でブーストすること。

農民以外のクラスをもう1回やる+チャレンジアンロック。
チャレンジは2-2-50でアンロックされ、すごい報酬がある。
理想的なのは、各クラスを~2回、あるいは少なくともほとんどのクラスを2回やった時点で、一晩経ってから(長時間放置の際に、の意味)アンロックすることだ。
チャレンジは今のところ難易度順に並んでいる。

Adventurer "チャレンジの場合、Reinc 100のタレントと、すでに持っている可能性が高い~25~30の追加タレントポイントがあれば、とても簡単なはずです。
チャレンジ中は転生のタレントノードは無視して、代わりにフルパワーを目指してください。私はSmasherクラスが好きで、Str/Damage倍率/Class Expと、それらに向かう途中のものに重点を置いている。

  • 転生レベル300

レベル300は次の大きな目標であり、それほど時間はかからないはずだ。

この時点であなたのルーティンは、クラスとクラスの間を循環させ、時折オーバーナイトで大きなプッシュをすることです。
私なら、一日の終わりには必ず 「Freeloader 」クラスを受けて、一晩で(夜放置して得たゲイン(=レベル)を使って)新しいギアを手に入れられるようにする。エンチャントギアは全クラスに共有される最大のパワーブーストの1つだ。

タレントの優先順位はReinc 300:
ステータス > アイテムのレアリティ....
そう、それだけだ。余ったポイントがたくさんあるように感じるかもしれないが、それは750のReincタレントツリーに大いに役立つ。
他のボーナスはほとんどどうでもいい、完全に達成したいのであれば、次のレベル300まで温存しておくのがベストだ。

最も重要なのは、~再臨レベル300で、あと3回チャレンジできるようになり、パワーが急上昇することだ:
全クラスで~800~1,000レベルあれば十分なタレントポイントになるはずなので、めちゃくちゃ頑張らなくても達成できるようになる。

Hammer(ハンマー)>Greedy(貪欲)>Blind(盲目)の順でやるのがベストだ。およそ難易度順だけど、難易度はそれほど変わらない。

例によって、リインクタレントは完全に無視してスマッシャークラスを使った。各ステータスが+1されるコスト25のノードは、タレントポイントがかなりある今、チャレンジにかなり役立つ。

転生レベル750到達


合計4つのチャレンジをクリアした後、もう一度注目したいメニューがある:

ミミズの繁殖は早く、それゆえに重要になる。
序盤はATK/HPに投資して、できるだけ満タンに近づけるのがベストだ。

その理由は、コンフェクション・レベルを上げることで、ようやくリインク・ボーナスを増やすことができるからだ。
また、転生ボーナスもアンロックしておくべきだ。
このボーナスは、あなたのウンチの大半を投入することになる。

合計2つの新しい倍率だ。
お菓子のレベルでは、攻撃/防御の高速レベルによって2時間で~8~10%のボーナスが得られるだろう。
ウンチが大半を占めるReincのお菓子は、同じく2時間で~10~15%になりそうだ。
どちらも~3時間経つとスピードが落ちるので、アクティブな人はその時間を超えないようにしましょう。
~また、~3時間はレベル上昇の速度がかなり落ち始める時間なので、レベル上昇を押し進めるクラスには最適な時間帯といえる。

もう1つ重要なのは「ポテト」による転生経験値(?)です。これは2時間で~30%ブーストされる。実際に転生する予定の~30分前までは無視するのがベスト。その後、その1つだけに集中する。
It's best to ignore it until ~30 mins before you plan to actually reinc after which you focus only that one.

最初の大きな目標は、2-7に到達してそのギアを狙撃することだ。
たとえそこでほとんど敵を倒せなかったとしても、新しいセットをスナイプするために~20~30分費やす価値は十分にある。
ReincのExpがギアに表示されるようになったのがその理由だ。ポテトのアイテムレアリティアップに少し投資すれば、~10%の基本Reinc expギアをスナイプできるようになる。これは以前のセットよりも確実に向上している。

このセットで+19まで上げることは問題なくできるはず。ギアには~75-80%のreinc expがつく、これは「その他のボーナス」の中にあるにもかかわらず、分かれて乗算される(全体にかかる的な意味)。
これからはレーティングだけでなく、ボーナスも考慮する必要がある。
レアリティは転生のような個々のステータスには関係なく、アイテムが持つステータスの数を向上させるだけであることを忘れないでください。つまり、黄色いレアリティのトップレベルのギアを完璧な転生値で手に入れられる可能性は十分にある。

実際の戦闘セットでは、理想的には「転生」のようなものはいらない。というのも、「reinc」は(戦闘において)無価値なのにアイテムの総評価を上昇させるからだ。今のところ、最高のレアリティのギアには選択肢が少なすぎて、より最適な選択肢を得ることはできませんが、将来のためにこのことを覚えておいてください。

次の全体的な進展は、各クラスを~1.8~2kにすることで、~reinc 750に到達できる。

reinc750のタレントはすべて素晴らしい価値があり、必ずMAXにする必要がある。
優先順位は、クラスEXP>牛の値段>1残滓>インベントリ/アイテムの評価/ステータス>フィニッシュ残滓です。

私のアドバイスに従った場合、最後の残滓2つを除けば、すべてをMAXにするのに十分なポイントを持っている可能性が高い。最後の残滓は全体的に大きな後押しとなる。
タレントがたくさんあると「牛工場」のコンテンツに役立つが、これについてはまだ触れていない。なぜなら、仮に以前にアンロックできたとしても、何か間違ったことをしていない限り、転生レベル750の前にそこで何かをすることはできないからだ。

牛ファクトリーはこのゲームで最も重要なコンテンツで、あなたの上達を早めてくれる。
牛ファクトリーにあるものはすべて、転生でリセットされることはない。牛工場の仕組みは、ミミズで牛を買うと、牛が受動的にミルクや残渣を生産するというものだ。ミルクは最初のタブのボーナスに入り、残渣は別のタブに投資される、
ロケット'を使ったボーナスは次の昇天に持ち越される。
理想的には、牛工場をアンロックしたいのは、一晩ですでに750リンカしているときだ。
最初の牛のコストを1k(非現実的)から206に下がるからだ。(一晩で完全に可能、もしくはもう少しの状態。理想的には、ミミズに役立つ特典をいくつか取ることだがあまり集中しすぎないように。)
また、理想的には、この一晩の後に2-9のギアをスナイプしたい。
これは「ミルク」ボーナスを与えるので、転生しなくてもマスターレベルのギアを手に入れるチャンスがあるということだ。

お察しの通り、通常転生する頃にミミズを牛に投資するのがベストだが、最初の牛は早急に投資する価値がある。

牛を手に入れたら - チャレンジ中でない限り、ATKを少し優先してミルクを投資し、大至急Reinc expアップグレードのために100残渣を貯める。
残滓は牛を増やしても増えないので、早急に少なくとも1頭の牛を手に入れることが重要で、牛を増やし続けることはそれほど急務ではない。

牛ファクトリーと同時に、難易度ミディアムが解放され、中難易度のチャレンジ「労を惜しまず」もアンロックされる。
ミディアムの進行はイージーとミディアムの両方にカウントされるので、これからはミディアムの労働だけを行うようにしたい。実際にそれなりのエリアをクリアすることができるが、まずは巨大なパワースパイクを手に入れるまで待つことをお勧めする。

序盤のミディアムウェーブは、ファームを最適化するために高いスポーン率を必要とするため、ファームがより厄介になる。リインク倍率を上げるためにも、序盤のウェーブは後回しにすることをお勧めする。一般的に、最初のうちはイージーで進めたほうがいい。
ミディアムだと時間がかかりすぎるからだ。しかし、ミディアムはイージーとミディアムの両方としてカウントされる。

最適なファームスピードを決めるには、設定の統計メニューをチェックしよう。whackバフはこれらの結果に影響を与えるので、比較する際にはいくつかの要素を念頭に置いておく必要がある。

リインク~750~850、クラスレベル~1.8~2,000、初めて牛を購入した状態での次の目標は、ダブルドラゴン+ネオのチャレンジだ。
牛乳の量はあまり重要ではなく時間が経てば十分向上する。
また、750reincのアイテム評価ブーストを取得した後、ファームでできる最高のアイテムギアにアップグレードしておくべきだ。

牛のボーナスやギアが良ければ良いほど楽だが、それはスピードアップに役立つだけだ。
ダブルドラゴンはハーベスター(クリティカル)クラス、ネオはランチャー(回避)クラスを使いたい。

個人的には、ほぼフルオートで(ボス50を倒すのに1-9を余分に走っただけ)~20分ほどで以下のようにこなしました:
リインクレベル850、平均クラスレベル1.9k、ミルクからのHP/ATKは~50%、ワームの繁殖ではATK/HPに重点を置き、平均ギア評価~20k、その20kのピースにはリインクスタッツはなし。
私は単純に、レベル毎のステータス上昇を+1する、25コストのタレントノード取得を急いだ。

幼虫・ミミズについて


これはガイドのどこに書けばいいのかわからなかったので、代わりにミミズの繁殖がゲームの重要な部分になるということについて小さなセクションを作った。
※ここに書いてある仕様はアプデで変わっているので一部削除する。

まず、ミミズの繁殖について知っておくべきこと:
1) バーがいっぱいになるのが上限(50/s)

2)上限を超えても「無駄」にはならない。ワームを完全に取り除けば、ワームがなくても蓄積された値はすべて機能する。そのため、再インクのたびに上限がないもの(A0のHP/ATK)に「入れすぎ」を心配する必要はありません。

2)このメニューにある(転生経験値の)ステータスの他に、コンフェクションの合計レベルも転生とは別の倍率になるので、ゲーム序盤から中盤にかけてHP/ATKを最大にしておくことが重要。

3)すべてのものにはタイマーがあり、それゆえリターンは減少する。これが意味するのは、何もかもを完全におろそかにしないことだ。
(アイテムランをしないときのアイテム評価は別として)

つまり、Reinc Expに集中する一方で、ポテト/クラスExp/スカルにもそれなりの量をつぎ込むべきだということだ。
Reinc Expだけに夢中になりすぎないように。ポテト/スカル/クラスExpのうち、クラスExpの方に少しチップを入れ、Reinc Expの方に大きくチップを入れる。
しかし、やりすぎは禁物だ。

さて、次は「幼虫のトリックと幼虫について知っておくべきこと」だ。
まず第一に、幼虫のための最良の投資は明らかにreinc exp/class expである。これらのExpがそこそこ貯まったら、ドクロやポテトに少しつぎ込んでもいいし、他の難しいものにつぎ込んでもいい。

通常のプレイで幼虫が増えるのは、タレントの割にひどい値なので無視すべきだが、ひとつだけコツがある。
幼虫は2.5kになると(デフォルトで)ドロップする「哀れみ」のチャンスがある。ゲーム中盤のコツは、もし~2.45k以上を見て、すぐに転生してもかまわないと思ったら、そうして、他のすべてを無視して+1幼虫にすべてをつぎ込むことだ。
わずかな時間の投資で得られるものは小さいし、無理は禁物だ。なるようになるさ。(補足:偶然2.5kの直前に気づいたときにやってみようくらいのものだと思われる)
幼虫は昇天時にリセットされるので、フルタイムで投資するわけでもない。ゆえに、あまり重要ではない。

転生レベル1250


次の目標は、ついに1250だ。
もしあなたが現役のワッカーズなら、超重要な改善は3-1-50を経由することである。この改善により、ワッカーズポイントがさらに牛の割引になり、超安価になり、ミルクの上達が急上昇する。

残滓消費:
転生経験値 > 少なくとも15までのワック(ほとんど無視していたとしても、手動でちょっとずつやっておくと便利です。3-1から装備品にWhackがつくようになります。) > Spawn Potato > Double Larva/Double scrapping(順番や入手方法はあなた次第。素材は昇天後も保持されないが、この中ではお得。個人的にはダブルスクラッピングは無視した。個人的にはアクティブであったし、ダブルスクラッピングなしでも簡単に+19ギアに到達できたためダブルスクラッピングは無視した) > 素材変換
これはかなり時間がかかると思うので、とりあえず何に集中すべきかを知ってもらうために載せておきます。
個人的には、ワック15レベルの後スポーンポテトにしました。

残滓転生・パークは非常に価値があり、この先もずっと最も重要なボーナスのひとつであり続けるだろう。
この時点で、4つ以上の再臨ノードを簡単にこなすことができる。~少なくとも5つ目までなら、1レベルにつき+1のステータスを獲得できる。これはちょっといい値だ。

2つの難関をクリアした今、どの場所でファームするか迷っているかもしれない。
私の個人的なお勧めは、設定の「平均ラン」メニューを使うことだ。
を使い始めることだ。直近の15回分が表示される。
  • ほとんど「行き詰まった」状態になったら、新しいものを買うのをやめて、自分にとって良いと思われるすべての場所で試してみて、自分のドクロや秒間Expがどうなっているかを確認しよう。
通常、最高の「パッシブ」ファームは、完全にクリアできた最後の場所にある。
フリーローダーであればギアを狙う価値があることもある。ミディアムには200のウェーブがあるため、序盤のウェーブはかなり簡単だ。
ミディアム=ミミズ2倍であることをお忘れなく。

全体的なプログレッションは、もしあなたが~2~3時間以内に~200~300レベル上げる自信があるのであれば、最低クラスをブーストするのが良いだろう。
また、長期不在を予定しているのであれば、フリーローダー・クラスを選んで、戻ってきた後に装備をプッシュしよう。

全体的な目標は、この期間にできる限り多くのウェーブをキルすることだ。つまり、ミディアムのために多少バックトラックすることを意味する。スポーンをMAXにできる限り早い段階でやっておくと、進行に支障が出ないのでおすすめだ。

もしあなたが、私が言ったような方法でプログレッションを行い、早い段階で残留Expを手に入れたと仮定すると、それほど時間はかからないはずだが、かなり退屈な期間であることは確かだ。

私が有意義なマイルストーンから最も遠ざかったのは、このセクションの冒頭ですでに述べた3-1-50のオーバーナイトランだ。

ギアがない:
3-1のギアにはwhackがある。積極的に持つには悪いスタッツだが、Reincのようにインベントリに「携帯」するにはいいセットだ、少なくとも、高いwhackスコアを出したいときや、積極的なwhackプレイのために積極的にギアに交換したいときは、1つファームアウトしておくといい。

2-8ミディアムオレンジのギアは、実用的な評価という点で、僕が手に入れることができた最高のものだ。
この間、僕は~3-1-50に到達した。
Reincのステータスがない状態でまともなレーティングを得るには時間がかかる。私は+19で、ギア1つにつき~55kのレーティングを得ることができた。
また、リインクセットのアップグレードも忘れずに、目に見えて利益が得られる場合アップグレードしてください。
各アップグレードで、0.1ではなく+0.2になるように十分なリインク%を達成できるはずだ、これは確実なブーストだ!
通常は+19が目標だが、そのランクの最終セットなら、素材を変換しても大きくアップグレードするまではほとんど何もしないので、めちゃくちゃ頑張ってもいいかもしれない。??
(そのランク(ティア)の最後の装備の場合は、素材変換率をいっぱい上げていないと素材変換に回しても大した足しにならないからできるだけ強化に使ってもいいかも?ということだと思われる)

オーバーナイトランは全体的に、あなたのギアを最も向上させるであろう場所であるため、最大の取引となる。したがって、寝る前にしっかりとした「ファーム」場所に置くようにしたい。そのため、前もって少し計画を立てる必要がある。

ペット


このガイドはペットを使う前に作ったので、ペットがいないことを前提にしているが、ペットを使わない理由はない。

したがって、この短いセクションにペットについての情報を追加した。

簡単にまとめると、ペットを装備している場合、ポテトを倒すとレベルアップする、ちょっとした追加ボーナスだ。

ペットはコンボを持っていて、そのコンボによってすでにあるボーナスに加えてさらにボーナスを得ることができる。

ペットは3-2-50でアンロックされ、3-2から始まる各エリアから1匹ずつ捕獲できる。

また、捕獲したペットはパッシブで1昇天につき1atk/HP%の乗算ボーナスを与える。

ペットのレベルは転生後も維持されるが、昇天後はリセットされる。プロモーションレベルは残る
捕獲したペットも常に残る。

詳細はwikiを参照:
https://farmer-against-potatoes-idle.fandom.com/wiki/Pets

転生レベル2000に向けて part1


転生レベル1250になるころなので、そろそろリインツリーをチェックしましょう。

優先順位は
クラスexp減少>クラス/ポテトexp>ワーム>アイテムレアリティと~醸造所8とミルク6(コストが上がるのでバランスよく)...順番はあなた次第、アイテムレアリティは最終的にするのが良いですが、最初は醸造所/ミルクの方が役に立つかもしれません。
上記を完了した後、2kマイルストーンのために残りのポイントを取っておく。2k再インクのタレントは大きな改良のために多くのポイントを必要とする。

これにより、通常の~2~3時間の転生で3kクラスレベルをかなり超えることができる。そのクラスのタレントツリーの最後の部分がアンロックされるが、より多くのタレントを手に入れるまではあまり重要ではない。

このあたりでギアをファームする際の推奨事項:
2-9の中難易度でTier6のギアをファームアウトすることを強く勧める。その理由は、強制的にミルクステータスを与えられるため、無駄なステータス(reinc)のないものを手に入れるチャンスがあるからだ。現在の進捗状況ともほぼ一致しており、現時点では一晩経てばキルできる最新の状態になっているはずだ。

たとえ時間がかかったとしても、その後しばらくの間、ギアはあまり良くならない。なぜなら、フルタイムで持っていても何の役にも立たないreincかwhack statのどちらかを取らざるを得ないからだ。
フリーローダー・クラスのスペシャル・パッシブ(タレント・マップに星印で表示されている)も忘れずに覚えておこう。今ならポイント量もかなり大きいので、その価値は十二分にある。

皆さんがいつミルク総量25kに達するかは定かではないが、おそらく最も早い時点でこのあたりだろう。25kに達すると、カウ・ファクトリーの新しいメカニック「醸造所」がアンロックされる。
これはとてもシンプルで、ATKかHPに25k以上つぎ込むとExpが発生し、それによって得られるブーストが倍増するというものだ。
ミルクがかなり増えるまでは、醸造のExpを最大化するために、今は一度に1つのステータスのみに集中することを強くお勧めする。
まずはAtkに取り組み、ミルクが60kくらいになったところで一度だけ両方に移行することをお勧めする。
投資したミルク25001からミルクあたりのExpが逓減していくが、それよりも早く2つに分散したいほど逓減するわけではない。
もちろん、ハイブリッドでステージをプッシュするときのために、その前にHPも少し淹れておくこと。

1250再臨後の最初の新しい「コンテンツ」は、おそらく3-2-50の「パスチャレンジ」になるだろう。
パス・チャレンジは基本的に...労働チャレンジのような「無限」だが、ナーフされたステータスで「進歩」することができ、代わりにワールド2以上のすべてのエリアを倒すと報酬がもらえる。

やることがたくさんあり、比較的短いリインチでやることがあり続けるので、この期間に「アクティブ」であれば、かなりの間、利益を得ることができる。

即座にパスチャレンジをすることをお勧めしますか?そうですね。

労力はパスチャレンジを『諦めた』後に適用されるので、事前に労力を上げて少しでも多くの再インクの価値を得るのがいい。(一度、チャレンジの効力を適用してからもう一回やると良いということ?)

それらに取り組んだときの私の個人的なステータス:
2-9の青いギア(再インクなし)の+19ギアで平均~80kのアイテム評価。もしデフォルトのものがどれくらいのものかを知りたいのであれば、+19でおよそ2倍になる。
クラスレベルは2.8~3.5k、大半は~2.8k前後、1クラスはそれより少し遅れ、フリーローダーは直近のオーバーナイトで3.5kだった。

RLは~1.4k、ミルクは始めたころは~27kだったが、これらのチャレンジでかなり伸びた。
そんなに遠くないなら醸造所(ミルク25k)のアンロックを最初にすることを強くお勧めする、でもあなたがそうじゃなくてもそんなに気にしなくていい。

ハーベスター、ランチャーの順で始めることをお勧めする、なぜならこれらは、他で最も多くの収穫を得ることができるようにアップグレードしてくれるからだ。
その後、Smasher > Hoer > Farmer > Freeloaderとなる。
ハーベスタークラスでは、クリティカルダメージノードに集中することを忘れてはいけない。
他のクラスでは、レベルごとに+1されるステータスのノードとSTR/CON、戦闘効率、クラスExp...ジャガイモやスカルも少し。

私が推奨する取り組み方
Lv~2kまでは攻撃的なスタッツを取り、理想的には再インクにつながるノードがSTRかCONなら攻撃的なスタッツを取る。
チャレンジの実行時間は合計で~1時間。
チャレンジを完了(あきらめる)した後、さらに~45~60分そのクラスで中くらいの難易度のウェーブ(私なら1~9はスキップする)と後半の簡単なエリアを進むと、ミルクが上達するだけでなく、確実にクラスレベルもかなり上がる。

醸造をアンロックしてるなら
パスチャレンジの限界まで来たと思ったら、HPにミルクを少し足してください。一撃で敵を倒せても、HPにほぼ振ってなければさすがに足りないだろう
If you are brewing -
near what you think is 'end' of path challenge
make sure you add a bit milk into HP
as well as having 0 likely won't be enough even if you are one hit killing.

私の結果:
中程度の労働から始めた、
1-5はかなり簡単で、もっと強い人なら1-6をこなせるかもしれない、
おそらく私にもできたと思うが、ワックからのバフを待ちたくなかった。その方が、より多くのミルクを得ることができた。

すべて2-3までクリアした。2-4は時間がかかりすぎるし、攻撃的なステータスをフルに必要とする。2-3は早くて簡単だ。
すべてのクラスのレベルは~3.3~3.4kで終わった。
各クラスのパスには、チャレンジ後のグラインドを含めて合計~2時間かかった。

その後、いつパスチャレンジに取り組むのですか?
正直なところ、しばらくの間はすべてのランをパスチャレンジから始めるべきだと思う。なぜなら、6つのクラスを1周するころには、新しいクラスであと1つのエリアをプッシュする準備ができている可能性が高いからだ。もしそれができない自信があるのなら、明らかにしないほうがいい。~30~60分を費やすだけなので、たとえ失敗しても大きな無駄にはならない。

報酬の増加は 「直線的」だが、収穫の激減を感じ始めるほど遠くに到達することはできない。
もしあなたが、このゲームの繰り返しが非常に活動的(義務的)で退屈なものになるのではと心配しているのなら、あまり心配する必要はない、Ascension 3以降は、あなたが到達した最高地点の後ろにある9つのエリアを自動的にクリアできるようになるのだ。

唯一の例外は、突然フリーローダーAFKをしなければならなくなった場合だけだ。

転生レベル2000に向けて part2


6つの道をすべてクリアしたら、フリーローダーで終わるはずだ、オーバーナイトで終わるのが理想的だ。

たとえそれが最適な選択でなくても、中くらいの難易度を一晩でやるようにしよう。1.25kワームのパークがあれば、より多くの牛のためにx4ワームをドロップします。

ギアを「アップグレード」することはできますが、おそらく2-9と同じ「ミルク」セットでなければならないでしょう、あなたがアクセスできるより最適なものはまだないからです。

インベントリードロップをすべて持っている場合、最低でもTier7までしかドロップしないため、無駄な選択肢を1つ取らなければならないだろう。つまり、リインクだ......しかし、リインクセットを装備し直さなくてもいいようにアップグレードするチャンスととらえよう。

素材が足りなくても心配する必要はない。たまに出現する平均をはるかに上回る評価のピースをファーミングしているうちに、+19のために十分な素材を手に入れることができるだろう。

私はここで醸造所のAtkをLv250以上に、HPをLv250近くにすることができた。
これで牛工場の新機能であるカルシウムが開放された。
カルシウムはさらに重要な機能で、ミルクを投入しなくても大きな倍率が得られるからだ。カルシウムの進捗は、あなたの醸造レベルに基づいています。

カルシウムがあれば3-3-50は問題なくクリアできるはずだし、カルシウムがなくても一晩でクリアできるだろう。
個人的にはカルシウムのおかげで3-4-50もクリアできた(ギリギリだけど)。ポテトのアップグレードでミルクを増やせるので、ギアセットのために削っている間に(厳選してる間に?)持っておくとかなりいい。

3-3を完了すると、2つの新しい重要な機能が開放される。
1つ目はミルクタブのポテト/クラスExpで、醸造を始めるには100kミルクが必要だ。
もし2つの条件を満たしているなら、交換することをお勧めする:
1) ATK/HPの醸造レベルが少なくとも~275である。
2) 少なくとも~125~130kのミルクを持っている、このミルクがあればまだ2~5kのATK/HPを持つことができる、そして良いステータスとまともなステータスを持つことができる。
始めたらまずクラスのExpに集中することをお勧めする。
もちろん、醸造できなくても両方のポテト/クラスに~1~2kは投資すること。
ミルクが~150kになったら、~115kをクラスEXPに、~35kをAtkかHPの醸造レベルが低い方に投資しよう。ただし、Attackはほんの少し高く保つようにしよう。

第二に、そしておそらくさらに重要なのは、新たなチャレンジである: 最初の絶滅

これは間違いなく、このゲームで最高のチャレンジの1つだ。牛の値段が50%下がり、ワームが2倍になるだけでも十分強力なのだが...。しかし、さらに転生後にドクロのタブ3を保存できるようになり、
最適なスポーン率で最初から(もちろんパスチャレンジの後に)中難易度をプッシュできるようになる。
次のロングランでは、牛が大幅にアップグレードされるだろう。
しかし、このチャレンジの条件は...。
私のステータスは
ミルク~180k、醸造レベルatk270、HP250..All paths1-3、クラス~3.3~3.4k、フリーローダー3.8k、ギア評価平均~140k(今回は転生あり)、RL~1650。
今後 - チャレンジに最適なクラスは100%クリティカルダメージノードがあるハーベスター。
このステータスはかなりやりすぎだと感じたし、私は~20分でチャレンジ完了した。
だから、多少ステータスが低くても、少し時間をかければ大丈夫。しかし、カルシウム自体は大きな問題だ。
HPに大きな問題があると感じた、もしHPカルシウムがなかったら、もっと大変なことになっていたと思う。クリティカルは何でも1発で撃てたけど、HPはまだ落ちてた。
HP/ATKのミルクを入れ替えるのを忘れずに。
自分をパワーアップさせる良いコツは、「オートプレイ」をバフソースとして使うことだ。そろそろオートプレイを2つ持っているはずだ。手動で2枚重ね、オートプレイ2枚で合計4枚のバフをフォローアップすれば、Atk/HPの両方を手に入れるチャンスだ。

今、転生レベル2kに邁進している、退屈な仕事に取り掛かっているところだ。
ついに新しいコンテンツがなくなってしまった。そこからどう進むか?
RL ~1.6kにいる可能性が高く、クラス ~3.7kに到達するのは簡単なはずだ。

まず、以前プレミアム通貨のセクションですでに話したことを思い出してほしいが、基本的に、欲しいQoLがすべて揃っている(少なくともワックくらいは)ことを前提とした場合、ソウルで最も重要な買い物は醸造とカルシウムだ。
なぜなら、これらは主なパワー増加手段であり、リターンが減少しないからだ。(乗算だから?)

まず、チャレンジ「労を惜しまず」をやることをお勧めする。カルシウムがあればさらに先に進むのは簡単なはずだし、頭蓋骨のページ3があるということは、更新がかなり速いということだ。1-8は超簡単なはずだ。

パスの更新は可能だが、(タレントは)今回はもう「パワー」狙いはやめて、普通に購入することをお勧めする。これからの私のお勧めは、パスチャレンジを1時間(新エリアをプッシュするのが現実的と思われる場合)やってから、もう1-2時間通常走行を続けることだ。
2-4パスは簡単なはずだ。

いつものようにクラス間のサイクルを回し、夜はフリーロードをしながら、クラスのExp/ポテトのカルシウム解放を目指そう。
また、初回はイージーモードのファームアップに集中し、ドクロを高速でファームアップし、3ページ目のドクロのアップグレードを手に入れよう、そうすれば今後2-8のファームアップを快適に行えるようになる。
短いランでも牛のアップグレード量に届くかもしれない。

このセクションの最後の重要なヒントはタレントツリーだ。
まだロードアウトを使っていないのなら、今がその時だ。そうしないと時間がかかりすぎるからだ。個人的なおすすめは、各クラスに7リインクノード+1残滓のセットアップを保存しておくことだ ( 今のところ、これがおおよそのデフォルトになるだろうから )。

しかし、もうひとつ非常に重要なことがある。今後、~620タレントポイントに楽に到達したら、ペースダウンする前に、残滓ノードに投資し始めるのがベストだ。
その理由は、残渣から得られる利益が多くなり、再インクの必要量が減るからだ。
知っておくと便利なブレイクポイントは以下の通り:
7 reinc/1 residue - 635、7 reinc/2 residue - 755、8 reinc/3 residue - 890、今はこれで十分です。

どの残滓を優先しますか?個人的にはHoerクラスを優先している、なぜならクラスのExpノードをブーストしてくれるからだ、これは一番便利だと思う。
他のほとんどのクラスは何か面白いものを持っている:
FreeloaderはドクロとクラスExpノードを持っている。
STRやジャガイモのためのスマッシャー、道中にクラスEXPノードもある。
Farmerは何に集中すればいいのかわからないときに全体的に使えるし、途中にクラスEXPノードもある。
Rancherは戦闘効率に優れ、プッシュにも使えるかもしれない。
HarvesterはDEX/Confectionがあり、個人的には最も地味な存在だ。

7転生経験/1残滓は、すでに達成できているはずだ。
これらの数値は純粋な最小値であり、完全に最小値最大値というわけではありませんが、おおよその目安にはなります。
残渣1ベースは弱く聞こえるが、現実には残渣のボーナスはすべて%ベースなので、最初の残渣1つで残渣の獲得量が2倍になる。

残滓ノードが役に立つためには、「早い段階」で手に入れる必要があることを覚えておいてください。つまり、再臨の終わり近くにしか手に入らないのでは意味がありません、進行が遅くなり始める前でなければなりません。

これからは、新しい残滓や転生経験値に到達できないノードは、すべてクラスEXPに入る。もし、すぐに到達できるノードがない場合は、戦闘効率/スカル/ポテトのブロックもちょっといい。

最終的なフリーローダーランは、2kの残滓を少し下回る1.95kで終わった。
でもカルシウムでatk/HPを40k%にすることができた。
ミミズの醸造ボーナスがアンロックされる3-6-50は簡単に倒せた。ギアファームの間、ほとんどのミミズをそれにセットした。

今のところチャレンジは難しすぎるので、2kまで待つことをお勧めする。

ギアのファーム。
新しいベストセットのファームには時間がかかるかもしれないけれど、その分再インクが少し延びても気にしなくていい。
ベストセットは醸造が追加されたので、今は3-4ミディアムでファームしている。
ミルクは2-3独自のものだったので、T7ギアはまだ1つ使えないステータスがある。
もちろん3-5を扱えるならその方がいいが、僕にとっては効率が悪かった。
個人的にはwhackなしのT7ギアか、reinc/whackなしの青ギアをお勧めする。

この期間に新しいワックセットをファームアップしよう。
素敵なT8ギアは1つで十分だろうが、それ以上はエンチャント素材に負荷がかかりすぎるだろう。
各ギアTierの現実的なギアのレーティングに注意を払い、無駄なステータスはレーティングが必要であることを忘れないこと。
有用なステータスのみを持つT6ギアを使用するつもりなら、別のリインクギアを作ろう。私は幸運にも、必要なピースのために(足りない部分を補うような)ワックセットを持っていた。

私の最終的なギアの例:
T7/8 +19、T6 +29
T8(2 useless stat) - 360k chest, T7(1 useless stat) - ~280k pieces, T6 - ~300k pieces

最低Lvのクラス(パスチャレンジはやらない)であと数回短い再臨をやって2k再臨を目指す。

アセンションに近づく


このセクションはRL2000に到達するところから始まる。
最終的なギアのアップグレードからそれほど時間はかからないはずだ。

reincアップグレードポイントをケチるように言ったのを不思議に思った?これが理由です。

今回の優先順位は
Reinc exp > ジャガイモのATK/HPを3段階 > ドクロ/コンフェクション > カルシウムを数段階 > ポテト4/レベルごとのステータス1/カルシウムをさらに...。

最後のステップのものを買うまでに、あなたのリインクレベルは~2.7kになるだろう 他のものを買っても、それほどスピードアップすることはない。1ページ目のQoLは全て購入すること。購入した場合、そのQoLは維持される。

Whackのバフ持続時間は、Whackを積極的に行っているのであれば、残りのものの中で最大のブーストとなる。なぜなら、あなたは素晴らしいWhackギアを持っており、バフスタッキングは大きな改善となるからだ。

最後のパークは正直あまり重要ではない。なぜなら、その頃にはもう終わりに近づいているからだ。

reinc2000の少し前にアップグレードした装備で、私は~600% brew expと~1500% whackのセットを持っていた - これは、たとえあなたが以前whackで多少怠惰だったとしても、cows discountをかなり早くMAXにするのに十分なwhack %である。

このような驚異的な醸造%は、あなたの醸造Lvが急上昇したことを意味し、あなたは確実にカルシウムに到達し、おそらく非常に高い醸造レベルを持っており、それらはかつてないほど急速に上昇している。
これは、あなたがすぐに「パワー」で急上昇し、レベリング速度も急上昇していることを意味します つまり、すぐに2番目の残滓ノードができる可能性があるということです。

まずは残渣に注目してください - 2番目のタブを見てください。
あなたは残渣の1ページ目の完全な買い占めに近づいている(最も重要なものは確実に完了しているはずだ)。
一方、2ページ目は「計算」された値で無限に購入することができる(各ブーストは前の値から1%ずつなので、常に「実質」1%の増加を得ることができる)。
ATK/HPを少し購入するが、残滓の大部分は5k残滓アンロックのために取っておくことをお勧めする、これは転生%である...
7.5k%のものもかなり良いが、A0の間は到達できないだろう。

あなたの最初の大きな目標は、このアセンションの最終チャレンジである「不器用」に打ち勝つことだ。
このチャレンジの制限は「タレントなし」だ。つまり、ハーベスターを効率的に使うことができない。
つまり、2つの選択肢が残されている:
1) Smasher(スマッシャー) - ファームを速くするためにパワー面で最も最適な選択。
2) Freeloader - スマッシャーが何らかの理由でフリーローダーに大きく遅れをとっているのであれば、その方がレベルが上がるので理にかなっている。
私は個人的に、フリーローダーののレベルに追いつくためにスマッシャーを使いました。タレントを使わないということは、チャレンジ後にタレントを取り戻し、普通にタレントをばら撒くことができるということで、転生ノードを使った「普通の」転生として終わらせることができる。

このチャレンジに取り組んだとき、私のステータスは以下の通りだった:
牛工場からのAtk/HP%/クラス%/ポテト%は、~60k%/55k%/8,5k%/8k%だった。
これは 「均等なスプレッド 」であり、atk/hpに傾けることで~20%高くすることができる。
Residue shop atk/hp Lv 10 - 安価で効率的な小ブースト。
Reincレベル2021(ちょうどReinc expの最大値に達するのに十分なポイントであり、ポテトのナーフが2レベルだった)
私はこれらのステータスで2-1-50にすぐに到達し、その後はワームのスケーリングを~50分間行い、すべてのミルクをatk/hpに傾けてチャレンジに勝った。
クリティカルや回避のワームも無視してはいけない-それらも大きな役割を果たす。
WAVE35に確実に到達するよりも早い段階で「リスクを冒す」のはやめよう。それ以前はほとんど時間の無駄だからだ、単純にポテト/クラスEXPミルクで2-1でグラインドするだけでいい。

Smasherを使う場合はHPに多めに振っておくこと。というのも、バフがかかっていないほとんどの敵をワンショットするのに必要なAtkはそれほど多くないからだ。
また、毒や敵のバフによる運ゲーもあり、同じ体力で±10waveをこなせることも多かった。
少し低めのステータスでも、それなりの時間で倒すことができる。
ただし、whack buffかpotionで自分をブーストした場合に限る。
(私はガイドのためにどちらも使わなかったが、使うべきだろう。これはこれをスピードアップさせる最高の方法の1つだ。)
しかし、スケーリングはどんどん遅くなる一方なので、全体的には、これらはかなり「最低限」であるべきだ。

このチャレンジの報酬は非常に大きい - より多くの転生Expとノードの基本ステータスの向上だ。

このチャレンジの後に転生を終えた直後、中程度の労働を2-2に更新した(ギリギリできたので、もしかしたら2-1を取る必要があるかもしれない)。

パスチャレンジ2-5は超簡単で、2-6ができるかできないかは、自分自身を見つめるべきことだ。私はパス2-6をギリギリできたが、初回で~40分かかった。20分前後でウェーブ~15に到達していないと、またはワックバフがないと~40分までにウェーブ25に到達することはできない。

次の大きな目標は、3-8-50に到達できるように強くなることだ。

新しいブーストは非常に大きな影響を与える。~2.5kの転生レベルに達するのは簡単で、醸造をさらにスピードアップできる。

2~3時間の短い転生では、牛に十分なミミズが手に入らなくなるだろうから、ミミズをミディアムでそこそこ手に入れたら、イージーモードでより最適な「Exp稼ぎ」スポットに交換すべきだ。
ドクロにアップグレードする意味のあるものがなく、そこでしっかりとした再インク%を得ているのなら、ドクロはアセンション全体が持続する3ページ目のアップグレードのために取っておくことをお忘れなく。

3-8-50は、フリーローダーの次の一晩の後(もしかしたら、他の短いリインチ・パスのチャレンジよりも早いかもしれない)には確実に到達可能で、牛工場の最後のタブのロックを解除することができる。

このアセンションの牛工場の最後のタブには、醸造を開始するために1mのミルクを必要とするドクロ/コンフェクションのExpがある。
したがって、もしあなたが1.3m未満なら、わざわざ進捗を急ぐ必要はない。
ドクロから始めることをお勧めする。ドクロの3ページ目を経由することで、後のステージのファームアップのスピードも上がるからだ。

次の目標は、3-7ミディアムの装備を手に入れることだ。

これは、3-6をクリアした後、一晩フリーローダーをすれば可能だろう。
なぜ3-7かというと、ミルクという新しいステータスが開放されるからだ。

つまり、無駄なステータスが0のT7ギアが手に入るということだ。そして、T6の再インセットも最後に更新するのがいいポイントだ。できる限りアップグレードして、それがT6リソースの最後の使用となる。
この時点でT7のアイテム評価を「ロック」しておくことをお勧めします - T7のアイテムは、WhackとReincの両方が手に入らない可能性が低いからです。
また、T7で逃したアイテムのうち、有用なステータスをすべて持っているT8装備はロックしておきましょう。T7で逃したアイテムの代用として1-2個使わなければならないかもしれません。
また、転生用T6装備とWhackを組み合わせるようにしよう。もしあなたが積極的に装備を売っていたなら、このreinc/whackセットを29-39まで上げることができるだろう。

このアップグレードは、おそらくこの昇天で最後に到達する重要な装備のアップグレードです、ですから、もしあなたがリインクに少し余分な時間を費やす必要があるとしても、あまり心配する必要はありません。
もう1回セットをアップグレードしたり、3-9で新しいカルシウムオプションに到達するかもしれないが、正直その時点ではほとんど違いはないだろう、あなたはほとんど終わりに近づいている!

アセンションへの準備、アセンション情報

アセンションは4-1-50を倒した後に「アンロック」されるが、それがリミッターになるはずはない。転生に完全に専念しているのでもなければ、RLが3kに達するよりも早い段階で4-1-50は達成するはず。攻撃的なステータスに専念するだけで、~リインチ3kの時点で簡単に達成できるだろう。
(補足:現在はアセンション解放条件が3-8-50到達、アセンションに必要な転生レベルが2500に緩和されている。)

この時点であなたは2.5~2.7kのRLで、3-7セットを持っている可能性が高い。残りの進行は、正直なところ、残滓>転生ノードのフォーカスで、ごく普通の転生で行うことができる...すでにかなり速いので、それ以上スピードを上げることはできない、せいぜい残り2日といったところだ。

もし忘れていたなら-3つ目の残滓ノードを取る余裕はあるだろう。もっと長い距離を走るつもりなら、その価値は100%ある。3残滓+8リインクで890ポイント、最適ルートならもう簡単にできる。

アクティブに動いていたのなら、一息つくのにいい時期だ。この段階でアクティブに動いても、あまり上達は望めないだろう......ワックバフの重ねがけ以外は。
特にワックの持続時間をアップグレードしている(ワックのアップデートにあるが放置多めだとそこまでたどりついてなさそう)場合は、長く持続させることができるようになっているはず。新しい倍率を与えるので、決して無駄にはならない。

8~10時間を大きく超えない限りは、再臨の間隔ややるクラスはあまり重要ではない。
ほとんどすべてがリセットされるから、タレントポイントなどを増やそうとしてももうあまり意味がない。もしあなたが~2.7k reincなら、~8時間のreinc x2が必要なすべてかもしれないし、もっと少ないかもしれない。

あなたには非常識なミルクゲインがあるので、すべての醸造を非常に速くクレイジーな高レベルまで上げることができる。均等に振ればすべてにおいて素晴らしいバランスを保つことができる。

  • アセンションに到達するまでにすべきことを列挙しよう:

1) 残滓ショップで、1ページ目のものを買えるだけ買う。インベントリスロットはあなた次第(4/5以上は手に入らない。個人的には4/5には足りないと計算したので、全部reinc expにした)。これらはすべてアセンション後も残る。

2)転生タレントメニューで、1ページ目のクオリティ・オブ・ライフコーナーのすべてのタレントを買うこと、それも昇天後も残るから。
A0の間にそれらを買わないのは、a1から永久投資できる「無限転生ショップ」に使うことができる転生ポイントの無駄遣いです。
「購入済みにします」系はアセンション前に買っていない場合でも自動で購入済みになるため、気にしなくてよい

3) 理想的にはアセンション前、最後のフリーローダーでの転生前に、最終的なワックセットを手に入れ、良い記録を作る。ハイスコア(自動ワックの計算に使われるスコア)とワックボーナスの最高値(ベストアセンショントークンボーナス。前アセンションのボーナス値を超えるまではこのボーナス値を使える)はアセンション後にも残る。
私自身は2-7の中T6 reinc/whackセットで止めた。私のは最後までで~40までエンチャントされていた。

4) 最高の永久購入可能アイテムがアンロックされるので、ソウルを貯め始める: 15kソウルでアイテム評価+25%!
これがずっと残るかどうかはわからないが、昇天後に使える5kソウルのTheyKidnapedMeコードがあり、15kソウルのうち5つをカバーしている。

  • アセンション情報/何が残るのか/何が手に入るのか。
アセンションはいつするべきか?アセンションが可能になったら即座に。転生レベルが50を超えると、次のアセンションで1リインクポイントのボーナスがある。もちろん無駄なことだが。

どのアセンディング・パークを取得すればいいですか?
各パークのパワーレベルはそれほど離れていません。
(アセンションポイントによる最適な取り方の表があるのでそれを見て決めると良い)

転生レベルをもとにワームの繁殖スピードを上げるもの(飼育のスピードアップ)は、アクティブにプレイするとより強力です。
RL~1k付近で繁殖時間が半分になり、さらに強くなり続ける。これによって、より多くの幼虫を受動的に得ることができ、より多くのウンチを得ることができます。これはウンチ特典と組み合わせると強力ですが、単独でも強力です。コストが1であることと、アセンションによって強くなること(RLのゴールがどんどん高くなるため)が、このパークを輝かせている。

このパークがないと幼虫の成長が極端に遅くなり、全体的に大きな損失となるし、通常は幼虫ランのために特別に時間を浪費したくはないだろう。しかし、パッシブにより多くのものを得られるのであれば、それは素晴らしいことだ。

ポテトを購入してもポテトが奪われないというのは、ポテトのアップグレードを全て同じTierにするのが簡単になるという点では明らかに良いことだ...しかし、主な利点は、アイドル・プレイスタイルでソウルショップからポテトの自動アップグレードを購入した場合だと思う。
次回のアセンションでアセンションパークの選択はリセットされるので、選択しても損はない。

  • アセンションで何が残るのか?
「何が失われるか」よりも簡単な質問だ、それは「他のすべて」だろうから。
1)ワックのすべて。文字通り、ハイスコアや到達したワックスコアの最高倍率を含むすべてだ((次のアセンションで)最高倍率を超えるまではアセンション前に持っていたギア+スコアのベストコンボが手動ワックで使用される。)
これは、しばらくの間ワック用ギアに交換することなく手動ワックできることでもあり、ワックが好きな人には嬉しいボーナスだ。
(まだ自動ワックより手動の方がスコアが出るという前提かも)
2) 残滓ボーナス。
3) 転生タレントショップの1ページ目の「QOLコーナー」-「アイテムのレア度」を除く。(除かれてたっけ?)
4) 1チャレンジ即時完了。アセンションレベルごとに1つ(すべてのチャレンジがオートコンプリートされるまで)、A1では「冒険者」のチャレンジが即時完了します。つまり、アンロック条件に関係なく、アセンション開始時にチャレンジが自動完了します。
5)ワームシルク...(ガイドが投稿されてからここまで読んでいるのであれば、以前はシルクの使用は0だった)
6) Achievements - 当たり前のことだが、A0と比較して序盤の進行が非常に早くなっている。
7) ペットは維持され、ペットのランクは維持されるが、レベルは維持されない。

A1>A2以上のアセンションでのみ保持されます:
転生ポイントは維持されるため、新たにアンロックされた「インフィニティ・コーナー」のステータスを即座に追加するためにRPを維持することができる。

  • アセンションで得られるものは?
1) アセンション1回につき、リインクタレントポイントの獲得量+100%(チャレンジの達成も含む)
2) アセンションごとに、リインクの 「時間 」倍率が+25% - 実質的に、リインクの経験値獲得が直接的に増加します。
3) 「Xを超えたリインクポイント」に依存するリインクタレントは、アセンションごとにスケーリングが改善されるため、常にマストアイテムであり続ける。
4) アセンションに依存する「ユニークな永続的パッシブ特典」は、永久に手元に残る。
例えばA1の特典はATK/HP+50%で、A1から始まる各アセンションでこのボーナスを10%向上させる。
このボーナスのリストはAscendメニューで読むことができる。
(日本語説明だと+50%、*1.10に見える)
5) 昇天ごとにペット捕獲確率+10%、ペット消費+25
6) 昇天ごとに1アセンションポイント - 購入可能なタレントのリストがあり、使ったものは昇天ごとにリセットできる、なので選択しても損はないし、ポイントを「貯める」必要もない。
7) マテリアルの変換率が0.5向上 - 1回目のアセンションのみのようです。
8) 昇天回数に応じて、いくつかのものが「アンロック」される - ほとんどは既存の機能/ショップですでにロックされているのが見えていたもの。それに加えて、永久に購入可能なソウルショップが1つ増える。(そんなの増えたっけ...)
9) Reincarnationの最終ページ、「Infinity Corner」がアンロックされ、Reinc Pointを無限に投資してステータスを上げることができるようになります。これらのステータスブーストは永遠に維持される。
10) あなたの昇天は、すべての「チャレンジ」オートコンプリート報酬(これらからのRP:ReincPointは、昇天ごとの+100%RPポイント量ボーナスの影響を受けます)と、前の昇天のレベルが50上がるごとに+1(+100%リインクポイントの影響を受けません)から始まります。
つまり、A0で3050になると、「冒険者チャレンジ」(10+100%)による20RPと、3050到達による1RPの合計21RPでスタートすることになる。

アセンション1は以上です。

今後のアセンションのヒント+アセンション・タレント分析

まず最初に、ゲームプレイがどのように変わるのかを少し紹介しよう:
1) 序盤の進行が非常に速くなる。アセンション初期にアクティブにプレイすることは、アセンションの総時間を短縮するために非常に有益です。
2) アセンションするたびに、より多くの転生レベルが必要になるため、最終的には以前は行かなかったような先のエリアに進むことになる。
3)転生ポイントタレントのタブには「無限購入」があり、転生ポイントの消費がより激しくなる。もしメインタブのタレントがしょぼいと感じたら、それをスキップして、今後のすべてのランを永久的に向上させることを優先したほうがいいだろう。
半複合的な性質があるため、1ポイントあたりかなりの期間効果がある。
4) 進み具合とプレイスタイルによって選択するアセンションタレントは大きく変わるが、その選択によってアセンションまでの時間が数日単位で変わってきます。賢く選ぼう。
5) 転生時間が短くなり、序盤の進歩が大きくなるということは、ギアのアップグレードが今後変わってくるということです。ゲームの大部分において、2つのセットを同時に効率よくMAXにするには時間が足りなくなり、また、今後の素材変換がより良くなって、最高レアリティの装備をより早くアップグレードできるようになるはずです。
その結果、転生ステータスは永続的に装備に役立つようになる。(?)
Whackステータスは、IMOでは、Whackスコアが大きく跳ね上がるアセンションの最後だけファームして、それまでは手持ちのものでやりくりしたいステータスになりつつある。
6) 最初の数回の昇天は、1回目の昇天よりも早いでしょう。しかし、RL要件が毎回上昇するため、最終的には遅くなるポイントに到達する。
7) 最大のQoLはIMOのアセンション3の報酬で、パスチャレンジをする必要がなくなる。
つまり、a1以降もパスチャレンジを2回やらなければならないが、それ以降はずっと楽になる。
ありがたいことに、a2/a3は圧倒的に早いアセンションだ。A2はRL1k以下のわずかな再インクの増加しかないわりに新しいブーストがとても強力なため速い。A3は2ポイントで最高のタレントが取れる。
(農業でアセンションポイントが増えるようになっているため、A1中に1ポイント追加、A2中にもう1ポイント追加くらいできる。)
8) 現在、アセンションは一定量に制限されており、無限に行うことは意図されていない(少なくとも今のところは)。
このようなプレイスタイルを拡張するためにデベロッパーが何をするかはあまりわからない。現在、昇天のキャップに達すると、やることがほとんどなくなってしまう。
このことが、長期的にはA1+にいる時間を長くして、インフィニティ・コーナーからもっと利益を得たいということなのかどうかはあまりわかりません。
9) アセンション報酬で「X reincショップレイヤーをキープ」がある場合は要注意。これは、これらのreincタレント特典への投資が永続的になることを意味し、普段はインフィニティコーナーを優先してそれらをスキップしていたとしても、このアセンションまでの道のりでそれらをすべてMAXにする必要がある。

今後のアセンション・タレントの見解:
ガイドの時点で現在入手可能なアセンション・タレントとそのコスト+私の評価...
私の評価では、特典の実際のパワーに加えて、特典の「コスト」を考慮します。
ゲームはアクティブに開発されているので、それらは変更されるかもしれません。以前、私のガイドの後、それらはすでに一度変更され、評価は少し変わりました。

ポテトテイクアウェイ - 1, 6/10 - アイドル・プレイスタイルのQoLには最高だが、1ポイント値ではワームほど強力ではない。アイドリングが多く、ソウルショップのポテトのQoLアップグレードを持っている場合は良い。

飼育のスピードアップ - 1, 8/10 - アクティブなプレイに強力で、短いリインチを可能にする。効果の割に安い。ミミズの繁殖が早いと幼虫の数が増え、ウンチの量も増え、シルクの量も増える(一度何かをすると重要かもしれない)。高アセンションを目指すほど強くなる。

半不減のうんち(ウンコはReincの間持続する) - 2, 5/10 - より悪いウンコの特典。通常、さらにReincが進むごとに、より多くのウンコを与えるようになる。よって、進行が大きく遅くなるまで、この特典の影響は低い。

スーパーうんち(すべてのスロットに自動的にうんこが満額使われる)
2, 7/10 - 最高のウンコQoL、単純に存在を忘れることができる。しかし、このパークがなくても大きな投資をせずにパッシブでその多くをMAXにするだろうから、2ポイントの価値としてはあまり強力ではない。

スカルテイクアウェイ - 3, 6/10 - アイドル・ゲームプレイのためのもう一つの大きなQoLだが、3ポイントは高い。

牛テイクアウェイ - 2, 3/10 - 高い...牛の値段は毎回大幅に上がるので、2コストのタレントのためにそれほど節約することはない。また、牛は通常、転生の終わり近くに買うことになる。

半不死身のミミズ - 3, 2/10 - 高いし、ほとんど牛にワームを使うことになる。短い転生の間にミミズを保持できるのはいいことだが、そのために3ポイントは高すぎる。

乳絞りのスピードアップ - 3、10/10 - トップティアで、入手できたら各Ascensionで必ず入手すること - これは残滓の利益増加でもあることを忘れずに。高いアセンションを目指すほど強くなるので、どんどん良くなる。

牛/半不死ワームについての注意点 - これらはペアにするとより強力になるが、もっと良い使い方ができるポイントが多くなる。よって、かなり長い間使うことはないだろう。

もう1つの面白いコンボは、半不死身のウンコ+超ウンコで、うまくシナジーする。しかし、1つのコンテンツに対するポイントが高すぎる。

ワームの繁殖も両方のウンチ特典とうまくシナジーする。

そして明らかに最強の組み合わせは、これらすべてのシナジーが一緒になったものである。
失うことのない昇天持続ワームと、ミミズ繁殖によるウンチの増加を得ながらすべてのコンフェクションに使われるウンチである。

皮肉なことに、それでもミルクタイマーの方が良いかもしれない。

各アセンション(アセンションポイント)で購入するアップグレードのおすすめについて、表にまとまったものがDiscordやFAPI_infoに記載されている。

これを書いた時点では、アセンションはここまでだ。このガイドでは紹介しきれなかった特典や変更があるかもしれないことをお忘れなく。

読んでくれてありがとう! そしてアセンションを楽しんでね

Residue/Reincノードの総タレントコストチートシート


Residue/Reincのコンビネーションを得るために最低限必要なタレント。クレジットはDiscordのDrau#4485へ。

Residueは、ランがかなりスローダウンする前に手に入れることができれば、常に優先される。
Reincノードは常に2番目に優先される。
残りポイントとしては、クラスExp/戦闘効率/スカルが次善の選択肢だと思う。

(画像)
「アセンションまで」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Farmer Against Potatoes Idle攻略メモ
記事メニュー
マルチプレイヤー シーズン4開催中!

開催状況を表示
タイマーを表示
※PCの場合スリープにすると時間がずれます(ページ更新時に時刻を取得します)

メニュー

  • トップページ
  • 更新情報

基本システム

  • 基本画面
  • ポテト
  • 装備品
  • スカル
  • タレント
  • ワールド
  • 農業
  • ミミズ飼育
  • 転生
  • チャレンジ
  • ペット
  • 牛ファクトリー
  • アセンション
  • 遠征
  • カード
  • 開拓地
  • ポータル
  • ワックアポテト
  • マルチプレイヤー

進め方指南

  • アセンションまで
  • A1以降

その他

  • ギフトコード一覧
  • 攻略ガイド・スプレッドシート
  • 雑談・質問(ログイン限定)
  • javascript練習用ページ
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 攻略ガイド・スプレッドシート
  2. ペット
  3. 遠征
  4. ミミズ飼育
  5. ポテト
  6. アセンションまで
  7. A1以降
  8. 転生
  9. マルチプレイヤー
  10. アセンション
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    メニュー
  • 2日前

    javascript練習用ページ
  • 2日前

    A1以降
  • 3日前

    マルチプレイヤー
  • 12日前

    タレント
  • 13日前

    ポテト
  • 22日前

    コメント/雑談・質問
  • 22日前

    ポータル
  • 23日前

    カード
  • 26日前

    トップページ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 攻略ガイド・スプレッドシート
  2. ペット
  3. 遠征
  4. ミミズ飼育
  5. ポテト
  6. アセンションまで
  7. A1以降
  8. 転生
  9. マルチプレイヤー
  10. アセンション
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    メニュー
  • 2日前

    javascript練習用ページ
  • 2日前

    A1以降
  • 3日前

    マルチプレイヤー
  • 12日前

    タレント
  • 13日前

    ポテト
  • 22日前

    コメント/雑談・質問
  • 22日前

    ポータル
  • 23日前

    カード
  • 26日前

    トップページ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.