- あぁそうか。デスステの奇襲荷電粒子砲よりも猛進特攻のがダメージでるわな。 - 名無しさん (2020-04-02 13:29:44)
- 防御力のダメージへの影響はシンプルに引き算でしょうか - 名無しさん (2021-05-05 13:26:33)
- 装甲値の話ならその通りだけど、一律になる下限値はあったはず(適当な数字で例えると「ダメージ計算の結果、装甲値280以上は190ダメージ(190以下にはならない)みたいな) - 名無しさん (2021-05-06 02:06:33)
- 装甲値でした、ありがとうございます。大型重装甲ゾイドが好きなので補助などによる倍率補正等があれば嬉しいなと思ってました。 - 名無しさん (2021-05-06 13:04:13)
- 前にちょっと検証したのですが、機体サイズによる補正は あったはず。下部に展開メモを編集しておくので参考にして下さい。補助ポイントによる補正は検証してなかったです。 - 名無しさん (2021-05-13 04:56:02)
- ありがとうございます。1の時はLv99を目指していた時に自分でも計算式を作ってましたが、2では複雑ですね。 - 名無しさん (2021-05-15 00:05:08)
- こういう式を探すのに慣れてないのと、ある程度検証して挫折して残しておいただけのメモなので、別の計算式でもっと簡略化できるとは思いますが、参考までにご覧ください。1では近射等と同じように作用した補助の影響力が小さくなってたりもするので、そこら辺も含めて色々複雑かも。 - 名無しさん (2021-05-15 08:19:23)
- 検証用のチートデータで確認したはずなので、お互いにLv10で、ダメージ計算時のレベル補正は影響がないはずです。 - 名無しさん (2021-05-15 08:24:49)
- 補助付き武器の性能って1だと(武器タイプのスキルポイント分)+(補助のスキルポイント分)+(隊長機補正)の合計で制限なく上昇するけど、2では合計されるのは同じなものの最大で武器タイプのスキルポイントを99にした性能までって制限されてるっぽい。 - 名無しさん (2021-06-29 03:56:28)
- 2の小ネタの範囲ポイントにある、荷電粒子属性の武器の範囲と射撃の最大値が合計されないのもこの制限が理由かと。 - 名無しさん (2021-06-29 03:56:52)
最終更新:2021年06月29日 03:56