カイリュー
基本データ
- プラコロナンバー:21
- 使用エネルギー:無
- 拡張パック:有り
- 発売年:199?年?月
キャラコロの確率
直立 | 逆立 | 右向 | 左向 | 仰向 | 俯せ | |
カイリューA | 13.00% | 9.60% | 14.80% | 11.00% | 37.60% | 14.00% |
カイリューB | 6.20% | 13.60% | 16.20% | 15.20% | 36.00% | 12.80% |
カイリューC | 13.80% | 6.00% | 13.20% | 11.40% | 40.20% | 15.40% |
カイリューD | 11.00% | 8.20% | 16.60% | 12.20% | 38.40% | 13.60% |
技一覧
基本技Aタイプ
技名 | エネルギー数 | 基本効果 | 追加メリット | 追加デメリット |
しっぽでうつ | 無 | 10ダメージ | 直立:追加で10ダメージ | なし |
でんじは | 無無 | 20ダメージ | 直立:相手は次の番にふるエネコロを1個へらす。 | なし |
にらみつける | 無無 | 次の相手の番に使えるワザカードを1つえらんでそれを使えなくする。 ワザの効果は1回で消える。 |
直立・仰向:10ダメージを与える。 | 逆立・俯せ:次の自分の番にふるエネコロを1個へらす。 |
ねむる | 無無無 | 20HPを回復する。 | 直立・仰向:追加で20HP回復する。 | 逆立・俯せ:このワザで回復するHPが10になる。 |
ふみつけ | 無無無 | ワザを2回トライして成功した数×20のダメージを与える。 | 直立:追加で10ダメージ | 逆立:自分も20ダメージ |
りゅうのいかり | 無無無無 | ワザが成功したら出ているエネコロの無の数×10のダメージを与える。 | 直立:追加で20ダメージ | 逆立:自分も30ダメージ |
基本技Bタイプ
技名 | エネルギー数 | 基本効果 | 追加メリット | 追加デメリット |
はたく | 無 | 10ダメージ | なし | 逆立:自分も10ダメージ |
のしかかる | 無無 | 20ダメージ | 直立:追加で20ダメージ | 逆立:自分も20ダメージ |
こうそくいどう | 無無 | 次の自分の番にエネコロを1個追加してふる。 | 直立:次の自分の番にさらにエネコロをもう1個追加してふる。 | 逆立:次の自分の番に使えるワザを相手が1つ使えなくする。 ワザの効果は1回で消える。 |
おたけび | 無無無 | 次の自分の番に相手にダメージを与えるワザが成功した場合、 相手に与えるダメージに+20する。 |
直立・仰向:次の自分の番にエネコロを1個追加してふる。 | 逆立・俯せ:次の自分の番にふるエネコロを1個へらす。 |
すてみタックル | 無無無 | 40ダメージ 自分も20ダメージを受ける。 |
直立:追加で10ダメージ | 逆立:自分も20ダメージ |
はかいこうせん | 無無無無無 | 60ダメージ | 直立・仰向:10ダメージを追加で与え、相手は次の自分の番にふるエネコロを1個へらす。 | なし |
拡張技
技名 | エネルギー数 | 基本効果 | 追加メリット | 追加デメリット | 封入商品 |
てんのいかり (スペシャル) |
無×10ダメージ | 直立:チビキャラコロを12個ふって、立った数×10のダメージを追加で与える。 | なし | 拡張パック5.カイリュー | |
りゅうのちから | 無無 | チビキャラコロを6個ふって、立った数だけ次の自分の番にエネコロを追加してふる。 | 直立:このワザでふるチビキャラコロを6個ではなく12個にする。 | 逆立:自分が10ダメージ受ける。 | 拡張パック5.カイリュー |
あらしをよぶ | 無無無無無 | チビキャラコロを24個ふって、立った数×10のダメージを与える。 | なし | 逆立:チビキャラコロを6個ふって、立った数×10のダメージを自分が受ける。 | 拡張パック5.カイリュー |
いかりのしっぽ | 無無無 | 30ダメージ | 直立・仰向:チビキャラコロを6個ふって、立った数×10ダメージを追加で与える。 | 逆立:自分も10ダメージ | 拡張パック5.フリーザー他 |
備考
無エネルギーを使うポケモンとしては全体的に火力の高いワザが揃っているといえるか。
これといって特徴的なワザがないのだが、必殺技、妨害、エネコロ追加、複数回トライ、回復、チビキャラコロをふる、特殊効果などあらゆるジャンルのワザが揃っているバランスの取れたキャラコロであると言える。
ワザカード一覧を見て面白みがないように思えるが、色々なワザが揃っているからこそ、プレイヤーのワザ選び次第で様々な戦い方ができるという点は評価できるのかもしれない。
これといって特徴的なワザがないのだが、必殺技、妨害、エネコロ追加、複数回トライ、回復、チビキャラコロをふる、特殊効果などあらゆるジャンルのワザが揃っているバランスの取れたキャラコロであると言える。
ワザカード一覧を見て面白みがないように思えるが、色々なワザが揃っているからこそ、プレイヤーのワザ選び次第で様々な戦い方ができるという点は評価できるのかもしれない。
おすすめワザカード選択
プラコロバトルで使う4枚のワザカードのおすすめレシピを紹介。
選択基準としては
①比較的強い効果を持つ、②キャラコロ独自のワザ・コンボを尊重、③ダメージ効率、④バトルが盛り上がる
等の諸般の要素を総合考慮してこの項目編集者の独断と偏見で選択している。
おすすめワザカード4枚
選択基準としては
①比較的強い効果を持つ、②キャラコロ独自のワザ・コンボを尊重、③ダメージ効率、④バトルが盛り上がる
等の諸般の要素を総合考慮してこの項目編集者の独断と偏見で選択している。
おすすめワザカード4枚
技名 | エネルギー数 | 基本効果 | 追加メリット | 追加デメリット |
てんのいかり (スペシャル) |
無×10ダメージ | 直立:チビキャラコロを12個ふって、立った数×10のダメージを追加で与える。 | なし | |
りゅうのちから | 無無 | チビキャラコロを6個ふって、立った数だけ次の自分の番にエネコロを追加してふる。 | 直立:このワザでふるチビキャラコロを6個ではなく12個にする。 | 逆立:自分が10ダメージ受ける。 |
すてみタックル | 無無無 | 40ダメージ 自分も20ダメージを受ける。 |
直立:追加で10ダメージ | 逆立:自分も20ダメージ |
りゅうのいかり | 無無無無 | ワザが成功したら出ているエネコロの無の数×10のダメージを与える。 | 直立:追加で20ダメージ | 逆立:自分も30ダメージ |
(異論反論は大いに認める)
レシピ解説
基本的には「すてみタックル」でダメージを効率良く与えていく。そして比較的簡単にエネコロを複数個追加できる可能性のある「りゅうのちから」の成功後は「てんのいかり」や「りゅうのいかり」を大ダメージを狙っていきたい。「りゅうのちから」においてチビキャラコロをふるのではなく確実にエネコロを1個追加したい場合は「こうそくいどう」を採用しても良い。
基本的には「すてみタックル」でダメージを効率良く与えていく。そして比較的簡単にエネコロを複数個追加できる可能性のある「りゅうのちから」の成功後は「てんのいかり」や「りゅうのいかり」を大ダメージを狙っていきたい。「りゅうのちから」においてチビキャラコロをふるのではなく確実にエネコロを1個追加したい場合は「こうそくいどう」を採用しても良い。