プラコロwiki

ピカチュウ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ピカチュウ

基本データ



キャラコロの確率

  直立 逆立 右向 左向 仰向 俯せ
ピカチュウA 16.46% 9.08% 20.12% 21.03% 18.94% 14.37%
ピカチュウB 14.24% 13.05% 20.50% 19.05% 19.65% 13.51%
ピカチュウC 14.20% 8.66% 18.96% 21.83% 21.50% 14.85%
ピカチュウD 15.17% 19.26% 18.47% 10.55% 20.78% 15.77%

技一覧

基本技 Aタイプ
技名 エネルギー数 キャラコロ向 基本効果 追加メリット 追加デメリット
でんじは 直逆左右仰  10ダメージ なし なし
でんきショック 雷超 直 左右仰  20ダメージ なし なし
でんこうせっか 雷雷 直逆  仰  30ダメージ なし なし
でんげき 雷炎 直 左右 俯 40ダメージ。
ただしワザが失敗したら自分が20ダメージ受ける。
なし なし
スピードスター 雷雷雷 直   仰  50ダメージ なし なし
かみなり 雷雷雷闘闘 直 左右   70ダメージ なし なし

基本技 Bタイプ
技名 エネルギー数 キャラコロ向 基本効果 追加メリット 追加デメリット
かじる 直 左右仰俯 10ダメージ なし なし
なきごえ 雷雷 直 左右仰  20ダメージ なし なし
フラッシュ 雷無 直 左右 俯 30ダメージを与え、自分も10ダメージ受ける。
同時にHPが0になったら自分の負け。
なし なし
スパーク 雷雷雷 直逆  仰俯 40ダメージ なし なし
10まんボルト 雷雷雷 直   仰  50ダメージ なし なし
げきとつ 雷雷炎闘 直 左右   60ダメージを与え、自分も30ダメージを受ける。
同時にHPが0になったら自分の負け。
なし なし

拡張技
技名 エネルギー数 基本効果 追加メリット 追加デメリット 封入商品
12まんボルト
(スペシャル)
雷×10ダメージ 直立:チビキャラコロを12個ふって、立った数×10のダメージを追加で与える。 なし 拡張パック1.ピカチュウ
あまえる 雷雷 10ダメージ 直立・仰向:相手は次の番にふるエネコロを1個へらす。 逆立:次の自分の番にふるエネコロを1個へらす。 拡張パック1.ピカチュウ
ショックビーム 雷雷 10ダメージ 直立:相手は次の番1回休み。 なし 拡張パック1.ピカチュウ
はつでん 雷雷 チビキャラコロを12個ふって、立った数だけ次の自分の番のエネコロをの結果に雷を足すことができる、
しかしチビキャラコロが立った数×10のダメージを受ける。
直立:このワザで受けるダメージが0になる。 なし 拡張パック1.ピカチュウ
らくらい 雷雷雷雷 40ダメージ 直立:追加で40ダメージ 逆立:自分も30ダメージ 拡張パック1.ピカチュウ
DXなみのりピカチュウ
ほうでんMAX 雷雷雷雷 チビキャラコロを12個ふって立った数x10のダメージを与える。 直立:追加で30ダメージ 逆立:自分も20ダメージ 拡張パック1.ピカチュウ
でんげき 10ダメージ 直立:追加で10ダメージ なし DXなみのりピカチュウ
でんこうせっか 雷雷 20ダメージ 直立:追加で20ダメージ 逆立:自分も10ダメージ DXなみのりピカチュウ
じゅうでん 雷雷雷 20HPを回復 仰向:チビキャラコロを12個ふって、立った数x10のHPを追加で回復する。 なし DXなみのりピカチュウ
拡張パック1.ワンリキー
スパークウインド 雷雷雷雷 ワザが成功したら出ているエネコロの雷の数×10のダメージを与える。 直立:追加で20ダメージ このワザで相手に与えるダメージと同じダメージを自分も受ける。 拡張パック1.ワンリキー

備考

最初期のラインナップ共通の、技の成功条件にキャラコロの向きが含められているという厳しいフォーマット。
また、Bタイプに関しては最高打点の出る げきとつ がまさかの三色混合技。
単色最大の10まんボルトも成功率が低く、総じて実戦性能は低いと言わざるを得ないのは最初期の宿命だろう・・・。

キャラコロの種類について、商品パッケージの裏にキャラコロの種類とそれぞれの確率一覧表が記載されているが、左から順番にA.B.C.Dタイプであるかというとそうではない。例えば左から2番目の位置にあるキャラコロがDタイプであったりする。No.1〜No.7までのキャラコロはこのようにどのキャラコロがどのタイプなのかよくわからない。

ピカチュウプラコロはパッケージが2種類存在している。
これらの違いとしては、封入されているエネコロがラメ入りかラメ無しかの違いがある。中身のワザカードについては同じであると思われる。


ピッピプラコロも2種類のパッケージの存在が確認できており、おそらくNo.1〜7の初期プラコロはパッケージが2種類存在しているものだと推測できる。

おすすめワザカード選択

プラコロバトルで使う4枚のワザカードのおすすめレシピを紹介。
選択基準としては
①比較的強い効果を持つ、②キャラコロ独自のワザ・コンボを尊重、③ダメージ効率、④バトルが盛り上がる
等の諸般の要素を総合考慮してこの項目編集者の独断と偏見で選択している。
おすすめワザカード4枚
技名 エネルギー数 基本効果 追加メリット 追加デメリット
12まんボルト
(スペシャル)
雷×10ダメージ 直立:チビキャラコロを12個ふって、立った数×10のダメージを追加で与える。 なし
はつでん 雷雷 チビキャラコロを12個ふって、立った数だけ次の自分の番のエネコロをの結果に雷を足すことができる、
しかしチビキャラコロが立った数×10のダメージを受ける。
直立:このワザで受けるダメージが0になる。 なし
あまえる 雷雷 10ダメージ 直立・仰向:相手は次の番にふるエネコロを1個へらす。 逆立:次の自分の番にふるエネコロを1個へらす。
スパークウインド 雷雷雷雷 ワザが成功したら出ているエネコロの雷の数×10のダメージを与える。 直立:追加で20ダメージ このワザで相手に与えるダメージと同じダメージを自分も受ける。
(異論反論は大いに認める)

レシピ解説
基本戦術としては「はつでん」によって雷エネルギーを増やし「スパークウインド」や「12まんボルト」で大ダメージを狙っていく。また比較的成功しやすい「あまえる」を時々挟み、追加効果である「相手は次の番にふるエネコロを1個へらす。」という妨害を狙い相手と差をつけていきたい。
「ほうでんMAX」や「らくらい」について、前者はチビキャラコロの立つ確率的にダメージ効率が悪く、後者は固定40ダメージの為大きなダメージを見込める「スパークウインド」に劣後すると考えられる。しかし「らくらい」は直立の場合合計で80ダメージを与えられるので、ロマンを求める者は「らくらい」を狙ってみるのも面白い。

その他のポケモン

次:02.ワンリキー

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー