プラコロwiki

ヒトカゲ

最終更新:

kaku

- view
だれでも歓迎! 編集

ヒトカゲ

基本データ

  • プラコロナンバー:05
  • 使用エネルギー:炎
  • 拡張パック:有り
  • 進化パック:リザード、リザードン
  • 発売年月:199?年?月


キャラコロの確率

  直立 逆立 右向 左向 仰向 俯せ
ヒトカゲA 19.30% 1.52% 23.67% 24.81% 16.06% 14.64%
ヒトカゲB 17.38% 3.88% 21.72% 24.12% 16.73% 16.17%
ヒトカゲC 24.93% 1.81% 24.48% 22.76% 13.33% 12.69%
ヒトカゲD 17.92% 4.90% 23.90% 23.57% 14.77% 14.94%

技一覧

基本技 Aタイプ
技名 エネルギー数 キャラコロ向 基本効果 追加メリット 追加デメリット
ひっかく 直逆左右仰  10ダメージ なし なし
ひのこ 炎炎 直逆左右   20ダメージ なし なし
きりさく 炎闘 直逆  仰  ワザを2回トライして
成功した数×20のダメージを与える。
なし なし
いかり 炎炎闘 直逆  仰俯 30ダメージを与える。
ワザが成功したらエネコロを全てふりなおし、
出た闘の数×10ダメージを追加で与える。
なし なし
かえんほうしゃ 炎炎炎炎 直 左右   50ダメージ なし なし
エナジーバーン 炎炎 直逆  仰  次の自分の番に出た炎は
全て炎2個分としてあつかう
ワザの効果は1回で消える。
なし なし

基本技 Bタイプ
技名 エネルギー数 キャラコロ向 基本効果 追加メリット 追加デメリット
たいあたり 直 左右仰俯 10ダメージ なし なし
なきごえ 炎炎 直 左右仰  20ダメージ なし なし
ほえる 炎無 直逆  仰  20ダメージを与え、
次の相手の番に使えるワザカード1つ選んでそれを使えなくする。
ワザの効果は1回で消える。
なし なし
ほのおパンチ 炎炎 直逆  仰  30ダメージ なし なし
ほのおのうず 炎炎炎 直 左右   出ている炎の数×10のダメージを与える。 なし なし
だいもんじ 炎炎炎無無 直逆 仰  70ダメージ なし なし

拡張技
技名 エネルギー数 基本効果 追加メリット 追加デメリット 封入商品
だいふんか
(スペシャル)
  炎の数x10ダメージ 直立:チビキャラコロを12個ふって、立った数x10のダメージを追加で与える。 なし 拡張パック1.ヒトカゲ
プラコロバトルベース・赤
しんか 炎炎炎炎 リザードに進化。最高HPが140になり20HP回復 直立、仰向:追加でHP10回復 なし 進化パック1
にらむ 炎炎 10ダメージ 直立・仰向:次の相手の番に相手はチビキャラコロをふれなくなる。 なし 拡張パック1.ヒトカゲ
かみつく 炎炎炎 20ダメージ 直立:チビキャラコロを12個ふって、立った数x10のダメージを追加で与える。 なし 拡張パック1.ヒトカゲ
タックル 炎炎炎 自分と相手がお互いにチビキャラコロを12個ずつふりあい、
自分が立った数×20ダメージを相手に与え、
相手が立った数×10のダメージを自分が受ける。
直立:追加で20ダメージ 逆立:自分も20ダメージ 拡張パック1.ヒトカゲ
ファイヤーチャージ 炎炎炎 次の自分の番にエネコロをもう1個追加してふることができる。 直立:次の自分の番にさらにエネコロをもう1個追加してふることができる。 逆立:自分が30ダメージ受ける。 拡張パック1.ヒトカゲ
ひのはしら 炎炎炎炎 40ダメージ 直立:追加で30ダメージ 逆立:自分も30ダメージ 拡張パック1.ヒトカゲ
ほのおのしっぽ 炎炎炎 30ダメージ 直立:追加で20ダメージ 逆立:自分も10ダメージ 拡張パック1.ピカチュウ
いかりのほのお 炎炎炎炎 チビキャラコロを12個ふって、立った数×20ダメージを与える、
ただしこのワザは自分のHPが40以下のときにしかつかえない。
直立:さらにチビキャラコロを6個ふって、立った数×20のダメージを追加で与える。 なし 拡張パック1.ピカチュウ

備考

最初期のラインナップ共通の、技の成功条件にキャラコロの向きが含められているという厳しいフォーマット。

逆立になる確率が一桁%台となっていることが特徴的。
拡張パックのワザカードでは逆立になった際のデメリット効果の威力が高いのだが、上記の通り逆立になる確率が低いためそこそこ気にすることはない。

ワザ「いかり」は2色混合ワザであり、エネコロをふりなおし自身のエネルギーとは違う闘エネルギーの数追加でダメージを与える特殊な効果も持っている。この他にも特殊な効果を持ったワザが多いが、成功難易度がやはりどれも高く、なかなか効果を発動する機会はないと言える。

キャラコロの種類について、商品パッケージの裏にキャラコロの種類とそれぞれの確率一覧表が記載されているが、左から順番にA.B.C.Dタイプであるかというとそうではない。例えば左から2番目の位置にあるキャラコロがDタイプであったりする。No.1〜No.7までのキャラコロはこのようにどのキャラコロがどのタイプなのかよくわからない。

おすすめワザカード選択

プラコロバトルで使う4枚のワザカードのおすすめレシピを紹介。
選択基準としては
①比較的強い効果を持つ、②キャラコロ独自のワザ・コンボを尊重、③ダメージ効率、④バトルが盛り上がる
等の諸般の要素を総合考慮してこの項目編集者の独断と偏見で選択している。
おすすめワザカード4枚
技名 エネルギー数 基本効果 追加メリット 追加デメリット
だいふんか
(スペシャル)
  炎の数x10ダメージ 直立:チビキャラコロを12個ふって、立った数x10のダメージを追加で与える。 なし
タックル 炎炎炎 自分と相手がお互いにチビキャラコロを12個ずつふりあい、
自分が立った数×20ダメージを相手に与え、
相手が立った数×10のダメージを自分が受ける。
直立:追加で20ダメージ 逆立:自分も20ダメージ
ファイヤーチャージ 炎炎炎 次の自分の番にエネコロをもう1個追加してふることができる。 直立:次の自分の番にさらにエネコロをもう1個追加してふることができる。 逆立:自分が30ダメージ受ける。
ひのはしら 炎炎炎炎 40ダメージ 直立:追加で30ダメージ 逆立:自分も30ダメージ
(異論反論は大いに認める)

レシピ解説
基本的に「タックル」で効率よくダメージを与えていき「ファイヤーチャージ」→「ひのはしら」or「だいふんか」という大技への流れで一気にHPを削り取るオーソドックスな戦い方が良い。進化パックが存在するので「ひのはしら」を「しんか」に変えても良い。

その他のポケモン

前:04.ピッピ

次:06.ゼニガメ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー