プラコロwiki

ジュンサーさん

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

プラコロタクティクス専用アイテムカード

基本効果

ジュンサーさん
効果 使用時期 実装枚数
アイテムカード1枚の効果を無くす。
ただし相手がこのカードを使っている場合はそのカードを使ってその効果を無くすことはできません。
他のプレイヤーがアイテムカードを使った直後のみ 4枚

備考
相手のアイテムカードの効果を無効化する便利なアイテムカード。

効果テキストにある通りジュンサーさんの発動に対してジュンサーさんを使うことはできない。
ルールブックによれば『例えば相手が「マスターボール」を使った時、 「ジュンサーさん」を使って 「マスターボール」の効果を無くそうとしました、この時相手のプレイヤーは 「マスターボール」の効果を守るため 「ジュンサーさん」 をつかって 「マスターボール」 に対して出された 「ジュンサーさん」 の効果を無くすことはできません』と記載がある(ルールブックP8参照)。
これは遊戯王で例えるところの「これ以上チェーン出来ない速攻魔法」のようなものである(効果の内容的にはカウンター罠に近いが)。

限定的だが、バトルロイヤル発動後に複数のプレイヤーとバトルすることになり複数のプレイヤーからアイテムカードが発動されてしまった時に後出しのジュンサーさんの効果処理はどうすればいいか問題となる。例えば、ヒートアップバトルが発動されてその効果を無効化しようとしたところに会話の流れ等の影響で他のプレイヤーが先にクールバトルを発動してしまった場合、ヒートアップバトルの発動の直後でなくなるためヒートアップバトルをジュンサーさんで無効化できないのではないかという問題である。これは技マシン「猫に小判」のページでも言及しているように、プラコロタクティクスには「優先権」というルールが存在せずアイテムカードの発動のプレイヤー間優先順位がないため、アイテムカードの発動が乱立する可能性があるためおこる状況である。基本的には無効にしたいアイテムカードの発動の直後にジュンサーさんを発動するべきだが、楽しく会話しながらプラコロタクティクスを進めている中で会話の流れにより他のプレイヤーが先に他のアイテムカードを発動してしまうことは多いにある。
この場合(=アイテムカードを先に複数のプレイヤーから発動されてしまった場合)、このページ編集者の私見としては、択一的にジュンサーさんでアイテムカードを無効化しても良いと考える。理由としては主に下記の3つである。
①遊戯王のような厳密な優先権に関するルールが整備されていない(明文化・公表されてない)以上、ジュンサーさんの効果が発動できるのは直後のアイテムカードのみと厳格に定めてしまうのはバランスが悪い。
②使用時期が「他のプレイヤーがアイテムカードを使った直後のみ」と記載があり、これは「無効にしたいアイテムカードを使った直後のみ」だというわけではないと文理解釈できる。
③択一的に無効化できる方がゲームとしては単純に面白い。
上記理由より、基本的には無効にしたいアイテムカードの発動の直後にジュンサーさんを発動するべきだが、複数のプレイヤーからアイテムカードが発動されてしまった時に後出しのジュンサーさんの効果処理は択一的に無効にしたいアイテムカードを選んで無効にできるとするのが良いと考える。上記の事例にてあてはめてみると、ジュンサーさんを使ったプレイヤーはクールバトルヒートアップバトルのどちらを無効にするか択一的に選ぶことができる。

同時に複数のアイテムカードの効果を無効化することはもちろんできないと思われる。

仮にジュンサーさんの効果で何か問題が発生した場合はその時に対戦相手と話し合って妥当な解決策を譲り合いながら決めてほしい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー