プラコロタクティクスバトルシート
基本効果
タマムシデパート
効果 | 設置数 |
ちょうどじゃなくてもとまれます。 チビキャラコロ1匹とアイテムカード2枚を交換してもよい。 交換したチビキャラコロはロケット団のアジトのマスに置きます。 |
1ヶ所 |
備考
チビキャラコロとアイテムカードを2枚を交換できるマス。
ただ勝利に直結するチビキャラコロを失うというのはなかなかの重いコストである。アイテムカードは多く持っていれば便利ではあるが、チビキャラコロを集めることが最終目標であることからすると、マスの指示に従うメリットが薄いのではないかとも思える。
一応効果的な使い方としては、例えばゲーム中盤あたりに自分がおっかけプリンを持っていて相手プレイヤーが遠く離れバトル等が起こせるような可能性が低い絶体絶命のピンチである場合などで、一発逆転を狙いたい場面で挑戦して見るのがいいのかもしれない。ちなみにこの状況で引きたいアイテムカードとしては例えばバトルを強制できる「挑戦状」、相手に近づく「じてんしゃ」「ピジョンのふきとばし」などがあり、これに加えてバトルを有利に進められる「プラスパワー」「プラスパワー2」などを引ければなお良いだろう。
チビキャラコロとアイテムカードを2枚を交換できるマス。
ただ勝利に直結するチビキャラコロを失うというのはなかなかの重いコストである。アイテムカードは多く持っていれば便利ではあるが、チビキャラコロを集めることが最終目標であることからすると、マスの指示に従うメリットが薄いのではないかとも思える。
一応効果的な使い方としては、例えばゲーム中盤あたりに自分がおっかけプリンを持っていて相手プレイヤーが遠く離れバトル等が起こせるような可能性が低い絶体絶命のピンチである場合などで、一発逆転を狙いたい場面で挑戦して見るのがいいのかもしれない。ちなみにこの状況で引きたいアイテムカードとしては例えばバトルを強制できる「挑戦状」、相手に近づく「じてんしゃ」「ピジョンのふきとばし」などがあり、これに加えてバトルを有利に進められる「プラスパワー」「プラスパワー2」などを引ければなお良いだろう。
自分の番に1回しかアイテムカードは交換できない(ルールブックP2参照)。
ちょうどじゃなくても止まることができかつ指示に従わなくても良い(ルールブックP2参照)。
このマスの対角線上には似たような効果のあるフレンドリィショップがある。