プラコロwiki

ワンリキー

最終更新:

kaku

- view
だれでも歓迎! 編集

ワンリキー

基本データ

  • プラコロナンバー:02
  • 使用エネルギー:闘
  • 拡張パック:有り
  • 発売年月:199?年?月

キャラコロの確率

  直立 逆立 右向 左向 仰向 俯せ
ワンリキーA 13.63% 12.89% 10.86% 22.93% 20.35% 19.34%
ワンリキーB 12.30% 10.68% 11.15% 23.45% 19.45% 22.97%
ワンリキーC 12.61% 11.94% 17.54% 18.67% 17.91% 21.33%
ワンリキーD 14.15% 8.57% 21.79% 23.74% 16.85% 14.90%

技一覧

基本技 Aタイプ
技名 エネルギー数 キャラコロ向 基本効果 追加メリット 追加デメリット
からてチョップ 直逆左右仰  10ダメージ なし なし
カウンターパンチ 闘闘 直逆左右   20ダメージ なし なし
れんぞくパンチ 直 左右   10ダメージを与える。
ワザが成功したらエネコロを1つえらんでふってもよい。
闘がでたらダメージが2倍になり、出なければ0になる。
闘が出つづけるかぎり、くりかえしてよい。
なし なし
きあいため 闘闘 直逆   俯 次の自分の番に与えるダメージが2倍になる。 なし なし
メガトンパンチ 闘闘闘 直    俯 50ダメージ なし なし
ちきゅうなげ 闘闘闘無炎 直逆  仰  70ダメージ なし なし

基本技 Bタイプ
技名 エネルギー数 キャラコロ向 基本効果 追加メリット 追加デメリット
けたぐり 直 左右仰俯 10ダメージ なし なし
じわれ 闘闘 直 左右仰 20ダメージ なし なし
とっしん 闘闘 直   仰俯 30ダメージ なし なし
ワンツーパンチ 闘闘闘 直逆  仰  ワザを2回トライして成功した数×20ダメージ なし なし
すてみタックル 闘闘無 直 左右 俯 50ダメージ
自分も20ダメージ
なし なし
じごくぐるま 闘闘水草無 直   仰  100ダメージ なし なし

拡張技
技名 エネルギー数 基本効果 追加メリット 追加デメリット 封入商品
スーパーラッシュ
(スペシャル)
  闘の数x10ダメージ 直立:チビキャラコロを12個ふって、立った数x10のダメージを追加で与える。 なし 拡張パック1.ワンリキー
メガトンアッパー 闘闘 20ダメージ 直立:追加で20ダメージ 逆立:自分も20ダメージ 拡張パック1.ワンリキー
ずつき 闘闘闘 自分と相手がお互いにチビキャラコロを12個ずつふりあい、
自分が立った数×20ダメージを相手に与え、相手が立った数×10のダメージを自分が受ける。
直立:追加で20ダメージ 逆立:自分も20ダメージ 拡張パック1.ワンリキー
いかりのいちげき 闘闘闘闘 チビキャラコロを12個ふって、たった数×20ダメージを与える、
ただしこのワザは自分のHPが40以下のときにしかつかえない。
直立:さらにチビキャラコロを6個ふって、立った数×20のダメージを追加で与える。 なし 拡張パック1.ワンリキー
とびげり 闘闘闘闘 ワザが成功したら出ているエネコロの闘の数×10のダメージを与える。 なし 逆立:自分も30ダメージ 拡張パック1.ワンリキー
だいじしん 闘闘闘闘 チビキャラコロを6個ふって、立った数×20のダメージを与える。 直立・仰向:さらにチビキャラコロを6個ふって、立った数×20のダメージを追加で与える。 逆立・俯せ:相手が受けたダメージと同じダメージを自分も受ける。 拡張パック1.ワンリキー
ちからくらべ 闘闘 自分と相手がお互いにチビキャラコロを12個ずつふりあい、
立った数を比べて多い方が多い数×20のダメージを立った数が少なかった方に与える。
直立:追加で30ダメージ なし 拡張パック1.ピカチュウ
ガッツ 闘闘闘 次の自分の番にエネコロをもう1個追加してふることができる 直立:次の自分の番にさらにエネコロをもう1個追加してふることができる。 逆立:自分が10ダメージ 拡張パック1.ピカチュウ

備考

最初期のラインナップ共通の、技の成功条件にキャラコロの向きが含められているという厳しいフォーマット。

火力の高いワザカードが多い印象。
中でも最も異彩を放っているのは「じごくぐるま」であり、100ダメージを与える超大技であるが、驚異の4色混合ワザとなっている。
「じごくぐるま」はエネルギーが4色必要なことだけでもすごいが、最初期のフォーマットによってさらに直立か仰向までも要求されるプラコロ界で最も成功難易度が難しいワザカードである。

「じごくぐるま」を成功させる方法としては、エネコロを「じごくぐるま」用にカスタムする必要がある。考えられる方法の例としては下記である。
エネコロ3つをそれぞれA,B,Cと考えると
エネコロA=闘のフルカスタム(2面「闘闘」+2面「闘」)
エネコロB=2面「水草」のカスタムチップ
エネコロC=2面「無闘」のカスタムチップ+2面「無」フルカスタム
上記のようにエネコロをカスタムすることで、エネコロA,B,Cそれぞれで出さなければならないエネルギーを絞り、確率を上げることが出来る。(フルカスタムの詳細については「エネコロフルカスタム」を参照)
確率は
上記エネコロの結果として考えられるのが
エネコロA,B,C=「闘闘」+「水草」+「無」or「闘」+「水草」+「無闘」
であるのでエネコロだけの確率を計算すると2/27となる。
キャラコロの向きの確率を単純に1/6ずつだと考えると「じごくぐるま」の成功確率は2/81(約2.5%)となる。
エネコロをカスタムすることで想像していたデタラメな確率がなんとなく成功は不可能ではないようなそうでもないようなこともないかもしれない数字になったのではないかと思われる。しかし欠点としては他の通常のワザカードに対応していないあくまで「じごくぐるま」専用のエネコロとなってしまっていることである。
ただロマンを追い求める方は是非挑戦してみてほしい。

キャラコロの種類について、商品パッケージの裏にキャラコロの種類とそれぞれの確率一覧表が記載されているが、左から順番にA.B.C.Dタイプであるかというとそうではない。例えば左から2番目の位置にあるキャラコロがDタイプであったりする。No.1〜No.7までのキャラコロはこのようにどのキャラコロがどのタイプなのかよくわからない。

おすすめワザカード選択

プラコロバトルで使う4枚のワザカードのおすすめレシピを紹介。
選択基準としては
①比較的強い効果を持つ、②キャラコロ独自のワザ・コンボを尊重、③ダメージ効率、④バトルが盛り上がる
等の諸般の要素を総合考慮してこの項目編集者の独断と偏見で選択している。
おすすめワザカード4枚
技名 エネルギー数 基本効果 追加メリット 追加デメリット
スーパーラッシュ
(スペシャル)
  闘の数x10ダメージ 直立:チビキャラコロを12個ふって、立った数x10のダメージを追加で与える。 なし
ガッツ 闘闘闘 次の自分の番にエネコロをもう1個追加してふることができる 直立:次の自分の番にさらにエネコロをもう1個追加してふることができる。 逆立:自分が10ダメージ
ずつき 闘闘闘 自分と相手がお互いにチビキャラコロを12個ずつふりあい、
自分が立った数×20ダメージを相手に与え、相手が立った数×10のダメージを自分が受ける。
直立:追加で20ダメージ 逆立:自分も20ダメージ
いかりのいちげき 闘闘闘闘 チビキャラコロを12個ふって、たった数×20ダメージを与える、
ただしこのワザは自分のHPが40以下のときにしかつかえない。
直立:さらにチビキャラコロを6個ふって、立った数×20のダメージを追加で与える。 なし
(異論反論は大いに認める)

レシピ解説
基本戦術としては、「ずつき」を軸にダメージを効率よく与えていく。この「ずつき」はエネルギーが3つの割に、チビキャラコロの立つ確率的に40ダメージ前後を見込める為かなり強力である。「ずつき」は自分もダメージを受ける可能性があるが、HPが40以下の時に使える必殺技「いかりのいちげき」に繋げることができる為全くの無駄な効果とはならない。「いかりのいちげき」や「スーパーラッシュ」を使う前には「ガッツ」でエネコロを増やしておきたい。

その他のポケモン

前:01.ピカチュウ

次:03.ケーシィ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー