プラコロwiki

ピッピ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ピッピ

基本データ

  • プラコロナンバー:04
  • 使用エネルギー:無
  • 拡張パック:有り
  • 発売年:1997年5月


キャラコロの確率

  直立 逆立 右向 左向 仰向 俯せ
ピッピA 14.61% 9.31% 19.21% 22.16% 16.08% 18.63%
ピッピB 15.12% 10.23% 20.19% 20.19% 16.62% 17.65%
ピッピC 14.63% 7.95% 17.93% 20.74% 17.05% 21.70%
ピッピD 14.13% 10.58% 16.54% 20.87% 17.02% 20.86%

技一覧

基本技Aタイプ
技名 エネルギー数 キャラコロ向 基本効果 追加メリット 追加デメリット
つつく 直逆左右 俯 10ダメージ なし なし
うたう 無無 直逆左右   20ダメージ なし なし
ソプラノ 無無 直逆  仰  30ダメージ なし なし
ゆびをふる 無無無 直逆左右仰  ワザが成功したら相手のエネコロとワザカードとピッピを使って、もう1度ワザを使う。
ワザカードは自由にえらんでよい。
なし なし
はかいこうせん 無無闘 直    俯 50ダメージ なし なし
かげぶんしん 無無超 直逆  仰  次の自分の番にワザカードを2枚をえらんで、それぞれ使うことができる。 なし なし

基本技Bタイプ
技名 エネルギー数 キャラコロ向 基本効果 追加メリット 追加デメリット
はたく 直逆左右仰  10ダメージ なし なし
おうふくびんた 無無 直逆左右   ワザを2回トライして成功した数×10ダメージ なし なし
こもりうた 無超 直逆左右仰 10ダメージを与え、
次の相手の番に使えるワザカードを1つえらんでそれを使えなくする。
ワザの効果は1回で消える。
なし なし
すてみタックル 無無闘 直 左右 俯 50ダメージ
自分も20ダメージ
なし なし
のしかかり 無無闘 直    俯 50ダメージ なし なし
メガトンキック 無無無闘闘 直 左右  70ダメージ なし なし

拡張技
技名 エネルギー数 基本効果 追加メリット 追加デメリット 封入商品
なかまをよぶ
(スペシャル)
  無の数x10ダメージ 直立:チビキャラコロを12個ふって、立った数x10のダメージを追加で与える。 なし 拡張パック1.ピッピ
プラコロバトルベース・赤
なつく 無無 10ダメージ 直立・仰向:相手は次の番にふるエネコロを1個へらす。 逆立:次の自分の番にふるエネコロを1個へらす。 拡張パック1.ピッピ
おつきみ 無無 チビキャラコロを6個ふって、立った数だけ次の自分の番のエネコロの結果に無を足すことができる。 直立:さらにチビキャラコロを6個ふって、立った数だけ次の自分の番のエネコロの結果に無を足すことができる。 なし 拡張パック1.ピッピ
おどる 無無無 次の相手の番に使えるワザカードを1つえらんでそれを使えなくする。
ワザの効果は1回で消える。
直立・仰向:20ダメージを与える。 逆立:自分が20ダメージ受ける。 拡張パック1.ピッピ
ちいさくなる 無無無 次の相手の番で相手のワザが成功しても、
相手のキャラコロの向きが逆立・仰向・俯せだったら相手のワザは失敗する。
直立・仰向:20ダメージを与える。 逆立:自分が10ダメージ受ける。 拡張パック1.ピッピ
ともだちのわ 無無無無 チビキャラコロを12個ふって、立った数×10のダメージを与える。 直立:さらにチビキャラコロを12個ふって、立った数×10のダメージを追加で与える。 逆立:このワザで相手に与えるダメージと同じダメージを自分も受ける。 拡張パック1.ピッピ
あばれる 無無無無 チビキャラコロを12個ふって、立った数×20ダメージを与える、
ただしこのワザは自分のHPが40以下のときにしかつかえない。
直立:さらにチビキャラコロを6個ふって、立った数×20のダメージを追加で与える。 逆立:自分も30ダメージ 拡張パック1.ピカチュウ
だきつく 無無無 20ダメージ 直立:追加で40ダメージ 逆立:自分も10ダメージ 拡張パック1.ピカチュウ

備考

最初期のラインナップ共通の、技の成功条件にキャラコロの向きが含められているという厳しいフォーマット。
2色混合ワザが多く成功難易度が高い。ただエネルギーがバラバラのカスタムチップの使い道があるので、敢えてカスタムチップのカスタムの技量を見せつけたいならこれらのワザの挑戦は面白いかもしれない。

拡張パックのワザの特徴としてはキャラコロの向きが直立になった時の破壊力が凄まじいことだろうか。特にワザ「だきつく」は直立であれば追加で40ダメージとかなりの高打点である。

キャラコロの種類について、商品パッケージの裏にキャラコロの種類とそれぞれの確率一覧表が記載されているが、左から順番にA.B.C.Dタイプであるかというとそうではない。例えば左から2番目の位置にあるキャラコロがDタイプであったりする。No.1〜No.7までのキャラコロはこのようにどのキャラコロがどのタイプなのかよくわからない。

おすすめワザカード選択

プラコロバトルで使う4枚のワザカードのおすすめレシピを紹介。
選択基準としては
①比較的強い効果を持つ、②キャラコロ独自のワザ・コンボを尊重、③ダメージ効率、④バトルが盛り上がる
等の諸般の要素を総合考慮してこの項目編集者の独断と偏見で選択している。
おすすめワザカード4枚
技名 エネルギー数 基本効果 追加メリット 追加デメリット
なかまをよぶ
(スペシャル)
  無の数x10ダメージ 直立:チビキャラコロを12個ふって、立った数x10のダメージを追加で与える。 なし
おつきみ 無無 チビキャラコロを6個ふって、立った数だけ次の自分の番のエネコロの結果に無を足すことができる。 直立:さらにチビキャラコロを6個ふって、立った数だけ次の自分の番のエネコロの結果に無を足すことができる。 なし
だきつく 無無無 20ダメージ 直立:追加で40ダメージ 逆立:自分も10ダメージ
あばれる 無無無無 チビキャラコロを12個ふって、立った数×20ダメージを与える、
ただしこのワザは自分のHPが40以下のときにしかつかえない。
直立:さらにチビキャラコロを6個ふって、立った数×20のダメージを追加で与える。 逆立:自分も30ダメージ
(異論反論は大いに認める)

レシピ解説
基本的には「だきつく」を軸にダメージを与えていく。この「だきつく」は直立が出た際の威力がすごいので毎回相手はドキドキしてそれなりにプレッシャーを与えられるだろう。フィニッシャーとしてはHP40以下で使える「あばれる」がおすすめで40〜60ダメージを与えて勝利したい。
また「おつきみ」→「なかまをよぶ」で大ダメージという典型的な戦術を間に入れてさらに差をつけたい。

その他のポケモン

前:03.ケーシィ

次:05.ヒトカゲ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー