映画ドラえもん(2021)シリーズ
しずか |
ドラえもん |
スネ夫 |
BGCOLOR(yellow):~のび太 |
ジャイアン |
 |
 |
 |
 |
 |
パピ |
ロコロコ |
 |
 |
ドラえもん&ぷよぷよ |
 |
映画ドラえもん(2021)コラボシリーズ
アルル ver.ドラえもん |
レムレス ver.ドラえもん |
すけとうだら ver.ドラえもん |
 |
 |
 |
レアリティ |
各自 |
カードタイプ |
各自・単体 |
スキル効果 |
各自 |
Lスキル効果 |
各自 |
コスト |
各自 |
概要
2022年2月4日からの『映画ドラえもん のび太の
小宇宙戦争 2021』コラボで登場。
本コラボでは課金による
ガチャが存在せず、すべてイベント報酬になっている。
ドラえもん&ぷよぷよは特別ログインボーナス、その他のキャラはコラボチケットガチャから入手できる。
それ以外は、ぷよクエキャラクターではなく、すべてドラリスかどら焼きが出現する。
ドラリスは、
マルチプレイのコラボクエスト、どら焼きは、コラボクエストの初回クリアでも全色入手できる。
コラボガチャチケットは、コラボクエストからのドロップ、1日1回クエスト、ログインボーナスで入手できる。
コラボ期間中はえらべるまぜまぜ召喚も実施され、ドラえもん・のび太・しずか・スネ夫・ジャイアンのいずれか5枚を別キャラに交換できる。
「ドラえもん」と「ドラえもん&ぷよぷよ」は別キャラ扱いになっており、合成してもスキル経験値は上がらない。
☆6どら焼きは成長素材。
☆5ドラリス、☆6どら焼きは
パワーアップ合成素材として使用すると「彗星ぷよ」1枚分の経験値を獲得できる。
コラボクエストは、超激辛がチケット1枚ドロップ確定。極辛はチケット1枚確定で、2枚入手できる場合もある。
クエストからガチャチケット (カード以外のアイテム) がドロップするのは、本コラボが初となる。
素材ぷよ以外のカードが「パワーアップ素材」として登場したり、コラボパプリスがガチャから出現したりするのも今回が初である。
その関係でコラボパプリスに、コラボパプリスに+1の付与がある配布のされ方は今回が初。プラスがついていないパプリスはマルチでのみ入手可能。
なお、2022年2月9日時点で、レベルMAXかつプラスボーナス300未満のカードに、プラスボーナスがついたドラリスを合成するとアプリが強制終了することがある不具合が生じたが、現在は修正済み。
また、本シリーズ(ぷよクエキャラの ver.ドラえもんを除く)はコラボ期間終了後、
まぜまぜ召喚に使用できなくなっている。
このような対応が行われるのは初のケースで、まぜまぜ召喚の演出の都合上と思われる(
余談にて後述)。
ステータス
キャラクター |
レア |
カードタイプ |
コスト |
体力 |
攻撃 |
回復 |
しずか |
☆6~7 |
バランス |
30,42 |
5580 |
2683 |
972 |
ドラえもん |
たいりょく |
8500 |
2430 |
337 |
スネ夫 |
こうげき |
5340 |
3360 |
270 |
のび太 |
バランス |
5565 |
2625 |
972 |
ジャイアン |
こうげき |
5384 |
3376 |
245 |
パピ |
☆6 |
バランス |
30 |
3680 |
1870 |
800 |
ロコロコ |
たいりょく |
4970 |
1800 |
240 |
ドラえもん&ぷよぷよ |
バランス |
26 |
3710 |
1655 |
702 |
キャラクター |
レア |
カードタイプ |
コスト |
体力 |
攻撃 |
回復 |
アルル ver.ドラえもん |
☆6~7 |
こうげき |
30,42 |
5369 |
3360 |
257 |
レムレス ver.ドラえもん |
かいふく |
5936 |
1946 |
2640 |
すけとうだら ver.ドラえもん |
たいりょく |
8568 |
2403 |
337 |
※ステータス値は全て最高レアリティでレベルMAX時のもの
スキル
キャラクター |
スキル |
ぷよ 消し数 |
類似キャラ (参考) |
しずか |
【フィールド上の色ぷよをランダムで4個チャンスぷよに変え、】 3ターンの間、なぞり消し数を7(5)個増やす(同時消し係数を4倍に) |
40 |
異邦の使いアルベルト フィンレイ しろいフェーリ |
ドラえもん |
1ターンの間、味方全体をどの色の連鎖でも攻撃するようにする(通常攻撃のみ) |
40(45) |
クロード(とっくんスキル) ユーリ(とっくんスキル) カロン ティ&オー |
スネ夫 |
フィールド上の色ぷよをランダムで1個チャンスぷよに変える。 さらに2(1)ターンの間、味方全体の通常攻撃を「こうげき」×3.5(3)の爆裂攻撃にする |
40 |
|
のび太 |
相手全体を1ターンの間、「封印」状態にし、2(1)ターンの間、 3属性以上の同時攻撃で味方全体の攻撃力を3.5(3)倍にする |
ロキアー |
ジャイアン |
2(1)ターンの間、味方全体の攻撃力を3.5(3)倍にし、 相手全体の攻撃力を80%減少させる |
バルバルフェーリ センイチ |
パピ |
味方全体の状態異常を解除し、最大体力の20%を回復する |
30 |
おひさまハンターチコ 大神官ミノア |
ロコロコ |
2ターンの間、相手全体の攻撃力を95%減少させる |
35 |
どんぐりガエル 月島蛍 ハーピー |
ドラえもん&ぷよぷよ |
1ターンの間、フィールド上の色ぷよをランダムで2個チャンスぷよに変える |
30 |
ニード |
キャラクター |
スキル |
ぷよ 消し数 |
類似キャラ (参考) |
アルル ver.ドラえもん |
相手単体に青属性カードとこうげきタイプがフィールド上の 色ぷよの数×「こうげき」×0.8(0.6)の属性攻撃を与え、フィールドをリセットする |
40 |
あたり シェゾ ver.銀時 |
レムレス ver.ドラえもん |
3(2)ターンの間、青属性カードとかいふくタイプの通常攻撃を 「こうげき」に「かいふく」を上乗せした3連続攻撃にする |
サンタの師ローザッテ 癒しの天使シエル |
すけとうだら ver.ドラえもん |
【フィールド上のあおぷよを1個チャンスぷよに変え、】 1ターンの間、ネクストぷよをすべてあおぷよに変える |
25 |
エニシ シェゾ ver.音駒高校 サンドラ |
※☆7のあるカードの()内の数値は☆6のときのもの。
※【】内の数値・効果は☆7限定のもの。
リーダースキル
キャラクター |
スキル |
類似キャラ(参考) |
しずか |
味方全体の攻撃力と体力を3(2.5)倍にし、通常攻撃時のみ ハートBOXを1個消すごとにスキル発動ぷよ数を1減らす |
まばゆいヤナ |
ドラえもん |
味方全体の攻撃力と体力を3(2.5)倍にし、なぞり消し数を2(1)個増やす さらに相手ターン終了時にフィールド上の色ぷよを ランダムで1個「プラス状態」にする |
異邦の童話グレイス |
スネ夫 |
味方全体の攻撃力と体力を3(2.5)倍にし、10個以上の同時消しで ネクストぷよをランダムで1個チャンスぷよに変える |
きらぼしのレムレス |
のび太 |
味方全体の攻撃力と体力を3(2.5)倍にし、 3連鎖以上で味方全体にこのカードの「かいふく」×1.5の回復 |
ルクス おかしなユエ |
ジャイアン |
味方全体の攻撃力を3.2(2.6)倍、体力を3(2.5)倍にし、 このカードの攻撃力をさらに2倍にする |
かどめくデーモンサーバント セーラーサターン |
パピ |
味方全体の攻撃力と体力を2.5倍にし、 クエスト出発時1回のみフィールド上の色ぷよを ランダムで3個プリズムボールに変える |
真理の賢者ネロ |
ロコロコ |
味方全体の攻撃力を2倍、体力を2.5倍にし、 体力が0になっても1回のみ「体力1」で踏みとどまる |
ふふふ リュード |
ドラえもん&ぷよぷよ |
味方全体の全能力値を1.8倍にする |
ドラコケンタウロス |
キャラクター |
スキル |
類似キャラ(参考) |
アルル ver.ドラえもん |
青属性カードとこうげきタイプの攻撃力と体力を3(2.5)倍にし、 クエスト開始時1回のみネクストぷよをすべてあおぷよに変える |
あおいインキュバス |
レムレス ver.ドラえもん |
青属性カードとかいふくタイプの 攻撃力を2.5(2)倍、体力を3(2.5)倍、回復力を2(1.5)倍にし、 4連鎖以上でフィールド上の色ぷよをランダムで4個ハートBOXに変える |
|
すけとうだら ver.ドラえもん |
青属性カードとたいりょくタイプの攻撃力を3(2.5)倍、体力を2(1.5)倍にし、 3連鎖以上で1ターンの間、青属性カードとたいりょくタイプの 受けるダメージを25%軽減する |
フェーン |
※☆7のあるカードの()内の数値は☆6のときのもの。
コンビネーション
カード詳細を参照。
ドラえもんコラボ専用のコンビネーションは用意されていない。
コラボシリーズは本家と同じ。
評価
- ●しずか
- 扱いやすい童話系スキル+加速を促すリーダースキルを持つため、カード資産がない人には重宝する。
- ただし赤ガールズは競争率が高い他、童話系スキルとしても他のキャラと競合しやすいのがネックになりやすい。
- 簡易版しろいフェーリと割り切って運用する分にはしっかり働いてくれる。
- ●ドラえもん
- 役割上、対応コンビこそ減るもののクロードの上位互換として扱える。
- ロボットという設定だが「ボーイズ」対応なので組み合わせに困ることは少ない。
- ●スネ夫
- チャンスぷよ生成により加速に貢献するが、通常攻撃を変化させるスキルとしてはかなり癖が強く、使いこなすのは難しい。
- しかしこうげきタイプの味方全体の攻撃を変化させるキャラは数少なくキャリー Ver.ジェミニくらいであり、そのキャリーの実質攻撃3倍よりも火力の高い攻撃3.5倍を持っているため、こうげきタイプの全体火力補強要因として使えなくもない。単体連撃キャラ+隣接エンハンスキャラと比較する場合、こうげきタイプの隣接エンハンスはアビリティキャラのホラーナイトのネロとコラボキャラのクーナと入手難易度が高いので、持ってないならこうげきタイプデッキで使えるか。
- ●のび太
- 単体では至って普通な能力だが、他カードとの組み合わせで生きてくる条件エンハンス持ち。
- 加えて1ターンだけだが全体封印も持っており、足止めにも役立つ。
- 相手の足を止めることに特化しつつ、火力も確保できる組み合わせとしてエミリア&パックがある。
- これを併用することで封印と凍結により相手に何もさせない動きができるため、安定性が大きく向上する。封印が効かない相手にもエミリアの凍結解除デバフが刺さるため、併用にそこまで影響が出ない点も強み。
- コンビこそ組めないがのび太とエミリアは同じ主属性、バランスタイプ同士なのでタイプ統一が求められるクエストにも同時に連れて行けるのが最大の利点。
- 攻撃をせずに封印を付与できるのも地味だがメリットとなり、連れていけば何かしらの仕事はしてくれる。
- ●ジャイアン
- 通常エンハンス+強力な攻撃デバフの組み合わせ。
- 使い所を考えれば強力な効果だが、歌を取ったためか普段の豪快さのイメージに反してマトモで堅実なスキルであり飛び抜けた強さはない。
- リーダースキルは他のドラえもんキャラより倍率は少し高いが、追加効果が本人だけの攻撃アップにとどまりそれ以外の面で補助する効果はないのが気がかりな点になる。
- ドラえもんキャラのいつもの5人と組んでクエストに向かうと、1ターンだけだがのび太の封印とデバフ部分が競合してしまうのは難点になるか。
- ●パピ
- バランスタイプで状態異常を治せるのは強み。
- しかし公式側から☆7不可を言い渡されたためにその効果を完璧に生かすのは難しい。
- ☆6止まりなのでステータスに難あり。
- ●ロコロコ
- 非常に高いデバフスキルによりサポートに向くが、パピ同様☆7にならないのが問題点。
- 素の耐久はあるのでパピほどではないが、それでも生かすのは難しい。
- ●ドラえもん&ぷよぷよ
- ●アルル ver.ドラえもん
- ほぼシェゾ ver.銀時と同じ。
- リーダースキルの違いと、スキルが攻撃タイプにも対応することが相違点だが、シェゾの時と違いアルルの場合は青亜種があまりにも多くコンビ難易度や同種制限の問題を考慮すると埋もれてしまう傾向にある。
- ●レムレス ver.ドラえもん
- ガチャ枠とはいえ実質イベント報酬と同然のキャラでありながら、本カードよりコストが上回る剣士シグの上位互換スキル。
- スキル対象は減っているが、3ターン持続かつ連撃に回復上乗せがついているため火力の面でもシグより上。
- ルリシアがいない人の繋ぎとしては十分なスキルであり、作っておくと便利。
- ちなみに、青単色で有効な通常攻撃変化スキル持ちでは初の3ターン持続となっている。癒しの天使シエルの効果を受けられないカードがいる上で長期戦を視野に入れるならこちらも採用候補に入れられる。
- 条件が厳しい割に満たしてもハートBOXを生成するだけの効果なのでリーダーには適していない。倍率も高いとはいえず、他に任せた方が良いだろう。
- ●すけとうだら ver.ドラえもん
- 速いが持続しないエニシと言ったスキルで、加速に大きく貢献するがコンビはまず乗らないと言うべき貧相さは相変わらずなので配置場所に注意
- 戦乙女アルル&カーバンクルや影冠のラフィソルと組み合わせれば手軽にスキルループができる。
- 必要な耐久力を確保しやすい体力タイプなのがまだ救いだが……
- リーダースキルは軽減効果が低く、有効な策とは言えない。
余談
ドラえもんは、他のスマートフォンゲームで過去に数回コラボしているが、こちらもぷよクエと同様に、課金によるコラボガチャがなく、イベント報酬のみキャラを入手できる。
おそらく、版権元の意向で、課金アイテムを使用した、キャラの入手がないことをコラボ開催の条件としているものと思われる。
また、本コラボ実施期間中は
まぜまぜ召喚の演出が変更されていた。(「カレー鍋で煮込まれる」演出から「銀河に吸い込まれる」演出に変更された。)
コラボ終了後は、元の演出に戻ったが、それに伴い、本シリーズの原作キャラカードはまぜまぜ召喚の材料として選択できなくなっている。(ちなみに、イベント終了後に既存のまぜまぜ召喚で素材として使用できないことはおしらせに書かれていたが、わかりにくい位置だったので気付かないユーザーもいた模様)。
これも版権元の監修により、ドラえもんのキャラクターがカレーに煮込まれることに対して、NGが出ていたことによる対応と思われる。
ドラえもん、のび太、しずか、スネ夫、ジャイアンの5人はリーダースキルがいずれも味方全体で、スキルの内容が重複しない。
おそらく、5人並べて使用できるようにデザインされていると思われる。
どら焼きのコスト・ステータスは彗星ぷよと同じ設定で、コスト99、たいりょく4000、こうげき1549、かいふく947。
成長素材でありデッキに入れられないため、コストやステータスの意味はない。
ちなみに、どら焼きは素材カードでありながら、ガチャからはプラスボーナスが1ついた状態で出現した。ただし、素材BOXに入ると複数枚数が1つにまとめられるため、プラスボーナスはなくなっている。
これは、後に不具合扱いとしておしらせで告知され、お詫びのコラボチケットが配布された。
カード詳細
ドラえもん |
 |
 |
CV:水田わさび
コンビネーションは「ボーイズ」。
ロボットという設定なのに、「ボーイズ」に対応している。ただしタヌキネコ型だがロボットなので、「どうぶつ」は乗らない。
どうみてもヒゲがあるが「ヒゲ」も乗らない。
公式設定では体重は129.3kgだがジャイアンと違い「ヘビー級」も乗らない。
(ドラえもん&ぷよぷよも同様)
ドラえもん役の水田わさび氏は『ぷよぷよ~ん』にパノッティ役で出演しており、23年ぶりのぷよぷよシリーズ出演となる。
のび太 |
 |
 |
CV:大原めぐみ
コンビネーションは「ボーイズ」「めがね」。
しずか |
 |
 |
CV:かかずゆみ
コンビネーションは「ヒロイン」「ガールズ」。
スネ夫 |
 |
 |
CV:関智一
コンビネーションは「ボーイズ」。
ジャイアン |
 |
 |
CV:木村昴
コンビネーションは「ボーイズ」「ヘビー級」。
パピ |
 |
コンビネーションは「ボーイズ」。
ロコロコ |
 |
コンビネーションは「ボーイズ」「どうぶつ」「はばたき」。
ドラえもん&ぷよぷよ |
 |
コンビネーションは「ボーイズ」。
上記の通りドラえもんとは別キャラ扱い。
コンビとはいえ、普段消されるばかりの色ぷよがついに初カード化となった。
アルル ver.ドラえもん |
 |
 |
コンビネーションは「初代メンバー」「ガールズ」「ヒロイン」。
レムレス ver.ドラえもん |
 |
 |
コンビネーションは「魔導学校」「ボーイズ」「ボス!?」。
すけとうだら ver.ドラえもん |
 |
 |
コンビネーションは「スイマー」。
最終更新:2022年10月08日 01:29