Redemption Reapers攻略 @ wiki

モース

最終更新:

redemptionreapers

- view
だれでも歓迎! 編集

モース

  • 『マーキング』した際の攻撃範囲について、射程1+移動6の場合、7マスが赤く表示される。
    詳しくは本ページ下部の「補足」参照
  • 敵の移動範囲は進路上に味方がいるとその分移動範囲が減る。
  • 一部敵はワープのように高低差、味方の壁を無視して移動が可能。
  • ユニットによってはフィールドで表示される名前が異なる?(儀仗の咒鬼≒闇の魔術師?、闇の司祭?)
No 名称 射程 移動 備考 予備
1 蛮鬼 1 6 悪鬼の大型版。大剣を携えている。
 
2 棘の射手 2~3 6 隣接した攻撃に反撃ができない。
ただし次のターンになると移動で離れて攻撃してくる。
3 穢悪の処刑人 1 6 蛮鬼より若干ステータスが高い。尖った帽子と斧が特徴。
 
4 蜥蜴狗 1 6 基本的にアクティブに動いてくる。
 
5 悪鬼 剣:1      
槍:1~2
6 1章から戦う一般兵のような存在。
剣タイプ槍タイプがいる。
斧タイプもいるが剣と同様の射程1
見分けにくい場合はステータスで確認する。
バージョン1.3.0で槍持ちはアイコンが付いて判別しやすくなった。
6 (別途記載) ラスボスのため本ページ下部に記載を移動。
クリア後データロードで記載されていることを確認。
7 大盾の鎧鬼 1 6 被ダメージを受けた際に後ろにスペースがあると押し出される。
大斧と大盾が特徴。
8 蟲腕の造鬼 1~2 6 射程が槍と同じだが最大の特徴は、2マス先の攻撃をしてきた場合、
相手を1マス引き寄せる効果がある。
陣形を崩されるため、袋叩きに合う危険がある。
赤い鞭のような腕。
9 躯の司祭 1 6 ・敵ターン時に「瘤の造鬼」(自爆)を1体生産する。
・生産された「瘤の造鬼」は次ターンに移動を開始する。
・4体?生産すると4体?未満になるまで生産しない。
   初期配置分はカウントしない?
・総合一定数以上は生産しない?
・本体は攻撃手段がないため隣接すれば脅威ではない。
   移動力はあるが動かない?
・背中に巨大な丸いものを背負った見た目。
・21章から「穢祭の贄」も生産する。「瘤の造鬼」とランダム生産?
10 瘤の造鬼 1 6 攻撃範囲内に到達すると自爆攻撃を仕掛けてくる。
後頭部付近が肥大化しており赤い爆弾のような見た目。
11 呪打の咎鬼 1 6 攻撃を受けると攻撃力、防御力が2~3ターンダウンする。
ハンマーと全身マントが特徴
12 双腕の造鬼 1 6 見た目は異なるが「蛮鬼」に似ている?
体力・攻撃力が「蛮鬼」に劣るが命中が高い?
13 大鎌の瘴鬼 1 8 移動力が8かつ段差などを越えて移動してくるため。
攻撃範囲にいるとワープして飛んでくる。
また味方で壁を作っても移動範囲が変わらない。
15章など護衛対象が狙われる場面など注意が必要。
大鎌と移動エフェクトが特徴。
14 儀仗の咒鬼 2~3 6 射程は弓とに似ているが攻撃が魔法属性のため、
被ダメージ値は自ユニットのステータス「敬虔」を参照する。
攻撃範囲内にウルスがいる場合、「敬虔」が低いため狙われる。
ただしガードしていれば中盤以降は十分耐えられる。
三角帽子でロッドを構えている。
別表示名:闇の魔術師?、闇の司祭?
15 大弩弓 6~10 0 第13章以降に登場する砲台
向いている方向だけではなく攻撃範囲内はすべて射程圏内だが、周囲は安全圏
見た目に騙されそうになるがガードしていればダメージはあまり気にならない。
周囲の対応のため最低限1回の被弾で抑えたいところ。
16 穢祭の大贄 周囲1マスの範囲攻撃
反撃は1マス1射程
威力は高くはありませんがHPも高いため、長期戦になる前に対応したい。
14章、26章の敵将。28章3体
17 蒼単眼の守護鬼 1 6 見た目は槍っぽいが剣で射程が1
23章の敵将
18 穢祭の贄 1~3 6 注意すべきは貫通攻撃持ちであることと、射程が3であること。
また「躯の司祭」からも生産される。HPは「悪鬼」と同じくらい。

最終章ラスボス
+ 詳細
No 名称                   射程         移動 備考 予備
6 穢祭の導手 1 6 大鎌と同じく瞬間移動する。HP250
2 6 第二形態。射程2の範囲攻撃が追加される
HP含めたステータスも強化されている。

マーキングでの表示について補足

  • 「棘の射手」は周囲1マスは攻撃不可だが赤くなっている。
    これは移動したらその場所も攻撃範囲になるため赤くなっている。
  • 「躯の司祭」は攻撃手段がないが周囲が赤いが、これは生産場所?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー