95 : John Appleseed[] : 投稿日:2011/10/02 02:07:17 ID:c1qYTdVr [1/1回]
iPad2はお年寄りには最高のデジカメだとオススメしたい!
96 : John Appleseed[] : 投稿日:2011/10/02 14:11:00 ID:e2Lk2lcC [1/1回]
いや、お年寄りには若い頃使い慣れた普通のフィルムカメラタイプの方がいいだろw
あとは自宅のテレビで簡単操作で再生できるシステムがあればいいのだが。
72 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/09/23 18:13:31 ID:xXTalXGa [2/4回]
あとね、画像関係は(送る側が)eye-fiなどでデジカメ画像を撮った端から
Flickrなどに自動アップロードする設定にしておいて
相手側にそのアイコン(例えばうちならFlickrのアプリ)をワンタップで
登録IDの画像達が見れるようにしておくとべんり。
(登録者しか見れないようにしておかないとダメw)
いちいち送ったり、受け取らせたり、それを保存させたりするラグがないよ
139 : John Appleseed[] : 投稿日:2011/10/16 04:04:46 ID:+inFB9wM [1/1回]
picasaにアップロードしてある写真と動画をipadを使っている親に見せたいんだけど
オススメのアプリ教えてください!動画の再生ができることが希望です。
140 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/10/17 18:11:53 ID:Sjoy4LvS [1/1回]
webalbumsが標準の写真アプリと全く同じ操作だからいいと思うよ
142 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/10/18 15:48:45 ID:6/i75HwQ [1/1回]
web albums丁度親の為に設定中。週末渡してくる予定。
UIが標準と同じなのはいいね。
使いやすい。
他のユーザーの共有アルバム閲覧に対応してるので自分のアカウントを親のiPadに入れず、親用の別ID作って google+のサークルで共有設定する予定。
自分がいちいちアカウントを切り替えなくて良く、共有先指定もラク。
容量も無制限だしね。
145 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/10/18 19:11:37 ID:C1741Q4Z [1/1回]
ワンタップでカメラ起動 ⇒ 撮影⇒ picasaに自動アップロード
ってアプリないでしょうか?
⇒17の1tapfacetimeのpicasa版みたいなの。
それらしきの探して『phote room』ってアプリ試用したけど、ステップが多い上
撮影後に毎回picasaのIDとパスワード入力を求められて(記憶設定もできない)
ダメダメでした
238 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/09 21:27:39 ID:5hlX5LNm [1/2回]
祖母用に、テレビ電話とフォトビジョンの二本立て目的でpad2買ったんだが
(1) 一定時間操作しないと、ロック消灯スリープじゃなくフォトスライドショーに移行
(2) そのフォトスライドショーの中の写真を
フォトビジョンみたいに外部からプッシュ送信で送ったり消したりと
こちらが管理出きる
(3) スライドショーの最中でも送った新しい画像を取り込める
picasa+koukouTVで(2)フォトビジョン化はできたけど(1)(3)出来ない
239 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/09 21:28:29 ID:5hlX5LNm [2/2回]
上みたいなアプリないですかね?
240 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/09 21:34:43 ID:z2nUWUDS [1/2回]
⇒238
1は無理、アプリの域を超えてるiOS側の問題
だけでスマンがあくまでスライドショーにこだわってるというのはわかる
382 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/12/22 00:12:11 ID:2w09QfE4 [1/1回]
(…)
同居の両親はパソコン初心者で、入れ替えが遠隔地から出来るkoukouTVが便利。紹介してくれて感謝。
(…)
506 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/03/14 19:05:11 ID:IX6ju0NK [1/1回]
(…)
[jpg自作マニュアル]
ホーム画面(汎用性無し)、Touchwriter HD PostEver Safari FingerPiano などのマニュアルを作りました。
祖母の理解度に合わせたため、はしょっている部分が多いです。
ラストの一枚は本人でなく親族向け、koukouTVをPicasaと同期させてるので
ブラウザからの写真の追加、編集のやりかたです。
(…)
232 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/08 12:56:27 ID:3AR+zRTP [1/1回]
遠隔地にいるお年寄りに動画や写真や音楽をあちらの操作なく
送るならServersMan HDはどうだろうか?どうにかなるんじゃないか?
ドロップボックス経由で写真フォルダやビデオフォルダに
自然にコピーできるソフトとかありそうだけど。
235 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/08 13:17:02 ID:IXxp6gXQ [3/3回]
⇒232
flickerにデジカメからeye-fiカードで自動送信して、
ipad側ではFlipboardでflickerを記事みたいにして見られるようにしてる
236 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/08 13:24:31 ID:Xre5pPeM [2/2回]
⇒235
なるほど、それいただいた。
Flipboardでニュースを見れるようにしてやったら、見やすいと好感触だったので早速やってみます。
706 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/04/30 13:44:38 ID:XZKmwgmJ [1/1回]
(…)写真とか取ったりしてるお年寄りにpictshareおすすめ
日付ごとにカメラロールの写真が整理されるし、様々なサービスにアップロードが簡単
おまけにアップロードしたらチェックがつくので便利
自分用に買ったんだけど母親のにも入れてあげた
part2
21 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/09/03 09:23:41 ID:aVZYli1S [1/1回]
ここは、非常によいスレですね。
私も、年老いた親にiPadをプレゼントしようと考えています。
主な使い方は
FaceTimeを用いて、孫の顔を見せながら話ができるようにしてあげる予定です。
それとは別に、孫の写真のアルバム代わりにできないかと考えているのですが、自分のiPadまたはMacから親のiPadに自動で写真を送る簡単な方法はないでしょうか?
親のiPadでは、何もせずに自動的に写真が同期されていれば一番良いのですが、良い方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
22 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/09/03 13:09:55 ID:i0PIO00A [1/2回]
⇒21
うちはPicasa使ってる
23 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/09/03 15:03:53 ID:JdIEy6oC [1/1回]
⇒21
うちはDropBoxにいれて、DropPicsでみてたけど、無料分で足りなくなったので
Nドライブも使い始めたところ。
24 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/09/03 15:38:23 ID:i0PIO00A [2/2回]
Picasaは容量無制限で使えるよ
25 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/09/03 20:25:53 ID:2XKa6q49 [1/1回]
ヤフオクやっていたら、ヤフードライブが50Gだっけ?無料
26 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/09/03 22:12:06 ID:16DUlRM/ [1/1回]
⇒25
Yahoo!ボックスだな
ヤフオクが使えるプレミアム会員なら50G無料
41 : John Appleseed[] : 投稿日:2012/09/21 01:26:32 ID:OoimB+TR [1/1回]
共有フォトストリームが良さそうだ。写真の共有が簡単にできるね。
マップも検索結果をキャッシュするようだから外に持ち出すのにいいね。まあこれからに期待程度だけど。
これあったらいいなというのを叶えてきてくれてるな。
ただしiOS6は初代iPad対象外だけど…。母に使って欲しい機能ばっかなのになぁ。
207 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2013/01/29 21:09:53 ID:rWXxCyUG [1/1回]
以前デジタルフォトフレームの質問⇒177をした者です
取りあえずフォトストリームで以下のようにやってみました
iPad側での作業
1.両親用のAppleID:Aを取得する
2.写真送信用のAppleID:Bを取得し共有フォトストリームを作成、AppleID:Aを招待する
3.両親用AppleID:Aでサインインし、設定→ピクチャーフレーム→フォトストリームで2で作成した共有フォトストリームを選択する
PC側での作業
1.PCにiCloudコントロールパネルをインストールする
2.AppleID:Bでサインインする
3.iCloudコントロールパネルのフォトストリームのオプションで共有フォトストリームにだけチェック
4.送信したい画像を右クリック→フォトストリームに追加→2で作成した共有フォトストリームを選択する
これで大体の目的は達成出来ました
ほかの兄弟にもAppleID:Bのアカウント・パスワードを教えて
PC側の作業をしてもらう事でそちらからも写真を送れるようになりました
いくつか問題があってiCloudコントロールパネルがXPに対応してないから
古いPCには設定出来ない事と、共有フォトストリームに追加した写真は
PC上に2重保存されているような形になるのでHDD容量を圧迫しちゃう事
ご参考までに
最終更新:2013年04月20日 13:01