8 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/08/08 09:15:33 ID:00bk9unb [1/1回]
うちの親77歳は、まず何よりも孫とFaceTimeだな。
あと、Bluetoothヘッドホンで音楽。Bluetoothヘッドホンの電源切るのが、
長押しなので、切り忘れやすい。
FaceTimeで音が出なくて(ヘッドホンの方から出てる)困るんだよ。

10 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/08/08 14:14:03 ID:WMS2fAbZ [1/1回]
うちもうちの子たちとFace Timeさせたいから買ったよ。
やっぱりウレシイみたい。

14 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/08/10 02:00:07 ID:tA/F9Lrv [1/1回]
俺もiPad買ってきたら専ら母親が使ってるな
んでチラシ閲覧アプリのインストールさせられたよw
俺ら兄弟は日常的にWeb巡回するから各々の整えた環境が当然最高だし
父親は仕事でも使ってるIEのが安心みたい

23 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/08/11 10:35:58 ID:LwIGkpkf [1/1回]
おかんって面倒くさがるよねー
ちょっとの手間で劇的に便利になるのに
「~~しらべてー」って電話かけてくるより
あげたipad起動しろやごるぁ…涙

25 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/08/17 12:19:50 ID:4RLzAsAj [1/1回]
うちの親の場合、日本棋院から出している囲碁アプリがキラーアプリで、それから、積極的にiPadを触るようになったよ。
今では囲碁だけではなく、他のアプリもちょくちょく使っているみたい。

ちなみに囲碁アプリは、今まで新聞で購入していた「週刊碁」が、碁盤が動く!+過去の新聞も気軽に見れるで、凄く感動してた。

28 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/08/18 02:46:39 ID:vUydQms1 [1/1回]
うーむ、いいスレだなあ。
自分も実家の83の親父の誕生日にwifi、16GB買わせて、1万円だけ援助した。
ただ新しもの好きな親父は自分に言われなくても遅かれ早かれ買う気満々だったみたい。

とりあえずはFaceTimeでお互いに家の中や窓から見える風景を見せ合ったり
話したりしてる。実家にいる甥っ子もかなり欲しがってる。

お盆の墓参りも持ってったらしくて、ムービー撮ったのを見せてもらった。
こちら側のiPadにLogmeinというアプリをインストールしていて、
親父のMac miniを遠隔操作できるので、そういうデータのやり取りに重宝してる。

今後どういう面白いことができるか思案中だったから、このスレはとてもいい。
とりあえず、親父は将棋やるから今後は将棋アプリ等インストールさせるかなあ。

30 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/08/19 02:39:23 ID:1KHMQ/56 [1/1回]
⇒29
どうもありがとうございます。
なんせ、83にもなると物忘れも多くなってるし
電話で説明するのもかなり手間かかってるから、
実家の甥っ子にインストールを手伝ってもらおかな?

57 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/09/20 21:20:53 ID:3+3VTSrv [1/1回]
うちのお袋は元薬剤師だから、病気・薬の検索系アプリに興味持ってたな。

でも、職業柄、「家庭の医学」は書籍版を既に持ってたw

71 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/09/23 18:06:59 ID:xXTalXGa [1/4回]
操作簡単だしうちの70の母親も楽しんでるよ
病気で出れないけど刺激になるからいいみたい
アームとかカバーに気をつけてあげてぜひ買ってあげて
決して「そこまで」と言うほどのもんじゃない。値段も安いと思う

82 : John Appleseed[] : 投稿日:2011/09/27 14:22:25 ID:WCWBMfz7 [1/2回]
うちのおじいちゃんは86歳で一人暮らし難聴。iPadをプレゼントしたが、、なかなかメールとかも覚えてくれなくて、悪戦苦闘。手書きで、一発でメール送れる(わかりやすく)など、良いアプリはないだろーか、、(´Д` )

98 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/10/04 17:19:43 ID:75vs6nE3 [1/1回]
高齢者こそ、ネットを活用すべきだからな。
家にいながらにして、色々なことができるのだから。
そういう意味では、タブレットでネット使える高齢者が増えればマジでいいことだ。
ボケ防止にすらなるから、一石二鳥どころの騒ぎじゃないw

171 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/10/24 06:08:38 ID:x5QsW0Cg [1/1回]
(…)
家事をしてるとボケないと言われるが、
複数のことを段取りをとってやらないといけないかららしい。

つまりマルチタスク

高齢者にこそ、むしろボケ防止と言わんばかりに、マルチタクスの良さを、
ある意味強要すべきかもしれんw
マジ話w

136 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/10/14 03:17:25 ID:oI8KZDMe [1/1回]
67の父は競馬と競艇の投票に使ってます
ギャンブルだと、覚えるのが早いw

158 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/10/21 08:28:09 ID:fK3PIT79 [1/1回]
60代後半、全くの機械オンチのお袋にipad2を買いました。
とりあえず自分がiphoneでハマっていたangrybirdを入れたら結構楽しんでやってます。
本人が本を読みたいと言ってるのですが、比較的簡単な操作で検索や操作ができる本のアプリはどれでしょうか?
私が居るときはやってあげるけど、ひとりでも出来るようなものを探しています。
なにより今までまったく機械類に見向きもしなかったお袋が、興味津々で触ってるのをみてちょっとびっくりですw
ipadスゲーって思いました。

167 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/10/23 14:09:40 ID:31iiM5O+ [1/1回]
うちのばあちゃんは聖書読むのに使ってる。
あとはメールかな。

176 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/02 21:15:58 ID:Hb5nOjN9 [1/1回]
65の母親が欲しがるから明日一緒に買いに行くんですが、こんな良スレあったんですね。
同居じゃないからしばらくは質問電話がすごそうだけど、気長に教えていきますわ

178 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/02 23:21:11 ID:5sPzIuFz [1/1回]
同居じゃないからしばらくは質問電話がすごそうだけど、気長に教えていきますわ

まずはFaceTimeから導入したらどうだ?

更に「孫とテレビ電話できる」という付加価値も加われば、母親のモチベーションももっと上がるだろう。

186 : John Appleseed[] : 投稿日:2011/11/03 23:51:26 ID:JGNHlI/s [1/1回]
(…)
ケータイ屋の店員というブルーカラーな職に就いてるおれもここで勉強させてもらうぜ。
うちも63歳の母ちゃんがiPad使ってる!きっかけは311の震災。
おれが3G使わずにSkype使って地震発生直後から友人やら同僚に安否の確認をしていた事に衝撃をうけたらしい

FaceTimeなんかは、Wi-Fi使える家なら災害時にもとても役に立つはず。
災害用伝言板も入力が難しいから、教えてあげるのにかかる時間はそんなに変わらない。

219 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/07 08:13:18 ID:6SBKktzR [1/2回]
土曜日、65になった母にiPadをプレゼントした。
設定からレクチャーで優に2時間を超え、それでも尚、難しいねえ、と
その場では中々操作が覚えられないようだった。
時間をかけて教えるつもりだった私は、またゆっくり教えに来るから、と夜半に実家を後にした。
そして日曜日夕刻、母から電話があり喜々とした弾む声で、午寝を忘れるくらい父が数独に嵌り、
母自らはYouTubeとPianoManがツボだった、と聞かされた。
まともにPCを使ったことがない2人だっただけに、あながち嘘ではなかろうか、
というほどの嵌り具合に私は正直驚いた。
程なく父からも電話があり、今度は将棋をやりたいがどうしたらよいか、と。
App Storeで検索、ダウンロードさせるのに電話越しに20分以上かかったが、
教える私も苦ではなく寧ろやりとりを楽しんだ。
ありがとうiPad。

220 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/07 08:25:55 ID:EauSL45b [1/1回]
⇒219
そいつはすげえなw
説明聞いていようがダウンロードできた事がかなりすごいんだが
程なくがどの程度か分からないけどこれ結構短期間だよな

221 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/07 09:10:18 ID:6SBKktzR [2/2回]
⇒220
全くのPC素人なのに、物覚えが早くて俺も驚きました。
母が、昔とった杵柄とやらでタイピングが身に付いている点は教える側にも助かりました。
今朝も、マルチタスクでアプリを落とすよう(もちろんマルチタスクとか言葉は使いませんでしたが)
指示をメッセージで送ったら、早速やりました、と電話ありました。
メッセージの送信がまだ分からなかったようで、電話ってのがしばらく続きそうですw

222 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/07 09:30:14 ID:ywnMKbY5 [1/1回]
⇒219 おお!すごい&よかったね!

うちの親(65)は、さっと触って、キーボードはだめだな!
で終わり
パソコン使える人だと感動はないのかもw

223 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/07 10:26:45 ID:DFPyefzT [1/2回]
⇒222
[私は]>>219、>>221だけど、私の親のようにPCに無知な方が入り込みしやすいのかもしれませんね。
まずはゲームやYouTubeなど受動的な使い方で操作の感覚を染み付けてくれれば、と思ってます。

将棋のDLですが、電話で私が指示した方法で落としたアプリは、どうも2人対局用で1人では遊べない
ものだったらしく(私が全く将棋をやらないので検索で出てきたものを適当にDLさせた...w)
後から自力で1人でもCPUと対局できるものを探してきてDLしたと報告がありました。
もうこうなってくると、こちらの取り越し苦労。もう立場逆転の老婆心かもですw
ありがとうiPad。

224 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/07 10:47:24 ID:DpWOwuF4 [1/1回]
うちはレクチャーだけだと駄目かなって思って、スクキャプとってフォトショで教科書作ったよw
カラー出力A4一面のw
合計100枚越え!
でもいつでも見れるし、自分とも離れてるから良かったみたい

228 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/07 23:06:50 ID:bnZUk495 [1/1回]
最初はおっかなびっくりだった70手前の母が毎朝ニュースを見たりYouTubeで美空ひばりを聴いたりしている。
ちょっとびっくりしながら感動している。
もっと早く買ってやれば良かったよ。

229 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/08 10:11:58 ID:IXxp6gXQ [1/3回]
⇒228
いい話だなぁ
うちも最先端!ってよろこんでるw
年配の人も、時代においていかれてる感は感じるんだろうね

美空ひばり全集のCDを入れてあげたら喜んで聞いてたけど、youtubeで映像を見るってのもあるか。
何でみんな美空ひばりが好きなんだろうなw
(…)

231 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/08 12:52:54 ID:jEFkzVtz [1/1回]
いいスレだ。
俺も実家に年老いた母を残している。未来そのものだったテレビ電話と言うものが現実味を帯び、実際に様々な商品も登場し始めた頃からどうしようか悩んでた。
そしてface timeがリリースされた時からずっと、これがベストなのかもしれないと感じていた。
もう決断して良さそうだな。今週二つ買いに行こう。そして一つを母に贈ろう。このスレが有れば心強い。

237 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/08 14:42:44 ID:oeolAuzP [1/1回]
⇒231
FaceTime+1tapFaceTimeが
このスレの趣旨でいえば一番のキラーアプリたからね
標準装備なのが凄いわ

妹二人にもisoデバイス買わせたが
簡単だから母が三人にほぼ毎日かけてくる

265 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/14 17:44:24 ID:2aa/Fv2J [1/1回]
(…)
今日、母が普段使ってる古い電子辞書の見えにくいところに、
○○(母の名前)のiPad nano
と書いてあるのを発見してしまったw
家電製品買いにいった時ずっと見てたから欲しいんだろうなと思ってたけど、どんだけw
いつも家族の事ばっかりで絶対自分の欲しいものとか言わないから、知らないふりで買ってこようと思う!
(…)

266 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/14 17:52:24 ID:k9G9gNrV [1/1回]
⇒265
猛烈にいらないアピールしてた母も今では喜んでyoutubeとか見てる
お年寄りも時代に置いてゆかれたくないんだよね
きっと喜ぶと思うよ

267 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/14 17:56:48 ID:xfhIsNfg [1/1回]
⇒265
なんだかいじらしく感じてしまった。
欲しがってるなら誕生日と言わず早めがいいよ
私も記念日に、って思ったけど思い立った初日に買ってあげた
記念日って思ってるのはこっちだけだし、使える日数も明らかに私たちよりも少ないはず
それならと、誕生日の半年前だったけど、早めにあげて、半年早く楽しんでもらってよかったと思う
誕生日にはipadケースでも一緒に見に行こうかなって思ってる。

268 : steve jobs[sage] : 投稿日:2011/11/14 20:09:09 ID:mx24760C [1/1回]
記念日って思ってるのはこっちだけだし、使える日数も明らかに私たちよりも少ないはず

全くその通り!

269 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/14 22:27:19 ID:tg0sNY6N [1/1回]
母にiPadを買ってやって後悔していることは、もっと早く買ってやれば良かった、これだけ

270 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/15 00:46:35 ID:4KC0s68u [1/1回]
⇒269
この親孝行者め!

281 : John Appleseed[] : 投稿日:2011/11/16 22:07:14 ID:6F5Qgw4r [1/1回]
77の父はもっぱらgoogle mapがお気に入り。
72の母は孫(自分の子)とFaceTimeするのがお楽しみ。

289 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/17 17:50:39 ID:bUu/FsV/ [1/1回]
うちの祖母はipadにすら興味を示さなかったなぁ。
ボケそうだ><w

291 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/17 20:38:21 ID:3jbtA6Bn [1/1回]
⇒289
ウチも最初はいらないの一辺倒だったよ
どんなものかも想像つかないんだよ。
実演して見せてあげたら今では喜んで使ってる

301 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/19 23:27:37 ID:Q+H/SDYa [1/1回]
今日実家に見に行ったら色々アプリ立ち上げた様子があったw
地味にうれしいね
ただ、検索ぐらいおぼえてくれお…

302 : John Appleseed[] : 投稿日:2011/11/22 20:50:14 ID:gnTnrV+8 [1/1回]
ウチの親はipadだめだったわー。。タワーあげたら27ディスプレイで見やすく、スリープ常時で起動早くていいって言ってた。applestoreとかは抵抗感あるみたいね。なかなかノートからタブのシフトは難しいみたい。

303 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/22 21:24:35 ID:8AbPVuN3 [1/1回]
検索はハードル高いみたいね
うちもよくYouTubeで迷子になっているw

母はiPadをまず簡易ビデオカメラと認識したようだ
踊りのお弟子さんを撮ってその場で指導できると喜んでいる

304 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/22 21:49:54 ID:N4YFMuU6 [1/1回]
⇒303
すごく実用的でワロタw

305 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/22 22:27:05 ID:AECQH/Il [1/1回]
うちのジジババはクレジットカード持ってなさそうなんだけど、iTunesカード?でアプリの購入はできるんだっけ?

今度の正月に帰った時に、反応見るつもりだけど

306 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/22 22:37:11 ID:4FBs+ret [1/1回]
パスワードの入力は敷居が高いと見た。

307 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/22 22:46:04 ID:rA7jQvrC [1/2回]
⇒305
1500円~コンビニで売ってるitunesカードでアプリ等買えるよ

お年寄りは「いらない、めんどうくさい、もったいない」で必要なものも拒否るから
余裕があるなら意見聞かないで買って上げて
9割方喜んで使うと思うよ
お年寄りも最先端に触れたいのだ

308 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/22 22:56:47 ID:S7Rl7lCy [1/1回]
⇒307
なるほど。レビュー読んで選択させるなんて、無理ってことか! サンクス

318 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/24 10:22:23 ID:yURCLQuD [1/1回]
離れて暮らしていると苦労が多そうだね。
家は同居なのでそういう苦労もなく想像以上に母が使いこなし始めているよ。
昨日も玄関先で近所のおばさんと大きな声でたのしそうに話しているので何をしているのかと思ったら、マップのストリートビューで近所を探索していた。
暇なんだから歩いて来いよ、と思いつつ嬉しそうにしているのを見るのはまあ良いもんだね。

319 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/24 22:43:10 ID:Ff4VGHQ4 [1/1回]
ウチも近所の人に見せびらかしてるみたいw
そう言うステイタスも感じさせて上げられて子供としては嬉しい

320 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/25 00:59:06 ID:4xy8NB/W [1/2回]
⇒319
ご両親は何歳?

321 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/25 05:50:16 ID:1jpm35Nh [1/1回]
⇒320
73だよ

322 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/25 08:03:53 ID:4xy8NB/W [2/2回]
⇒321
うちと同じだなぁ。
その年齢でも大丈夫なのか

323 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/11/25 08:36:42 ID:sMw8UJsN [1/1回]
この間、両親が旅行に行く時、「iPadを持っていきたい」というので、久々にプリペイド支払いして3G使ってもOKな状態で渡したら、結構使ってくれたらしく、プリペイドのデータ通信量が半分になって帰って来たvv Safariとマップを主に使っていたみたい。

あと年なのに、車で長距離運転してあちこちまわるというから心配で、こっそりiPhoneの「iPhoneを探す」アプリを使ったり、PCからはiCloudにアクセスしたりして、iPadの居場所を割り出し、両親の無事を確認していた。
これは結構安心感を与えてくれたよ~。

354 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/12/13 00:03:41 ID:iJdrKvVb [1/2回]
こんなスレがあるとは気づきませんでした。
私も実家の両親にipad2を渡して使わせてますが、
フォトフレームを主に使ってるみたいです。

367 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/12/20 03:42:18 ID:DXS/8MUi [1/1回]
75歳になる母に買おうと思っているんだが、メモリはどのくらい必要なんだろう?
用途はゲーム、ネット閲覧、孫の写真やビデオを見るくらいか。
あ、あと家計簿や健康管理系のアプリを入れて、今はその辺に適当に
書き散らかしている記録を、ちゃんとまとめさせたい。
普段からDSでゲームは結構楽しんでいるし、携帯の健康管理ソフトにも
毎日記録の入力はしているから、きっとPadも扱えるよね?
(…)
367です。
みなさん、色々と具体的なお話をありがとうございました。
お聞きした事を参考に、本人とも検討した結果32GBをポチってきました。

Xマスまでには届くようなので、早速ケース等を物色してきます。

379 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/12/21 10:32:22 ID:XghTyNon [1/2回]
⇒374
えらいっ
いらない言うだろうけど本心は大喜びだと思うよ
触って楽しいに年齢差はない

384 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/12/25 01:12:03 ID:AYNZsXGG [1/1回]
367です。先日はお世話になりました。
昨日お待ちかねのiPadちゃんが届きました!
当初は「そんな無駄遣いを」「要らん要らん」と拒否していた筈の母が
開梱と同時に「もうゲームとか出来るの?」「どうやって使うの」とうるさいw

取り敢えず初期設定しとくから、食事の支度でもしていてくれ!と台所に追いやり
自分がTouchでお気に入りだったゲームや、ここで上がっていた無料アプリなど
お試しでいくつか入れて、食後に簡単に使い方をレクチャーして
「ほい、やってみ」と手渡したら、あっという間に使いこなして、遊ぶ、遊ぶw
携帯のメール入力が全然覚えられなかったのが、嘘のようw
使えなかったら自分専用機だと覚悟して、iPad用の書籍とか購入してあったけど
嬉しい誤算と言うか、本当に杞憂に終わりそうです。

因みに本人は今のところ、「筆談アプリ」と「ホワイトボード」(耳が遠いもんで)
「音声検索」に感動、「ナンプレ」「英国式ドリル」「Masterそろばん」(私よりも操作が早い!)
「猫ピアノ」「Birzzle」「Cross Fingers」等、パズル系ゲームがお気に入りのようです。
…肝心の家計簿や健康管理系は「面倒くさそうだねぇ」の一言で終了 orz
まあ、新年からでも始めて貰えるよう、年末年始に馴染ませときますか。

385 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2011/12/25 09:50:08 ID:rhlhoK0J [1/1回]
⇒384 おめ!よかったね
家計簿とかメモる系はipadより紙のがいいって言うのは
ちょっと分かるかも
記入欄がしっかりあるアプリって見てるだけで気が重くなるし、
紙は、好きに複数枚並べられるとか、レシート貼れるとか、
高機能で自由度が高いw

413 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/01/13 03:52:28 ID:NDKxF+j4 [1/1回]
自分とこの母もパンフ見せても、「こんなん、絶対無理~」とか言ってたが
このスレで勇気付けられて、思い切って年末購入に踏み切ったら
今では毎日充電が必要なくらい、昼夜問わず時間があれば開いている。
…とは言ってもまあ、今のところ主にゲーム三昧なんだけど…

それでも結構楽しんでいるようだし、このまま慣れてくれば他にも
色々活用してくれるかな?と期待している。

しかしゲーム中にどっか触ったとか、画面の意味が解らんとか何かあると
部屋に呼ばれて(同居)、説明しつつ中断したゲームを再開させると
「アタシが遊んでるんだから、アンタはやっちゃダメ!」と、取り上げられる。
(説明は大概聞いちゃいねえ)…年寄り(70代)のワガママが全開で危険w

525 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/03/15 14:17:04 ID:dUBd3e4U [1/1回]
うちの母親にiPad渡してから半年たったら、AppleTV勝手に購入して、お茶会で写真見せたりして使いこなしまくり。そういうゲパルトみたいなお年寄りもいるんだよなぁ

527 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/03/15 14:20:49 ID:v8IR5HRz [2/2回]
つーかアップルTVを勝手に購入してるとか
ITエリートだろwwww

623 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/04/12 07:37:04 ID:qYYEg2Dm [1/1回]
うちのママン(75)が受信トレイを受信トイレって言い間違えて笑ってる
心配になるわw

624 : John Appleseed[] : 投稿日:2012/04/12 19:56:53 ID:dnkH8NYv [1/1回]
母の日のプレゼントに、iPadはいかがでしょうか。
あと1ヶ月と少しで、母の日です。iPadは、若干高いものの、
母の日のプレゼントに最適の品ではないかと思います。

昨年の母の日、私は、還暦付近の両親に、iPad2をプレゼントしました
(母の日だけだと予算オーバーだったので、母の日、父の日、母の
誕生日、父の誕生日、全部併せてiPad2にしました)。両親は、当初、
「使いこなせないからもったいないよ。」などと言っていました。
しかし、すぐに操作に慣れ、それ以降、私の予想を超えて、iPad2を
使ってくれています。

そこで、この約1年間、私の両親がiPadを使って何をしているのか、
軽くまとめてみます。「これならうちの親も使えそうだ」と思ったら、
母の日のプレゼントに、iPadはいかがでしょうか。

626 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/04/13 02:57:44 ID:dSxSQ6Yb [1/1回]
ライトなシニア向けには型落ちiPad2でも十分
FaceTimeで孫(俺んちのMacとiPhone)とTV電話出来るのだけでも嬉しいらしくて
「すごい時代だなー」としきりに感激しとる

697 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/04/30 02:48:07 ID:q6wkwZfr [1/4回]
帰省して自分のiPadを見せびらかしたんだけど、
還暦過ぎた母が興味津々で、急遽母用に買った。
五十音順のひらがなキーボードが気に入ったらしい。
iTunesで五木ひろしの曲を買ったり、
YouTubeで昔のグループサウンズの映像見て楽しそうだった。
いつのまにか母親1人で検索したり出来るようになってた。
PCや機械が苦手な人でも使えるのは本当に凄いと思うわ

698 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/04/30 02:56:34 ID:q6wkwZfr [2/4回]
⇒603のアプリ[「思い出ソング」]をめちゃ気に入ってるし、
⇒624の記事もとても役に立った。
このスレに感謝だわ。

あとはチラシや天気予報、カタログ見るアプリをインストールしたった。
一度にあれこれやっても覚えられなさそうだから今回は厳選したけど、
他に入れた方がいいアプリとかあるかな?

699 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/04/30 03:04:26 ID:TLSGI1IG [1/1回]
つ 電卓

iPadの画面一杯に出て見やすいからと、従来の事務用液晶電卓を使わなくなったw

700 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/04/30 03:08:24 ID:mpV701Xo [1/1回]
⇒699
テンキー見ずにブラインドタッチできるの?

701 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/04/30 07:51:18 ID:q6wkwZfr [3/4回]
⇒699
電卓、いいね!
早速DLするわ、ありがと

⇒700
家計簿つけるくらいならブラインドタッチいらないし、
ボタンが大きいのは助かると思う。

702 : John Appleseed[] : 投稿日:2012/04/30 08:29:35 ID:EqaH1jSI [1/1回]
⇒698

バス停でこのアプリを起動し、バス停名を指定すれば、現在のバス運行状況を取得できます。
お気に入りに登録しておけば、次回はお気に入りリストから直接アクセスできます。

バス停の時刻表アプリなんだけど、「実際は何分遅れてるか」まで
わかるから、バス利用の多いお年寄りには便利。
(雨の日とかは自宅最寄りのバス停が十数分遅れるのはザラだし・・・)

自宅最寄りのバス停を「お気に入り」に登録しておけば操作に迷わない。

703 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/04/30 09:54:57 ID:q6wkwZfr [4/4回]
⇒702
こんなアプリがあるんだね。
でも、残念ながら実家の近くのバス会社の路線には対応してないみたい。
ごめんね、田舎で…。
だけど、代わりに地元のバス会社のサイトをホーム画面に登録する事を思いついたよ。
ついでに駅すぱあともDLしとく。
ありがとう。

723 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/05/07 22:05:57 ID:wSeMy1An [1/1回]
ゴールデンウイークに実家の機械音痴の両親に買ってやったら喜んでた。運良くウルトラwi-fiのエリアだったから007zとセットで。
どこまで応用できるか期待しているけど、アプリや音楽を自分で落とせることは無いだろうな

724 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/05/07 23:15:14 ID:ePFmWoN7 [1/1回]
買って貰った方だけど、3月16日以来ときどき facetime で
孫の顔を見る位。電話はしなくなった。孫も声にはよく反応す
るようになった。電池は以来充電もしていないがまだ 40% 位
ある。当面 facetime に録画機能があれば後は何も要らない。

732 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/05/09 10:26:34 ID:GOzLK/8D [1/1回]
60代後半の親にiPadプレゼントしたんだけどさ
自分はiPadをまったく使ったこと無かったから店員さんにいくつか質問していく中で
親の年齢の話をしたら、なんかすごい驚かれた(そんな年齢でもiPad使うんだ?って意味で)んだけど
今時60代なんて普通にパソコン使うし70代でも珍しくないよね?

対応してくれた店員さんは若い人だったんだけど。

733 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/05/09 12:15:59 ID:9zS+PUkg [1/1回]
⇒732
ウチの父も60代後半だけどiPadあげた
パソコンでネットもメールもしてたしね

Windows95が出た頃は50過ぎで職場にパソコンあったみたいだし

もっともパソコンに詳しいわけじゃないから、各種設定はしてあげないとダメだが

734 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/05/09 20:40:02 ID:eTajMjX4 [1/1回]
うち、75だよ
今では毎日愛用してる

744 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/05/18 00:09:18 ID:H86Yl6Bt [1/1回]
今日ドトール行ったらおじいちゃんがバリバリiPad使ってた!
隣のおじいちゃんもiPadに興味持って、そのおじいちゃんに色々聞いてた

745 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/05/18 10:31:16 ID:CiIndnDI [1/1回]
Wi-Fiだし家でしか使わないからAppleCare+ は要らないかなとも思ったんだが、念のため付けてプレゼントしたら、サポートセンターとして利用しまくってて驚いた。

日中、使用方法に詰まっても仕事中の自分に聞くわけにいかんとAppleに電話したら、「AppleCare+ に入っていらっしゃるので、サポートは無料で何度でも何でもOKですよ!」と言われて喜んでいる様子。本当に何でも親切にこたえてくれるらしい。
もはや常連と化してるかも。

どうりでFaceTimeの話題から「アレはどうするの?コレはどゆこと?」というサポート関連が減ったはずだよ。最近ではiPhotoの使い方もサポートしてもらったとか言ってた…
AppleCare+ のサポートセンターの皆様…ご迷惑掛けてすみません。
そしてありがとう!

816 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/06/10 14:28:22 ID:yodPDIOm [1/1回]
こちらの内容を参考に、親にiPad2をプレゼントした
当初は難しいと言って手に取ってくれなかったけど、この間帰省したら、
インターネットで検索すると便利!楽しい!と使ってくれてる

退職してぼんやりしてることが多くなったし、普通なら孫の世話してる世代なのに、
それもさせてあげられないしで心配だったけど、少しは楽しんでもらえたようで良かった
マニュアルを公開してくれた方々と、このスレの皆のおかげだよ。ありがとう!

822 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/06/11 10:56:50 ID:2Fa/iMYJ [1/1回]
ただ使うだけならパソコンでもiPadでも使えるけど、
細かい設定やトラブルが起きた時の対処までは難しい
これは年寄りだけに限った話ではないけど

結局そういう面はオレらみたいのが面倒見る事になる
でも年寄りならそれで十分ではないかと思う

824 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/06/12 00:34:58 ID:UKK+oyKD [1/1回]
⇒822
オレは親にiPadあげたけど、設定やらなんやらがなければ
実家に行くこともないからな
行くきっかけにはなる

825 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/06/12 03:51:04 ID:toeC8Dru [1/1回]
⇒822
物をあげるだけじゃなくて、手間暇もかけてこそ親孝行ってもんだな。
で、それを照れ臭くなく自然にするキッカケになるっていう意味でも、最高の親孝行ツールだと思うわけよ。

826 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/06/12 13:47:07 ID:q1VvCY3+ [1/1回]
パソコンだとシステムドライブ弄られておかしくなる事も多いけど
iPadの場合は組み込みOSみたいで、そういう心配がないのもいい
相当メチャクチャやられてもシステム自体はまず壊れないから安心

パソコンだと呼ばれる時は大抵、再起動不能なほど壊れてたりして
使い方教えてくれとかいうレベルじゃなくなってる事が多いから

882 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/07/11 11:32:37 ID:/okP0/S8 [1/1回]
タブレット端末の出荷台数は2016年にノートパソコンを上回る---NPDの推計

こんな記事も出てるし(実際どうなるかは分からんが、タブレット需要はどんどん大きくなるとは思う)
プログラミングとか動画編集とかしない人は、
どんどんタブレットに移行するんだろうな。

そういう意味で、タブレットのデファクトスタンダードに近いiPadを
高齢者が覚えるのは、まさに最先端?だし、いいことづくめですね。

俺の祖母も興味持てばいいのだけど、前話して見たが駄目だったなw

898 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/07/13 05:02:10 ID:nqo1+qtp [1/1回]
よほどのことがない限り一度買ったものはなんでも大切に使いきるうちの家族に、
もしそういう新型が出るたびの目移り→買い換えみたいなことをしたら、
きっと喜ばれるどころかイヤな顔をされるだけだろうな、などと個人的には思う。

899 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/07/13 07:28:42 ID:6U9ifAfO [1/1回]
⇒898
うちは、電気製品はその限りではないということを理解してくれたよ
実際初代に比べると色々変わったこと、便利なこと、わかるみたいだし

966 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/08/13 21:14:52 ID:C3oFsMF4 [1/1回]
定年迎えた親父にプレゼントしたがさすがに初期設定だけ一緒にやって後はホイッ、じゃ無理があったな
全く手を付けていない模様('A`)

967 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/08/14 10:02:34 ID:W6twBpX6 [1/1回]
この頃定年ではまだお若いのだろうが、部下が決裁伺いを持ってきて
ハンコを押すだけのような受け身の仕事をしていると、自分から何か
を求めて動くクセがないかも。頻繁に facetime して差し上げたら。

972 : John Appleseed[] : 投稿日:2012/08/16 20:05:07 ID:BhnEd2Lh [1/1回]
誘導されて来ました
実家に帰省したついでに両親に初代iPadあげたら、iPadの存在自体知らないという驚愕の事実
前にiPodあげたからiTunes使ってると思ったら、重いからアンインスコしたとのこと
どうせ音楽CDなんて買わないから今持ってるビートルズとかのCD5、6枚を最初に移してそれで終わりだそうな
クレジットカード持ってないとかでID作るのにも一苦労、WifiがWEPだし、XP sp1だし突っ込みどころ満載だった
使い方を一通り教えたが、次に帰ったらiPadは鍋敷きになってるだろう
これでも父親はZ80時代からプログラミングを教えてくれて、今では息子はObjective-Cの開発者だよパパン・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン

974 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/08/16 23:38:34 ID:nba8JeLy [1/1回]
仕事でコンピュータ使いたおした人は
プライベートでは見たくもない!って
言う人もいるんだよね。

976 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/08/19 22:15:14 ID:kqNHUYOj [1/1回]
ウィンドウズ95発売から、18年、インターネットの本格普及が、2000年前後としても、13年は経っているから、今の高齢者でも75歳以下の男なら、職場で無理やりでもパソコンやインターネットメール使った経験がある世代。

ほんとにパソコンやネットがダメなのは、75歳を超えた老人と、職業経験のない、70歳過ぎの婆さんだろうな。

60代だと全然違うし、段階世代なら、パソコンだめというのは、低学歴のブルーカラー層だろう。

977 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/08/19 22:42:09 ID:B66Q0Q4I [1/1回]
60代あたりはパソコン通信経験者が結構いるんじゃないかな。
ただし結婚後ずっと専業主婦だった婆さんはPC不得意な人が多い。
そういう層は携帯(notスマホ)メール好きだけどな。

979 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/08/20 00:44:07 ID:oUk2d74d [1/1回]
⇒972
最近は、ネットもPCも普通の人が使えることが前提だから、流行りに追いつくのはある意味すごく簡単になったけど、
10年ちょっとぐらい前までは、
誰でも簡単に使えるものじゃなかった。
最新のものを使うのって、それなりに勉強しなきゃならなかったし、費用も今よりずっと割高。
そんな時代に現役を離れると、
時代の変化追いつくの自体が大変なんだよね。そのうち、追いついていこうという気力もなくなるのもちょっとわかる気もする。

と、外国の大学のコーヒーポットの映像をリアルタイムで見て、インターネットってスゲ~と感動していたころに、ITの仕事やめた自分は思う。

980 : John Appleseed[] : 投稿日:2012/08/20 01:01:25 ID:skWijBDp [1/2回]
最近の「電子メールは時代遅れ」とかって記事を見ると、「俺もとうとう時代に取り残される時が来たか」ってガクブルしてるよ・・・


part2

12 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/08/31 06:58:55 ID:+V6F8XMo [1/1回]
親に買ってあげて2週間、いまだ触ってくれてない・・・
「重い」とも言われた。

13 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/08/31 20:41:46 ID:nOtunZk2 [1/2回]
⇒12
うちは筋肉痛になった!と文句言われるけど毎日毎日いじってる
検索を覚えてネットの楽しみを何とか教えるんだ

14 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/08/31 20:44:38 ID:nOtunZk2 [2/2回]
ア、でも微妙にネトウヨになってしまった…要注意だ…

20 : John Appleseed[age] : 投稿日:2012/09/02 02:14:03 ID:k5q41M6u [1/1回]
70超えた親父が旅先で温泉宿探すのに使ってるよ。
日本通信のSIM刺した光ポータブルの設定も自力でやってた。

パソコン持って行ってWi-Fiスポット探したら全然無くて往生したとかで。

スペック高過ぎて参考にならんな…


75 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/10/15 04:22:54 ID:FtoqEhCM [1/1回]
頼まれて買ってきて教えてあげたとかならともかく、
希望してもいないのに買い与えて本当に孝行になるのか考えちゃうね

76 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/10/15 07:53:46 ID:+Q975Nj9 [1/1回]
これに関してだけならその限りではない

押し付けた方がイイよ
今では感謝どころか、何でもっと早く買ってくれなかったのって文句言われるw

77 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/10/16 02:56:40 ID:qHIMeC04 [1/2回]
⇒76
同感。

よくわからないから、欲しいと思わなかったり、ちょっとは興味があっても自分には縁がないと思い込んでたり。
でも、使ってみると世界が広がる。

うちの親たちもそうだったよ。

78 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/10/16 16:10:03 ID:mwEKDYp0 [1/1回]
ところがうちでは、最初に見せてからは手にとることもせず、数ヶ月放置状態。解説本も与え、口頭でも実演しつつ説明したが、まったく関心を示さない。何とか関心が湧くようにと努力するが、頭から難しいものと信じこんでおりまるで処置なし。

79 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/10/16 16:55:30 ID:wEUg1bQm [1/1回]
なんか実利的な使い道がないとダメなんじゃない?

80 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/10/16 21:17:53 ID:qHIMeC04 [2/2回]
⇒78
ソフト的にもハード的にも
滅多なことでは壊れないと、強調してみたら?
わけがわかんなくなった時の対処法として、ホームボタン押すだけじゃなくて、
強制再起動まで教えて、一度じぶんの手でやらせてみるとか。

81 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2012/10/16 21:51:10 ID:t9/ACfLC [1/1回]
きっかけなんだよね
うちも1年近く放置だったよw
急に目覚めて今では電話の代わりにフェースタイムw
あとググりまくって最新ニュースに詳しくなってるw
弊害はネトウヨ化…

195 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2013/01/21 08:48:59 ID:GkTCX2OL [1/1回]
[飯舘村の避難所でタブレットが配布された件について]
物を配るだけじゃなくて、
きっかけ作りや、抵抗感の排除も含めた
その後のサポートが必須なんだと思う。

201 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2013/01/27 12:56:52 ID:K+KzpmH1 [1/1回]
(…)
最近話題無いね。うちのおばばも落ち着いちゃったし(使いこなせるようになった)
ただ、コンセントを差し替えたら無線が一端リセットされてipadと無線LANを一回電源落とさないと
接続できなくなったときに、ただ壊れたと思ってなにもしないで居たり
設定関係で勝手に変えてしまったときに出来なくなったと思いこんだり
やっぱり根本的なところが解ってないからトラブルに対応できないんだよな~
あとやっぱり、miniは小さいらしいから重くてもipadの方がいいと電気屋で言われた
思ってる以上に年寄りってのは大きくないと見にくいんだよね

お年寄りに贈ったiPadのその後。
余命宣告を受け、自宅療養を選んだ祖母の介護連絡用にとiPadを実家に置いた。
アプリは前スレの情報を参考に厳選し、主要アプリは画面の1頁目に全て収まるようにした。
ミュージック、インターネット、koukouTVは下の段に。
見舞いに来た親戚と一緒に写真を眺めたり、ミュージックで好きな歌手の曲を聴いたり
オセロのコンピュータをハンデ無しで倒したり、座って過ごすことが多くなった祖母のいいオモチャになったようだった。
結局、介護をさほど必要とせず終末の一週間だけベッドで過ごした。その間、枕元のiPadで音楽を聞いていた。
亡くなった後、祭壇の前にiPadを置き、スライドショーを流した。BGMは美空ひばり。
火葬場への道が解りづらく、iPadが役に立った。3Gモデルにして良かった。待合室でiPadを回して、スライドショーを見て貰った。
久しぶりに会う親戚も自分の子供の頃の写真を見つけて懐かしがっていた。
今はお線香を上げに来てくれた人をスライドショーで和ませているそうだ。

210 : John Appleseed[] : 投稿日:2013/02/04 01:12:59 ID:Uxuf2rqa [1/1回]
親のパソコンが壊れたのでiPadを買ってあげました。
簡単に文字が拡大できて便利と毎日使っているようでした。
しかしパソコンではヤフーのニュース動画を頻繁に見ていたようで
iPadでは見られないのかと不満を口にしています。
silverlightがiOSにも対応してくれないものかな。

211 : John Appleseed[] : 投稿日:2013/02/04 20:50:07 ID:djwcZvR+ [1/1回]
あれ?
ヤフーのニュース動画って、単に各放送局へのリンクじゃないの?

FlipboardでNHKとかFNNとかTBS辺りを登録してあげりゃいいんじゃね?

217 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2013/02/16 06:38:25 ID:SIvZJPOR [1/1回]
1500円したパチンコアプリ入れたら一日中見てる

218 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2013/02/16 17:23:28 ID:lwU2l6WD [1/1回]
うちもゲームしかやってない
まあオレモなんだが(´・ω・`)

252 : John Appleseed[sage] : 投稿日:2013/03/09 14:17:21 ID:/fy2GQ3/ [1/1回]
定年過ぎてる父にお古のiPad2を与えた

自作PCからLinuxまで手を出してる父に教えることは何もなかったぜ……

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年04月20日 12:14