新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ROBOCRAFT @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ROBOCRAFT @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ニュース
トップページ
最新アップデート
開催中のイベント
バグ・バグ疑惑
プロモコード
メインメニュー
+
ビギナーズガイド
始めるために
ゲームを始めたら
出撃しましょう
+
メニュー機能
+
上部メニュー
ホーム / HOME
プレイ / PLAY
インベントリ / INVENTORY
オペレーションルーム / OPERATION ROOM
テックツリー / TECH TREE
クエスト / QUESTS
リーダーボード / LEADERBOARD
ロボパス / RoboPass
ファクトリー(工房) / FACTORY
ショップ / SHOP?
+
Escメニュー
プロモコード / Enter Code
操作方法 / Controls
設定画面 / Settings
+
チャットウィンドウ
チャット機能
クラン
フレンド
パーティ
+
システム
パーツパラメーター
マッチング
ペイント
フリッピング
装甲自動回復システム
降伏・罰則システム
人数差バフシステム
マッピング
アバター
スピードブースト
Steam実績
ロボットランキング
AIについて
+
ゲームモード
チュートリアル
バトルアリーナ
チームデスマッチ
エリミネーション
Play Vs AI(旧AITDM)
キャンペーン
テストロボット
カスタムゲーム
+
マップ
MARS
Ice Planet
Earth
+
その他
フェアプレイルール
よくある質問
用語集
トラブルシューティング
ヒント
機体設計について
+
戦闘について
シューティングゲームの基本
BAマクロ概論
TDMのすすめ
ELMのすすめ
武器、モジュール運用方法
小ネタ、テクニック
パーツ
+
Chassis
ライトキューブ / Light Cube
ミディアムキューブ / Medium Cube
ヘビーキューブ / Heavy Cube
コンパクトキューブ / Compact Cube
ガラスキューブ / Glass Cube
ヘリウム / Helium
ロッド / Rod
ストラト / Sturt
+
Movement
ホイール / Wheel
ステアリングホイール / Steering Wheel
ホバー / Hover
スラスター / Thruster
ウィング / Wing
ラダー / Rudder
インセクトレッグ / Insect Leg
タンクトラック / Tank Track
スキー / Ski
ローター / Rotor
プロペラ / Propeller
メカレッグ / Mech Leg
スプリンターレッグ / Sprinter Leg
+
Weapon
フロントレーザー / Front Laser
トップレーザー / Top Laser
プラズマ / Plasma
レール / Rail
ナノ / Nano
テスラ / Tesla
エアロフラック / Aeroflak
シーカー / Seeker
イオン / Ion
チェーン / Chain
モルタル / Mortar
+
Special
ウェポンエネルギーモジュール / WEM
ディスクシールドモジュール / DSM
ブリンクモジュール / BLM
ゴーストモジュール / GHM
EMPモジュール / EMP
ウィンドウメーカーモジュール / WMM
エレクトロシールド / Electroshield
+
Cosmetic
リーグバッジ / League Badge
アルティメーター / Altimeter
スピードメーター / Speedometer
ヴェイパートレイル / Vapor Trail
ロボットネームバナー / Robot Name Banner
ホロフラッグ / Holoflag
マスク / Mask
ヘッドランプ / Headlamp
アイボール / Eyeball
パイロットシート / Pilot seat
バブルブローワー Bubble Brower
バルーン / Balloon
Discord/クラン
RJPW-Discord
外部クラン・コミュニティ紹介
RJPWクラン
クランは解散済
discord鯖は現在も稼働。
リンク
公式
公式Robocraft HP
公式Forum
2019年閉鎖
公式Gamepedia
公式Twitter
非公式
RobocraftGarage
2019年閉鎖
カウンター
現在
-
人
今日
-
人
昨日
-
人
合計
-
人
編集者向け
編集する前に
編集練習用
臨時・編集について
管理メニュー
編集用画像共有ページ
コメントログ置き場
本日人気のページ
1位 -
sentounituitelog (1)
2位 -
機体設計について/スラスター機について (1)
3位 -
スピードブースト (1)
4位 -
Freejam (1)
更新履歴
取得中です。
Chassis
>
Corner
Corner / コーナー
カテゴリー
Chassis
特徴
非常に小さい
長所
占有範囲が小さい
細かな設計が可能
短所
接続点が3つ
目次
Cornerとは
画像一覧表
通常ブロック
Comments
更新時バージョン:1.0.2315
Cornerとは
3つの接続面を持つ
Chassis
。5種類のバリエーションが存在し、それぞれ形状が異なる。
最初のうちはあまり使わないパーツだが、コンパクトであるため、
空間装甲
や隙間埋めに役立つ。
画像一覧表
通常ブロック
Corner
Round
Slope
Cone
Pyramid
Comments
注意
コメント欄を利用する場合、必ず
コミュニティ
のページを参照してください。
+
コミュニティを読んで理解した方のみ展開してください
テトラを正三角錐とは奇特な人だ - 名無しさん 2015-05-30 13:20:49
でも、接続面3つが全てあつまる頂点を上にしたら・・・ - 名無しさん 2015-05-31 07:41:47
正三角錐は4つの面すべての面積が同じですべての角度が同じですべての辺の大きさが同じ場合に限ります - 名無しさん 2015-05-31 08:06:07
そうでした・・すみません。 - 名無しさん 2015-05-31 10:07:31
それは正四面体だと思うのです。 - 名無しさん 2015-05-31 19:52:40
テトラは正三角錐であっていますよ。 - 名無しさん 2015-05-31 20:04:22
じゃあ三角錐と正三角錐と直角二等辺三角錐と正四面体どれが適切?、三角錐と正三角錐の違いは? - 名無しさん 2015-05-31 21:59:13
でも、接続面3つが全てあつまる頂点を上にしたら・・・ - 名無しさん 2015-05-31 07:41:47
三角錐としか言えないのでは?確か、正四面体は全部の面が同じ形。ってか正三角錐って聞いたことないな - nao 2015-06-01 17:09:08
確かに言われてみれば錐形って底面が正多角形のときだけだったかも - 名無しさん 2015-06-01 19:57:19
三角錐は三角形を底面に持つ錐体の総称です。tetraは(底面をどこに取るかで違いますが)正三角錐か直角二等辺三角錐が適切な表現だと思います。私はゲーム内では正三角形が底面にならないので、直角二等辺三角錐がが最も良いと思っています。 - 名無しさん 2015-06-01 22:11:22
何言ってんだこいつらと思ったら、正三角形を底面(垂直断面)に持ってたら「正三角錐」、全面が正三角形なのが「正四面体」なのね。つまりテトラは正三角錐。(・・・底面にならないから正三角錐にならないってのはちょっと頭固いような - 名無しさん 2015-06-11 20:29:04
「tetra」は単に「4」を表す以上の意味はない。訳すなら「四面体」でいいと思うのですが - 名無しさん 2015-06-24 10:02:29
ここで言っているのは、説明文にあるテトラの形の説明が、どれが正しいかと言うこと。訳自体はまだ載ってないので価値があるなら載せましょうか - 名無しさん 2015-06-24 20:13:02
いや、お前らブロックの事話せよ… - 名無しさん 2015-10-03 21:52:58
ここのコメント欄じわじわくる - 名無しさん 2015-10-11 22:17:45
Slopeあたり調整は入りそうだな。けど、これ調整はいったら新しく作ったテスラ機がまた作り直しになる。 - 名無しさん 2015-12-19 21:55:34
調整入らんのじゃないかな。現状でEdgeを斜に置いても接続判定になるのは修正されてないから。 - 名無しさん 2015-12-20 09:51:04
これの塊の箱が最近多いと思う。(すごい強い) - 名無しさん 2016-01-04 16:49:58
普通にshopで、量産されて売られてたよ。 - 名無しさん 2016-01-31 16:58:44
そもそも重さと大きさの割に耐久が高すぎよ…いかに速さを犠牲にせずに硬くするか、あるいはその逆が航空機の設計の醍醐味だと思うの - 名無しさん 2016-01-11 09:58:16
まだ硬すぎるね もう半部でもいいんじゃないか - 名無しさん 2016-01-11 13:38:03
Pyramidが地味に便利 - 名無しさん 2016-02-14 19:25:56
もうちょっと脆くしても良いと思う。 - 名無しさん 2016-03-15 18:03:14
ピラミッドたくさん置くとなんか強そうに見える - 名無しさん 2016-04-02 23:49:27
名前:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「Corner」をウィキ内検索
最終更新:2017年08月27日 17:07
添付ファイル
10T_ver.0.9.1002.png
1T_ver.0.9.1002.png
2T_ver.0.9.1002.png
3T_ver.0.9.1002.png
4T_ver.0.9.1002.png
5T_ver.0.9.1002.png
6T_ver.0.9.1002.png
7T_ver.0.9.1002.png
8T_ver.0.9.1002.png
9T_ver.0.9.1002.png
ATRmk6.jpg
ATRmk7.jpg
ATT10 c6B 0.9.1021.png
ATT10 c6O 0.9.1021.png
cone.png
corner.png
cornerR.png
cornerS.png
HallowT_ver.0.9.1002.png
HC TR 0.9.1029.jpg
HT_ver.0.9.1002.png
LC TR 0.9.1029.jpg
LT_ver.0.9.1002.png
pyramid.png
QuarterbackT_ver.0.9.1002.png
RareT_ver.0.9.1002.png
T1 TR 0.9.1025.jpg
T10 C6B TR 0.9.1025.jpg
T10 C6O TR 0.9.1025.jpg
T10 TR 0.9.1025.jpg
T2 TR 0.9.1025.jpg
T3 TR 0.9.1025.jpg
T4 TR 0.9.1025.jpg
T5 TR 0.9.1025.jpg
T6 TR 0.9.1025.jpg
T7 TR 0.9.1025.jpg
T8 TR 0.9.1025.jpg
T9 TR 0.9.1025.jpg
tetraRH.png
TX-1 TR 0.9.1025.jpg
TX-1T_ver.0.9.1002.png
WolfT_ver.0.9.1002.png
WS TR 0.9.1029.jpg
WT_ver.0.9.1002.png