ドロボーマニュアル

禁断の行為ドロボーについてまとめたマニュアルです。誠実なプレイを求めるあなたは閲覧しないようにしよう。
ただし、邪険なプレイをしない方でも後半部分は見る価値あり。

ドロボーとは

店について

特定のダンジョンではデスアランド(赤いゆうれい)が部屋を一つ使って出店していることがある。
店には赤い絨毯が敷かれ、その上に商品が並んでいる。
この商品を拾うことでデスアランドが通路を封鎖する。
ここでデスアランドに話しかけて要求されたGを支払うことで商品を購入することができる。
この商品にGを支払わずにこの店の商品を手に入れることがドロボーである。

ドロボーの発生条件

店の外で自分の持ち物欄に商品が入った瞬間からドロボーとなる。
爆発によって壁が削れた部分に入ってもドロボー認定。
商品が店から出てしまっただけではドロボーにならない。

ドロボー状態について

ドロボーになると以下のような状態になる
  • デスアランドがこちらに襲い掛かってくる
  • 大量のデスアランドがフロアに発生する
※普通のモンスターが多すぎると出現上限にひっかかって出現しない場合~出現数減少のケースもある
※実用性は無いが召喚の書・変化の杖・召喚のワナ・モンスター化のワナ・魔物の壺による出現もデスアランドで固定される
  • 脱出の書が無効になる
  • これらの状態は階が変われば解消され、以降の階ではドロボーしなければデスアランドは敵対せず普通に買い物ができる
※デスアランドにもLVが存在し、元々そのフロアにいる敵のレベルが参照される。

デスアランドは非常に強力(2倍速、高ステータス、固定ダメージ攻撃持ち)で生半可な装備では勝ち目がない。
ドロボーを成功させるにはいかにデスアランドに遭遇せず次の階に行くかが重要である。
因みに根絶やしの書をぶつけると現在存在するデスアランドは消滅するが
ターン経過ですぐ新しいのが湧いて出る。

ドロボー方法

とにかく逃げる

もっともシンプルかつ原始的な方法。通路を封鎖するデスアランドをなんらかの方法で退けて逃げる。
ただし、デスアランドは倍速2回行動。普通に逃げていればまず追いつかれるだろう。
位置関係を変化させる杖(ワープ・場所変え・とびつき)あたりを使ってうまく追っ手を振り払おう。
デスアランドが異様に固いのを利用し、身代わりの杖で時間稼ぎするのもいい。
自分の隊列の後ろにファントム族・ノコノコ族のモンスターを連れて時間稼ぎするのもあり。
逆に言えば、後ろに引き連れている仲間が真っ先に犠牲になってしまうので大切な仲間がいるときは使いにくい方法だ。
また、階段の位置によっても難易度が変わるので階段が遠いときにも使いにくい。
デスアランドは幽霊族だが、壁抜け技能は無いので落ち着いていこう。
もっとも、本家幽霊や死装束みたいに壁抜けできたら逃げる事自体が無理ゲーなのだが。

ちなみに、万引き時には一定歩数ごとにデスアランドが自然発生する。
追っ手が来るのは後ろだけではない。油断しないこと、また対処法を用意しておくこと。
特に階段付近に多く出現する傾向がある、階段が見えてからが本番だ。

階段の前までアイテムを運ぶ

店の商品を外に出しても"持たなければ"(自分のアイテムにしなければ)ドロボー扱いされない。
この性質を利用して未精算のアイテムを地面に落としながら階段まで投げ運ぶ方法。
元手なしでドロボーができるはこの方法だけ。テクニカルダンジョンの序盤で重宝する。
しかし、誤って前方にいる味方や視界外の敵に当ててしまうと即ドロボー認定されるため、難易度が高い。
また、ダンジョンの形状的な問題で階段の前まで運ぶことが困難・不可能なこともある。
ひきよせの杖があれば低リスクで似たようなことができる。ただし、回数制限があるので注意。

ひきよせの書を使う

オーソドックスで安全な方法、ひきよせの書を簡単に入手できる点も良い。
階段の前でひきよせの書を詠唱し周囲に店のアイテムを引き寄せ、ひきよせたアイテムを拾って次の階へ行く。
ドロボー扱いされてから数ターンで次の階へいけるため、安全性が高い。
ただし、周囲のワナやモンスターによって思わぬトラブルが発生→デスアランドに抹殺みたいなこともある。
周囲のワナチェック・厄介なモンスターの駆逐は必ず行っておこう。
また、デスアランドが階段まで追いつくのは意外と速い。もたもたしているとすぐに追いつかれる。
あらかじめ拾っておくアイテムを決めておき、最短歩数でアイテム回収をするように。

落とし穴を利用する

強制的に次の階へ移動するワナ、落とし穴を利用しアイテムを回収したあと精算せず次の階へ行く方法。
一度もドロボー扱いされないまま次の階へ行くことができ安全性が高いのが利点。
また、自分の持ち物をすべて売る→お金GET→再回収し離脱みたいな横暴もできる...
落とし穴を作る手段は、底抜けの壺を投げる・ミイラ男の特技・ワナ師の金槌の印の3つ。
後者2つは安定性が低めなので、底抜けの壺に頼ることになるだろう。入手がやや難しいか...

ごくまれに何度もワナが反応せず壊れてしまうことがあるので注意。
こうなったらもう脱出するしかない。ワナ抜けの指輪を装備しているときは特に注意しよう。
こんなアイテムを持っているころにはデスアランドを無理矢理倒せるぐらいになっているかもしれないが...

大部屋の書を使う

デスアランドは主人公が部屋から出た瞬間にドロボー認定する。
ならば、フロアを1つの大部屋にすればドロボー認定されないのでは..という逆転の発想。
実際、大部屋の書を使ってからはドロボー認定されることはなくなる。
ただし、大部屋の書を使い、商品を拾った瞬間からデスアランドが階段めがけて走り出す。
階段まで進まれると退かせるまで次の階へいけなくなってしまう。
あらかじめはりつけ・かなしばりにしておくか、必殺・ワープの杖で対応しよう。
階段上に仲間モンスターを待機させてもいい。
ちなみに、はじめから大部屋の部屋に店があることはない。

階段と店が同じ部屋にあった

方法というより結果論だが、まれに起こる現象。
このときはデスアランドがフロアに不在でアイテムの売買ができない。
なので普通の落ちているアイテムとして店に売っているようなレアアイテムを入手できる。

デスアランドを倒す

いわゆる強盗。HP200・攻撃180・防御150という脅威の強さを誇るデスアランドを倒す。
相手はこのステータスの高さのうえに、2回行動で固定50ダメージ攻撃も持っていて、下手な攻撃特殊型よりも強い。
特に防御の高さが桁違いで並みの攻撃では1桁台のダメージしか与えられないだろう。
レベルは60以上、剣・盾の強さは100以上ほしい。ゾンビ殺し・防御低下の印は必須。
2回攻撃・クリティカル・必中の印あたりもできればあったほうがいい。
どんなにレベルが高くても正攻法では厳しい、状態異常耐性がない点をうまく突いていこう。
杖を駆使して戦うならもろは、雷神、三振の杖が有効。
デスアランドを倒すとたまに死神のカマを倒す、なかなかレアアイテム。
仲間と一緒に戦うなら火竜戦士やソルザード(デフィフダウンによる防御低下)
イービルアイやメデューサ(にらみつけで混乱させる)がいれば多少楽か。

そもそも、この方法が実行できる頃には万引きする必要がないくらいお金がたまっているだろうが...冤罪に巻き込まれた恨みを晴らすならデスアランド狩りを楽しむのも乙である。
そんなデスアランド自体が図鑑登録対象なので、コンプ狙いなら嫌でも狩る必要がある。
必要最低レベルは50。階段横に聖域の書で待機して狩りまくろう。

トラブル!?

精算してないワープ系アイテムを使った

未識別アイテムが登場するダンジョンでありがちなトラブル。
ワープ草・ワープの壺を(所持未所持は関係なく)未精算のまま使うとワープ先でドロボー認定される。
草・壺を未精算のまま使用するのは絶対に避けておこう。一応、当Wikiの値段表で判別できる。
ワープ先が階段の前や店内の場合はそのままやりすごせる、ラッキー。

店の商品が破損した

店内に主人公がいる状態で店内のアイテムが破損すると、こちらに賠償責任が生じる。
大型地雷や主砲や自爆による周囲8マスを巻き込んだ爆発によってこの現象が発生する。
また、アイテムを投げて部屋外に飛んでいく・モンスターに当たった場合もこの現象が発生する。
戦車系(ホロ・チハ・ハゴ)や自爆玉・キラーボムがいるフロアでは要注意しよう。
店内にワナが設置されることは少ないが、地雷やモンスター化のワナにも一応注意しておこう。
もし、精算を求められたときは理不尽だが素直に従ったほうがいいだろう。
ドロボーできる自信・コンディションがあるなら報復としてやってみてもいいかもしれない。
余談だが、ドリアード、リーフイーターによって商品が雑草にされた場合は
賠償責任は生じない(売り物・雑草50Gとなるが)。

呪われた商品を装備した

呪われた装備品を装備すると浄化の書を読まない限り外すことができない。
なので、装備したアイテムは強制的に支払うはめになってしまう。
装備品は高価なものが多いのでなかなかきつい、払えないときは脱出しよう。

壺に自分のアイテムをいれた

壺に自分のアイテムをいれると割らない限り取り出せない。(保存の壺を除く)
なので、入れたアイテムを取り戻すにはどちらにしろ壺の料金を払わなければならない。
未精算の壺に容易にアイテムを入れないようにしておこう。
入れるのはタダなので、アイテムを回収する必要性がなければ入れまくってかまわない。
何が出るかわからない変化の壺・とりあえず識別だけしたい識別の壺に有効。

また、保存の壺にアイテムを入れるとなぜか入れたアイテムが商品扱いされる。(バグ?)
なので、未精算の保存の壺は絶対に扱わないようにしておこう。

自分のツボに商品を入れて売るとツボの値段に商品の値段が加算される。
これを利用すると自分の保存のツボに商品を入れて売り、ツボの中身を抜いて買戻して
商品を入れて売るを繰り返すと無限に金を得ることができる。ご利用は計画的に......。

デスアランドを攻撃した

デスアランドを攻撃すると敵認定され、こちらに向かってくる。不用意に攻撃しないようにしよう。
もしアイテムが当たって敵認定されたら必殺の杖・身代わりの杖などですぐ対処すること。
ドロボー状態でなければ他のデスアランドも敵になることはない。
また、仲間のサタンロードやゴールドペガサスを連れている場合は
破滅の言葉やラグナロクで敵に巻き込んで攻撃してしまう事も。特技不使用命令推奨。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年05月22日 15:28