当時は一番不幸なビッキーかと思ってましたよ...まさかトラウマロワとリピ2019で記録更新されるとは......
キュウべぇの対主催化は想像できなくもないけど、こいつの全うな方向での対主催化は予想外だった (それいったら参加もだけど) 最期のオチ含めてリアタイ語りでも項目でも笑いを提供してくれました
メタは数多くの例からして運用を間違えれば自滅しかねないのに、よくぞここまで練り込んだなと感心する 思うにメタにはついぞ触れなかったユーハバッハ・アンチスパイラルと真逆に真摯に突っ切ることで『本郷』のカリスマ性が確立されたのでは
良くも悪くも妄想ロワ黎明期のカオスさを証明する男
最後の、兄は青空を見た 弟は雨空を見た のフレーズは個人的にお気に入り リアタイ語りとしては苗木とのライバル関係も好きだった
本家ロワのkskロワのキョンを思い出させる(というかオマージュ?) 最期は意図せず周囲まで巻き込んで因果応報的に死んでしまうとか鬱的な方向で芸術点高い
人気キャラの早期退場だが、相手を含めて格を落とさず、むしろ後続のキャラに希望を繋げた、理想的な燃え尽き語り 併せて項目化で演出に深みを増している 短いながらもディモールト・ベネ
妄想ロワ過渡期のカオスさを象徴する一人 ぶっちゃけ出オチなんだけど、これはこれで楽しかった
ギャグとか茶化されるとは違う意味で気持ちが明るくなれる「死」だった 原作を知ってると幸せな人生を過ごせた縁一と再開した死神の兄上 そして死した先のソウルソサエティで、兄弟の新たな物語が始まると考えると...とっても素敵なSSでした
愛の死亡話をさらに感動的にまとめあげるとは 対主催一人一人の死が重い混沌5らしい話である このSSでうまいと思ったのは愛だけでなく、ありすや純子といった周囲にも話の焦点を用意したことでラストの切なさを引き立てていること 個人的にはザベルの↓台詞が最高にすこ 「よォォォッッッしィ!!(中略) ゾンビィアイドルとゾンビィの帝王のデスコラボ。 テメエラ全員、鼓膜ほじくり出して聞きやがれェ!!ヒャッハアアアアーーーーーーーーーー!」
今でも定期的に読む良SSの一つ 登場人物の解像度が高く、元ロワ知ってるとニヤリとくる要素が散りばめられてる 正邪もただパワーアップしてマウント取りするだけで終わらせず、これ1本で名悪役感出してるの凄い
似たような立ち位置はアニロワ6の星宮とかいるけど、こいつと星宮あたりは妄想ロワにおける中ボスキャラの一つの到達点だと思う 応尽回りの話を語った人と、綺麗に項目にまとめた人は割りとマジで自分のセンスの誇って良いかも
この項目の製作者だけど、このロワのオルガは特に愛されてた印象 贔屓という意味ではなくリアタイでの情熱を感じたという意味で 本スレで褒められた時はとても嬉しかった
この項目作ってくれた人に申し訳ないがあまりに簡素過ぎてリアタイで語った時の感動が全く伝わらない ブリゲッラと同じように詳細版ができたら読みたいキャラの一人
(製作者コメント) もっとギャグ色強いイメージで書こうと思ったけど、シリアス寄りな話でしか書きようがなかった とゆうか近年の野獣先輩は金玉袋以外はシリアス色強いイメージだと思った
元語りでも十分カッコいいが、丁寧な描写によりキングの「人としての弱さ」と「成長して手に入れた心の強さ キング主体にしつつも彼から見た狛村、魔王ゼロ、ひで、おばちゃん、デクにサイタマとキング視点で見たヒーローたちの脇役に留まらぬカッコ良さたるや
妄想ロワ黎明期を代表するヒーローの中の一人 デモベレイプ事件のインパクトで忘れそうだが、本質は後年のオールリピのキングに連なるめっちゃ頑張る一般人の走りだと思う
ヒロインになりそこねた男というのが個人的な感想 親父は自業自得だが息子のこいつはどう考えても親父のとばっちり過ぎる......
ここまでカワイソス感凄まじいやる夫は後にも先にもこいつくらいか みさえェ......
本当に削除しますか?
最新のページコメント
当時は一番不幸なビッキーかと思ってましたよ...まさかトラウマロワとリピ2019で記録更新されるとは......
キュウべぇの対主催化は想像できなくもないけど、こいつの全うな方向での対主催化は予想外だった
(それいったら参加もだけど)
最期のオチ含めてリアタイ語りでも項目でも笑いを提供してくれました
キュウべぇの対主催化は想像できなくもないけど、こいつの全うな方向での対主催化は予想外だった
(それいったら参加もだけど)
最期のオチ含めてリアタイ語りでも項目でも笑いを提供してくれました
メタは数多くの例からして運用を間違えれば自滅しかねないのに、よくぞここまで練り込んだなと感心する
思うにメタにはついぞ触れなかったユーハバッハ・アンチスパイラルと真逆に真摯に突っ切ることで『本郷』のカリスマ性が確立されたのでは
良くも悪くも妄想ロワ黎明期のカオスさを証明する男
最後の、兄は青空を見た 弟は雨空を見た
のフレーズは個人的にお気に入り
リアタイ語りとしては苗木とのライバル関係も好きだった
本家ロワのkskロワのキョンを思い出させる(というかオマージュ?)
最期は意図せず周囲まで巻き込んで因果応報的に死んでしまうとか鬱的な方向で芸術点高い
人気キャラの早期退場だが、相手を含めて格を落とさず、むしろ後続のキャラに希望を繋げた、理想的な燃え尽き語り
併せて項目化で演出に深みを増している
短いながらもディモールト・ベネ
妄想ロワ過渡期のカオスさを象徴する一人
ぶっちゃけ出オチなんだけど、これはこれで楽しかった
ギャグとか茶化されるとは違う意味で気持ちが明るくなれる「死」だった
原作を知ってると幸せな人生を過ごせた縁一と再開した死神の兄上
そして死した先のソウルソサエティで、兄弟の新たな物語が始まると考えると...とっても素敵なSSでした
愛の死亡話をさらに感動的にまとめあげるとは
対主催一人一人の死が重い混沌5らしい話である
このSSでうまいと思ったのは愛だけでなく、ありすや純子といった周囲にも話の焦点を用意したことでラストの切なさを引き立てていること
個人的にはザベルの↓台詞が最高にすこ
「よォォォッッッしィ!!(中略)
ゾンビィアイドルとゾンビィの帝王のデスコラボ。
テメエラ全員、鼓膜ほじくり出して聞きやがれェ!!ヒャッハアアアアーーーーーーーーーー!」
今でも定期的に読む良SSの一つ
登場人物の解像度が高く、元ロワ知ってるとニヤリとくる要素が散りばめられてる
正邪もただパワーアップしてマウント取りするだけで終わらせず、これ1本で名悪役感出してるの凄い
似たような立ち位置はアニロワ6の星宮とかいるけど、こいつと星宮あたりは妄想ロワにおける中ボスキャラの一つの到達点だと思う
応尽回りの話を語った人と、綺麗に項目にまとめた人は割りとマジで自分のセンスの誇って良いかも
この項目の製作者だけど、このロワのオルガは特に愛されてた印象
贔屓という意味ではなくリアタイでの情熱を感じたという意味で
本スレで褒められた時はとても嬉しかった
この項目作ってくれた人に申し訳ないがあまりに簡素過ぎてリアタイで語った時の感動が全く伝わらない
ブリゲッラと同じように詳細版ができたら読みたいキャラの一人
(製作者コメント)
もっとギャグ色強いイメージで書こうと思ったけど、シリアス寄りな話でしか書きようがなかった
とゆうか近年の野獣先輩は金玉袋以外はシリアス色強いイメージだと思った
元語りでも十分カッコいいが、丁寧な描写によりキングの「人としての弱さ」と「成長して手に入れた心の強さ
キング主体にしつつも彼から見た狛村、魔王ゼロ、ひで、おばちゃん、デクにサイタマとキング視点で見たヒーローたちの脇役に留まらぬカッコ良さたるや
妄想ロワ黎明期を代表するヒーローの中の一人
デモベレイプ事件のインパクトで忘れそうだが、本質は後年のオールリピのキングに連なるめっちゃ頑張る一般人の走りだと思う
ヒロインになりそこねた男というのが個人的な感想
親父は自業自得だが息子のこいつはどう考えても親父のとばっちり過ぎる......
ここまでカワイソス感凄まじいやる夫は後にも先にもこいつくらいか
みさえェ......