最大HP |
最大MP |
攻撃力 |
防御力 |
精神力 |
敏捷性 |
15000→7500(本気) |
9999 |
355 |
250 |
400 |
348 |
経験値 |
お金 |
アイテム |
30000 |
4545 |
どっぺるの角・特許侵害通知書 |
■
練武の洞窟の
中国世界の大ボス。
胡散臭い連中が多かった中国世界の中でそこまでアレではないが、
最後だけあって、その強さは相当なものだろう。
■他のボスでも多くて2回~3回の行動までが常ではあるが、
こいつはなんと、5回も行動を仕掛けてくる。
HPが3000減るたびに攻撃回数が減るのだが、
弱点を上手く突かないとなかなか減らすことができない。
また、本体の方はある程度HPが減ると攻撃パターンが変化するので要注意だ。
■HPが3000以下になると本気を出し、本気形態へと移行する。
その後、HPを7500減らすと、撃破となる。
かなりの長期戦が予想されるので、回復の準備は怠らないようにしたい。
■多くの行動が闇属性を含んでいるので、
闇属性耐性の装備などを整えておくと楽に戦えるだろう。
ただし、複数の属性の場合、防ぎきれないので油断はしないこと。
また、特定の魔法には即死判定があるみたいなので、即死対策もしておくといい。
■弱点は電撃・戦車武器・リドル・光・青色と結構多い。
心術の問答で3750ポイントのダメージを与えられるのでこの事を知っていれば
火力が無いキャラでも問題なく戦える。
また、妖魔・悪魔・子供と種族系の弱点も多かったりする。
各攻撃のパターンは以下の通り
①本体
★複数攻撃モード
- 暗黒の爪(単体・全体)(常時使用)
- デイブレーク(4回行動時)
低確率で即死にする全体呪文
単体に400ダメージを与える。
全体に小ダメージ+武器破壊・バグ・よろめきの
状態異常を与える。
風属性や対プログラムも兼ねてるので要注意
全体の敏捷性を大きく下げ、老化と瀕死にする魔法。
全体に大ダメージ+状態異常を与える音波魔法。
音波属性対策を取ろう!
★本気モード
本気時に最初に唱えてくる。そこまで能力は上昇しない。
ぶっちゃけ攻撃のチャンス
闇属性対策をすれば大した被害は出ない。
本気モードの中でも優しい方
結構痛いが、闇属性対策をしていれば怖くない。
連続で2回放ってくる。威力は高め。
全体に大ダメージ+状態異常を与える闇属性の魔法
闇属性対策を取るか、来ないことを祈りつつ戦おう!
②影1
- マナブレイク
- ショックパルサー
- シャドウサーバンド
- デッドリードライブ
- リバースグラビディ(2ターン目以降使用)
- ダークネスⅣ(5ターン目以降使用)
かなり強力な杖攻撃や陰術を使用してくる。
ダミー
モンスターなので能力を減らすことは難しいので、
大人しく、こちらの精神を上げたり、闇・深闇耐性を行おう。
③影2
- エアスクリーン(1ターン目使用)
- サンドドライ
- ナイトメア
- アスピル
- エナジードレイン(3ターン目以降使用)
主に妖術を使用してくる。エアスクリーンを必ず使うので、
風属性はなかなかダメージが通りづらくなるのが厄介か。
3ターン目以降からエナジードレインを使用するので、
女性キャラを使用している場合、要注意だ。
④影3
- ヘルファイア
- ブリザド
- サンダー
- ドップラーロア
- エナジーボルト(3ターン目以降使用)
- サンバースト(3ターン目以降使用)
- アイスコフィン(3ターン目以降使用)
魔術を中心に使うため、完全な防御は難しい。
下の3つは3ターン目から使用してくるので、
できればそれまでに撃破したい。
⑤影4
- シェイドⅠ~Ⅲ
- ダークネスⅠ~Ⅲ
- バイオ
- ペイン
- カーズ
シェイド、ダークネス系は闇属性への耐性でどうでもなる。
カーズのゾンビ化が意外と厄介なので、ゾンビ化対策をしておこう。
備考
上記の通り練武の大ボスの中でも特に事前の対策が重要となる敵キャラ。
特に即死対策を怠っていたら、まともに戦う事自体が困難なレベルになるので
必ず即死耐性のある装備品を身につけて戦おう。
倒すと手に入れることができる「どっぺるの角」は
魔皇女と
メビウス専用の装飾品である。
2人を仲間にできるシナリオがあまりないので使用する機会はあまりないが、
それなりの修正値と種族耐性が得られるので悪くは無い。
もう1つ手に入れられる「特許侵害通知書」は
キッビィに使用するととんでもないことになるので
使用する前はセーブを必ずするようにしよう。
今後、どっちを使うかはあなた次第だ。
落とす道具が特定のキャラがいないと役に立たなかったり、
カービィ編では
アークデーモンや
歯車魔術師と違って
仲間になる事がなかったりと、他の世界のボスと比べて
うまみが少ない相手ではあるが、
山岡編ハードでは話が別。
キッビィがいる時に特許侵害通知書を使うと特例として
ロイヤルクラウンが入手出来る。これは普通に最終装備として
通用する性能なので、どこかのタイミングで討伐しておくと
後々の戦いが楽になる。
修正の話
データを見る限り、当時は弱点が変化するような仕組みだったのかな?
やば過ぎるモンスターなのは分かりきっていたので、
やば過ぎる→やばい程度に抑えるにはどうすればいいのかと考えた結果。
5回行動から初めてだんだん減っていくという仕組みにしてみた。
当初はHP25000くらいを予定していたが、
結構激しいと指摘を受けて15000程度に抑えている。
また、攻撃方法も5回行動時があかんなーと感じ、
一番最初に消える影4はしょぼい攻撃をするようにした。
練武後半の大トリのボスから
ブロックの支配者のポジションになったので
結構バランスを取るのに苦戦しました。
最終更新:2025年04月21日 17:45