ロシアンルーレットは、悪魔使い同士が己の仲魔を賭けておこなう、死のゲームである。まずあなたと挑戦者が互いに賭けの対象となる仲魔を選出する。次にリボルバーに一発だけ弾丸を入れ、交互に仲魔のこめかみに銃口をあて、トリガーを引いていく。BANG!と乾いた音が鳴ったらゲーム終了。相手の死んだ仲魔を勝者が回収できる。このように、もしあなたが勝てばタダで仲魔を増やせるのだが、万が一負けた場合は、仲魔を没収されてしまう。
ロシアンルーレットはミニゲームというには相応しくないほどの緊張感とリスクのあるゲームだが、もしFATMANに出くわしたら、できれば参加した方がいい。というのも、相手が賭ける悪魔というのは、“あなたが賭けた悪魔のワンランク上の悪魔”という法則があるため、勝ちさえすれば自分のレベルを上回る悪魔を仲魔にすることも不可能ではないのだ。以下が、ロシアンルーレットの発生の法則と、そのルールである。
- ロシアンルーレットは決まったポイントでしか発生しない。
- 発生ポイントでロシアンルーレットが発生する確率は1/32。該当ポイントをグルグル回っているだけで発生する。一度発生したあとは連続でロシアンルーレットが発生することはないが、データをセーブをすることで再びロシアンルーレットが発生するようになる。
- もらえる悪魔は自分のレベル+11の範囲が限界。該当する悪魔がいない場合は外道スライムとなる。
- 賭けた悪魔のワンランク上の悪魔をすでに仲魔にしている場合、挑戦者は外道スライムを賭けてくる(例:国津神アラハバキと国津神タケミナカタを仲魔にした状態でタケミナカタを賭けた場合など)。
- プレイヤーの賭けた悪魔のワンランク上の悪魔が、まだ合体で造れない悪魔である場合、挑戦者はその悪魔のさらにワンランク上の悪魔を賭けてくる(例:魔神カルキを賭けた場合、ワンランク上は魔神ヴィローシャナだが、ヴィローシャナはボス戦後に合体で造ることができるようになるため、まだ戦っていない場合に限り、挑戦者は魔神ヴィローシャナを飛ばしてさらにワンランク上の魔神アルダーを賭けてくる)。ただし例外もある。
- プレイヤーがその種族の中で最高ランクの悪魔を賭けた場合、挑戦者が賭ける悪魔は種族最低ランクの悪魔を賭けてくる(例:女神ラクシュミを賭けた場合、挑戦者は女神の中でも最低ランクの女神アメノウズメを賭けてくる)。ただし例外もある。
- 勝負に勝った場合、手に入る悪魔は当然だが死んでいる。
- 大天使サタンと魔王ルシファーは賭けることができない。
- 対戦相手はミスターDNA、ラッキー・カーン、タイミングX、ダレスのいずれかがランダムで登場する。ただしダレスは旧新宿でのイベントを終えたあとでないと登場しない。
- 勝負に勝って仲魔を得たとき、すでにCOMP内の仲魔のストックがいっぱいである場合は、ロシアンルーレット画面で「ドレカハズス」「ハズサナイ」の選択を取ることができ、「ドレカハズス」を選んだ場合は、その場で仲魔を外すことができる。
以上がロシアンルーレットの基本的なルールだが、文中にもあるように、ルールから例外となる特殊な状況が発生することもある。
- 天津神解放前にプレイヤーが天津神アメノトリフネを賭けた場合、挑戦者は外道スライムを賭けてくる。
- 国津神解放前にプレイヤーが国津神アラハバキを賭けた場合、挑戦者は国津神ヒトコトヌシを賭けてくる。同様の状況で国津神ヒトコトヌシをプレイヤーが賭けた場合、挑戦者は外道スライムを賭けてくる。
- イシュタル復活前にプレイヤーが地母神ドルガーを賭けた場合、挑戦者は地母神カーリーではなく、地母神タウエレトを賭けてくる。
- プレイヤーが破壊神スサノオを賭けても、挑戦者は破壊神シヴァを賭けてくることはなく、破壊神アレスを賭けてくる。またプレイヤーがシヴァを賭けた場合は、挑戦者は破壊神チェルノボグを賭けてくる。
発生ポイントの詳細は各ダンジョンページを参照。銃弾のアイコンが目印だ。
- ホーリータウン大教会3F
- ファクトリータウン
- ファクトリー労働者の寮
- センター~アルカディア通路
- 旧新宿1F
- 旧赤坂
- 旧六本木1F、B1F
- ティフェレト
- イェソド
- イェツラー回廊
- ホド
- ベリアー回廊 ゲブラー側B1F
- ゲブラー砦1F
- アティルト回廊B2F
- ビナー