役立つ悪魔

『真・女神転生2』では数多くの悪魔が登場するが、そのどれもが必ずしも役に立つとは限らない。ストーリーの進行に応じて、その時々に有用できる悪魔の選定をおこなうことが大事だ。

役に立つ悪魔とは

 一口に「役に立つ」と言っても、人の好みや、そのときの状況において色々と変わってくるものなので、限定してコレというものがあるわけではない。しかし確実に「造って損をしない悪魔」というのは存在する。このページではそんな“誰が見ても使い勝手のいい悪魔”を、ストーリー進行に合わせて紹介していくことにする。もしどうしても特定のボスに勝てないときなどにパーティーメンバー見直しの参考として読んでもらえればと思う。

ゲームスタート~大教会

 序盤のうちは特に難しく考えなくてもゲームを進めることができると思う。特にヴァルハラでのイベントでは、魔獣ケルベロスが一時的に仲魔になるので苦戦するような場面はないはず。問題があるとすればホーリータウンでの悪魔退治だが、この時点ではまだ強力な特技を持つ悪魔を造れるようなレベルではないだろうし、それほど役に立つ悪魔も出現しないため、やや苦戦するかもしれない。

 というわけで、序盤はまずボス戦に必要なタルカジャ使いの悪魔を優先的に仲魔にする。該当者は妖精ジャックランタン。ヴァルハラダウンタウンやスラム街に出現するので、比較的捕まえやすいはず。他にも、妖精同士の2身合体で造れる精霊アクアンズを回復役として仲魔にしておくと、いざというときに役に立つ。

  • 妖精ピクシー+魔獣ケットシー=聖獣ヘケト(LV12)
  • 妖精ジャックフロスト+魔獣ケットシー=聖獣ユニコーン(LV16)
  • 妖精ピクシー+妖精ジャックフロスト=精霊アクアンズ(LV11)

 ヴァルハラを出る前に造っておきたいのが聖獣ヘケト。全体回復魔法であるメディアに加え、毒を治療するポズムディ、そしてなんといっても重要な移動魔法のトラポートが使えることが最大のウリ。トラポートは一瞬で最後にセーブしたターミナルまで戻れる魔法なので、かなり便利だ。ヒロコも習得できるが、習得できるのは中盤以降の話なので、それまでは仲魔に頼ろう。

 同じく聖獣のユニコーンは、敵の出現を封じるエストマの使い手である点が見逃せない。これがあるとないとでは移動に格段の差が出る。特にホーリータウンやセンターなどのやけに広い2Dフィールドでは、この魔法は必須。うっとうしいザコ戦を無視できるエストマ使いは、ゲームをスムーズに進めるために、序盤のうちに確保しておこう。

ファクトリー~対ダレス戦

 レベルもそれなりに上がってきて、LV20台前半の悪魔も造れるようになる頃。お勧めはなんといっても女神アメノウズメ。彼女のメディラマが重要な役割を担う。その他にはディアラハンを持つ神獣ナンディや、ハンマとメディアを持つ天使エンジェルがそこそこ使える。しかし、女神アメノウズメに比べて、どうしてもほしいという人材ではないので、無理に仲魔にする必要はない。

  1. 妖鳥ベンヌ+鬼女ハッグ=霊鳥スパルナ(LV15)…A
  2. 妖精ジャックランタン+堕天使ウコバク=天使エンジェル(LV21)…B
  3. A+B=女神アメノウズメ(LV21)

 それにしてもこの時期はなかなかもどかしい思いをするはずだ。邪教の館で魔神や破壊神といった合体結果を見る機会も多くなってくるはずである。しかしレベルが足りずキャンセル…ということもよくあるのが、だいたいこの頃。もう少しのガマンだ。

旧水道橋~封印の岩戸

 いよいよ中盤にさしかかったところで、こちらのレベルもどんどん上がり始める。それは新たな仲魔を造れるようになるということであり、悪魔合体も本格的に楽しくなってくる時期だ。特に地下世界に入ってからの悪魔はザコといえど油断ならない悪魔が多く、こちらもライト系悪魔を召喚して対抗しないと、結構キツイ展開となる。
 この時期造っておきたいのが破壊神アレス。タルカジャとスクカジャを所持し、なおかつHPがべらぼうに高い。確実にスタメン入りの人材なので、属性がロウでないのならば絶対にほしい。他にも魔神インドラ、女神アリアンロッドなどもお勧め。とくに女神アリアンロッドはヒートウェイブに加えメディラマも使えるので、攻守ともに任せられる。

  • 妖鳥オキュペテー+鬼女ハッグ=霊鳥フェニックス(LV22)
  • 霊鳥フェニックス+天使エンジェル=女神アリアンロッド(LV27)
  • 女神アメノウズメ+堕天使ウコバク=魔神インドラ(LV27)
  • 夜魔ナイトメア+堕天使ウコバク+妖鬼イヒカ=天津神アメノトリフネ(LV29)
  • 堕天使ウコバク+妖鳥オキュペテー+妖鬼イヒカ=破壊神アレス(LV30)

 地下世界では封印されていた日本の神々を解放できるものの、LV30程度の悪魔はどれも使い勝手はよくない。そんな中、唯一役に立つのが天津神アメノトリフネ。トラポートとトラエストが使えるのが強みだ。ただし属性がロウであることに注意したい。もしカオスの道で進んでいるのであれば、聖獣ヘケトで我慢するしかない。

監視塔~対元老院

 だいたいレベルが40前後にもなってくる頃。かなり強力な悪魔も造れるようになってきて、どの悪魔を仲魔にするか迷うことも多くなってくる。この辺りで重視したいのは、ボス戦を考えた上での仲魔選び、というところだろう。誰が攻撃を担当するのか、誰が回復を担当するのか、など、はっきりとした役割分担を考えて仲魔を選ぶことが、今後の戦いの行方を左右する。

  • 破壊神アレス+精霊シルフ=破壊神チェルノボグ(LV39)
  • 妖魔テング+地霊ツチグモ=妖精クーフー・リン(LV40)
  • 天使パワー+鬼女アルケニー=霊鳥スザク(LV41)
  • 天使パワー+霊鳥スザク=女神パールヴァティ(LV45)

 対元老院戦までに女神パールヴァティを仲魔にするのはレベルが厳しいかもしれないが、裏アルカディア2Dフィールドでレベル上げをおこなうなどすれば、時間はかかるがなんとか造れるようにはなるはず。彼女はラストバトルでも活躍できる逸材なので、なるべく早めに造っておこう。クーフー・リンは攻撃回数の多さに加え、タルカジャとデスバウンドが魅力的。攻撃にもサポートにも使える存在だ。

イェソド~対アバドン戦

 元老院たちとの戦いを終え、LVも50ぐらいまで上がっていることだろう。そうなると相当強い仲魔も造れるはず…と思いきや、この辺りではそれほどいい人材はいない。空白のレベルとでも言おうか、特に目立つ悪魔はいないのが実情だ。強いて言うなら冥界破を持つ地母神ドルガーぐらいか?魔神オーディンや破壊神セイテンタイセイはいまひとつパッとしない。イメージ的には好きなのだが……。

  • 龍王ミズチ+魔獣ドゥン=聖獣ビャッコ(LV42)
  • 霊鳥スザク+龍王ミズチ=龍神セイリュウ(LV43)
  • 女神パールヴァティ+妖魔ジン=天津神ヒノカグツチ(LV44)
  • 聖獣ビャッコ+鬼女ゴルゴン=地母神ドルガー(LV47)
  • 天津神ヒノカグツチ+鬼女ゴルゴン=破壊神セイテンタイセイ(LV48)

ベリアー回廊~コクマの塔

 レベルは55前後。いよいよ終盤ということもあり、この辺りからはラストバトルを意識した仲魔選びもおこなっていくべき時期。属性に問題がないのであれば、地母神イシュタルがほしい。優秀な防御相性に加え、メディアラハンとサマリカームが使える、最強の回復役といっても過言ではない。ただイシュタルを造るにはかなり手間がかかるので、面倒であれば先に紹介した女神パールヴァティでもよい。

  1. 堕天使ガープ+龍王ヴリトラ+鬼女ランダ=女神ラクシュミ(LV52)…A
  2. A+夜魔ニュクス=魔王アスタロト(LV52)
  3. 鬼女ランダ+聖獣ビャッコ=地母神イシュタル(LV56)

 この魔王アスタロトをビナーの神殿に連れて行かないことには始まらない。ただこの時期厄介なのは、すでに最終ルートが確定しているということ。当然、属性による制限が出てくるわけで、会話で仲魔にできる・できないの差が激しい。ニュートラルルートであれば問題ないのだが、そうでない場合は精霊をうまく利用するなどしてなんとか調整してほしい(もしくは、最終ルートが確定する前に材料を用意しておくとか)。またラストダンジョンの方舟に一度入ってしまうと二度と出られないので、合体剣の調達なども、ケテル城に突入する前に終わらせておこう。

ケテル城

 いよいよ魔界も残すところただひとつ。ここからはルートによってストーリー進行がまるで違う。特に厄介なのがロウルートで、魔王ルシファーを倒したあとはいきなり方舟の、ラストバトル一歩手前まで自動的に進んでしまう。つまり、ルシファーを倒すまでにすべての用意をしておく必要がある。
 ニュートラルルートとカオスルートは、ラストバトルまでに若干の余裕があるが、方舟に入ってしまってからではなにかと不自由であるため、ロウルート同様、魔王ルシファーと会う前に万全の準備をしておこう。

 さて仲魔についてだが、ロウルートとニュートラルルートでは魔王ルシファーと戦うことになるので、彼を倒すための仲魔選びをする必要がある。メディアラハン持ちの悪魔は当然として、天罰を使える仲魔とタルカジャを使える仲魔は必須と言える。また、魔王ルシファーのバッドステータス攻撃を無効化できる仲魔(防御相性が「聖なる者」や「反魔法」、「魔法喰い」の悪魔)を中心にパーティーを編成するのが望ましい。

  1. 龍王ヴリトラ+夜魔ヴァンパイア=邪龍キングー(LV46)…A
  2. 女神ラクシュミ+妖魔ハヌマーン=天津神ツクヨミ(LV54)…B
  3. 妖鳥モリーアン+鬼女ランダ=霊鳥ガルーダ(LV49)…C
  4. B+C=大天使サリエル(LV59)…D
  5. A+D=大天使メタトロン(LV68)
  6. A+B=天津神アマテラス(LV59)

 まず大天使メタトロンだが、魔王ルシファー戦で猛威を振るう天罰を所持していることに加え、強力な特技デスバウンドも所持しているため、できれば魔界にいるうちに造りたい。レベルが高いので厳しいかもしれないが、彼がいるといないではかなり違うので、がんばって造ってほしい(ロシアンルーレットで大天使カマエルをランクアップさせてしまうのも手だが…)。
 天津神ツクヨミは魔法を反射できるので、回復魔法を継承させればかなり使える。さらにこのツクヨミを、邪龍キングーと合体させるとランクアップして天津神アマテラスとなる。このアマテラスとツクヨミを合体させると、特殊合体となり、破壊神スサノオを造ることができる。

方舟

 方舟に入ってからは神霊たちとのバトルの連続だ。ボス戦後はレベルもかなり上がるので、「レベルが足りなくて悪魔が造れない」という状況にはなりにくい。しかし一番の問題は方舟に出現する悪魔が基本的にロウの悪魔ばかりという点で、悪魔合体をしようにも種族の少なさから思うような合体はできにくい。だからこそ方舟にくる前にすべてを終わらせておくか、あらかじめ仕込みをしておくべきだ(前もって青銅の箱をたくさん入手しておくという手もある)。

  1. 龍王ミズチ+聖獣セルケト=聖獣ビャッコ(LV42)…A
  2. A+天使ヴァーチャー=神獣バロン(LV51)…B
  3. B+鬼女ランダ=破壊神シヴァ(LV72)

 ラストバトルを考えた場合、魔神アルダーや魔王ベルゼブブなど、高位の魔神や魔王というのはほとんど役に立たない。タルカジャなど、補助魔法を継承させているというのであれば話は別なのだが、そうでない場合は造るだけ無駄だろう。通常攻撃は当たらないし、強力な特技もない……そんな悪魔はっきり言って使いようがないのだ。
 確実に活躍できる見込みがあるのが破壊神シヴァ。彼の特技「天罰」は神霊たちのHPを一気に削ってくれるだろう。ただし天罰はMPの消費が激しいので、ここぞというときはソーマを惜しみなく使って、シヴァのサポートをする。ラストバトルはシヴァがいればかなり楽になるはずだ。


最終更新:2019年02月16日 14:44