atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
5ch 白き鋼鉄のX(イクス) THE OUT OF GUNVOLT @ 攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
5ch 白き鋼鉄のX(イクス) THE OUT OF GUNVOLT @ 攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
5ch 白き鋼鉄のX(イクス) THE OUT OF GUNVOLT @ 攻略wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 5ch 白き鋼鉄のX(イクス) THE OUT OF GUNVOLT @ 攻略wiki | 続編白き鋼鉄のX(イクス)2,2022年1月27日発売!!
  • 操作方法

5ch 白き鋼鉄のX(イクス) THE OUT OF GUNVOLT @ 攻略wiki

操作方法

最終更新:2019年10月27日 09:17

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
  • ショット攻撃
  • ロックオン&誘導フォトンレーザー
  • ブリッツダッシュ
  • ホバリング
  • カゲロウ
  • リロード・急降下
  • フラッシュフィールド
  • EXウェポン(エクスウェポン)
  • SPスキル

ショット攻撃

基本攻撃。ボタン押し続けで自動的に連射する。
敵に瞬時に着弾するが、威力自体はそこまで高くない。後述のロックオンを駆使しよう。

ロックオン&誘導フォトンレーザー

ダッシュ体当たりで対象物をロックオンできる。ロックオン状態で発射するフォトンレーザーは曲線を描いて敵に必中する。本作のメイン攻撃。

ブリッツダッシュ

ブリッツと呼ばれる特殊なゲージを消費して空中を高速移動できる。
ブリッツダッシュは、方向ボタンの上下で射出角を変えることもでき、壁に触れると反射する。
また、敵に向かって斜め下ブリッツダッシュをすると、敵を踏み越えてロックオンすることが出来る。ボス戦では必須スキル。コツとしては気持ち長めに押すといい。
ブリッツダッシュを使って敵をマーキングすることも可能。

ホバリング

ブリッツダッシュ後は一定時間、ホバリング移動ができる。
空中でジャンプボタンを押すことで、即座にホバリングを使用できる。ホバリング状態の時にもう一度ジャンプボタンを押すと、ホバリングを解除できる。これを覚えておくだけでプレイの幅が大きく広がる。

カゲロウ

敵の攻撃を受けると、ブリッツを2つ消費して自動で発動。敵の攻撃や針などのトラップをすり抜け、ダメージを無効化する。
ブリッツには限りがあるので、永遠にダメージを無効化することは一応不可能。
ただしリロードを連打すれば、ブリッツの消費とリロードが繰り返されるため、実質カゲロウは使い放題である。
一部のボスはカゲロウを無視する攻撃を使ってくる。

リロード・急降下

瞬時にブリッツを全回復する。
空中でも発動可能。空中で発動した場合は真下に急降下し、着地と同時にリロードする。
着地時の衝撃で近くの敵を攻撃することもできる。
この衝撃波で敵を撃破した場合クードスに少しボーナスが入る。
スパークステラーの持続ダメージ中ならAERIAL-EXも同時に加点されるためスコアタ時は重要。
勿論AERIALのコンボは途切れるためゲートモノリス前や雑魚ラッシュ部屋の直前・ラッシュ最後等限定だが。

フラッシュフィールド

実弾系(主に爆弾)の攻撃を防ぐバリア。任意発動ではなく、ウェポンゲージが満タンの時にオートで発動する。

EXウェポン(エクスウェポン)

ボスを倒すことで新たなEXウェポンを獲得できる。
ショットと同様、ロックオン時はその対象に向かって放たれるようになる。ほとんどのEXウェポンはロックオン時に性能が変化する。
空中でロックオン状態の敵をEXウェポンで倒すと、その時点でもらえるAERIALボーナスが倍になる。
EXウェポンの詳細についてはこちらを参照。

SPスキル

スペシャルスキルは画面全体を攻撃する。スキル名は「X-ROSS DISASTER(クロスディザスター)」。
英語版は「TWIN SHREDDER(ツインシュレッダー)」。
発動したときにクードスを精算する。
ボスにトドメを刺すとボーナス(500クードス)を得られる。
空中で発動するとAERIALも貰えたりする。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「操作方法」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
5ch 白き鋼鉄のX(イクス) THE OUT OF GUNVOLT @ 攻略wiki
記事メニュー
  • 未整理

基本メニュー

  • 前作からの変更点
  • キャラクター
  • 操作方法
  • スコア・クードス
  • アビリティ
  • EXウェポン
  • 弱点早見表
  • ボーナスパネル
  • 衣装

ミッション

  • スラム街
  • 廃デパート
  • スメラギ第拾参ビル
  • 自動増殖プラント
  • メディカルセンター
  • 超級電波塔“ツクヨミ”
  • 第一データ施設
  • 第二データ施設
  • スラム街2
  • スメラギ地下秘密基地1
  • スメラギ地下秘密基地2
  • スメラギ地下秘密基地3
  • SPミッション1
  • SPミッション2
  • SPミッション3
  • SPミッション4
  • SPミッション5
  • SPミッション6
  • ボスラッシュ

ボス

  • ブレイド1
  • リベリオ
  • インテルス
  • クリム
  • ブレイド2
  • イソラ
  • バクト
  • ダイナイン
  • ブレイド3
  • ジャイアントロロ
  • バタフライエフェクト
  • ラスボス第一形態
  • ラスボス第二形態

SPボス

  • リベリオSP
  • インテルスSP
  • クリムSP
  • イソラSP
  • バクトSP
  • ダイナインSP
  • ラスボス強化版
  • ???

その他

  • やりこみ・隠し要素
  • 語録集
  • 用語集
  • トークイベント
  • 小ネタ・バグ








  • トップページ
  • プラグイン紹介
  • メニュー
  • 右メニュー



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. ラスボス強化版
  2. EXウェポン
  3. ボーナスパネル
  4. ボスラッシュ
  5. キャラクター
  6. アビリティ
  7. やりこみ・隠し要素
  8. スコア・クードス
  9. インテルス
  10. ラスボス第二形態
もっと見る
最近更新されたページ
  • 138日前

    小ネタ・バグ
  • 274日前

    ラスボス第二形態
  • 283日前

    ボーナスパネル
  • 1138日前

    スメラギ地下秘密基地2
  • 1175日前

    ラスボス強化版
  • 1200日前

    やりこみ・隠し要素
  • 1200日前

    インテルスSP
  • 1200日前

    リベリオSP
  • 1200日前

    リベリオ
  • 1200日前

    ダイナイン
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ラスボス強化版
  2. EXウェポン
  3. ボーナスパネル
  4. ボスラッシュ
  5. キャラクター
  6. アビリティ
  7. やりこみ・隠し要素
  8. スコア・クードス
  9. インテルス
  10. ラスボス第二形態
もっと見る
最近更新されたページ
  • 138日前

    小ネタ・バグ
  • 274日前

    ラスボス第二形態
  • 283日前

    ボーナスパネル
  • 1138日前

    スメラギ地下秘密基地2
  • 1175日前

    ラスボス強化版
  • 1200日前

    やりこみ・隠し要素
  • 1200日前

    インテルスSP
  • 1200日前

    リベリオSP
  • 1200日前

    リベリオ
  • 1200日前

    ダイナイン
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  8. 星飼いの詩@ ウィキ
  9. Merge Cooking 攻略 @ ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. Lycoris - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. FB777 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  6. ぶんぶんギャング - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  7. 中国野菜 - アニヲタWiki(仮)
  8. エグザベ・オリベ - アニヲタWiki(仮)
  9. Kamito - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  10. 警察 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.