atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
5ch 白き鋼鉄のX(イクス) THE OUT OF GUNVOLT @ 攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
5ch 白き鋼鉄のX(イクス) THE OUT OF GUNVOLT @ 攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
5ch 白き鋼鉄のX(イクス) THE OUT OF GUNVOLT @ 攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 5ch 白き鋼鉄のX(イクス) THE OUT OF GUNVOLT @ 攻略wiki | 続編白き鋼鉄のX(イクス)2,2022年1月27日発売!!
  • 前作からの変更点

5ch 白き鋼鉄のX(イクス) THE OUT OF GUNVOLT @ 攻略wiki

前作からの変更点

最終更新:2020年06月29日 09:29

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 前作からの変更点
    • アクション
      • ジャンプの挙動が変化
      • ホバリングの挙動が変化
      • ホバリングが標準装備化
      • ブリッツダッシュの挙動が変化
      • 壁蹴りでAERIALが途切れなくなった
      • ウェポンゲージが各EXウェポンごとに独立
      • EXウェポンをRスティック押し込みに割り当て可能
      • EXウェポン「OFFLINE」が廃止
      • クードスボーナス「ガードカウンター」が廃止
      • カゲロウの消費ブリッツ増加
      • スキルのクールダウン仕様の変化
      • スキル「ヒーリング」廃止
      • ソングオブディーヴァがアビリティ化
    • ミッション・敵
      • リトライマーカーを取得するとHP・スキルが回復
      • リトライ時、必ずそのエリアから再開
      • ボーナスアイテム登場
      • カゲロウを無視する攻撃が増加
      • ザコ敵のHPが回復しない
      • ボスのスペシャルスキルが原則一回限定に
      • ボス戦時の画面左右端が見えない壁に変化
      • SPフィニッシュが+500に
    • システム
      • クードスモード毎の清算倍率が統一された
      • ライブノベル廃止、RoRoナビ登場
      • ジュークボックス導入
      • クレジットが入手しやすくなった
      • アビリティ開発のシステム変更、素材の廃止
      • アビリティが無制限に装備可
      • オートセーブ化
      • セーブデータ数が増加
      • 画面の縦横比が変化



前作からの変更点

前作(蒼き雷霆(アームドブルー)ガンヴォルト 爪(ソウ))からの主な変更点。
初のHDゲーム機向け作品、かつ歴代主人公「ガンヴォルト」が主人公になっていない作品のため、変更点はかなり多い。

アクション

ジャンプの挙動が変化

ジャンプ中、最高点に達してからの落下速度が光速くなった。

ホバリングの挙動が変化

空中にいるとき、ジャンプボタンを押すことでいつでもホバリング可能になった。着地するまで何度でも発動可能。
またホバリングの発動時間も無制限になった。

ホバリングが標準装備化

前作のコード「ホバリング」は「オートホバー」に変更。ブリッツダッシュ後、自動でホバリングが発動する。
このコードを外しても、ホバリング自体は空中でジャンプボタンを押すことで発動できる。

ブリッツダッシュの挙動が変化

斜めブリッツダッシュの入力判定が後ろに少し長くなっており、
水平ブリッツダッシュ発動後、数フレーム以内に上下を入力すると斜めブリッツダッシュに変化するようになった。

また水平ブリッツダッシュの高度調整時に、斜めに入力しても高度が変わらないようになった。真上か真下を入力しなければならない。

壁蹴りでAERIALが途切れなくなった

前述のホバリング挙動と合わせて、AERIALを維持しやすくなっている。

ウェポンゲージが各EXウェポンごとに独立

ウェポンを切り替えながら戦うスタイルがさらに便利になった。
ただし目的のウェポンを装備していない間はゲージが自然回復しない点に注意。

EXウェポンをRスティック押し込みに割り当て可能

上下左右4方向に加え、新たに押し込みに対応。
同時に5つのウェポンを割り当て可能になった。

EXウェポン「OFFLINE」が廃止

EXウェポン・フラッシュフィールド・スキルを無効化する「OFFLINE」が廃止された。
新たなEXウェポン「ダークネストリガー」を発動すれば、それっぽいことは再現できる。

クードスボーナス「ガードカウンター」が廃止

アクション次第で大量のクードスを一気に稼げるボーナス「ガードカウンター」が廃止された。
ザコの攻撃を待つ必要があり、ゲームのテンポが途切れてしまう問題があったため。

カゲロウの消費ブリッツ増加

消費ブリッツが2に増加。
そのため今作ではブリッツ切れを起こしやすくなっており、滞空を維持しづらくなり、ダメージも受けやすくなった。

スキルのクールダウン仕様の変化

会話イベント中にスキルのクールダウンが進行しないようになった。
ボス戦が連続する場面ではスキルを連発しづらくなっている。

代わりにリトライマーカーを取得すると即座にクールダウンが完了するようになった。

スキル「ヒーリング」廃止

この変更により、今作はHPを回復することが難しくなった。なるべくダメージを受けないように心がけよう。

なお、リトライマーカーを取得するとHPが全回復するようになった。
他にもアビリティ「ダインスレイヴ」や「ODオートリカバー」を使用すればHPを回復しやすくなる。

ソングオブディーヴァがアビリティ化

アビリティ「ソングオブディーヴァ」を外すことで、死亡時に復活しないようになる。

ミッション・敵

リトライマーカーを取得するとHP・スキルが回復

リトライマーカーを踏むことが多い初心者にやさしい仕様となっている。

リトライ時、必ずそのエリアから再開

前のエリアでリトライマーカーを踏んだ場合や、一度もマーカーを踏んでいない場合でも、
リトライ時にはリトライしたエリアの最初から再開するようになった。
マーカーを踏みつつハイスコアを目指す中級者には厄介な仕様となってしまった。

ボーナスアイテム登場

ミッション中に「ボーナスアイテム」を入手すると、クードスが大きく増加する。

代わりに前作における特定ミッションのシークレットボーナス、および勲章が廃止された。

カゲロウを無視する攻撃が増加

ザコ敵・ボス共にカゲロウを無視して強制的にダメージを与える攻撃が増えた。
特に終盤のステージではカゲロウを使ったゴリ押しが不可能な場面が多いので、HP管理に気をつけよう。

ザコ敵のHPが回復しない

前作ではザコ敵を画面外に出すとザコ敵のHPが回復するようになっていたが、今作ではHPがそのままになる。
これにより、クードスの無限稼ぎは不可能になった。

ボスのスペシャルスキルが原則一回限定に

今作のボスはスペシャルスキルの発動回数に制限が設けられ、ごく一部の例外を除けば一回しか発動しないようになった。

ボス戦時の画面左右端が見えない壁に変化

壁蹴りこそできないものの、ブリッツダッシュの跳ね返りが可能になった。
そのため滞空して攻撃を回避しやすくなっている。

SPフィニッシュが+500に

ボスをスキルで倒すと得られるボーナス「SPフィニッシュ」が再び+500に減った。
ボスから稼げるクードスが減っているので、道中での稼ぎが重要になる。

システム

クードスモード毎の清算倍率が統一された

どのクードスモードを選んでも、前作までのレックレスと同じ清算倍率となっている。
そのためアパシーでもS+を取得できるようになった。
クードスモードの変化はクリア時のスコアボーナスのみに影響する。

一方で今作では各ランクの規定スコアがかなり厳しくなっており、特にS+はすべてのクードスを一度に清算するレベルでなければ到達できないようになっている。

ライブノベル廃止、RoRoナビ登場

ミッション進行中に同時に会話が展開される「ライブノベル」が廃止された。
代わりに今作では「RoRoナビ」が搭載。アクションに応じてRoRoがアドバイスをくれる。

ジュークボックス導入

RoRoがミッション中に歌う曲を選択できるようになった。
全ての曲を外せば、クードスが1000を超えてもRoRoが歌わなくなる。

クレジットが入手しやすくなった

前作のアキュラくんはアクションの都合上、敵やアイテムボックスからドロップするクレジットの回収が難しかったが、
今作ではクレジットの見た目と回収判定が大きくなり、回収しやすくなった。
更にアビリティ「バウンティハンター」の導入により、クレジットが増加しやすくなった。

アビリティ開発のシステム変更、素材の廃止

アビリティ開発にはクレジットのみを消費するようになった。またミッション中でもアビリティ開発ができるようになった。
それに伴いミッションクリア後に得られる「素材」は廃止された。そのため今作のスコアとランクは純粋なやりこみ要素と化している。

アビリティが無制限に装備可

アビリティは一度開発すれば、すべてを無制限に装備できるようになった。

オートセーブ化

ついにオートセーブに対応した。
ゲームを終了する場合は必ずタイトル画面に戻ってからにしよう。「オプション」→「タイトル画面に戻る」

セーブデータ数が増加

セーブデータ数は前作までの4個から10個に増加した。
ただしセーブデータのコピーには非対応となった。

画面の縦横比が変化

画面の縦横比は16:9を前提に開発された。
前作(3DS・PC版)に比べて若干横長になっている。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「前作からの変更点」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
5ch 白き鋼鉄のX(イクス) THE OUT OF GUNVOLT @ 攻略wiki
記事メニュー
  • 未整理

基本メニュー

  • 前作からの変更点
  • キャラクター
  • 操作方法
  • スコア・クードス
  • アビリティ
  • EXウェポン
  • 弱点早見表
  • ボーナスパネル
  • 衣装

ミッション

  • スラム街
  • 廃デパート
  • スメラギ第拾参ビル
  • 自動増殖プラント
  • メディカルセンター
  • 超級電波塔“ツクヨミ”
  • 第一データ施設
  • 第二データ施設
  • スラム街2
  • スメラギ地下秘密基地1
  • スメラギ地下秘密基地2
  • スメラギ地下秘密基地3
  • SPミッション1
  • SPミッション2
  • SPミッション3
  • SPミッション4
  • SPミッション5
  • SPミッション6
  • ボスラッシュ

ボス

  • ブレイド1
  • リベリオ
  • インテルス
  • クリム
  • ブレイド2
  • イソラ
  • バクト
  • ダイナイン
  • ブレイド3
  • ジャイアントロロ
  • バタフライエフェクト
  • ラスボス第一形態
  • ラスボス第二形態

SPボス

  • リベリオSP
  • インテルスSP
  • クリムSP
  • イソラSP
  • バクトSP
  • ダイナインSP
  • ラスボス強化版
  • ???

その他

  • やりこみ・隠し要素
  • 語録集
  • 用語集
  • トークイベント
  • 小ネタ・バグ








  • トップページ
  • プラグイン紹介
  • メニュー
  • 右メニュー



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. ラスボス強化版
  2. 用語集
  3. やりこみ・隠し要素
  4. 小ネタ・バグ
  5. ラスボス第二形態
  6. ラスボス第一形態
  7. 前作からの変更点
  8. ボスラッシュ
  9. 衣装
  10. イソラ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 160日前

    小ネタ・バグ
  • 296日前

    ラスボス第二形態
  • 305日前

    ボーナスパネル
  • 1160日前

    スメラギ地下秘密基地2
  • 1196日前

    ラスボス強化版
  • 1222日前

    やりこみ・隠し要素
  • 1222日前

    インテルスSP
  • 1222日前

    リベリオSP
  • 1222日前

    リベリオ
  • 1222日前

    ダイナイン
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ラスボス強化版
  2. 用語集
  3. やりこみ・隠し要素
  4. 小ネタ・バグ
  5. ラスボス第二形態
  6. ラスボス第一形態
  7. 前作からの変更点
  8. ボスラッシュ
  9. 衣装
  10. イソラ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 160日前

    小ネタ・バグ
  • 296日前

    ラスボス第二形態
  • 305日前

    ボーナスパネル
  • 1160日前

    スメラギ地下秘密基地2
  • 1196日前

    ラスボス強化版
  • 1222日前

    やりこみ・隠し要素
  • 1222日前

    インテルスSP
  • 1222日前

    リベリオSP
  • 1222日前

    リベリオ
  • 1222日前

    ダイナイン
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 OVERBOOST wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. スーパーマン(2025年の映画) - アニヲタWiki(仮)
  8. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.