本ページでは、MODの中でも
装身具、
錬金、
食べ物などの個別項目に該当しないその他のアイテム、もしくはそれら全てのアイテムに関連するMODを掲載しています。
戦利品・トレジャー
Rebalanced Leveled Lists
※このMODはできるだけロード順の下に置いてください。※
やあ皆さん、Evittalex(作者)の新しいMODへようこそ!
たった200ゴールドのためにドラゴンと戦うのはなんて無意味なんだろうと思ったことはありませんか?
戦闘中に無くなってしまった矢の方がよっぽどお金がかかっているでしょう。
とても険しいダンジョンから小さな空の魂石を1つ抱えて抜け出したとき、どう感じましたか?
伝説のドラゴンプリーストと戦ってその報酬が彼らの骨の粉だった時の気持ちは?
はたまた…
このMODの目的:
適切なバランス調整とレベルドデザインです。Rebalanced Leveled Listsの役割はその名の通りです。
埃にまみれた古いレベルドリストにバランス調整と修正を施し、やたら2ゴールドやロックピックを排出するのを止めます。
複数の新しいレベルドリストを作成し、バニラの戦利品プールに応じて分配しました。
ドワーフの戦利品プールはよりドワーフ系のものに、ファルメルの戦利品プールはよりファルメル系のものに…といった具合です。
ボスチェストはほとんどのダンジョンで最終盤に位置することを考慮し、分配時の主要なターゲットとしました。
しかしながら、ドラゴンも今や優良な戦利品プールです。
彼らのレベルドアイテムはいくつかのサブリストから追加されており、
狂気を纏った強大なドラゴンとの戦いに時間を費やしただけの価値と多様性のある戦利品を得られることを保証します。
詳細:
キチン、スタルリム、ノルディック、骨削の鎧と武器をレベルドリストに追加。
ドラゴンとそれ以外のボスは以下のアイテムもドロップすることがある。
- 付呪された鎧・武器
- デイドラの鎧・武器
- ドラゴンプレート/ドラゴンスケールの鎧
- ドラゴンの骨の武器(ベセスダはこれをドロップ品に設定していませんでした!)
- ドラゴンが食べたもの / ポーション / 鉱石 / インゴット
賊は盗んだ鎧/宝石/食べ物を持っているでしょう。
ドワーフの遺跡にはドワーフ系のアーティファクトと魂石がより見つかるようになるでしょう。
ウォーロック達は呪文書と魔法アイテムを蓄えているでしょう。
フォースウォーンは宝石、武器、鎧、毒の材料を持っているでしょう。
巨人は気ままに集めたアイテム(ランダムアイテム)と、もしかしたら眠りの木の樹液を持っているかもしれません。
ファルメルは毒薬、鉱石のほか、ガラクタをさらに収集するようになるでしょう。
吸血鬼はより価値と気品のあるものを集め、ウェアウルフのねぐらのチェストには彼らの"トロフィー"と雑貨が見つかるでしょう。
- 宝箱の中身や敵のドロップアイテムが状況・場所・相手に見合ったものになる。
- 公式アドオンのアイテム要素を全体的に反映させる効果もあり、本来はソルスセイムの山賊しか装備していない骨削装備やキチン装備などを本土の山賊も装備するようになったり、ソルスセイムでしか手に入らない鍛造・錬金材料がボスチェストから出現したりする。
- バニラのドロップアイテムは味気無いものも多く、ボスチェストも運要素が大きい。このMODを導入すれば、いい宝箱からはちゃんといい戦利品が出て強い敵からは強い戦利品が得られるようになるので、冒険のモチベーションが上がるだろう。
- 宝箱の価値が総じて上がる分、難易度やトレジャーハント要素は下がるので注意。
- XB1版はVersion3よりドワーフアイテム関連のテクスチャが加わり、ファイルサイズが70MBまで上がっているので注意。
- Rebalanced Leveled Lists - Lite
The Gemstone Collector Remastered V3.1 (XB1)
- 350種類の新しいユニーク宝石を追加します。鉱脈や戦利品から入手できます。
- 4種類の貴金属コインと6種類の宝石コインを戦利品に加えます。
- 50種類のレアでユニークなクリスタルディベラ像を戦利品に加えます。
- 25種類のレアでユニークなクリスタルスカルを戦利品やスケルトン及びドラウグルのドロップ品に加えます。
コインは売り払わずに取っておくのがいいでしょう。
初めてこのMODを試すプレイヤーが困惑しないように少し先の話をすると、実はスカイリム中に宝石箱が存在するのです。
これらの宝石箱を開けるには宝石の鍵が必要ですが、これは宝石のコインを通貨としてのみ手に入れることができます。
コインは将来的に宝石の家にも用います。よってコインを売却する際はそれらのリスクを考慮してください。
- 非常に多くの種類の宝石や宝石製の像などを戦利品やドロップ品に加える。ファイル容量は約338MBとかなり大きい。
- 宝石箱も隠されており、開けるためには宝石のコインが必要になる模様。
- 今後のアップデートで宝石の武器や鎧、お店、家なども追加する予定とのこと。
Golden Egg Treasure Hunt (XB1 Special Edition)
貴重で、珍しく、そしてパワフルなこれらのアイテムをタムリエルから探し出してください。
スカイリムの地に50種類のユニークテクスチャが用いられた230個のタマゴを隠しました。
タマゴを食べると強力なポーションの効果が得られますが、中には普通のポーションに無いユニークな効果もあります。
例えばテレポーテーション、暗視、霊体化、透明化などです。
また、1つ500ゴールドの価値があるのでお金稼ぎのために商人に売り払っても構いません。
もちろん、家の中のユニークな装飾品として飾るためにとっておくのも自由です。
各タマゴにはそれぞれの由来や作られた経緯に関する説明が付属します。
例えば「太古のアイレイドのメモリーストーンの試作品だった」とか、「オブリビオンゲート内部で作られた」などです。
これらのタマゴはとても広範囲にまたがって分布していますが、1つ1つはある程度理由づけがあるよう配置しています。
中には野外のランダムな場所に配置されているものもありますが、ほとんどは何かプレイヤーの注意を引くものの近くにあります。
ダンジョン、洞窟、遺跡、隠れ家、その他敵対的な内部セル内にもたくさん配置されています。
むしろ正直に言うと、敵対的な内部セルに配置されているタマゴがほとんどです。
大抵の内部セルには1箇所につき1つのタマゴしか配置されていませんが、複数個配置されている箇所もあります。
街、村、その他友好的なロケーションには配置していません。
樽や宝箱といった収納の中には配置していませんが、開放的な収納(カゴや木枠)の中には配置されていることがあります。
高いところにあれば低いところにあるものもあります。意識せずとも見つかるものもあれば巧妙に隠されたものもあります。
タマゴの中には他のものより珍しいものが存在します。
黄金のタマゴは1つ、黒いタマゴは2つ、九大神をテーマにしたタマゴは各3つ、その他39種類のタマゴは5つずつ存在します。
黄金のタマゴについて:
黄金のタマゴはスカイリム中にただ1つしかないユニークタマゴです。
神々自身がその手で作ったものであり、短時間の間神のようなパワーを授けてくれます。
- スカイリム中にタマゴをユニークな追加する。大抵は頭蓋骨より一回り小さい程度の大きさ。使い方は自由。
- 武器やら鎧やらといった仰々しいものじゃない、ちょっとした小物収集品が欲しいプレイヤーに。
STAR: 50% More Gold (A Superior Treasure And Rewards Mod)
宝物や報酬として、50%多くゴールドを手に入れましょう!
物をたくさん売れるように商人により多くのゴールドを与えるのではなく、
あなたが欲しいものを購入できるよう、より多くのゴールドをあなたに与えます!
以下を含むすべての宝物と報酬から、1.5倍のゴールドを獲得できます。
- クエスト完了報酬
- 収納・宝箱からの戦利品
- 死体からの戦利品
- ポケットから盗んだ戦利品
- 小銭入れと埋葬壷
- スキルPerkによる入手ボーナス
- その他すべての戦利品
商人、店主、盗品売人、その他商売人の所持金は増やしません。(彼らのポケットから失敬した場合を除いて)
MODの仕組み:
クエストで通常500ゴールドの報酬が支払われるとしましょう。このMODでは代わりに750ゴールドが支払われます。
宝箱から1000ゴールド手に入る例では、代わりに1500ゴールドを入手できます。
20枚のコインが入っているポケットをスリしようとすると、30枚のコインが得られ、スリスキル経験値も少し増えます。
少しチートくさいですが、多すぎません。価格範囲外の商品を購入するだけで十分ですが、やりすぎだと感じるほどではありません。
だってあなたはそのコインを獲得するために一生懸命働いているでしょ!もう少し、値するゴールドをもらってみませんか?
まだお金が足りない?でしたら以下のMODのいずれかを試してください。
- STAR: Double Gold
- STAR: Triple Gold
ロードオーダー:
すべてのSTAR MODをダウンロードできます。
STAR:Double GoldまたはSTAR:Triple Goldを使用している場合は、このMODが後にロードされるように変更してください。
これら以外のSTAR MODは、受け取るお金の量を変更しないため、ロード順は重要ではありません。
すでに開始されたクエストには、戦利品や報酬として100%のゴールドが含まれる場合と含まれない場合がありますが、新しいクエストなら適用されるはずです。
- クエスト報酬や戦利品などから得られるゴールドを1.5倍にする。難易度調整やお金を必要とする他のMODのお供に。
- 下記関連MODと併用可能で、ロードオーダーはこれらの下にすること。
- STAR: Double Gold (A Superior Treasure And Rewards Mod)
- STAR: Triple Gold (A Superior Treasure And Rewards Mod)
重量
Weightless Crafting Items [XB1][JP]
鍛造及び錬金材料の重量を0に変更します。
(インゴット、鉱石、動物の皮、ドラゴンの骨/鱗、錬金術の材料など)
- 鍛造及び錬金材料の重量を0に変更する。日本語対応。
- 重量制限がそれなりに緩くなるが、同時に所持重量を底上げするPerkや付呪の価値も下がることに注意。
- Weightless Crafting Ingredients (XB1)
Weightless Dragons Bones and Scales
さあ、これでいつでも骨と鱗をドラゴンから分捕って持ち運べるようになるぞ。
- バニラだと特に重く所持重量を圧迫するアイテムであるドラゴンの骨と鱗の重量のみを0にする。
- 全アイテムの重量を0にするのは気が引けるけどせめてこれだけでも…というプレイヤーに。
Wood Yew Weight
私が自分用に作ったシンプルなMODです。
「Campfire」「Frostfall」がより快適になるよう、薪、木こりの斧、つるはしの重量を減らします。
具体的な変更は以下の通りです。
- 薪:重量5→1
- つるはし:重量10→5(他の種類のつるはし含む)
- 木こりの斧:重量10→5(他の種類の木こりの斧含む)
- シンプルなMODだが、それなりに便利。作者が述べている「
Campfire
」のようなサバイバル系MODとの併用もおすすめ。
- ロード順で鍛造系MODなどの上に置くとつるはしや斧の変更が反映されない場合があるので、できるだけ下に置いた方が無難。
Lighter Tools
つるはしと木こりの斧の重量を10→4に減らします。
DLCのDragonbornに登場する古代ノルドのつるはしにも適用されます。
- シンプルなMODだが、それなりに便利。ロールプレイや採掘や薪割りが必要な建設系MODとの併用もおすすめ。
- 「
Bound Tools
」のように魔法でつるはしと木こりの斧を召喚できるMODもある。お好みで。
- ロード順で鍛造系MODなどの上に置くと動作しない場合があるので、できるだけ下に置いた方が無難。
Lighter Firewood - A TAOS Supplemental
薪の重量を1に減らします。
- シンプルなMODだが、それなりに便利。ロールプレイや薪割りが必要なサバイバル系MODとの併用もおすすめ。
お金
True Currency Overhaul
このMODはバニラでは1種類しかない金貨を、それぞれ価値の異なる銅貨・銀貨・金貨の3種類に置き換えます。
銅貨はバニラの金貨と同じく1ゴールドの価値があります。
銀貨は10ゴールドの価値があり、ややレアです。金貨は100ゴールドの価値があり、レアです。
これらの新しいコインはレベルドリストに加えてあるので、様々な場所で目にすることができます。
ただし戦利品として得られる金額自体は変更されず、取得できるコインの種類だけが変わります。
例えばバニラなら100ゴールド手に入る場所で、100個の銅貨もしくは10個の銀貨もしくは1個の金貨が見つかります。
- セプティムコインが3種類に増える。ゴールドとしてはまとめて扱われるが、インベントリでは3種別々に表示される。
- あくまで見た目の変更であり金銭のバランスが変更されたりはしない。他MODとの互換性も良好。
- True Currency Overhaul (Alt)
Septim ~ Painted Coins Of The Eastern Empire
セプティムコインをリテクスチャします。
テクスチャは家庭用機向けにクオリティと
パフォーマンスのバランスを取った1kサイズです。
配色パターンの異なる2種類のMODが用意されています。
- セプティムコインをリテクスチャする。過度なキラキラ感が抑えられ、素朴ながら高級感のある色合いになる。
- Septim ~ Gold Coins Of The Eastern Empire
- Ennead - Septims
GOLD To SEPTIM
「ゴールド」という表記を適切なものに変更するだけのシンプルなMODです。
その他アイテムとしてのゴールドそのものを変更するMOD出ない限りは、あらゆるMODと互換性があります。
- MOD名の通り、セプティム金貨を「SEPTIM」という表記に変更する。
- Gold To Septim - Gramatical Immersion Patch
- Gold To Coin - Gramatical Immersion Patch XB1
本
Unread Books Glow SSE
このMODはあなたがまだ読んでいない本に視覚的効果を与えます。具体的には、輝かせます。
一度その本を読めば輝きは無くなります。
機能:
- 未読の本が輝き、またタイトルの前に「*」のマークが付く。
- 他のMODやDLCの本にも対応。
- 呪文書は緑色、スキルブックは赤色、クエストブックと通常の本は青基調の様々な色合い。
- 設定用の呪文あり。
制限:
- このMODを導入する前に既読の本があったとしても、遡及的には適用されません。未読扱いです。
- 最も近い位置にある100冊までの本にしか適用されません。
- 収納や商人のインベントリ内の本は通常は未読として認識されません。
- DLCと他のMODで追加されたクエストブックは"普通の"本として扱われます。呪文書とスキルブックは上手く動作するはずです。
- 未読の本がそれぞれのタイプ別の色で輝くようになる。
[PS4][JP] Make It Clear Skill Book
スキル本であることがわかるように、本を発光させ、同時に本の名前の頭に"[スキル]"を追加します。
種類別に次のように発光させます。
- 戦士系:赤
- 盗賊系:緑
- 魔術師系:青
- 魔法を覚える本:黄
現在の問題点:
本の装丁が見えなくなってしまいます。
+
|
バージョン情報 |
Version 0.0.3
エフェクトをタイプ別に色分け。
Version 0.0.2
本を発光させるのは"EffectShader"にて行っています。
幸いコレを任意のオブジェクトに設定できるスクリプト "DA10MolagBalMaceEffectsSCRIPT" が存在したので、これによって実現できています。
"EffectShader"は自由にカスタマイズできますので、エフェクトの色合いなど変更が可能です。
Verison 0.0.1
PC版では未読の本を明るくしたり、それらをスキル本のみに絞り込んだりなど便利なModが存在しますが、PS4版での限られた機能では、そういった効果を実現できないため、せめてスキル本かどうかがわかるようにと思案した結果、名称を変える形をとりました。
また、調査不足でしたが同様のModは存在していました。
- Skills in Book Titles (PS4)
- Scholar's Eye
未読の有無はPS4では実現不可能ですが、Scholar's Eyeのように発光させることは可能だと知りましたので、出来ればもっと強く光らせる方法がないかを探して、バージョンアップしたいと思います。
|
- PS4のみ。スキルブックがそれぞれのタイプ別の色で輝くようになる。日本語対応。
The Lusty Argonian Maid Gives One Handed Skill
「アルゴニアンの侍女」を読むと片手武器スキルが上昇します。なぜかって?分かってるだろう?( ͡° ͜ʖ ͡°)
- PS4のみ。名著「アルゴニアンの侍女」で片手が鍛えられる。ちなみに作者にとっては記念すべき初作品。
- The Lusty Argonian Maid Gives Two Handed Skill
魂石
Acquisitive Soul Gems Multithreaded (XBone)
魂石が設定された容量よりも小さい魂を封じてしまうのを防ぐMODです。
黒き星及び黒魂石が人間以外の魂も封じるか、設定どおり人間の魂だけを封じるか設定することもできます。
アズラの星と黒き星が極大の魂よりも小さい魂を封じないように設定することもできます。
「魂を捕らえた」「魂を捕らえるのに失敗した」というメッセージの有無を設定することもできます。
- バニラだと極大魂石に極小の魂が封じられてしまうような仕様があるが、主にそれらを改善するMOD。
- 専用の設定本がインベントリに自動追加され、そこから様々な設定ができる。なくしてしまった場合でも、革ひも1つでクラフト可能。
- ゲーム開始直後は設定用の本がインベントリに追加されていないことがあるが、後から自動的に追加される。最初から所持していることもある。どの時点で追加されているかは正確には不明。
- [JP][XB1] ASGM Japanese Translation
Soul Gems Glow When Full SSE
魂石が充填されていると光り、空だと暗い色になります!
採掘・薪割り
Instant Mining [XB1]
おっと、鉱脈があるぞ
カン カン カン (鉱石×1入手) カン カン カン ……
ああもう、じれったい(怒)!!!!
このMODは鉱脈を選択した際、掘るアニメーション抜きで即座に鉱石を入手できるようにします。
入手できる鉱石の数は全く変わりません。(3個+稀にいくつかの宝石)
Dragonbornの追加鉱脈(スタルリムなど)とHearthfireの追加鉱脈(粘土と石材)でも問題なく動作します。
鉱脈のスクリプトを変更するMODでない限りは、どのMODとも互換性があります。
(例えば鉱脈のテクスチャとメッシュを変更するMODである「Glowing Ore Veins」とは互換性があります。)
「Unofficial Skyrim Patch」で追加された修正を含んでいます。
- バニラのノロノロとした採掘動作を省く。非常に便利だが採掘が若干味気なくなってしまうかも?
- Hearthfireの追加鉱脈(粘土と石材)でも動作するが、一度選択すると4000個取得してしまうので注意。
- 意図的なメリットでは無いと思われるが、他人が使用中の鉱脈や戦闘中でも採掘が可能になる。
- ロード順の上の方に置くと動作しない場合があるので、できるだけ下に置いた方が無難。
Flames Mining [XB1]
炎魔法を用いて鉱石を掘ることが可能になります。
他にも同様のMODはありますが、このMODは互換性に関する問題が発生しません。
つるはしを持ち運ぶ必要はありません。鉱脈を爆発させて鉱石を掘るのを楽しんでください。
- 炎魔法を当てることで鉱石を掘れるようにする。
- アークメイジなのにつるはしを担いで鉱石を掘り出さなきゃならないなんてことは無くなる。
Infinite Mining [PS4]
1つの鉱脈からたった3つの鉱石しか採掘できないのに違和感を感じませんか?このMODはその点を変更します。
このMODがあれば好きだけ採掘し続けることができます!
採掘スピードは変わりませんが、採掘を中断するまでは相当量の鉱石が手に入ります。中断するにはキャラクターを動かしてください。
なにか問題がありましたらコメントしてください。
全ての鉱石と宝石(バニラで用いられていないものも含む)と互換性があります。
- PS4のみ。鉱脈から採掘できる回数が無制限になる。
- 3回で中断しないので、放置して大量の鉱石を入手することも可能。
Cross Chopper
一度に4つの薪が手に入るようになります。100回連続で薪割りができるようになります。
- 説明文の通り。一度の振り下ろしで4つ手に入るので、放置しておけば400個の薪が手に入る。
- 金稼ぎ用に放置するより薪が必要になる自宅建設MODなどと組み合わせた方がゲームを楽しむ上ではおすすめか。
Woodcutting block 3 action limit removed
このMODは薪割り時のアクションを3回以上繰り返せるよう調整します。
薪割りのスクリプトの規定値(入手できる薪の数)を6→9999個に変更します。
要するにあなたが夕食を食べたり別の作業をしている際に薪割りをさせたまま放置しておけば、
戻った時には大量の薪が手に入っているという訳です。
- 説明文の通り。一度の振り下ろしで手に入るのは2つだが、放置しておけば1600個以上の薪が手に入る。
- 金稼ぎ用に放置するより薪が必要になる自宅建設MODなどと組み合わせた方がゲームを楽しむ上ではおすすめか。
Logging Skyrim
スカイリム中のほとんどの木から採取ができるようになるシンプルなMODです。
スカイリムには沢山の木が生えているにもかかわらず、薪を集めるために薪割り台を探さなきゃならないなんて馬鹿げてる!
と思って作りました。
- 木をアクティベートして薪を取得できる。アニメーションなどは付属しない。
たいまつ
Everlight - Torches Of Skyrim [XB1]
作成可能で付呪付きのたいまつ型光源を追加します。燃え尽きません。
各たいまつはそれぞれユニークな見た目と性能を持っています。現在10種類あり、6種類の同型メイスも追加されます。
作成するにはウィンターホールド西にある『Shattered Ice cave』の内部に行く必要があります。
マップマーカーが自動で追加されます。
この魔法のたいまつは光源として機能する以外に付呪もされています。
この付呪効果は説明欄には表示されませんが、各効果などを書き記した日記が作成場所の近くで見つかります。
好きなだけ使ってください。付呪の充填は必要ありません。
作成場所にいるドワーフスパイダーの「Nifty」は様々なアイテムを販売しています。
その中にはESOから輸入したCold Flame Atronachの召喚魔法も存在します。
この精霊はバニラ同様に精霊強化のPerkなどで強化されます。
互換性と既知の問題:
- たいまつでのバッシュダメージが正常に機能するように、ロード順は下の方に置いてください。特にプレイキャラクターの種族に関連するMODを使用している場合は気を付けてください。バニラのたいまつバッシュのPerkはあらゆる他のバッシュ系Perkで上書きされるので、私はこのMODの作成にあたって敢えてそれを削除する必要がありました。そのためプレイキャラクターの種族関連のMODを使用してしまうとバッシュPerkが復元されて、私のMODが正常に機能しない可能性があります。
- 毒の魔法のたいまつ(Everlight of Venom)は一人称時に光源部分が表示されません。ドレモラの魔法のたいまつ(Everlight of the Kyn)は一人称時に少しちらつきます。現在修正中です。
+
|
たいまつの種類 |
- Everlight
- 全ての呪文と片手武器によるパワーアタックのコストが低下する。
- この効果は他の全ての魔法のたいまつにも適用される。
- Everlight of Fire
- Everlight of Cold Fire
- Everlight of Embers
- Everlight of Frost
- Everlight of Storms
- Everlight of Venom
- Everlight of Talons
- Everlight of the Kyn
- Everlight of Warding
- 自身が受ける物理・魔法の両ダメージを30%削減する。
|
アンインストール:
アンインストール時は必ず魔法のたいまつを装備から外してください。
- 燃え尽きない様々な魔法のたいまつを追加する。持っているだけで効果がある他、バッシュも独自の性能がある。
- 作成するには追加される小さな洞窟でスパイダーの製造器のような専用の設備を使う必要がある。
- 他にも青い炎の精霊を召喚する魔法やそれを販売するドワーフ・スパイダーの商人などが追加される。
- 説明にある通り種族関連のMODと併用する際は注意。
Torch Bearer
Torch Bearerを導入すれば松明が永久に燃え続けるようになります。
- 説明文の通り。夜間やダンジョン内を暗くするMODとの併用がお勧め。
Torch Light Expanded
足元だけを照らす松明などもう要りません。このMODを導入すれば照明範囲が2倍に拡大されます。
また、使用可能時間が長くなり、重量は0になります。
1枚目の写真はバニラバージョンで、2枚目はこのMODを導入したバージョンです。(訳注:説明文ページの写真のこと。)
- 説明文ページの写真だと若干分かりにくいが、確かに明るくなる。屋外を暗くするMODと相性がいい。
- Torch Light Expanded Even More
最終更新:2021年01月14日 08:38