本ページでは、MODの中でも特に鍛造に関するものを紹介しています。
武器・
装身具の追加や仕様変更がメインとなるMODについては
武器・装身具に記載してください。
Kitted out Blacksmiths
Steamワークショップで以前紹介されていたように、Kitted out Blacksmithsはスカイリム中の鍛冶屋の
鍛冶道具を補完するMODです。
現在実装されている機能:
- ソリチュード…溶鉱炉を追加
- ドーンスター…砥石と作業台を追加
- ホワイトランのスカイフォージ…皮なめしの棚と作業台を追加
- リバーウッド…溶鉱炉を追加
- ファルクリース…溶鉱炉を追加
- リフテン…溶鉱炉を追加
- レイヴンロック…皮なめしの棚を追加
このMODは溶鉱炉や作業台のように物理的に嵩張るオブジェクトを街に追加するため、
鍛冶場の周辺を変更する他のMODとは競合する可能性があります。
そのためダウンロードする前に上のスクリーンショットを参照して位置的な競合が起きないかチェックしてください。
アップデート情報:
スカイフォージにも溶鉱炉を追加しました。作業場の右側にあります。
- 各街の鍛冶場に足りない鍛冶道具を追加するMOD。場所はスクリーンショットを参考に。
- コンセプト通り、鍛冶屋や鍛冶場が無い街には追加されない。
- 街の改変・拡張MODには同様の機能が内包されていることが多いので注意。街の構造をいじらずにシンプルに鍛冶道具を補完したいプレイヤー向け。
GET: More Smelters! A Game Epic Tweaks Mod
溶鉱炉をあるべき場所に追加するMODです!本来あって然るべき溶鉱炉を以下の街に追加します。
- ドーンスター
- ファルクリース
- マルカルス
- モーサル
- リフテン
- リバーウッド
- ショールストーン
- ソリチュード
- ホワイトラン(スカイフォージの近く)
新たな溶鉱炉は各街の鍛冶屋の近くに配置されています。インゴットを製造してお金を稼ぐのが楽になるはずです!
このMODの必要性:
(1) スキルレベリング:
あなたが両手剣士、魔法剣士、盗賊、暗殺者だったなら武器と鎧の強化無しに生き残ることはできません。
武器と鎧の強化には鍛冶スキルを上げる必要がありますが、インゴットを自作しないとコストが張ります。
このMODは鍛冶場の近くに溶鉱炉を設置することでインゴット作成→鍛冶の一連の作業を容易にします。
(2) リアリティ:
リアリティ面から言えば、何人かの鍛冶屋の近くに溶鉱炉が無いのは不自然です。
例えばソリチュードはスカイリムの首都であるのに溶鉱炉がありません!冗談でしょう?
このMODを製作している際は、溶鉱炉の場所に細心の注意を払いました。
例えばソリチュードの溶鉱炉は鍛冶場の近くの通路に配置してあり、
まるでゲームデザイナーが溶鉱炉を置き忘れた場所に合わせて置いたように感じられるはずです。
また、追加された溶鉱炉は各街の鍛冶屋が実際に使用するので、没入感も増すことでしょう。
(3) 利便性
溶鉱炉が無い、もしくは溶鉱炉と距離が離れているために街の鍛冶場を使用するのを避けた経験があるはずです。
このMODで追加される溶鉱炉は鍛冶場に近く、鍛冶の際の手間が省けるはずです。
- バニラだと溶鉱炉の無い街を中心にそれらを追加するMOD。元々溶鉱炉がある街でもより便利な場所に追加される。
- 今後要望があれば各街の分割版もリリースする予定だとのこと。
- 上の「Kitted out Blacksmiths」に含まれていない溶鉱炉もあるので、お好みで。
Complete Smithing (PS4)
このMODのアップデートによりPerkに損害を与える事はありません。
貴方はホワイトランの鍛冶屋にある巻物を使わねばならない(巻物は呪文を使う際に装備して用いる物です)。
このMODは幾つか改良された物を含め、ゲーム中に登場する武器や防具のほぼ全てを製作可能にします。
又、このMODは新規に鍛冶Perkを改善します。戦乙女の炉(ホワイトランの鍛冶屋)のカウンターにある
小さな鉄製の金庫に入っている巻物を使用して既存のPerkを新しいそれで書き換える事が出来ます。
既存のに加えて多くを製作可能になる事で、全てを製作可能にする事も出来るでしょう。
例えば、ドラゴンの鍛造術はドラゴン及びデイドラ装備、それと幾つかのデイドラの秘宝の複製品を製作可能にする
新しい神秘的なPerkに(複製品を製作するには該当クエストをクリアしオリジナルを手に入れていなければなりません)。
互換性:
このMODは鍛冶スキルツリーに変更を加える物以外の全てのMODと互換性があるべきです。
もしそういった類のMODを他に使っているなら、貴方が一番欲しい変更を与えるMODを選び、
ロードオーダーを下に(してそれらのMODの中でそれが一番最後に読み込まれるように)して下さい。
組織/ギルド装備を製作可能にする為に、その組織/ギルドのクエストを開始し組織のPerkを取得している必要があります。
組織の長の防具の複製は、上位組織Perkを、その組織のクエストラインを完了する事で取得する事で製作可能になります。
ナイチンゲール装備は盗賊ギルドに加入する事で製作可能になります。
今まではPerkは必要ありませんでしたので、12月23日までは戦乙女の炉の巻物で無条件にこれらの組織Perkを取得できます。
マスターPerkは黒檀と碧水晶装備だけでなく、既にクエストをクリアして手に入れていた場合、
幾つかのユニーク装備の複製品をも製作可能にします。ドーンガードをクリア済の場合、ハルコンの剣が製作可能になるみたいに。
オルシニウムPerkはゲーム中の低スペックな装備の内幾つかのより強力な複製品を製作可能にするものです。
例えば、貴方が製作するオークの鎧やストームクローク将校の鎧、盗賊ギルドの鎧の複製品は
ドラゴン鎧とそう変わらないステータスになります。
尚、これらの複製品は全てオリジナルに付加されていた特殊効果が付いていない状態で製作されます。
幾つかのアイテムはPerkだけではなくクエストの進行状況の制約も受けます。
(ハルコンを殺さねば彼の剣の複製品を作れないように)
- バニラでは製作不可能だった幾つかの装備を製作可能にする他、特別な"複製品"も製作可能にする。
- "複製品"は全て、オリジナルのそれらに付加されていた特殊効果が存在しない為新規に付呪が可能。
- 幾つかの元々の性能が低い装備はより高性能な"複製品"を製作可能になっている。
- 戦乙女の炉のカウンターの所にある巻物を使う事で鍛冶Perkの内容を改変する必要がある。
- 組織やギルドの装備は該当組織に加入したりその組織のクエストをクリアする事で取得できる"組織Perk"なるものが必要になった。またこの他、"複製品"はオリジナルを入手している必要がある等、製作可能になる為の条件が存在する場合がある。
- 12/3以降のバージョンで上記の様に製作可能になる条件がやや複雑化した。この為、12/23のアップデートまでは戦乙女の炉のカウンターの所にある巻物の使用時に"組織Perk"を自動で取得できるようになっているとの事。
- Complete Smithing Lite (PS4)
+
|
内訳 |
- 毛皮の鎧三種/処刑人の鎧/聖蚕の僧侶のローブ/フォースウォーンの鎧と武器/青い魔術師のローブ/黒い魔術師のローブ/付呪されていない各九大神のアミュレット/蝙蝠のアミュレット/ガーゴイルのアミュレット/死霊術師のアミュレット - 無条件
- アークメイジ装備 - アークメイジになる
- ブレイズ装備 - メインクエスト『闇に眠る刀剣』クリア、かつ、黒檀もしくは碧水晶の鍛造術
- 同胞団の装備 - 同胞団に加入
- ドーンガードの防具及び武器 - ドーンガードに加入
- 闇の一党の防具及びローブ - 闇の一党に加入、もしくはアストリッド殺害
- 盗賊ギルドの防具 - 盗賊ギルドクエスト『チャンスのお膳立て』クリア
- グレイビアードのローブ - アルドゥインを倒す
- スコールの防具 - ソルスセイムに行く
- テルヴァンニのローブ/ヴァーミルナのローブ/サイジックのローブ - 魔術師ギルドクエスト『初めての訓練』クリア
- ペニトゥス・オクラトゥス装備/ストームクローク将校装備 - 鍛冶スキル25
- 吸血鬼の鎧/深遠の暁のローブ/銀の武器 - 鍛冶スキル30
- ナイチンゲール防具と武器 - 鍛冶スキル50
- 古代ノルド防具と武器 - Perk『高度な鍛造術』
- 処刑人の斧/シミター - Perk『鋼鉄の鍛造術』
- 黒檀の刀 - Perk『黒檀の鍛造術』
- サルモールのローブ - Perk『エルフの鍛造術』
|
- Complete Smithing (XBOX) - craft almost anything
Convenient Crossbows [XB1]
100%競合しません!
どうしてクロスボウは通常の鍛冶場で作成したり、購入できたり、登場したりしないのでしょう?
つじつまの合う理由が見つからなかったので、以下のような変更を加えました。
このMODを導入すれば、クロスボウ、鋼鉄のボルト、ドワーフのクロスボウ、ドワーフのボルトを
どこの鍛冶場でも製作できるようになります。ただし爆裂ボルトと強化型クロスボウをアンロックするためには、
バニラと同様にDawnguardサイドクエスト「太古の技術」を完了させる必要があります。
「太古の技術」の報酬が無くなってしまわないようにこの仕様は残しました。
「太古の技術」完了後であれば爆裂ボルトも他のボルトと同様、どの鍛冶場でも製作できます。
また、クロスボウ、鋼鉄のボルト、ドワーフのクロスボウ、ドワーフのボルトはスカイリム中の店で
商品として見かけるようになり、NPCも所持するようになります。
ただし爆裂ボルトと強化型クロスボウは自分で製作するかソリーヌから購入するしかありません。
クロスボウとボルトは弓矢よりも少しだけレアであり、フォースウォーンやファルメルのように持っていると不自然な
敵には所持設定がされていません。大抵は山賊、衛兵、兵士が所持しています。
- クロスボウ関連の装備がドーンガード砦の鍛冶場でないと製作できないバニラの仕様を修正する。
- クロスボウやボルトが店や敵NPCからも入手できるようになるが、説明文の通り登場箇所はロアフレンドリーの観点からちゃんと制限されている。ハドバルルートを選択すれば、最序盤のヘルゲンで高確率で敵のストームクロークからクロスボウが入手可能。
- 同じような機能を含んでいるMODは意外と多いので注意。例えばクロスボウの製作場所を解放する機能は「
Morrowind Miscellania
」にも含まれており、クロスボウ(ユニーク含む)を敵のレベルドリストに配布する機能は「
Skyrim UnLeveled
」にも含まれている。
- Craft Steel Crossbows Without Being Dawnguard
Ars Metallica
Skyrimのクラフトシステムを拡張するシンプルなMODです。
矢のレシピを変更し、様々な鉱石の材料、木材、革ひも、羽などから矢を作成可能にします。
ロックピックが鉄か鋼鉄のインゴットから作成可能になります。
鉱石を溶かすために溶鉱炉を使用するにはそれに対応した鍛冶スキルのPerkが必要になります。
採掘や精錬、皮なめしといった作業でも鍛冶スキルが上昇します。
いくつかの装備品やその他アイテムを溶かしてインゴットにできるようになります。
盗賊ギルドや闇の一党、帝国軍などのメンバーならそれぞれの専用装備が作成可能となります。
Dawnguardの変更点:
矢のレシピとクロスボウのボルトのレシピを変更します。
Hearthfiresの変更点:
製図台以外の作業台を使うことで鍛冶スキルが上昇します。
Dragonbornの変更点:
バニラの矢と同じ形式に準拠するように、スタルリムとノルドの矢のレシピを変更しました。
スタルリムとノルドの装備から鉱石を回収するためのレシピを追加しました。
フェルサードアジサイの羽もクラフト用の羽として使えるように変更しました。
- 鍛造における穴をいくつか補完するMOD。迷ったらとりあえず入れておくと何かと便利。
- 説明文のもの以外だとロックピック、銀製の武器、たいまつ、おもちゃの剣などが作成可能になる。ただし作成可能条件が設けられているアイテムもあり、例えばロックピックなら開錠素人Perkが必要。
- 矢や鉱石からインゴットを精製したり鎧の分解も可能になるが、大抵は対応する鍛冶Perkが必要になるので、最初のうちはバニラより不便な場合もある。
- 矢やボルトの作成に必要になる追加アイテム「クラフト用の羽」は民家の収納やキジなどからも手に入るが、鍛冶屋がまとめ売りしているものを買うのが一番楽。
- 皮なめしの棚、溶鉱炉、大工の作業台などでの作業でも鍛冶スキル経験値が上がるので、鍛冶スキルを自然な形で効率よく上昇させたいというプレイヤーにもおすすめ。ただしMODで導入したオリジナルの形の溶鉱炉や金床だと鍛冶スキル経験値が加算されないことがある。
- Ars Metallica Smelting Fix [XB1]
- [JP][XB1] Ars Metallica Japanese Translation
- The Art of Smithingシリーズ(下記)
The Art of Smithingシリーズ
Aestherus氏が手掛ける一連のシリーズ。上記の「Ars Metallica」の機能をPS4向けに代替することをコンセプトとしていた。
17/2/17に「Ars Metallica」のPS4版がアップされたことでコンセプトとしての役割は無くなってしまったが、
「Ars Metallica」の各機能を分割して導入できる点やインターフェース改善機能は便利なのでお好みで。
TAOS: The Art Of Smithing
このMODは私の主なTAOSシリーズのファイルを一括したプラグインです。
同梱コンテンツ:
- TAOS: Extra Craftables
- Smeltdown
- Super Simple Smithing Overhaul
- Alternate Crafting Categories (Alternate versionの方がベストなのでそちらを入れてあります)
- Tanning and Smelting Level Smithing
- House Building Levels Smithing
- Craft Lockpicks
文字数制限のために各MODの役割については詳細に説明できないので、個別の説明を参照してください。
TAOSシリーズをたくさん入れたいけどMOD数制限が気になるという方のためのMODです。
- TAOSシリーズの一括版。各MODの機能に関しては下記を参照のこと。
Smelting and Tanning Level Smithing
皮なめしの棚と溶鉱炉での作業を鍛冶スキルと紐づけし、それらの作業で鍛冶スキルが上昇するようにするMODです。
- 説明文の通り。「Ars Metallica」と同様に金のインゴットなど価値の高いものほど精錬時の経験値上昇値は大きい。
House Building Levels Smithing
スカイリムにおける家の建設は大量の金と材料を必要とします。その分鍛冶スキルも上昇するのが自然だと考えました。
このMODを導入するとHearthfireにおける作業台が鍛冶スキルと紐づけされ、建設に伴って鍛冶スキル経験値が上昇します。
ただし製図台での作業では鍛冶スキル経験値は上昇しません。
その時点では何も作成していないので、もし経験値が加算されたら変だからです。
また、「Unofficial Skyrim Special Edition Patch」に含まれている作業台のバグ修正も含まれています。
- 説明文の通り。非公式パッチの作業台バグ修正も含まれており、おそらく作成済みの家具が再度表示されてしまう厄介なバグ対策もなされている。
Smeltdown
このMODを導入すれば、ほぼ全ての付呪されていない武器・鎧とその他一部のアイテムを分解できるようになります。
金属系のアイテムは溶鉱炉で分解でき、非金属系のアイテムは皮なめしの棚で分解できます。
ほぼ全ての付呪されていない非ユニーク武器・鎧は分解できます。例外は毛皮系装備です。
分解して得られるアイテムの大半は製作前と同等ではありません。
ただし全ての場合でそうである訳ではなく、特にデイドラ系アイテムのような簡単に還元できないアイテムの場合に発生します。
最低1つ分解可能なアイテムを所持していて尚且つかつ現在装備していない場合にのみ、
溶鉱炉や皮なめしの棚をアクティベートした際に分解可能リストに表示されます。
この仕様はスクリプト抜きでは解決できないので、お気に入りのアイテムを分解してしまわないよう、お気を付けください。
このMODは私のMODの1つである「More Smeltable Dwarven Scrap」の機能も含まれています。
そのため「More Smeltable Dwarven Scrap」をすでに導入している場合はそちらを無効化してください。
以下は分解可能なリストです。ただし全ての分解可能なアイテムを網羅しているとは限りません。
+
|
内訳 |
皮系アイテム
革系アイテム
衛兵の鎧
ストームクロークの鎧
鉄系アイテム(雑貨含む)
鋼鉄系アイテム
古代ノルド系アイテム(研がれた○○や鎧も含む)
帝国軍系アイテム
骨削の鎧(修正含む)
銀系アイテム(雑貨含む)
Hearthfireの建材
ドワーフ系アイテム(雑貨含む)
エルフ系アイテム
フォースウォーンの鎧と武器
スカイフォージの鋼の武器
同胞団の鎧
オーク系アイテム
ファルメル系アイテム
ドーンガード系アイテム
吸血鬼の鎧
ブレイズ系アイテム
キチンの鎧
ノルド系アイテム
ノルドの英雄系アイテム
スケールの鎧
スチールプレートの鎧
碧水晶系アイテム
黒檀系アイテム
デイドラ系アイテム
ドラゴンの鎧と武器
|
ご想像の通り鍛造の煩わしさから解放されるので、きっと気に入っていただけるかと思います。
もしバグに気付いたら教えてくださればできるだけ早く修正します!
アップデート:
宝飾品も分解できるようになりました。(当初は忘れてました。)
溶鉱炉で溶かしてインゴットにしたり、皮なめしの棚で宝石を抜き出したりすることができます。
また、フォースウォーンの武器、骨削の鎧、人間及びトロールの頭蓋骨はグラインダーで分解して骨の粉にできます。
- 付呪されていないほぼ全ての武器・装備・宝飾品を溶鉱炉などでインゴットなどに分解できるMOD。宝飾品も分解可能。
TAOS: Extra Craftables
各派閥の鎧を作ろう!ファルメルやフォースウォーンのダンジョンを一掃して、彼らの武器や鎧を作ろう!
各街の従士になって、衛兵の鎧を作ろう!
このMODを導入すれば多くのアイテムが製作可能になります。
製作可能になる各派閥の装備は以下の通りです。
+
|
内訳 |
- ブレイズ(クエスト「アルドゥインの壁」完了が必要)
- 同胞団(クエスト「シルバーハンド」完了が必要)
- 闇の一党
- 盗賊ギルド
- ストームクローク(幹部の鎧のみ。普通の鎧はウィンドヘルムの従士になる必要がある。)
- ドーンガード
- ヴォルキハル吸血鬼
- ペニトゥス・オクラトゥス(「闇の一党を打ち砕け!」完了が必要)
|
フォースウォーンのキャンプを一掃すればフォースウォーン系アイテムが製作可能になります。
フォースウォーンの武器の必要材料は変更しました。斧と弓は骨の粉×2を、斧はさらに採石した建設用石材が必要になります。
骨からできているのに鋼鉄が必要だった以前のレシピはとても変でした。
ファルメルの隠れ家を一掃すれば、通常のファルメルの鎧と武器が製作可能になります。
研がれた○○のタイプを製作するには、碧水晶の鍛造術のPerkが必要になります。
硬い鎧や重装鎧を製作するにはドーンガードクエスト「空に触れる」を完了し、且つ高度な鍛造術のPerkが必要です。
各街の従士になれば対応する街の衛兵の鎧が製作可能になります。
ウィンドヘルムの従士になればストームクロークの鎧が製作できます。
他にも以下のようなアイテムが製作可能です。
+
|
内訳 |
- 銀製の武器
- シミター(クエスト「緊急事態」完了が必要)
- ナイフ(クエスト「フォースフォーンの陰謀」完了が必要)(訳注:同クエストで手に入る手製の粗末なナイフ)
- ロングボウ
- 狩猟弓(鋼鉄の鍛造術のPerkが必要)
- 子供のおもちゃ(訳注:おそらくおもちゃの剣と人形)
- 処刑人の斧
- 研がれた古代ノルドの武器(ドワーフの鍛造術のPerkが必要)
|
このMODは問題が無い訳ではありません。
なぜならこれらの装備は元々製作を意図されておらず且つそのほとんどが独自のキーワードを保有しているため、
鍛造用のインターフェイスではほぼ全てMisc(その他)のカテゴリーに分類されてしまうのです。
この問題は私のMODである「Alternate Smithing Categories」を用いれば修正できます。
- 「Ars Metallica」を参考に、バニラでは製作できなかったアイテムのほとんどを製作可能にする。
- 「Ars Metallica」と違って鍛造時のインターフェイスにおいて各アイテムが適切に分類されない問題があるとのことだが、下記の「Alternate Smithing Categories」を用いれば修正できる模様。
Alternate Smithing Categories
鍛造時のインターフェイスを変更し、
素材(鋼鉄、黒檀など)ごとのカテゴライズだった一覧形式を、アイテムタイプ(剣、弓など)ごとのカテゴライズにします。
既知の問題:
見た目の好みだけです。現在特に問題はありません。
- 説明文の通り。文字で分かりにくい場合はベセネットの写真を参照してみるといい。
- TAOSシリーズの1つだがこの機能は「Ars Metallica」には無い。欲しいなら「Ars Metallica」とも併用可能。
- 上記の「TAOS: Extra Craftables」を導入するならこちらも併せて導入すれば「TAOS: Extra Craftables」で追加で製作可能になる武器・装備のカテゴライズが正しく修正されるらしい。
- Alternate Smithing Categories - Alternate Version
- Crafting ReCategorized
Craft Lockpicks
鉄のインゴットからロックピックを鍛造可能になります。
インゴット1つにつき3つのロックピック、もしくは開錠素人Perkがあれば5つのロックピックが鍛造可能です。
- 説明文の通り。「Ars Metallica」と同様に開錠素人Perkが必要で、製作時には鍛冶スキル経験値が上昇する。
最終更新:2021年01月12日 09:02