このページでは編集に関する連絡を扱っています。
メニュー欄の一新や大規模編集をする際の連絡等にお使いください。

  • 「迷ったらコレ!」と「グラフィック」に掲載されていたMODに、bethesda.netの内容を意訳したものを載せてみました。おそらくこのサイトを見に来る人はロード順やどういったものなのかが気になると思うので、暇なときに掲載されているものをやっていきたいと思います。ただ今後MODの種類が増えてくると縦に非常に長くなってしまうので、MODごとにページをわけたほうがいいかもしれません -- 名無しさん (2016-11-12 14:02:19)
  • test -- 名無しさん (2016-11-13 06:25:59)
  • PCのみ対応のMODが掲載されているのですが何か理由があるのでしょうか? -- 名無しさん (2016-11-16 12:43:57)
  • ↑おそらく間違って載せられてるので修正するか教えてください -- 名無しさん (2016-11-16 13:06:23)
  • ps4とxbox他で分けた方が良いと思います -- 名無しさん (2016-11-17 07:39:19)
  • 2↑翻訳だとPC版のみとのことでしたが箱は対応している様子でした。失礼しました。 -- 名無しさん (2016-11-17 21:12:26)
  • wiki編集できる方、MOD関連を紹介したり話し合ったりする集会所みたいなものを作っていただけませんか? 攻略WikiはPS3と箱360だけのもので、リマスターやMODは別の場所でやってくれと怒られてしまいました…。 -- 名無しさん (2016-11-17 23:34:09)
  • 先ほど修正しましたが、他機種版があるにも関わらず○○のみと記載されていたり、URLが全く別のMODのリンクであったり、見出しに同じMODが2つ以上表示されていたりと雑な編集が多く見られました。編集していただけるのはありがたいですが、サイトを利用する方々に誤解や混乱を生むような雑な編集はしないようにお願いします。 -- 名無しさん (2016-11-28 02:13:33)
  • 同一作者の作でもなく、単にアーリエル装備関連というだけでAuriels Shield Blank(アーリエルの盾の特殊効果を無くす)をBetter Auriel's Bow(アーリエルの弓の攻撃力強化)の関連MODとするだけでなく単独のMODとして早見表に載せないのはどういう了見ですか?両者はアーリエル装備という以外全く違うMODですが? -- 名無しさん (2016-12-03 07:11:04)
  • ↑取り敢えず直してみましたが、名無しでも編集できますよ -- 名無しさん (2016-12-03 13:49:18)
  • ↑わざわざお手間取らせてすみません。編集できるのは知ってたけど、此処のWikiの編集における方針が良く解らなかったのでとりあえず早見表の方だけAuriels Shield Blankについても載せたところ一度削除されてしまったので↑↑の様に苦情を申し立てた次第です。正直、関連MODというのは間違ってはいないしどういう風にしたものかと悩んでしまって…対応、有難うございました -- 名無しさん (2016-12-03 14:06:14)
  • 他のページちゃんと見れば分かると思うけど、昔から関連modや類似modは表に載せてないよ。今はちゃんと手直しして項目立ててくれた人がいたからいいけど、勘違いとはいえ角が立つような発言はよくない。 -- 名無しさん (2016-12-03 16:30:42)
  • ↑そうですね。関連MODといえば関連MODと言えなくない代物だったのでそちらを編集する事は躊躇われての事だったのですが、こんどからは其方もちゃんと私個人の認識と方針に基づいて編集させて貰ってからにします。言い方については確かに喧嘩腰な感じだなと自分でも思う文面になってしまい、反省しています。 -- 名無しさん (2016-12-03 17:06:54)
  • mod情報を書き込みたいのですが、PS4以外の機器が使えない状況でbethesda .netが閲覧出来ないので -- 名無しさん (2016-12-07 10:41:46)
  • ↑の続き。URLやXBOX版の有無等、不明な点があるのですが、書き込まないほうが良いでしょうか。 -- 名無しさん (2016-12-07 10:45:58)
  • ↑書いてからこことかで補足お願いすればいいんじゃないかな。でも書き込みできるならネット環境あるってことだからベセネットも見れるんじゃ? -- 名無しさん (2016-12-08 12:59:00)
  • ↑ありがとうございます。bethesda .netに入る事は可能なのですがMODのページがPS4ブラウザに非対応なのです -- 名無しさん (2016-12-08 20:35:43)
  • USSEPに関してはもっと注意書きをするべきだと思う。USSEP自体の不具合報告もwikiに書いてある以外にあるし、他modに競合による不具合報告もある。日本版は基本サポート適応外。作者が不具合があればまずバージョンを疑え -- 名無しさん (2017-03-03 16:20:15)
  • ↑って言ってるあたり、その手の報告が多いんだと思う。それを全部受け入れた上で使う必要があるのに、今のwikiの書き方だとまず最初に入れるべきmod、って感じがしてしまう。作者がユーザーに切れて一旦ussepを消した騒動があったから、一応提案しておきました。 -- 名無しさん (2017-03-03 16:23:15)
名前:
コメント:
最終更新:2017年03月03日 16:23