本ページでは、MODの中でも特にサウンドに関するものを紹介しています。
サウンドトラック追加・改変系
Additional Music Project XB
簡単な説明:
このMODの内容は音楽に関するコンテンツに終始しています。
スカイリムの世界をより楽しめるよう、新たな曲を書いて書いて書きまくり、アップロードしました。
これはバニラにオリジナルの曲を追加するバージョンであり、他にもバニラの曲を無効にしてオリジナルの曲で
置き換えるバージョンも存在します。(バニラの曲を完全に削除する訳ではありません。)
現在のところこのMODは全60曲、3時間43分53秒にわたる新曲を収録しています。
The Additional Music ProjectはBandcamp(音楽直販サイト)で販売中です。
=======================
(訳注:後半はMOD説明とほぼ無関係なので略。作者とアップロード者は別人。)
- BGM全般(フィールド、ダンジョン、通常戦、ドラゴン戦)にオリジナルBGMを追加する。バニラの曲も流れる。
- オリジナルBGMは全て完全新曲。中にはバニラのBGMをアレンジしたメロディーラインも含まれる。
- 数あるサウンドMODの中でもバニラとの融和性の高さは随一。知らなければMODで追加された曲なのかバニラの曲なのか分からないほど。
- 曲数も豊富で、バニラの曲が久々に流れると逆に新鮮味があるほど。ただしそれ故に約124MBという中々のファイルサイズ。
- やや気になるとすれば、戦闘が終了しても戦闘BGMが曲終わりまで止まらないことがしばしばあるのが欠点か。
- 試聴したい方は
こちら
。
- Additional Music Project - Replacer Version [XB1]
Symphonic Soundtrack
3時間以上にわたる新規オリジナル楽曲を追加します。私自身が作った曲です。
各楽曲はバニラのものにインスパイアされており、バニラに馴染むように作られています。
以下が追加した楽曲の全てです。(一部被っている楽曲もあります)
- 1曲の新しいメインテーマ
- 5曲の特殊ロケーション専用楽曲(オープニングシーン、ソブンガルデなど)
- 3曲の城専用楽曲
- 11曲の一般的なダンジョン専用楽曲
- 4曲のDLC追加ロケーション専用楽曲
- 8曲の一般的な戦闘楽曲
- 4曲の一部ボス限定戦闘楽曲
- 20曲の冒険中楽曲
- 13曲のDLC追加ロケーション冒険中楽曲(忘れられた谷、ソウルケルン、ソルスセイムなど)
- 5曲の宿屋・酒場専用楽曲
- 5曲の街専用楽曲および街発見時の楽曲(訳注:おそらくジングル)
このMODには2種類のバージョンが存在します。
Replacement(置き換え)バージョンは全ての楽曲を新規のもので置き換えるため、このMODに含まれている楽曲のみが流れます。
Extension(拡張)バージョンは新規楽曲を元々のプレイリストに追加するため、バニラの楽曲も流れます。
- BGM全般(フィールド、ダンジョン、通常戦など)にオリジナルBGMを追加する。試聴したい方は
こちら
。
- 楽曲の豊富さ、バニラとの融和性、エモーショナル具合などBGM追加MODのポイントはしっかり抑えられている。
- BGMを多数追加する他のMODと同じく約136MBと大容量だが見合うだけの価値はあるはず。
- メニュー画面で流れるメインテーマも置き換わっているので同様のMODを導入する際は注意。
- 特徴として、一部ロケーションや一部ボス専用BGMが存在する。そのロケーションやBGMの特別感が増す。
- 一部ボスのBGMが流れず無音になってしまうという報告も上がっているが、真偽不明。作者はMOD製作自体は初めてとのこと。
Skyrim Music 2 | By Organic View
1.「Melodies of Civilization - Skyrim Fan-Made Music」
都市内部に新しいBGMを追加します。王の宮殿、ドラゴンズリーチ、ミストヴェイル砦、ドール城、ハイムーン広場、
ホワイトホール、首長の長屋などです。スカイリムに合わせて作られているので、元からある曲のように感じられるはずです。
2.「Hun Lovaas - Skyrim Fan-Made Combat Music」
作中のプレイリストにいくつかの新曲を追加します。
これらはスカイリムの作風、世界観、そして私自身がこの作品から感じ取ったバイブスに合わせて特別に作曲しました。
そのためバニラのBGMに馴染み、元から存在した曲のように感じられるはずです。
3.「Still - Inspired Skyrim Music」
探検中及びダンジョン探索中のプレイリストに新曲を追加します。
これらはスカイリムの作風とバニラBGMを手掛けたジェレミー・ソウル氏にインスパイアされて作ったものなので、
バニラBGMに劇的に馴染むはずです。
- BGM全般にオリジナルBGMを追加する。バニラの曲も流れる。
- 作者が強調しているようにバニラのBGMとの融和性が重要視されており、それに見合った以上のクオリティを誇る。
- 試聴したい方は
こちら
と
こちら
と
こちら
。
- ちなみに作者のOrganicView氏はPC版の大型ロケーション追加MOD「Summerset Isle」のBGMも手掛けている。
- Skyrim Music | By OrganicView
Music For Skyrim Extra | By Matti Paalanen
※このMODは「Music For Skyrim」にさらに22曲追加したバージョンです。
- 説明文の通り。既存のBGMも流れる。曲数は豊富だがファイルサイズが約42MBと小さめなのが嬉しいところ。
- 全体的に哀愁のあるスローテンポの曲が多くバニラに馴染む。良くも悪くもクセが無い。
- バニラの音源よりほんの少し音量が大きめだがそれほど気にはならない程度。
- 試聴したい方は
こちら
。
- Music For Skyrim | By Matti Paalanen
Songs Of The Nord
様々な作者による40曲以上のフォーク及びケルト音楽を追加し、ゲームプレイにさらなる没入感と多様性を与えます。
特定の場合にのみ流れる曲もあれば、複数の場合で流れる曲もあります。
このMODは現在までに作者(私)の手でテストを重ねてバグ対策もしているので、クオリティは保証します。
余裕があれば将来的にさらに多くの曲を追加します。
- 主要なBGM(フィールド、ダンジョン、通常戦)にオリジナルBGMを追加する。バニラの曲も流れる。
- 「フォーク及びケルト音楽」と説明文にあるが、そう聞いて多くの人が想像する叙情的なBGMよりも、エレキギターやドラムの存在感の強い現代的なBGMが多く、当初は面食らうかもしれない。
- 戦闘BGMは良くも悪くもJRPGに近いテンションを煽るような曲が多い。バニラの雰囲気重視ならテストプレイ推奨。
- フィールドBGMはアップテンポなものが多いので、比較的緩やかなバニラのBGMと交互に流れたりすると違和感がある。
The Southerner Diaries - A Soundtrack Expansion
Fallout4で評価を得た「Faded Glory - A Post-Apocalyptic Soundscape」のコンポーザーがお送りする、44曲のスカイリムBGMです。
ロアフレンドリーでアイリッシュフォーク及びケルティックの曲調をベースにした楽曲をお楽しみください。王道の映画的楽曲も含まれています。
Pat Mahoneyが手掛けた2時間にわたるBGMパックです。
ジェレミー・ソウル氏の特徴的なスコアを聞いたことがあるなら、もっと同じような楽曲を聞きたいと思っていることでしょう。
私もそうでした。.そして以前のサウンドMODを手掛けてから音楽の勉強と研鑽に勤しんできました。
これは私が送る新たなるサウンドMODです。
ジェレミー・ソウル氏の「The Northerner Diaries」にインスパイアされた、4年間に渡る努力の結晶です。
機能:
- 2時間以上にわたる44曲の楽曲を追加
- 22曲の冒険中BGM
- 10曲のダンジョンBGM
- 7曲の街BGM
- 3曲の城およびハイフロスガー専用BGM
- ブラックリーチ専用のプレイリスト
- フィールドBGM及びダンジョンBGMにオリジナルBGMを追加する。戦闘BGMは含まれない。
- 特にブラックリーチは専用のBGMが何曲か用意されていて、ダレがちな同所の散策に刺激を与えてくれるかもしれない。
- 戦闘BGMが含まれないので、戦闘BGMのみを追加するMODとはおそらく併用可能。
Celtic Music in Skyrim - SE
このMODは何ですか?(オリジナル版の説明):
Celtic Music in Skyrimは作中に5時間もの新曲(合計79トラック)を提供します。
新曲は探検、街中に追加され、さらにオプションでダンジョン、戦闘にも及びます。
ただしこのMODは音楽を追加するだけで、バニラの音楽を削除したり置き換えたりすることはありません。
そのためこのMODを入れると、このMODの曲とバニラの曲がどちらも作中で流れるようになります。
バニラの曲を流したくない場合は、以下の「Disable Music by Category (All)」を用いてください。
https://bethesda.net/en/mods/skyrim/mod-detail/3333295
作曲者はAdrian von Ziegler氏です。MODを導入する前に試聴してみたい場合は
こちら
。
試聴動画はたっぷり3時間あるので、このMODの内容をしっかり知ることが出来るでしょう。
MODに含まれる全ての曲を含んでいるわけではありませんが、そのほとんどが含まれています。
リンクに上手く飛べない場合は「adrian von ziegler celtic」で検索して最初の動画を選択してみてください。
よくある質問:
Q. ロード順はどこにすべきですか?
A. 「Disable Music by Category (All)」と「Dragon Combat Music Replacer」を併用していない限りはどこでもかまいません。それらを用いている場合は以下の順に従ってください。
- DisableMusic.esp
- DragonCombatMusicReplacer.esp(オプション)
- CelticMusic.esp(オプション)
何かありましたらコメントをお寄せください。
- フィールドBGMにオリジナルBGMを追加する。バニラの曲も流れる。屋内セル用の落ち着いた曲も数曲導入される。
- ケルト風の侘しい旅情感のある曲調がベースだが、雰囲気を壊さない程度に変わった曲調も含まれる。
- 残念ながら戦闘BGMやダンジョンBGMは追加されないが、5時間もの新曲がその他のBGMに集約されているので飽きにくい。
- 「Additional Music Project XB」の後に置くとフィールドBGMのみこのMODの曲になりダンジョンや戦闘BGMは「Additional Music Project XB」の曲になるが、「Additional Music Project XB」のフィールドBGMは流れなくなる。
- 説明文にあるように十分な量の試聴動画が用意されているので、試聴してお好みで。
- 使用する際は説明文にある「Disable Music by Category (All)」との併用を強く推奨。
- 本来は戦闘BGMも数曲含まれているようだが、MOD自体の不具合で流れない模様?
SEE Soundtrack (XB1)
このMODはバニラの作中で流れるサウンドトラックの強化・拡張MODです。
バニラの雰囲気をできるだけ乱さぬように作ってあります。音楽を大規模に変えるようなMODを期待しないでください。
一般的な戦闘BGMも無効化してあるので、マッドクラブのせいでいちいち戦闘BGMが流れて雰囲気を乱されることはありません。
(ボスとドラゴンは除く)
- フィールドBGMを中心に、一部の内部セル(首長の宮殿や宿屋など)にオリジナルBGMを追加する。
- 全体的にやや悲しげで静かなBGMであり、その種類もなかなか多い。バニラの雰囲気には非常にマッチしている。
- 説明にある通り戦闘BGMが流れなくなる…のだが、これはボス戦やドラゴン戦も流れなくなってしまう模様?
- 説明には「~the exception of bosses and dragons」と書かれているがこれは「ボスとドラゴンは例外で戦闘BGMが流れる」という意味では無く、「ボスとドラゴンは例外的に(戦闘BGMが流れないことが原因で)イマージョンが削がれる」という意味?
- 説明も他海外サイトでの情報も少なく、敵のレベルドリスト変更などに起因する競合不具合なのか仕様なのかも不明。
- BGM自体はやや音量にバラつきがあるものの質は高いだけに残念。導入の際はテストプレイを。
- ちなみに下記の「Improved Combat Music XB1」をロード順で下に置くと、このMODの追加BGMを維持したまま「Improved Combat Music XB1」の戦闘BGMが流れるようになるが、マッドクラブやオオカミでも流れる。
Improved Combat Music XB1
スカイリムの戦闘BGMにもっと興奮と叙情が欲しいと感じたことはありませんか?
ならばあなたはその答えをここで得ることができるでしょう。
私はエレクトロニック・ダンス・ミュージックやオーケストラ調の音楽を3年間かけて制作してきました。
スカイリムが大好きなので、それをより良くするのに貢献したかったのです。
そこで私はこのImproved Combat Musicを皆さんのために作ったのです!
このMODを導入するとどうなるかって?
私は数日間机に向かい、全ての戦闘BGMをよりシネマティックかつエキサイティングかつ叙事詩的かつアグレッシブなものに
編集しました。(あるボスとの戦闘BGMは変更していません。元から十分に素晴らしかったからです。)
また、インパクト、ライザー、ドラム、パーカッション、弦楽器、管楽器、新メロディーなどの新エフェクトを追加しました。
- 戦闘BGMをバニラベースにアレンジしたBGMに入れ替える。あくまでバニラベースであり、全く違うBGMが追加されることは無い。
- クオリティは高いのだが、バニラだとドラゴン戦専用だった曲がオオカミや山賊といった他の敵相手でも流れるようになってしまうのが非常に惜しまれる。ただそれが好みのプレイヤーもいるようで、作者も修正する予定は無い模様。
- 試聴動画は
こちら
。まずは聞いてみよう。
Better PlayerHome Music
プレイヤーの家の音楽をロアフレンドリーさを維持したままより家庭的なものに変更します。
以下の家の音楽を変更します。
- ブリーズホーム
- ハニーサイド
- プラウドスパイヤー邸
- セヴェリン邸
- ヴリンドリルの間
- ウィンドスタッド邸
- レイクビュー邸
- ヘリヤーケンホール
- バニラの家全般のBGMをオリジナルの曲にする。
- 試聴できる曲がほぼそのまま流れる。同じような曲ばかりだった家の中の雰囲気が改善される。
- 家の中のBGMというよりはフィールドBGMのようなタイプ。なかなか凝っており音質・音量とも問題ない。
- Hearthfireの家はなぜか地下室にしか適用されない模様。
- 購入前から音楽は変更されるので、ウィンドヘルムなどの一部の家は初回来訪時の雰囲気が若干不自然。
サウンドエフェクト追加・改変系
Sounds Of Skyrim - The Dungeons By Cliffworms
このMODの役割:
ダンジョン内に115種類以上のサウンドエフェクトを加えます。内部の敵によってその敵に関する鳴き声などが聞こえます。
ダンジョンの入り口では外のフィールドの天候による環境音が聞こえます。
もし外が雷雨ならば、雷鳴を砦や洞窟の内部でも聞くことができます。
洞窟、ドゥーマー遺跡、砦、下水道など各ダンジョンのタイプによって標準BGMが設定されています。
これらの標準BGMは誰が何をしているかに関わらず内部で再生されます。
さらにここに一味加えて、ファルメルとアンデッドが生息するダンジョンの場合は彼らの声が追加されています。
アンドッドのダンジョンではゾンビのうめき声と幽霊の叫び声や囁き声が聞こえます。
ファルメルのダンジョンでは盲目である彼らが仲間と連絡を取り合うための鳴き声が聞こえるようになります。
- スカイリムの環境音のオーバーホールMODの代表格の1つである「Sounds Of Skyrim」シリーズの1つ。ダンジョンバージョン。
- 導入後は初めて内部セルに入った際にオプションが表示され、各サウンドエフェクトの有無を選択できる。
- 内部セルに環境音を加えるため「
Climates Of Tamriel
」「
True Storms Special Edition
」などと競合する可能性がある。上記のオプションで競合する箇所をオフにしておけば併用しても違和感が無いかもしれない。
- ダンジョン内に新しいBGMを追加するMODではない。
- 基本的にダンジョン内では戦闘が連続するということもあって、ファイルサイズの割に変化を感じにくいのが惜しい。
Sounds Of Skyrim - The Wilds By Cliffworms
このMODの役割:
スカイリムの荒野に115種類のサウンドエフェクトを追加して聴覚的にゲームを拡張します。
様々な動物、鳥、虫などの音が天候や時間帯や地域性に基づいて追加されます。
例えば森の中ではキツネ、シカ、カラスの鳴き声を聞くことができるでしょう。
夜にはオオカミの遠吠えや水鳥の鳴き声が聞こえるでしょう。
リーチ地方ではその岩間がちな地域性に基づき、ヤギや鷹の鳴き声が聞こえるでしょう。
このMODが追加するのは動物の鳴き声だけではありません。
雨がテントと木製の建造物を打つ音、人の気配を察した虫や小動物の影響で茂みがガサつく音、
木々や水底に沈む建造物を縫って静かに流れる水音なども追加します。
- スカイリムの環境音のオーバーホールMODの代表格の1つである「Sounds Of Skyrim」シリーズの1つ。野外バージョン。
- 野外の臨場感が増すのでキャンプMODやその他サバイバル系MODと併用するといいかもしれない。
- 「Open Cities Skyrim」とは互換パッチは必要ない。
- Sounds Of Skyrim The Wilds And Vivid Weathers SE Patch
- Sounds Of Skyrim Wilds And Climates Of Tamriel Patch
- Sounds Of Skyrim Wilds And ELFX Weathers Patch
Sounds Of Skyrim - Civilization By Cliffworms
このMODの役割:
223種類の新しいサウンドエフェクトを街、村、農場、その他市民の存在するロケーションに追加します。
街中では、市民が何かを修理している槌の音、子供たちの遊び声、犬の鳴き声、猫の喧嘩声などが聞こえるようになります。
酒場の近くにいくとドアの向こうから常連客のおしゃべりの声が聞こえます。
中に入れば笑い声や叫び声、何かが壊れる音などが聞こえます。
農場内やその近くでは、そこに動物がいる場合はその鳴き声が聞こえます。
これらのサウンドエフェクトの多くは建物の中でも聞くことができ、内部セルと外部セルでリンクしています。
農場を例にとると、建物の中で窓際に座るとニワトリの鳴き声が聞こえたり、外が雨なら雨音が聞こえたりします。
外が吹雪なら寒々しい風音が聞こえます。
上記の他にもサウンドエフェクトは追加されます。フルリストを参照するにはNexusのサブセクションを見てください。
- スカイリムの環境音のオーバーホールMODの代表格の1つである「Sounds Of Skyrim」シリーズの1つ。街中バージョン。
- 別の人物の手で人気MOD用のパッチも多数リリースされている。
- 「Immersive Sounds - Compendium」「
True Storms Special Edition
」とはパッチ無しで併用可能。
- Sounds Of Skyrim Civilization Immersive Citizens Patch
- Sounds Of Skyrim Civilization Vivid Weathers Patch
- Sounds Of Skyrim Civilization Climates Of Tamriel
Immersive Sounds - Compendium (Xbox Edition)
Immersive Soundsはスカイリムの音声を幅広く壮大に拡張することに総力を置いたMODです。
既存の音声を置き換えるだけでなく、様々なシチュエーションに独自の追加音声を加えています。
NPCやクリーチャーが死んで地面に伏した際、いつでも同じ効果音を聞くことはもうありません。
オオカミやドラウグルなどが移動する際、地面の状態に依らずいつでも同じような足音を聞くことはもうありません。
あなたが移動する時の効果音は、装備している鎧の種類を反映します。
アイテムを拾う際の効果音は、そのアイテムの種類に応じてより違和感の無い適切なものになります。
片手斧を受け流す時の両手剣の戦闘音は、両武器の属性に応じた衝突音を反映します。
強力な雷魔法は屋内外で使用した時の音響効果が異なります。
などなど。
目標はこれらの様々な要素をすべて集約し、より多様でダイナミックかつ反映性の高い音声体験を提供することです。
最終的には全ての行動から適切な音声的フィードバックが得られるため、ゲームプレイ全体の雰囲気を底上げします。
互換性に関する一般的なガイドラインにおいては、
通常のMODはロード順の最初のほうに置き、その下にゲームプレイ関連のMODを配置することで上書きさせるべきです。
追加音声機能を供給するためには、武器や呪文に関連する音声データを直接編集する必要があり、同箇所を編集するMODとは当然ながら重複します。
武器や呪文に関連するMODがImmersive Soundsを上書きすると、本MODのユニーク音声が失われてしまう可能性があります。
人気MOD向けのパッチは必要に応じてそのうち作るかもしれません。
- 効果音を修正・追加する。各種動作音、命中音、詠唱音などがよりリアルになる。参考動画は
こちら
。
- レベルアップ時や魔法を覚えた時など細かな効果音まで細やかに変更されているので新鮮味がある。
- ニルンルートのキンキンした音も変更されているので同様のリプレイスMODを用いる場合は注意。
- その性質上、他のMODと非常に競合しやすい。特に武器や呪文の性能を変更しているMOD(武器強化MODや広範囲オーバーホールMODなど)とは競合する。
- 例1:武器の性能を変更するMODを用いている場合、そのMODの下に本MODを置いてロード順を組むと、武器の性能をバニラに戻してしまう。効果音は変わる。
- 例2:武器の性能を変更するMODを用いている場合、そのMODの上に本MODを置いてロード順を組むと、効果音をバニラに戻してしまう。武器の性能は変わる。
- 本MODは非常に多数の効果音をカバーしているため、全ての効果音がバニラに戻されてしまうということは起きにくい。ゆえに、武器や呪文の性能を変更するMODと併用する場合は、それらのMODで本MODを上書きするようにロード順を組むのがベターかと思われる。多少の効果音はバニラに戻ってしまうが、意図したゲームバランスにはなるはず。もちろんパッチが存在するならそれを用いるのが最善。
- [JP][XB1] Immersive Sounds Japanese Translation
Reverb and Ambiance Overhaul
大きな音(魔法、罠、シャウト、巨大な動物)をプレイヤーとNPCにとってよりリアルなものにします。
臨場感のある音響(アンビエンス)と残響(リバーブ)をよりリアルで生き生きとしたものに改善・調整します。
ゲーム内のサウンドの多様性とダイナミックさが強調されます。
その他サウンドに関する諸々の問題を解決します。低容量で全てのサウンド置き換えMODと互換性があります。
良いヘッドフォンかスピーカーを使用することを強く推奨します。
このMODはあなたのサブウーファーをけたたましく鳴らし、隣人を苛立たせるのに十分な効果があります。
- 臨場感のあるサウンドと広がりのある空間での音響タイプを追加。不適切だったり汎用のものを使いまわしている箇所を修正。
- 汎用のものが使われていた箇所に新たに作成したアンビエントタイプを追加。
- バニラのアンビエントタイプを適切な箇所に追加。
- より多くの風、雨、嵐による雷の音響を追加。さらに水滴音、水流音、洞窟内の不気味な音、ドゥーマーの機械の怪しい音も。スカイリムをより寒々しく、危険な場所として演出することに焦点を当てた。
- 屋内と屋外のアンビエンスを調整。
- 特定のサウンドによる残響効果を増加。(場所によっては減少。)
- 部屋やエリアのタイプによって音響効果を違うものに。
- ほとんど全ての残響の減衰率を増加。
- 大きなクリーチャーやNPCはより大きな残響とサウンドを発する。ドラゴン、センチュリオン、マンモス、巨人はより印象的に。
- 数多くの小さなバグの修正と、プレイ環境を考慮した微調整。
互換性とロード順:
このMODはロード順のかなり上に置くことを推奨します。
このMODは他のMODによって容易かつシームレスに上書きされます。
このMODは少数のセルを微調整するので、これらのセルを変更する他のMODはそれに追従して動作させるべきです。
(ラットウェイ、DB本部、ゴールデングロウの下水道、その他いくつかの宿)
全ての音楽系MODと100%の互換性があります。
既知の問題:
1.ループ音がしばしばこもります。バニラの問題だと思われますが、再現性のある例があれば修正するので報告してください。今のところ、クイックセーブ/ロードで解決します。
2.非常に大きな音の歪み。音量のマスタースライダーを下げ、スピーカーやヘッドホンの音量を上げることをお勧めします。
- 音響(アンビエンス)と残響(リバーブ)を改善するMOD。会話や物音の臨場感が向上する。
- 壁の種類に応じた自然な音響になる上に、効果が実感しやすい。王の宮殿でのウルフリックとガルマルの会話などが顕著。
Phenderix Magic Sounds Improved
このMODはスカイリムにおける魔法に関係する音を改良します。
このMODでは新しいサウンドファイルは追加されませんが、バニラに含まれているサウンドの音量と周波数を
わずかに修正します。特定の魔法のサウンドエフェクトを耳に優しくしたり、面白味のあるものにしました。
他に魔法音の改善に関する提案があれば教えてください!
- 説明文の通り。バニラに比べると雑音を省いたような、クッキリとして聞き易い音になる。
- 前述の「Immersive Sounds」は魔法音をオリジナルのものに置き換える機能があるのでロード順に注意。
ワンポイント追加・改変系
The Dragonborn Comes By Malukah Tavern Music Replacer (XB)
非常にシンプルなMODです。宿屋のBGMをMalukahの歌う「The Dragonborn Comes」で置き換えます。
ただし吟遊詩人が何らかの
パフォーマンスをしている間は流れません。
- 説明文の通り。吟遊詩人がパフォーマンスをしている時間帯はあまり聞くことはできない。(特に市民AIがバニラのままの場合)
Player Home Tavern Music
プレイヤーの家のBGMを宿屋の曲に変更します。
作中で使われている他の音楽よりも気に入ったので、このMODを作りました。
このMODはバニラに存在するプレイヤーの家だけでなく、Hearthfireの3つの家、セヴェリン邸、
そしてジョルバスクルにも適用されます。
- 説明文の通り。特に「
Improved Hearthfire Lighting
」と併用するとHearthfireの家の中の雰囲気がかなり変わる。
- セヴェリン邸はバグでダンジョンBGMが流れるので、非公式パッチなどを用いていない場合はそのバグ対策にもなる。
- 購入前から音楽は変更されるので、ウィンドヘルムなどの一部の家は初回来訪時の雰囲気が若干不自然。
Unused New Quest Sound Restored
新しいクエストが始まった際に流れるよう設定されていた没効果音を復元します。
スカイリムの最終Verにおいて、結局この効果音は別の効果音に差し替えられてしまいました。
全てのMODと互換性があるはずです。
- 新しいクエストが始まった際の効果音が「ドドン…!」から「ドンシャキィィィィィィン!!!」になる。
- 片手剣を構えた時の音に近い。新鮮だが耳にはあまり優しくないかもしれないので注意。
特定サウンド除去
- Zombie Idle Voice Remover
- Zombie Voice Remover
- No Skeleton Idle Teeth Noise
- No More Eating Noises
最終更新:2021年01月20日 08:03